Ultimate SU650 ASU650SS-120GT-CADATA
最安価格(税込):¥27,206
(前週比:+47円↑)
登録日:2017年10月13日

よく投稿するカテゴリ
2019年3月16日 10:32 [1208668-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
電源投入直後のベンチ |
電源投入直後 |
電源投入ししばらく経過してから |
![]() |
||
電源投入ししばらく経過してから |
もうすでに、GT-Rが販売されていて、このGT-Cは旧のようで販売されていないようですが
Win8.1をインストールして半年くらいたった結果をレビューします。
SSD温度は、電源投入直後は23℃でしたが、ベンチマークソフトを動かす間に最高55℃まであがりました。
しかし、計測が終了すると速やかに40℃くらいまで落ちました。
CrystalDiskMark のほうが As_SSD_Benchmarkより結果がよくなりました。
結果が違うので、交互に動作させてみましたが、ソフトの違いは変わりませんでした。
結果画像を添付しておきます。
温度などの影響よりソフトの計測方法の違いでこのような結果となったと思います。
低価格帯のSSDとしては、高速に動作していると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2018年10月28日 15:23 [1169513-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
120GBでは、システムドライブOnlyでしか使用できない容量であるため、元あったHDDをデータドライブとして併用しています。
すべてHDDと比較してですが、
SSDは、薄くて小さく軽量です。
コンパクト型PCでもケースになんとか収まりました(収めました)。
2ヶ月たっただけですが、耐久性や消費電力は問題なし。
書き込み読み込み速度とも快適さを感じています。
起動はもちろん早くなりましたが、システムアップデートが速くなったと一番感じました。
もっと早く買っておけばよかったと思いますが、値段の都合上今ぐらいがようやく買いどきだと感じたまでです。
お金を出せば何でもできますが、そうはいかないですから。
容量が大きいSSDがいいに決まっていますが、私の利用形態では120GBで十分です。
大抵の方はこれぐらいで十分だと思いますので、思い切っての購入をおすすめします。
換装作業はそれなりに苦労しました。
製品のレビューとは違う話ですが。
SSDを初めて買おうと悩んでいる方には、文句なしにおすすめします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月12日 10:12 [1165520-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ベンチマーク |
約1か月前(9月7日)にHDDに格納されていたOS(Windows10)を換装。因みに、MBはASRock H77Pro4/MVP i5-2400S 16MBメモリー。HDD(ST2000DL003)は2台あり、そのうちの1台を150GBと残り部分の2つのパーティションに分け150GBにOS、残りの部分をデータ領域(実際はドライブとして認識出来ていたこのパーティションにデータの読み書きを実施していなかった。)に分けて使用していた。もう一台のHDD(データ専用)をデータの読み書きに利用していた。
OSの立ち上がりが2分以上かかっていた。Windows10にした当初は感じなかったが、最近かなり遅いと感じるようになり、問題がどこにあるかを考えずに、取り敢えずこのSDDに換装。すんなりと20秒以内に立ち上がったので、それから約一か月使用してきて、特に問題なさそうなので書き込み。
今までも、アプリが使用するデータ領域を可能な限りもう一台のHDD(データ専用)に設定していたので、こちらは、体感的には今まで通りで一応満足。
デスクトップPCなので消費電力については、気にしていない。
立ち上がりを改善する目的だったので当初の目的は達成。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月11日 22:02 [1165439-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
いたって普通のSSDの速度
【書込速度】
いたって普通のSSDの速度
【消費電力】
判らない
【耐久性】
現在手元からはなれたので耐久性を調べる方法がない
【総評】
この値段で3年保証があれば十分なSSDだと思う。
ADATAを今まで使用したことが無かったのでADATAのトラブルを体験していないので、
今後の動向は判らない。
装着した感じでは特に問題なく動いてくれていた。
大量のデータを普段から扱うが、容量の少ないSSDでは大きなデータを扱う事が少なかったので、
他の人のレビューを見て動画視聴用のPCに使用しようか考えようと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月24日 10:57 [1160705-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 2 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
購入当初の性能データ |
代替品の性能データ |
初めてのSSD換装です。OS領域として利用しましたが、爆速な立ち上がりに
大満足。とここまでは良かったのですが、念の為、定番のCrystal Disk Mark
で測定したところ、Sequential write の数値が余りに低い。
ネットでくぐって設定を見直したが、誤りはなく、SATAケーブルも交換して試
したが変化無し。その後、ADATAのサポートにメールで問い合わせしたが、
返ってきた返答はすべて英語で、かつ買ったところに相談してみてで終了。
やむを得ず修理?に出し、約1ヶ月後に代替品が送られてきました。結果は
大幅に改善されたので良しとするところであるが、爆速な立ち上がりに満足
して、性能測定をしていないユーザーも中にはいると思われるので、性能測定
をすることをお勧めします。
またADATAは日本国内で直接ユーザーと対応する窓口を持っていないように
思われます。代替品の送付に一ヶ月もかかったのも、おそらく日本での製品
確認ができず、台湾で製品不良を確認の後、代替品出荷を指示したからでは
ないかと思っています。
せめてメールの返信位は日本語でしてもらいたいものです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月6日 14:55 [1156317-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
保証コードの2桁目は数字の 1 ではなく、アルファベットの I です。 |
Core 2 Duo E8400 の古いデスクトップパソコンの HDD をこの SSD に交換しました。
交換前は起動後のディスク使用率がほぼ100%の状態がしばらく続いてストレスを感じていたのですが、そのストレスから解放されました。
使用頻度が低いパソコンなので、買い替えずに、3,000円ちょっとの低コストで快適に使えるようになって満足しています。
ワットモニターで測ったところ、デスクトップが表示された後の消費電力が50W前後から40W前後に下がりました。
移行ツールの Acronis True Image をダウンロードするときの保証コードの入力で苦労しましたので、書いておきます。
シールに印刷されている保証コードが12桁の数字だと思ったら、2桁目は数字の 1 ではなく、アルファベットの I でした。(添付画像参照)
2桁目以外はすべて数字なので、12桁全部が数字だと思ってしまい、しばらく先に進むことができませんでした。
入力時のエラーメッセージもちょっと不親切な、「スペースを入れずに 12 桁のコードを入力します」というものでした。
その通りに入力しているのにどうしてダメなんだろう・・・と、原因がわかるまで時間がかかってしまいました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月16日 02:20 [1150760-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
2011年式の勤務先PCのHDDを換装しました。 クローン元HDDの容量800GB(使用300GB)に対して、本SSDが120GBと圧倒的に小さいため、元HDDの減量が一番大変な作業でした。 標準のディスククリーンアップを使っても中々使用領域が減らないため、フリーソフトの「CCleaner」を使うと300GB→40GBへと劇的な効果がありました。 おそらく過去の更新プログラムの残骸が邪魔していたのでしょう。 SSDに十分収まる容量になったので、最後はフリーソフトの「AOMEI Partition Assistant Standard」を利用して、クローン作業は約1時間で完了。 これは設定して放置すれば自動にできるため大変楽ちんでした。 クローン化されたSSDを換装すると7年前のPCが、最新型とそん色ない動きに!?。 起動もレスポンスもサックサク♪ 三千円チョットの予算でこのパフォーマンスは感動ものです。 まだSSDを体験したことない方には絶対にお薦めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月9日 11:58 [1149133-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
2010年のパソコン(HDD:500GB)使用していたが、起動や終了にとても時間がかかり熱を帯びて
たびたびフリーズっていうことが頻繁に起きたのでSSDに交換。
起動と終了の速度は相当早くなりました。その分消費電力も減ったと思います。
起動中の消費電力は特に変化は見られませんが、動きが早くなった分それでよいかなと割り切ります。
HDDが熱を帯びていたけれど、現在は全くそういう事もなく、
ACアダプターの熱さも軽減しました。
初めてSSDへ換装で不安は多少あったのですが、
サンワサプライのHDDコピー用のUSBを使用すれば簡単に換装できるかと思ったら
同じ容量でないと不可能だと後で知り、急きょクローン作製で換装。
それでも問題なく簡単にできたので良しとします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月28日 00:41 [1144470-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
お安くなったSSDを動きの重い、娘のマイクラPCに起動diskとして導入したが
容量足りずに後悔。お引越し大変でした(ソフト削除が)。
●これにはAcronisバンドルされてないのでHDDクローンに別途ソフト必要。
OSクリーンインストならば120ギガで大丈夫と思うけど?
◎静か、早い、3年保証、コスパ良いと思います。
※チップセットがH61(SATA2)なんでキッチリ半分の性能出てます(笑)
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月2日 14:56 [1108779-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
