NeoECO Gold NE650G レビュー・評価

2017年12月23日 発売

NeoECO Gold NE650G

80PLUS GOLD認証を取得した高効率な電源ユニット(650W)

NeoECO Gold NE650G 製品画像
最安価格(税込):

¥12,091

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,091

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,091¥13,980 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥12,580 〜 ¥12,580 (全国19店舗)最寄りのショップ一覧

対応規格:ATX12V 2.4 電源容量:650W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x140x86mm 重量:2.07kg NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NeoECO Gold NE650Gの価格比較
  • NeoECO Gold NE650Gの店頭購入
  • NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様
  • NeoECO Gold NE650Gのレビュー
  • NeoECO Gold NE650Gのクチコミ
  • NeoECO Gold NE650Gの画像・動画
  • NeoECO Gold NE650Gのピックアップリスト
  • NeoECO Gold NE650Gのオークション

NeoECO Gold NE650GANTEC

最安価格(税込):¥12,091 (前週比:±0 ) 発売日:2017年12月23日

  • NeoECO Gold NE650Gの価格比較
  • NeoECO Gold NE650Gの店頭購入
  • NeoECO Gold NE650Gのスペック・仕様
  • NeoECO Gold NE650Gのレビュー
  • NeoECO Gold NE650Gのクチコミ
  • NeoECO Gold NE650Gの画像・動画
  • NeoECO Gold NE650Gのピックアップリスト
  • NeoECO Gold NE650Gのオークション

NeoECO Gold NE650G のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.32
レビュー投稿数:15人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.38 4.28 -位
容量 容量は十分か 4.58 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.27 4.46 -位
静音性 動作音は静かか 4.82 4.41 -位
コネクタ数 コネクタ数は十分か 4.40 4.42 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.57 4.31 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NeoECO Gold NE650Gのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ちゃっかりたろうさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
0件
3件
キーボード
0件
2件
PCケース
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

全く問題ないです。
Ryzen5 1600と、nvidia Geforce 1660 Super で運用中です。
約2年不具合ありません!

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ctmk962さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
0件
SSD
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
容量4
安定性5
静音性5
コネクタ数4
サイズ4

80PLUS GOLD認証のNeoECO Gold NE650Gです。セミモジュラー仕様で無駄なケーブルがなく配線しやすく、また安定している電源です。3年程度使ってみました。

【デザイン】
電源にデザインを求めることもないですが、派手すぎず、地味過ぎないので気に入ってます。

【容量】
650Wの容量はミドルレンジのCPUとGPUを搭載するなら十分ですが、ハイスペックGPUを搭載するならもう少し上の容量があったほうが安心です。

【安定性】
3年間程度、問題なく安定して動作しています。電源からのトラブルと思われることは発生していません。

【静音性】
自動回転数制御ファン搭載なので、音はほとんど気にならない程度です。

【コネクタ数】
セミモジュラー仕様なので不要なコネクタを外しておくことが可能です。実際に繋いでいるコネクタは1本だけで運用しています。

【サイズ】
奥行140mmと標準サイズですので、極端に小さなケースでなければ問題無いはずです。

【総評】
80PLUS GOLD認証と7年間保証と日本メーカー製コンデンサで安心して使える電源ユニットだと思います。電源は地味な存在ですが、安定性のために重要なパーツなので、数年間トラブル無く動作しているANTEC NeoECO Gold NE650Gは優良パーツです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

山田は悪くないですよ・・・さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
11件
ホームシアター スピーカー
1件
8件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
容量3
安定性3
静音性5
コネクタ数3
サイズ3

【デザイン】いいと思います!どぎつい主張もしていないので落ち着き感あります。

【容量】これは自分が必要なものを選んでいるので評価のしようが・・・

【安定性】今のところ問題なし。というか信頼性あるメーカーを選んでいるのでね!

【静音性】通常無音。回転時を認識したことがまだないです。

【コネクタ数】多くはないですが、自分の必要な数を備えたものを買うと思うので。

【サイズ】これも普通ですね。

【総評】フルモジュラータイプで一番スタンダードって感じかと思います。
まだ使用して2週間なんで耐久性はわかりません。
性能は80gold認証なので効率良いと思います。
いろんなメーカーがありますが強烈なロゴとかもなくPCサイドのパネルから見えてもウザさはなくいい感じです。
まあ、電源選びは『容量』『必要コネクタ数・種類』『サイズ』と『信頼性』かと思います。
10年くらいは生きてほしいですねw
あと、最近のPCはCPU補助電源の本数が2本必要だったりしますので要注意ですよ!(10年ぶりの自作PCで知らんかった)
電源は発売日がかなり古いものも現行販売されているのでお気を付けください。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bunbunmaru335さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
容量無評価
安定性1
静音性無評価
コネクタ数無評価
サイズ無評価

7年間使用していた前の電源が寿命でKP41がでるようになってきたのでこの電源に交換しました。
使用し始めて10か月、ある日パンという異音とともに電源が落ち、そのまま起動しなくなりました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KAMAちゃんさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
100件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
90件
デスクトップパソコン
0件
87件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
容量4
安定性5
静音性5
コネクタ数4
サイズ無評価

1年間、リモートワークPCで使用してみての感想です
主なPC構成は下記
CPU:Intel Core i5-9500
M/B:B365M Pro4
MEM:8GBx2枚
SSD:MVNex1、2.5インチx1
HDD:3.5インチx4

【デザイン】
特に見えるところにあるものではないので無評価

【容量】
ミドルクラスのGPUであれば問題なく組み込める容量は〇
現在はGPU挿してませんが、将来拡張可能ということで650W選択

【安定性】
1年間問題なく動作してます

【静音性】
ケースがAntec P180なんで、電源ファンの音は全く気になりません

【コネクタ数】
ストレージ満載の小生のPCでも、延長ケーブル利用で問題なく接続できてます
SATAと、PCIE電源ケーブルが取り外し可能なのは、使わないケーブルをケース内から排除できるので、意外と便利だと思います
ただ、メインのケーブルが少し硬い?と感じました

【サイズ】
無評価

【総評】
Gold認証取得でこの価格!
見た目の派手さはないものの、安定感のある電源です

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

CANONだいすきさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:215人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
92件
ゲーム機本体
1件
59件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
47件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

【デザイン】
 意識して購入した事はないです。
 普通です。

【容量】
 グラボ2枚とかしないので十分。
 CPUはRyzen 7 3700Kです。

【安定性】
 定格運用で問題なし。

【静音性】
 
 フラクタルデザインの静音設計のケースなので聞こえません。

【コネクタ数】
 十分です。

【サイズ】
 適度だと思います。

【総評】
 評判が良いだけありますね。
 十分満足です。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shizucom3351さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
9件
デジタルカメラ
0件
9件
スマートフォン
4件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

【デザイン】
とてもシンプルですね。欲を言えば光るタイプだと良かったかな(笑)。
まぁ、私のPCケースの構造と配置上見えないので問題なしです。

【容量】
CPU:Core i7-9700K
メモリ:DDR4 × 2
SSD:1TB × 1
グラボ:RTX 2060SUPER
ファン:140mmLEDファン × 3

これでドスパラのオススメ電源容量は604Wとなっていますが、全く問題なく。
安定稼働してくれています。

【安定性】
5月のアタマから使っていますが、今のところ何も問題はありません。

【静音性】
電源からの音を感じた事がないですね。

【コネクタ数】
「容量」の所に書いた物しか積んでいませんが(厳密に言うとCPUファンもありますが)、必要十分ですね。
まだ余裕があります。

【サイズ】
初めての自作PCなので他と比べた事がありません。
普通にATX用のケースに収まっています。

【総評】
「コンデンサが全て日本製」という謳い文句に惹かれ購入しました。
「これを買っておけば間違いない」というコメントもよく見かけたので。
評判通り、良い製品だと思います。
唯一注意が必要なのは、「保証」です。
外箱のフィルムに貼ってあるシールが「保証書」だそうで、これがないと保証が受けられないそうです。開封時にフィルムと一緒にうっかり捨ててしまわないように注意が必要です。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロ高OBさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
1件
PCケース
2件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性無評価
静音性5
コネクタ数5
サイズ無評価

ほとんど満足しております。
しかし1点だけ...PCI用のケーブルについてるシール(こっちが電源側でこっちがGPU側と知らせるためのもの)がズレるし、ズレたところから粘着成分がドロっと油みたいになってベタベタして最悪です。
そのケーブルは幸いにもつかわないので封印しています。
このケーブルが着脱式で本当によかったです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

M.Kanohさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:412人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
13件
73件
グラフィックボード・ビデオカード
9件
42件
スマートフォン
1件
39件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

安心安定のNEシリーズ。
650Wで足りるシステム構成なら、これを選んでおけば問題はありません。
安定稼働を求めるなら、つべこべ言わず、これを買いましょう。
初期投資額はちょっぴり高めですが、保証期間も長く、結果的にお得です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

URAKOさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
0件
1件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
容量5
安定性1
静音性5
コネクタ数3
サイズ無評価

【デザイン】
電源のデザインは気にしないので無評価です。
【容量】
CPU95w、グラフィック75w、SSDが2台、HDDと光学ドライブがが各1台なので必要十分です。
【安定性】
使用期間2ヶ月で突然壊れました。使用中バッチと大きな音とともにパソコンか落ち、テレビの画面が一瞬消えました。パソコンのサイドパネルを外すと焦げ臭い。臭いをたどるとこの電源でした。中は開けてないので憶測ですがショートして被覆が焦げた模様です。今のパソコンを自作するとき電源の第1候補はSeasonicでした。いろいろ調べる中、この電源はSeasonicのOEMとの記事を見つけ価格も安いのでこれにしたが外れを引いたようです。
【静音性】
ケースを含め静音重視の構成にしたので無音です。
【コネクタ数】
SATAコネクタが少なく、分岐が必要でした。
【サイズ】
ATX規格であればOKなので無評価です。
【総評】
一歩間違えば火事になりかねない。7年保証があるので交換中ですが不安がある。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

猫タマ♪さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
マウス
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

8年くらいANTECのブロンズを使っていたのですが流石に動作が怪しくなってきたのでこれに買い替え
ブロンズとの値段差もほとんどないのでお買い得だった
ブロンズより動作が安定していて静かだと思う
コネクタも着脱式なので余計なコードでケース内を圧迫しないのも良い

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チビデブピザ蜜柑さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:138人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
6件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
6件
マザーボード
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性4
コネクタ数5
サイズ5

6年間、問題なく稼働してたHECの700W電源がコールドブート直後に
出力の全体的な降下によるOSが不安定にエラーを吐く症状が発生したので当製品を購入

【デザイン】
電源ユニットにルックスは必要ないので割愛
オーソドックスな電源です。
近年はやりの光物大好きで電源も光らないと嫌だなという方は選択肢に入らないかもしれませんが。

【容量】
シリーズで
550W650W750W etc
各種ラインナップがあるので必要ななものが選べます

【安定性】

導入直後なので割愛


【静音性】
HECのものよりファンの音は目立つ気がするが全く問題なく静かな部類です。
電源投入・遮断時に内蔵リレーがカチッとなりますが一瞬ですし出力にサージが混じってるわけでもないので
気にするほどではないと思います。

【コネクタ数】
他者のレビューで開設されていると思いますが
グラボ一枚、ストレージアレイ4期程度の用途なら必要にして十分です

【サイズ】
ATX規格のど真ん中サイズなので特筆するものはありません。

【総評】
購入直後ですがコールドブート後のOSのおかしなエラーもピタリと収まり
電源ユニットの発熱も少なく概ね大満足といって差し支えありません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

湘南ライダーさん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
50件
デジタルカメラ
3件
25件
バイク(本体)
0件
23件
もっと見る
満足度5
デザイン4
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

ドスパラでベーシックなミニタワーを買って、デュアルモニターのためのビデオカードと、TVチューナーやらアプリやらかなりマルチタスクで立ち上げるためメモリーの追加は考えていたのですが、ついでに当初付いていた400Wでは少し心元無いかと思ったので精神的に電源を交換することにしました。
良くあるのは電源がへたってきて不安定になってきてから交換とかの方が多いかと思いますが、ほぼ新品を交換するというのに少しもったいないかとも思ったのですが、結果以前の付いていた新品と比べると、少し離れたところにPCを置いてしまうと、点いているのか分からないくらい静かで驚きました。そこの期待はあまりしてなかったので意外なところで満足しました。
電源というのはPCにとって大切なパーツですが、効果が目に見えづらいので、音が静かになったというのは常時何らかの音楽を流している自分からするととても重要でした。

前の7年使ったマウスコンピューター製のミニタワーの電源があきらかに不安定になってきたので、今回外した新品400Wは今後サブ的に使おうと思っているそちらに使えば良いかと言うのもあったので、新品から新品でも踏ん切りがつきましたが、ご自身の電源のW数が足りているのか足りていないのかは大体で判断するしか無いので、完全に壊れた時以外は地味なパーツですが、今少し電源の音が気になっている方にもお勧め出来ます。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kitoukunさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
5件
201件
マザーボード
0件
144件
デスクトップパソコン
0件
126件
もっと見る
満足度1
デザイン3
容量2
安定性1
静音性3
コネクタ数3
サイズ3

NeoECO GOldNE650Gを使った所

Intel LGA775
GIGABYTE GA-965G-DS4 (QUadCore チップセット内蔵ネットワークカードが認識されず「なし」の状態(電気は通っているが電源落としてもケーブルをさすだけで緑・黄ランプずっと点灯中 抜いたら消える もちろんネットにつながらず。過去に安っぽい電源で似た症状が出たことがあるので、電源だとわかった)

AMD  SocketAM4
MSI B350M MORTAR (Ryzen USB チップセット側が切断される

GIGABYTE B450 AORUS M (Ryzen USB チップセット側が切断される。


といった不具合。CPU側は無反応だったり、再起動したら復活したりよくわかりませんでした。
OWLTECHから出てるSeasonic製のSS-520GBでこれらの不具合が解消されたのでANTECの電源が不具合の原因のようです。
初期不良なのかただの相性なのか
レビューが少ないのが気になります。

追記 この書き込みの後ちゃんと1GBPSで普段通り認識されました。
マザーボードのCMOSクリアしただけなのですが、わけがわからないよ・・・
AMDのマザーに関しては変わりないと思います。容量不足、供給不足の類であっても
マザーボードに追加で供給できるタイプのものでなければ解消されないと思うので

追記2 その後ファイルダウンロードにて切断が発生。ハードウェアが使用不可、行方不明にはなってないものの
インターネット接続なしの状態に。この電源のマシンのみです。。
通常必要はないのですが、GA-965Gの場合はマザーボード上に4ピン+4ピンとは別の昔のIDE HDD用のコネクタを挿す場所があり
そこからマザーボードに追加の電源供給ができるようになってます。(ですが、これは追加電源供給コネクタのないPCIE用です。カードにはちゃんと6ピンが備わっていて、装着済み)
これを試してしばらく様子見です。

何らかの不良によりマザーへの電源供給が通常未満の供給になってるのかもしれませんが、サポート待ちです。
ですが、あと1週間で交換期限の1ヶ月になってしまうので、販売店にも連絡入れます。

Ryzen SocketAM4 のMSI B350M MORTARやGIGABYTE B450は
8ピン以外にマザーボードに電源を供給する場所が無いので
確実に現状からの脱却は無理です。(当たり前ですが、8ピンすべて挿してます)

Owltech販売のSeasonic電源ではいずれの問題も発生していませんので、噂にある「シーソニック製?」は根拠のないデマだと思います。
が、気になるので交換返品ができなかった場合はバラして中見て写真とります。
ANTECは別に「Seasonic製」とか宣伝していませんしね。

チップセット内蔵LANやUSBで痛い目見たくない方、BIOS更新に失敗したくない方はこちらの電源はお勧めできません。
下位、上位の電源でどういう構成でこの電源が良いと答えているのかが書かれてないので、ランキング1位2位の電源は
疑った方が良いですね。


追記:Antecさんに初期不良対応をして貰いました。
アジア用のメールアドレスに送れば、3日4日前後かかりますが、日本語でも中国の方が対応してくれます。
今日、新しいものに交換して貰えましたが、再び不具合発生(異音)
こちらは音がなる以外のUSB,LAN等の電源に関わる不具合ではありませんでしたが、再度交換対応という事になりました。(異音ぐらい自分で直せと思われる方がいらっしゃると思いますが、それをやると保証なくなっちゃうので)

購入したのが1ヶ月前、交換品が今日なので不具合かなと思った方はすぐにAntecないしは代理店さんの方に連絡を入れてから
販売店さんに交換の対応をして貰ってください。

代理店さんの保証書は箱を包んでいるうすいフィルムに貼られてるもののようです。(箱の中や、箱には貼られていません、ご注意ください)

初期不良の交換で同じ物を2度交換と言うのは初めてです。

比較製品
オウルテック > GBronze S12II SS-520GB
ANTEC > NeoECO Gold NE750G
ANTEC > NeoECO Gold NE550G
レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった11人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TeTsu Nさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
5件
0件
腕時計
5件
0件
ヘアドライヤー
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数3
サイズ4

【デザイン】

特に凝っているわけではないが、シンプルで、高級感あり

【容量】

600wで探していたので、ちょっと上げてで、良かった

【安定性】
最初動かずに焦ったが、コネクタをちゃんとさすと起動し、その後は安定

【静音性】
以前のがうるさかったのか、今回のはとても静かに感じます

【コネクタ数】

SATA電源コネクタが2個しかないので、必然的に分岐が必要なので、△で
ただ、値段が値段なので、許容範囲です

【サイズ】
コンパクトで◎

【総評】
総合で◎
最近の会社みたいですが、売れ筋らしい良い商品でした

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

NeoECO Gold NE650Gのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NeoECO Gold NE650G
ANTEC

NeoECO Gold NE650G

最安価格(税込):¥12,091発売日:2017年12月23日 価格.comの安さの理由は?

NeoECO Gold NE650Gをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(電源ユニット)

ご注意