2017年12月23日 発売
NeoECO Gold NE650G
80PLUS GOLD認証を取得した高効率な電源ユニット(650W)
価格帯:¥10,480〜¥16,020 (21店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2022年3月12日 17:51 [1560454-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 3 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
今のPCってCPU補助電源2つ必要ってマジかよ・・・
【デザイン】いいと思います!どぎつい主張もしていないので落ち着き感あります。
【容量】これは自分が必要なものを選んでいるので評価のしようが・・・
【安定性】今のところ問題なし。というか信頼性あるメーカーを選んでいるのでね!
【静音性】通常無音。回転時を認識したことがまだないです。
【コネクタ数】多くはないですが、自分の必要な数を備えたものを買うと思うので。
【サイズ】これも普通ですね。
【総評】フルモジュラータイプで一番スタンダードって感じかと思います。
まだ使用して2週間なんで耐久性はわかりません。
性能は80gold認証なので効率良いと思います。
いろんなメーカーがありますが強烈なロゴとかもなくPCサイドのパネルから見えてもウザさはなくいい感じです。
まあ、電源選びは『容量』『必要コネクタ数・種類』『サイズ』と『信頼性』かと思います。
10年くらいは生きてほしいですねw
あと、最近のPCはCPU補助電源の本数が2本必要だったりしますので要注意ですよ!(10年ぶりの自作PCで知らんかった)
電源は発売日がかなり古いものも現行販売されているのでお気を付けください。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
「NeoECO Gold NE650G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月31日 19:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月26日 18:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月16日 15:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月30日 13:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月6日 01:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月4日 19:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月25日 14:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月6日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月21日 21:02 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
ユーザーレビューランキング
(電源ユニット)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
