REGZA 49BZ710X [49インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.38 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.69 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.65 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.52 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.33 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.55 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 11:40 [1093457-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2008年に購入したZV500から買い替え。
画質や音などは良好です。星5です。
あえての課題は録画機能です。
毎日や毎週録画をしているとたまに特番などで時間が重なるときがあります。
そのときに、ZV500では、特定の日だけ録画をキャンセルする機能があり、録画全体をキャンセルする必要がありませんでした。
ただ、Z710Xでは一旦すべての録画をキャンセルする必要があります。そのため、重なった時間後に、再度録画を設定しなければなりません。
購入前に調べていればいいだけですが、約10年前のテレビでできたものができなくなったのが、残念です。
ちなみに、DBR-W507もZV500からの移行のために購入したのですが、こちらでもこの機能がありません。
あと、ちょっとだけストレスを感じるのは、チャンネルを切り替えたときに映像が切り替わるのがちょっと遅くなりました。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月12日 08:52 [1048850-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
新築にしたのと、テレビが寒い時期になるとノイズが何年も前から出るようになってたので買い替えました。
前機種、東芝37H9000 録画機能付き。地デジに合わせて買ったテレビと比較になります。
東芝愛じゃないけど、操作や番組表が変わるのが嫌だったのでまた東芝にしました。(もう年ですかね・・・)
【デザイン】
狭い縁ですね。気に入りました。
【操作性】
前機種と変わりがないので迷うことはありませんでした。
【画質】
きれいです。前機種と比べると、滑らかに動くという感じです。
四隅が若干暗いです。
【音質】
前機種と比べると雲泥の差です。
音が立体的に聞こえるという感じです。
【応答性能】
普段見る分にはなんら問題ありません。
【機能性】
十分なほど多機能です。
ネットと繋げられる機能もあるけど、使いこなせないのでそのままにしてます。
【サイズ】
37インチ→49インチと比べると全然大きさが違いますね。
37を横に置いたら小さくて(37が)笑ってしまいました。
【総評】
4Kテレビを買っても4K放送は見られないというのはわかってて買いました。
15万ほどしましたが満足です。
4K放送が地上波で始まったならまた買い替えます。
リビングが広くないのでバズーカの性能を存分に楽しめていないかも知れないですが、
低音もばっちり効いてて迫力があります。
やっぱりテレビは大きい方がいいですね。
レコーダーも合わせて購入しました。
東芝 DBR−T1007
2018.12.12 再レビュー
1年以上使っていたところ、急に電源が切れました。
それ以降待機ランプすら点きません。
購入店で5年保証を付けていたので修理依頼し、東芝サービスマンに来ていただきました。
2つあるうちの1つの基盤を入れ替え修理完了→正常動作となりました。
原因は不明のままです。
1年使って見たらやはり動きが早い場面では残像が盛大に出てますね。
サウンドは◎です。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月5日 20:52 [1180076-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
REGZA 46Z3500の液晶縦線入りを1年ほど我慢してきたが、急に音が大きくなったり小さくなったり始まったので、さすがに寿命レベルかと思い、兼ねてから狙っていた55Z710の最安値店を毎日サーフィンしていたが、ふと近所の在庫処分ねらいで家電店へ。
ソニーとかに目移りしながら、展示品限りの現品を見つけた。
値段交渉の結果、リサイクル料、税込で10万で購入。
(2018年11月購入。なかなか安かったかなと)
46から49なのであまり変化は感じられず、やっぱり55が欲しかったけど、液晶縦線入りから4K対応の画面を見ると時進化を十二分に感じた。
十二分にキレイ!Amazonの4K番組を見ても、買い換えて良かったと思えた。
東芝歴代機種がスピーカーが欠点だと言われて来たみたいだけど、バズーカスピーカーで完全に解消したと思う。
Amazonvideo、Netflixなどのオンデマンドサービスも予め入ってるし、you tubeも見れるし申し分無い。
応答も良い。
ただ、リモコンの音量とチャンネルの位置には買って1ヶ月だけど、まだ慣れる気配が無い。
あと、リモコン上部にNETFLIXとスカパー!のボタンがあるけど、これらには加入してないから、加入しているAmazonとWOWOWに出来たら良かったのにな、とも思う。
四隅が暗いって言うマイナス点も自分は気にならない。
真っ白の画面を見る事はほとんど無いから。
新しい機種で消費電力も下がってるし、通常のテレビとしては十二分かと私は思う。
今のところ、不具合、不都合は無い。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月20日 20:39 [1175737-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
普通です。
脚が安っぽいのと耐久性に不安
あと脚の部分の背が低いのでセンタースピーカーの設置は画面に被さるので背を高くする備品がいるかもです
【操作性】
そこはREGZA
以前はBRAVIA X1を使用してましたが
操作性はこちら
ボタンのレスポンスもこちらが上
【画質】
最後までM510と悩みましたが
IPSが好みだったのでこちらを選択
あとバックライトエリア制御なども付いてるのでパネルのコントラスト差は補えると判断した
価格差2万は痛いですが、長く使い減価償却と考えれば
そこまでの痛さはないかと
【音質】
バズーカウーハーこれが売りのテレビではありますが
自分はまったく決め手でもなくオマケ感覚で付いてきたユニットです
しょせんテレビのスピーカーかと…
普段聴こえない音まで表現できる外付けのスピーカーシステムには勝てません
ただそこらのテレビのスピーカーよりは音に余裕がある感じです
情報量の多い音質は安物だとノイズなどが出て無理やり表現しようとしますが
こちらのバズーカはなんなく無理せず表現出来ます
ただ高音の広がりや低音の重厚感までは期待は出来ない感じかと
音割れみたいなのは無いのでそういう意味では価値あるユニットです。
【応答性能】
倍速液晶ですけど、なんかつけてるとヌルヌル動いて気持ち悪いので
スムースかフィルムで見てます
倍速液晶かで悩んでる方はあまりこだわんなくていい機能とは思います。
【機能性】
ダブル録画出来る上、DAZNやアマプラ観れるので
他のメーカーから出てるフラッグシップ機と変わらない事は出来ます
【サイズ】
ウーハーあるぶんお尻がデカイので他の機種より重いしデカイです
【総評】
REGZA→BRAVIA→REGZAとまた東芝に戻ってきましたが
液晶テレビにおいては完全にREGZAの方が満足度は高いです。
番組表、リモコン、レスポンスの速さ、機能性など全てにおいてストレスを感じません
他のメーカーはブランドによる所有感だけかと
家電というのはブランドも大事ですが、ストレスなく快適に使える事が大事だと改めて感じました。
故障しなけりゃ10年は付き合っていきたいテレビだと思ってます
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月10日 10:18 [1173066-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2018年10月10日 18:07 [1165108-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】可もなく不可もなく。オーソドックスなデザインですね。
【操作性】正直、リモコンが使いにくいです。代々、液晶テレビはREGZAだったのでリモコンには慣れていると思っていましたが、ボタンの配置が違っていることは仕方がないが、ボタンの凹凸が少なく押しにくいと感じている。
【画質】綺麗。他のメーカと比べても色鮮やかに感じる。
【音質】低音バズーカーの印象としては、少し音量を上げて映画などを聞くと迫力はあるが、通常のドラマ、バラエティーでは感じない。
【応答性能】反応はz7に比べて悪い。特に新しい機種になるにつれて遅くなってきているように思う。機能や起動までに内部チェックが多いのかも知れないがチャンネル変更でも遅く感じるので改善してほしい。
【機能性】使えきれない機能が多いので、満足というかもっとシンプルでも良い
【サイズ】我が家ではベストサイズ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月3日 19:07 [1155415-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
どの機種も似たり寄ったりですが、さっぱりしていて好きです。
【操作性】
REGZAからの買い替えのため、違和感なく使えます。
以前の簡易リモコンも使えます。
【画質】
解像度が上がり、綺麗に見えます。
1クラス上と比較する人もいますが、私は、この機種に不満はありません。
【音質】
低音が良いとの評判でしたが、低音強めに設定していますが、思っていたほどではありませんでした。
しかし、今までのZ1よりは良いです。
【応答性能】
特に気になることはありません。
【機能性】
今までよりサクサクと動きます。
【サイズ】
37インチからですので、横幅が20センチ増え、最初はすごく大きく感じましたがすぐに慣れました。
最初、43インチで検討していましたが、すぐに買い替えるものでもないので思い切って49インチを選択して正解でした。
設置場所の制限がなければ、できるだけ大きいサイズを購入した方がいいのかと・・
【総評】
買い替える予定もなく、テレビ売り場を見たら、安かったので衝動買い。
生産終了とはいえ、この機種が10万円+αで購入できるのは驚きです。
REGZA 37Z1 を購入した時より安かったです。
当初は、50インチで8万円くらいし他社を見ていましたが、画質を見たり、USB HDD を複数同時につなげられることから、こちらの機種を購入しました。
やっぱり、REGZAの出来に満足です。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2018年8月3日 22:14 [1147708-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
約10年前の37インチAQUOSが故障したため買い替え
1)設置した感覚は少しおおきいかな程度..
ですが電源onにて画面でか! と感じました
2)画質については文句なし!FHDもかなり奇麗です。
3)音質については
設置場所の問題があるとは思いますが、少し聞きずらい?
音質設定でクリア音声設定で聞きとりやすくなりますが
ケーブルTVなどは迫力がなくダイナミックなどにすると
こもった感じがぬぐえない。
*まだ設置して期間が短いので
グライコなや低音設定などの組み合わせで細かく調整すれば納得できる音になるかと思いますが..
(同じ前面スピーカーAQUOSの音に慣らされた感もあり)
音の位置(画面中央でなっている感じ)はかなり良いと思います。
4)2画面表示が無いのが残念
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月23日 16:23 [1144883-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【購入動機】
2007年12月購入のREGZA 37Z3500の電源部不調からの買替です。
地元のY電機でネットのYウエブコムの価格と揃えてくださいました。
系列で配送、設置まで行ってくれ、量販店で最大5年保証まで(条件付き)あるということで
購入しました。リサイクル引き取り・設置まで丁寧で、到着後一瞬で設定されました。
【操作性】
操作性、メニュー画面は10年前のレグザとほぼ同様で、取扱説明書を読まなければできないことはありませんでした。レグザユーザーなら安心してお使いいただけると思います。
【画質】
画質は、コントラスト高く。色を濃くする方もお見えになるようですが、おそらく他社の色調とに合わせているのでは思います。地デジで見比べた結果は、「おまかせ」のコントラストや、一番自然です。同社からの乗り換えでしたら、出荷時設定で、違和感ありませでんでした。環境に併せてバックパネル明度やコントラストを調整しているようです。
また、いわゆる、応答速度ですが、出荷設定のままで、特に早い動きが気になることはありませんでした。
【メリット】
地デジのチャンネルを変えた際のラグタイム。映像処理いれてこの速度なら納得。
消費電力が大幅に下がったこと、それに伴ってパネルからの発熱が少なくなったことがあります。また、10年前に比べ、額縁が極小になっていて、家具を変えずに入れられました。
昔のモデルに比べ、リサイクル設計を強化していることもありかなり軽くなっています。
【周辺機器】
Fire TV Stickは、側面のHDMI3にうまく入って、正面からは隠れています。
Mini USB電源を抜き差しして、再起動をかけてやれば、テレビのリモコンも使えるようなります。(HDMI連動)
【録画】
HDD録画もスムーズに予約・録画・再生できています。反応がずいぶんと早くなりました。
私の場合は、雑多な情報番組をBSや地上波からもランダムに録画して消すタイプの使用方法ですので、3チューナー・W録画はマストアイテムでした。
【音声】
Bazooka、期待の割には...という意見が多いようですが、他の薄型モデルのスピーカの酷さと比べれば、実用レベルで不満はありません。(SONYのOLED機は抜群でした)
前面下部に中高音部を設けており、音声のクリアネスがいいこと、重低音は「強」にして、イコライザメニューで5領域の下2帯(100hzと
330h)を少し上げる程度で、ボリューム28−30程度で快適な音声を楽しんでいます。
確かに派手さはありませんが、音割れや不自然な強調、こもり音がなく、いい意味でスピーカーの存在を意識していません。(これはとても重要なことです)
【外部スピーカーの利用】
私の音楽用機器は、現在LINN DSM3とB&W CM9のみの大変シンプルな構成です。
音楽はロスレスの2CH再生ですので、音にはシビアな部類に入ると思いますが、
音楽再生用のオーディオにもテレビ端子を入れていますが、ほとんど使っていません。
地上波やBSの音声は256Kbps周辺で、聴き疲れのない、クリアな音質が求められますので、それには、Bazzokaの出音は合っていると思います。
配信映画を見る際には、そういうわけで、「外部スピーカー連動」はさせず、手動でアンプを入れた際に、テレビ、外部スピーカー同時に鳴らして調整しながら好みの音にして聞いています。
オーディオでは基本的なことで申し訳ないですが、Bazookaの音に不満な方は、背後の壁の距離や、周囲に反響物等があるかに依っても変わるので、本体だけの問題でないこともあります。私は30cmから50cm確保できればいいかと思いました。
【添付機能】
みるコレ関係はもう少しデザインを見直していただかないと。触りたくない画面のひとつ。
Fire TVが使いやすいので。AppleTV(第3世代)は繋いではいますが使わなくなりました。
【総評】
画質・機能共に気に入っていた10年前のREGZAの電源部が徐々に不調となり、付いたり消えたりを繰り返すようになったので、仕方なく買い換えました。
テーマは「現状維持」とし、設置スペースや家具など一切触れずに本体だけプラグインで入れ替えましたが、大正解でした。画質・機能・コストともに満足しています。
OLEDのように愕然とはしませんが、地デジのアップスケーリングが美しいです。
最新のテレビをいくつか検討しましたが間違えて購入すると、不満が出かねない機種も散見されましたので、丁寧な機種選定をお勧めします。
【購入価格】
地区でこのサイズ最終在庫。保証・リサイクル料金とオール込で11.5万
(ポイントはつけない購入方法でカード決済)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月21日 00:41 [1144204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
前作東芝42Z9000だったかな?最近は熱暴走でテレビが途中で見れなくなったり、B-CASカードが認識しないなど
さまざまな問題が出始めたので、ご臨終になる前に引退頂きました。
左右数センチ大きくなって49インチに拡大、狭縁とはほんとですね。迫力がアップしました。
購入ポイントは3点
@レグザであること → 番組欄が比較的見やすくて有名で、もうこれに慣れてしまった
A倍速で比較的安価であること → 他社製だともう少し割高でした
Bバズーカスピーカであること → 幼少の頃、ブラウン管のバズーカを経験しており、試したかった。
@については今は昔、まだプラズマか液晶かどちらが覇権を得るかの時代から見やすさ全般、操作性、機能性が安定しており、チャレンジで他社テレビにしてここがわずかでももたつくと後悔の念に見舞われそうだったので、できるだけ極力レグザ優位で選定しました。
A倍速かどうかはスクロールシーンやドローンの滑らかな映像などで差が出るので、少し割高でも倍速機能は付いているものを選びたかった。このレグザは使って半月、じわじわと「前作より滑らかだわ」と気づいてきました。興味のない方はあまり気づかれないかもしれません。
B重低音を強にしています。人が屋内の床をどたどたと歩くシーンだとが、爆発シーンなど随所で低音とサラウンド感が伝わります。他の方もおっしゃっていますが、低音の強さについては別売り系のサウンドバーにはおそらく負けるとは思いますが、低音が自然に広がるため、長時間視聴に耐えられます。(近所にも配慮できていて安心)
倍速49インチ、音よしでこの価格であれば他社よりコストパフォーマンスに優れているのでおすすめです。
なお、既存のテレビ処分は近隣に持ち込めるところがあれば3000円程度で処分可能です。
ご自分で処理される際には予め郵便局でリサイクル券を購入するといった準備が必要です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月19日 12:25 [1143858-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
低価格の4kテレビを購入しようと量販店に行ってみたら、710が目に入り店員に聞いてみると 、機種変更まじかということで新機種を紹介されたが、価格は安くなる代わりに倍速ではないとのことで、よくみると他の低価格の4kテレビも倍速ではなかったので少し高かったがこの710を購入することにした。しかし、お金を支払う際に納期が2週間ということで迷っていたら値引きをしてくれたので渋々OKした。
実際に我が家に届いて、観るとサイズはコンパクトでそれほど場所は取らず画面は大きくて見やすく満足しています。在庫が無かった理由が分かったような気がします。
4Kのソースがないので撮りためていた60p2kのビデオカメラ画像を再生してみたところ、とても鮮明できれいだったのにはびっくりした。動画再生も十分で倍速にこだわってよかったと感じました。
リモコンの操作性も慣れると簡単で反応も早く優れています。特に重畳する番組録画が簡単にできるのには感心しました。
欲を言えばメディアプレイヤーにSDメモリーを付加して欲しかった。ビデオカメラの画像をSDメモリーからUSBメモリーにコピーする手間が大変です。設計者は分かってほしい。
youtubeの画像も簡単にみられるので、PCの小さな画面で見るよりははるかに迫力があり重宝しています。TV番組は芸人の遊び場所になってしまったので最近はほとんど見ません。youtubeには4k画像もあり特に風景はきれいで堪能しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月29日 00:38 [1138778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
・デザイン
ソニーなどと比べると少し安っぽいかな。
バズーカウーファーが前面下部に搭載されているので仕方が無いと言えばそれまでですが、スタンド部が安っぽいですね。
・操作性
レグザのBDレコーダーを以前から使っているので、リモコンの操作性は同じで慣れています。
特に問題はありません。
・画質
地デジなどはアップコンバート機能が秀逸なので十分綺麗ですが、以前は日立プラズマテレビで見ていたので、サッカーなどの全体的に動きの速い画像はプラズマはスムーズでしたが、液晶は少し違和感があります。
それから映画などの暗い場面での明暗がまだまだ良いとは言えません、黒潰れとまではいきませんが、もう少し頑張ってほしかったです。
・音質
流石にバズーカウーファーが搭載されていて、音を謳い文句にしているので素人の耳では良い音に感じます。
映画やライブなど、重低音がしっかり出ており迫力が出ます。
・応答性
液晶の応答性はゲームをやらないかぎり不満はありません。
・機能性
インターネットの動画など、いろいろ再生でき非常に便利です。
不満と言えば、録画機能でCMスキップして再生する「おまかせプレイ」が付いていません。
CMの区切りにチャプターポイントを打って、それを手動でスキップすることはできますが、そのチャプターポイントの打つ所が正確ではなく、特にスポンサーテロップの所にはチャプターしてくれないので、手動スキップすると良い所を見逃してしまう可能性があり信用出来ません。
5年ぐらい前に購入したレグザのBDレコーダーのチャプターはほぼ正確で「おまかせプレイ」も付いているので非常に便利ですが、49BZ710Xの録画機能はあまり使えたものではありません、あくまで録画機能はおまけという位置付けでしょうか。
まぁ、そうしないとBDレコーダーは売れませんからね。
・サイズ
現在では、ほぼどのメーカーも同じでしょう。
・総評
総合的には満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月27日 23:35 [1138559-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
z9000を購入して東芝の斜め45℃のユーザーサポートシステムが、好きで今度もREGZA のZシリーズをと考えていたのですが
東芝のtv部門が中国企業に買収されて心配に成って様子見していましたが、49BZ710Xが中途半端な人気で
叩き売りを始めたのでポイント償却含めて長期保障付き9万以下なら5−7年持てば元が取れると購入に踏み切りました。
率直な感想ですが
デザインは、正直言うと下半身オデブで座りは良いですが格好は良くないです。
音質はz9000より遥かにクリアー(当たり前ですが)
画質はsonyのブラウン管tv→42z9000の時程には感動は有りませんが車のcmのツヤやカラーは鮮明に写りました。
操作性に関しては42z9000の時より電源の反応が遅い感が、z9000時代のリモコンもある程度反応するので
49BZ710X付属のリモコン自体の反応が遅い事が分かりました。電源、チャンネル、音の高低は旧リモコンを
使うつもりです。
一番驚いたのは、ps3のソフトの画質向上機能ですねスカイリムがseでも無いに関わらず
画質酔いを起こす程に向上しました。42z9000ではps3の限界能力を出し切れて無かった
事は衝撃的でした。ps4を安く購入出来たのでスカイリムSEををプレイするのが楽しみです!。
50Z810X に比べれば55型の方が良いのでしょうが、コスパと手頃な大きさを
考えたら自分の選択は間違えじゃ無かったと思います。
一番嬉しかったのは42z9000からの違和感が無かった事です
画質はBRAVIA KJ-49X9000Eの方が良い事は認めますが
REGZA ファンの自分は49BZ710Xで十二分に満足しました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 1件
2018年6月22日 13:58 [1137129-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
Z8000からの買い替えです。比較している文言は明記がない限りZ8000となります。
【デザイン】 ベゼルが狭く、かっこいいです。スタンドもシルバーの台座が他と比べ、高級感があると思います。
【操作性】 問題はありませんが、しいて言うなら、youtubeのボタンが欲しかったです。
【画質】 格段にきれいになりました。びっくりするくらいです。映像ソースが4Kでなくても、きれいに映ります。子供がアニメを見ていますが、、すぐに違いに気付いたくらいです。別の部屋で2017年製LGの4Kテレビ(43型で8万円程度)がありますが、まったく画質が違います。さすが日本メーカー、ということですかね。
【音質】 こちらも格段に良くなりました。野球をよく見るのですが、ボールをバットで打つ音、投手が投げた球がキャッチャーミットにおさまる音がはっきり聞こえ、観戦が楽しくなりました。こちらも、子供がすぐに音がよくなったと気付きました。別の部屋でサウンドバー(YAS-107)を使用していますが、こちらにはやはりかないません。「薄型テレビにしては」音質がいいということです。(YAS-107>>BZ710X>>>>普通の薄型テレビ)
【応答性能】 残像はまったく気になりませんが、Z8000の頃から気になりませんので、よくなったかどうかわかりません。とりあえず、まったく気にならないので、★5にしました。
【機能性】 youtube、アマゾンプライムも見れる。これだけでかなり満足です。さらに、Google Homeに対応しており、こちらが思いのほか便利です。ショートカットを登録していますが、「ねぇGoogle、テレビつけて」だけで、テレビが付きます。料理をしている妻が便利すぎると感動していました。チャンネル変更、音量変更も声だけでできます。(「ねぇGoogle、フジテレビ見せて」「ねぇGoogle、テレビの音下げて」等)Google Homeをお持ちの方は、是非、ショートカットを登録して、近未来(?)の生活を楽しんでください。
【サイズ】 ベゼルが狭く、置き場所がほとんど変わらなかったです。スタンドも安定感があり、ちょっとした地震なら大丈夫でしょう。
【総評】 はやく買い替えればよかったと家族で言っています。Google Homeとの連携が最高です。子供の頃想像した未来の世界の入り口くらいでしょうか。他の人にお勧めできるテレビです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
