
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.13 | 4位 |
操作性![]() ![]() |
3.60 | 3.94 | 7位 |
音質![]() ![]() |
4.73 | 4.18 | 3位 |
マイク感度![]() ![]() |
4.65 | 4.22 | 4位 |
録音時間![]() ![]() |
4.65 | 4.50 | 4位 |
機能性![]() ![]() |
3.84 | 4.16 | 7位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.05 | 4.21 | 5位 |
拡張性![]() ![]() |
4.65 | 4.08 | 2位 |
対応形式![]() ![]() |
4.29 | 4.02 | 4位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月1日 20:20 [1353532-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 3 |
オンラインで実施するセミナー用に購入しました。この価格帯の商品としてはマイクの音質もクリアで抜けて性能が良いと思います。最初はモノラルマイクで大丈夫かと心配しましたが、逆に単一指向性で人の喋りがしっかり録音できて良かったと思いました。他にも設定で低周波数のノイズがカットできるのでエアコンやプロジェクターのファンの音などもある程度はカットできます。電池やマイクロSDの入れ替えに少し苦労することがあるので、その辺りのカバーの造りがもう少し工夫されると良いと思います。またオプションでXYH-6などのカプセルマイクを接続することもでき臨場感のあるステレオ音声収録も可能になります。
- 主な用途
- 講義・講演
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月11日 15:14 [1336665-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 5 |
【デザイン】
質感とフォルムはとても良く、且つシンプルだと思います。見た目で購入される方もいらっしゃるかも。
【操作性】
一部ボタンを押しながら別のボタンを押して選択するのはありますが、凄くシンプルでした。
【音質】
私はXYマイクも購入しましたが、H6とXYの組み合わせがとても良いだけあって、このF1とXYの相性はとても良い音、生の音を録音してくれています。
【マイク感度】
どのレコーダーも大体同じだと思われますが、録音時のボリュームを上げすぎるとホワイトノイズが出る為、感度は良いと思います。
【録音時間】
電池は使っていないので不明ですが、100均のモバイルバッテリーを使って1時間ほど録音しても4つあるランプが一つも減っていませんでした。
【機能性】
見た目通りの良い意味でシンプルです。
【拡張性】
別売のH6で使用できるマイクを買わないといけませんが、それぞれ集音タイプの違うマイクを使用することができます。またF1はコンパクトなのでイヤホンで録音するタイプ(バイノーラルマイク)などと相性が良いです。
私はコンパクトでどこでも持ち運べて軽いを追求した結果このF1にたどり着きましたが、音質も妥協していないとても良いレコーダーだと思います。
- 主な用途
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月27日 15:57 [1322117-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 5 |
【デザイン】
ネジを見せたり凹凸を強調したりとガジェット感を前面に出してるようなデザインは、決して嫌いではないけれども、もうちょっとスマートでも良かったかと思う。
【操作性】
録音フォーマット選択、ローカット、リミッター、レックレベルの4つがそれぞれ全面ボタン4つに割り当てられ、それ以外の細かな設定は停止キー(オプションキー)を押しながらの操作となる点、とてもよく考えられており使いやすい。また誤操作を防ぐためのホールドキー機能も、ハード的なホールドキーとメニューから入って設定するホールドキー機能とがあり、使いやすさや確実さをユーザーが選べるというのも親切な機能だと思う。レックレベルがAUTOまたは9段階の設定というのはそれで十分だとは思うが、9段階の、LO-,LO,Mid-,Mid,Mid+,Hi-,Hi,Hi+,Hi++という区分けは果たしてどうなんだろう?別に数字で良かったというか、むしろその方が覚えやすかったんじゃないか、とは思った。背面のベルトクリップは少し硬すぎて、分厚めのベルトに装着するには苦労する。マイクコードも長過ぎて処理に困る。
【音質】
これまでショットガンマイクで拾っていた音と比べると、ピンマイクで録った音はとても明瞭で聞き取りやすく、編集で大変助かっている。音質を云々言えるだけの耳は持っていない自分には、これで十分。大満足。
【マイク感度】
喋る人の胸元につけて、確実に会話を録音できており、問題ない。
【録音時間】
48kHz 24-bitのWAV形式で録音する場合、16GBのmicroSDカードで31時間弱録音可能とのこと。バッテリー容量を考えると8GBで十分。
【機能性】
必要な機能は全て網羅されていると考える。
【バッテリー】
単4電池2本で9時間以上という仕様通り、これまでの収録で不足を感じたことはない。単3電池であればなお良かったが、このサイズを実現するためには致し方なしか。
【拡張性】
独自の拡張端子に様々なマイクユニットを取り付けることで機能拡張できるというのは素敵なアイデアだと思うが、残念ながら使っていない。
【対応形式】
主要な録音フォーマットは全て網羅されていると考える。
【総評】
マイクケーブルの長さやベルトクリップの硬さ、レクレベルの設定など、クセの強い部分もあるが、理解した上で上手に使ってやれば、実力を遺憾無く発揮してくれる「できるヤツ」という印象。ステレオマイクやショットガンマイクなど、他のマイクとの組み合わせでも大活躍してくれている。今後も積極的に使っていきたい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月25日 18:21 [1270390-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 無評価 |
録音時間 | 無評価 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 2 |
拡張性 | 無評価 |
対応形式 | 無評価 |
▼良い点としては、表題通り「XYH-6との組み合わせで音質最高」。これに尽きます。
H6は普段気軽に持ち歩くには大きく重すぎますが、F1と組み合わせると重量270g程度で、それほど負担にはなりません。
音質はH6よりもメリハリクッキリで、ノイズはH6より半減。
内蔵マイク使用ではこれが最高音質と思います。(PCM-D100も試してみましたが、H6+XYH-6にも全然及びませんでした)
実際の使用上の問題で、三脚穴は別売のショックマウントが必要ですが、昔ダイソーで買ったスマホホルダー付きの簡易三脚がそのまま使えました。(クチコミに写真を載せています)
ここまでは良い点で、最近練習録音の質が格段に上がりました。
▼以下は良くない点ですが、ほとんどが考え方次第で何とかなったもので、非常に残念です。
1.付属のラベリアマイクは特に使いたいほどのものではなく、こんなもの付けずにF1本体だけ売ってほしかった。
2.なぜ44.1kHzは16bitだけなのか?全く誰の利益にもならない無意味な制限。
3.モノラル/ステレオ等の録音フォーマットが多様なのに、XYH-6等を取り付けると無効になるのはよけいなお世話。
4.オーディオインターフェースとして使用するときに、iPhoneでは電池使用しか選択できない。ライトニングUSB3カメラアダプターを使えばバスパワー給電できるのにそれが使えない(しかも電池の持ちもあまり良くない)。H6ではバスパワー給電も可能だった。
このように小さな親切大きなお世話的な制限事項が多くて、なぜもう少し柔軟な考え方ができなかったのか腹が立つことがあります。どれも、技術的にやむを得ないことではなく、意図的に制限しているとしか思えないからです。
▼本質的な欠点として、本体だけで使用した場合では、「ゲインは最小ノイズは最大」です。
付属マイクは感度が高いのでその点が特に目立ちませんが、少し感度の低いマイクを使うと音量不足のノイズまみれの音になります。
また、入力レベルは「Lo-, Lo, Mid-, Mid, Mid+, Hi-, Hi, Hi+, Hi++, (Auto)」という、よく分らない9段階になっていますが、要するに6dB刻みです。
ところが、XYH-6の外部マイク端子を使うと、同じレコーダーが「ゲインは十分ノイズは低い」に変身し、ノイズは「H6より半減」(実測で-8dB)となるのです。
ところが、そこに付属のラベリアマイクをつないでも、録音フォーマットはステレオ固定。
こういうところが設計者を呪いたくなる点です。
▼というわけで、よけいなことは考えず、ひたすら「F1+XYH-6で音質最高のハンディレコーダー」という点だけで使えば幸せになれるレコーダーです。
なお、最初はMSH-6との組み合わせでどうかと思ったのですが、(その方が軽量でバランスも良い)、やはり音質にはかなりの差があり、並みのハンディレコーダーにしかなりません。
「音質最高」という一点がなければ使う意味が無いと言って良いので、現在はもっぱらXYH-6との組み合わせで使っています。
▼(追加)
ゲインがノイズがと言葉ではよくわかりませんので、実際に録音したものを出しておきます。
いずれもゲインは最大に設定しています。(本体はHi++、XYH-6はレベル10)
1.ダイナミックマイクをXYH-6の外部マイク端子につないでチューナーの音を録音。後半はマイクスイッチを切った無音状態のノイズ。
http://file.bex.jp/sound/F1_XY-LINE/XY1.wav
2.ダイナミックマイクを本体のマイク端子につないでチューナーの音を録音。後半はマイクスイッチを切った無音状態のノイズ。
http://file.bex.jp/sound/F1_XY-LINE/LINE1.wav
3.上の二つを-12dBにノーマライズして、無音ノイズ部分だけ。
http://file.bex.jp/sound/F1_XY-LINE/XY1normalized.wav
http://file.bex.jp/sound/F1_XY-LINE/LINE1normalized.wav
4.参考のために、付属ラベリアマイクで1,2と同様に比較。スイッチはないので周囲の音が入っています。
(かなり音量が大きくなるのでご注意ください!)
http://file.bex.jp/sound/F1_XY-LINE/XY2.wav
http://file.bex.jp/sound/F1_XY-LINE/LINE2.wav
これで分かるように、XYH-6の外部マイク入力ではダイナミックマイクでも実用的な音量が得られ、しかもほとんどノイズが感じられない優秀さ。
それに引き換え、本体のマイク入力だけでは、ゲインの低さとノイズの大きさで、現行ハンディレコーダー中、間違いなく最低の性能と言えます。
(それでもマイク感度が高ければ、それほど大きな問題はなくなるわけですが)
XYH-6その他の「交換マイク」と組み合わせてこそ、高性能が発揮できる製品と言えるでしょう。
- 主な用途
- 音楽
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月2日 22:34 [1108899-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 無評価 |
マイク感度 | 無評価 |
録音時間 | 無評価 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
対応形式 | 無評価 |
先月末に購入し、まだ使い始めの感想です。
ZOOMのレコーダーは、これまでにF4、H6、H5を使用しており、ごく短期間ならH4、H2を使ったこともあります。
ライトな撮影時に使う気軽なレコーダーとして、H5を使用していましたが、カメラにマウントして使うには少々大きいことからもう少し小さなレコーダーを待望していました。
似たコンセプトのものにTASCAMのDR-10シリーズがありましたが、モノラル専用機であることから見送っていました。
当機は一応、ステレオ収録可能なようなので購入してみました。
■第一印象 金属製のしっかりしたフレームが付いていて、見た目よりも重量感があります。
■付属ラベリアマイク モノラルマイクです。そういえば公式ページの写真もレベルメーターが1本だけですね。音質は期待したまでのものではありませんでしたが、感度は悪くなく、セリフやナレーションはしっかり拾えそうと感じました。
試しにGH5のマイク端子に直接突っ込んでみましたが、Lチャンネルだけの音声となりました。
マイクユニットを4種類所持しているので、音質を求める場合はそちらでの使用になりそうです。本格使用はこれからですが、ちょっと使ってみた感じでは悪くない感触でした。感度はなかなか良好ですよ。低域成分豊富な音源で低域をどれくらい拾えるかこれから試してみたいと思っています。
■F1-SPとの比較 レコーダーそのものは同じで、違いは付属するマイクユニットと付属品類の違いです。付属のショックマウントが付いていることがF1-SPの魅力です(本体に1/4インチのネジ穴はありません)。メーカーに問い合わせたところでは、現時点ではショックマウント単体での購入は出来ないとのことなので、SPかLPどちらかひとつだけ買いたいという人には悩ましい部分だと思います。
購入する立場からすると、LPというこれまでなかったマイクの付属する設定があるのはいいとして、もうひとつ出すなら本体だけで、専用ショックマウントはアクセサリーパック等で別売りのほうがありがたかったかなとも感じます。
代用になりそうなものはいろいろあるので、実質的に困りはしないと思いますが、見た目の格好良さに差がつくところは気になる部分ではあります。
■その他
・USB給電が可能です。
・MS-RAWでの録音には対応していません。
・マイクユニット(ステレオ)と付属ラベリアマイク(モノラル)では録音可能時間が2倍差となります。
・マイクユニットと付属ラベリアマイク(3.5 mmコネクタ)は排他使用で、同時に接続した場合はマイクユニットが優先されます。
もしも最初に購入されるレコーダーとしてなら、これよりもH5等のほうがお薦め出来ます。
目的のはっきりしない購入だとタンスの肥やしになってしまう可能性が高いかもしれません。
ミックスや多重録音、バックアップ録音は出来ないし、本格的コンデンサーマイクも使えないけどもなによりこの小ささとそこそこの音質のステレオレコーダーが必要、そんな人向きの製品かと思います。
5点を付けたいところですが、現状、専用ショックマウントを単品購入できないことと、一度ラベリアマイクやSDカードを認識しなくなって初期化したことがあるので(それで直りました)、現段階では4点を付けたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
(ICレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
