Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-A レビュー・評価

2017年 3月上旬 発売

Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-A

  • 6mm径ヒートパイプを4本搭載した、サイドフロー型CPUクーラー。
  • PWM対応の120mm静音ファンや、回転抵抗を低減させた「ハイドロリックベアリング」を採用することにより、高い静音性を実現。
  • 台座の裏側にヒートパイプを露出させ、CPUと直接接触させるダイレクトヒートパイプ方式により、熱伝導率を高め優れた冷却性能を実現。
Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-A 製品画像
最安価格(税込):

¥4,045

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥4,045

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,045¥6,270 (16店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥5,031 〜 ¥5,031 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:サイドフロー型 幅x高さx奥行:127x153x75.3mm TDP:150Wまで 最大ノイズレベル:28.8dBA Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。

ご利用の前にお読みください

  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aの価格比較
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aの店頭購入
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのスペック・仕様
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのレビュー
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのクチコミ
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aの画像・動画
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのピックアップリスト
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのオークション

Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-AThermaltake

最安価格(税込):¥4,045 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月上旬

  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aの価格比較
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aの店頭購入
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのスペック・仕様
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのレビュー
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのクチコミ
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aの画像・動画
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのピックアップリスト
  • Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > CPUクーラー > Thermaltake > Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-A

Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.06
(カテゴリ平均:4.37
レビュー投稿数:24人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.01 4.40 -位
冷却性能 冷却性能は十分か 4.19 4.48 -位
静音性 動作音は静かか 4.02 4.24 -位
取付やすさ サイズは適切か、取り付けやすいか 3.12 3.72 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

DDC33さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:100人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
35件
マザーボード
2件
19件
デスクトップパソコン
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能3
静音性4
取付やすさ3

多くは求めない方が吉。冷えるか冷えないかと言ったら冷えないか。まあ2000円だし十分実用できています。
Ryzen 3700X で使用。室温20度ほどの環境。

ブースト電力無制限(と言っても元がTDP65Wなので90W程度が続くだけ)の場合、大体85度ほどをキープ。
その際、ファンは全開。当然うるさい。
90度台に乗っていいならファンを多少絞って静音化できるかも。

最初9900Kにつけてブースト無制限運用したら冷やしきれずクロックダウンしてしまった。

そこから考えると、使い道は以下のよう。
TDP 65W程度のCPUをブースト定格でファンはゆるゆる。
TDP 65W程度のCPUをブースト無制限でファンはそこそこ回す。
TDP 95W程度のCPUをブースト定格でファンはブン回す。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

暇人1185さん

  • レビュー投稿数:111件
  • 累計支持数:265人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SDメモリーカード
7件
0件
USBハブ
7件
0件
プラモデル
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能5
静音性5
取付やすさ2

【デザイン】
スタンダードなサイドフロークーラー
普通ですがサイドフロークーラーの時点でカッコいい

【冷却性能】
CPU自体は前の前に使っていた大型トップフローより5℃〜10℃近く冷えていると思います(正確には覚えていませんし周辺冷却まで考えるとどちらが良いかはわかりませんが)

【静音性】
静かなファンですし
ファンの回転を抑える抵抗も付属して、相当静かに出来ます(使いませんでしたが

【取付やすさ】
取り付けにはコツがいります。
Youtubeなどで手順·注意事項などを把握された上で取り付けることをおすすめします
(大型クーラーはどれもそれなりに苦労するので特別取り付けにくいわけではないですが)

クーラーはリテンションクリップで止めるAMD方式ですがクリップは持ち手の有無があり左右非対称です。台の先に引っ掛ける側、後から押し込む側をきちんと決めて、クーラーの向きを確認してからクーラーにファンを付けてください。

Intelでの取り付けはリテンションクリップ取り付け台をプッシュピンで付けてその台にクーラーを固定します
きちんと取説を読まないとプッシュピン適当に挿して固定できないじゃんってなります。

リテンションクリップ固定は後から押し込む側は押し込むのにかなり力がいります。また、クーラー周辺に物があるとかなり難しいです。両手が入るペースのある側を後から押し込む側にして、取り付けましょう。

なお、外すのはもっと苦労しそうです。

作業スペースを確保した上で作業すればそこまで難しいクーラーではないですが、横着してケース内でいじろうとしたりグラボを差したままだとつらいです。

【総評】
設計はIntelにも付けられるAMD向けという印象です。
やすいですしどちらにも問題ないですし良いクーラーだと思います。

ファン固定用クリップをもう一組ほしかったですね。やっぱりサイドフロークーラーはサンドイッチがロマンですしそういう面白は置いておいてもサイズ的に予備のほしい部品ですし原価で言えば相当安いでしょうからメーカーの負担は少ないでしょうから(上位製品との差別化なんでしょうけどね

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mk46さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
2件
0件
ブルーレイドライブ
1件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能4
静音性5
取付やすさ2

CPU core i5 10400FとMB ASRock B460Mpro4に取り付けてみた感想です。

【デザイン】
2000円ぐらいと考えると値段相応な感じです。

【冷却性能】
10400FのTDPは65Wですが、この程度ならファンの最大回転数を1000rpmぐらいに抑えても6C12T負荷100%でも室温20度に対しておおむね70度以内に収まってくれている感じです。

【静音性】
ファンの回転を抑える付属の抵抗付き延長コードを使ってファンの最高回転数を下げていることもあり、100%負荷でも非常に静かです。

【取付やすさ】
唯一ここだけがネックでした。ASRock B460Mpro4では、マニュアル通りの取り付けではフックがインダクタに接触するのでまず断念。それを回避するために次に比較的余裕のある斜めに付けてみたところ、今度はVGAの基板にファン取り付け用の金具が接触するのでこれも断念。最後に別の斜めに取り付けてやっと確定という感じで2,3回ぐらい試行錯誤を繰り返しました。
ということで、この製品の購入を検討する場合はまずCPUの周りに空間的な余裕のあるMBかどうか確認した方がいいです。逆にこのあたりに余裕のあるMBなら比較的楽に取り付けられるのではないかと思います。

【総評】
取り付けが大変だった以外は満足です。コストパフォーマンス的には悪くないと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

noangelさん

  • レビュー投稿数:109件
  • 累計支持数:313人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
23件
マザーボード
4件
16件
OSソフト
0件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4

【デザイン】いい感じ

【冷却性能】いい

【静音性】ファンが静かです

【取付やすさ】妻と二人で何とか付けられたということでw

【総評】Ryzen 5 3500の標準クーラーだと、熱くなるので、これを買った。まあ普通によかった

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NANAO・Aさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
2件
5件
マザーボード
1件
6件
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
2件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
冷却性能4
静音性5
取付やすさ5

2700X付属のWraith Prismから交換です。
現在は3900Xに付けて使ってます。

【静音性】
12cmファンなので最大負荷時でも静かです。
ケースファンの音のほうが大きいので気になりません。

【取り付けやすさ】★
取付金具がソケットAM4用なので、箱から出したらそのまま取り付けできます。
Wraith Prismを外したらそのままワンタッチで取付できるのでマザーを取り外す必要が無く、作業の負担がとても小さいです。
CPUファン用の取付針金も硬すぎずすんなり取付できます。

【冷却性能】
CoreTempで計測:エアコン25℃
------------------------------------
2700X(TDP105W)
無負荷時は35-45℃を行ったり来たり。
100%負荷時80-84℃でなんとか踏みとどまってくれる感じです。
長時間エンコードをするとマザーボードへの影響が心配になりますね。

3900X(TDP105W)
無負荷時:35→45℃
エンコ時:65℃
Zen2の低消費電力には驚かされます。
2000円台のクーラーでここまで冷えるとは思いませんでした。
--------------------------------------

とても静かで安価、冷却性能もそれなり。
ワンタッチで取付できるコスパに優れたクーラーだと思います。
消費電力が少なくなったZen2なら十分使えると思います。
エンコードをバリバリやる人はもっと冷えるクーラーを選ぶか、付属のWraith Prismを使い続けるか悩みどころですね。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった6人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

destakeさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
メモリー
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
冷却性能5
静音性4
取付やすさ4

CPUはRyzen2600
マザーボードはBIOSTARのTB350-BTCに取り付けました。
割と値段優先でした。

大抵のクーラーは「Intelが主でAMD系に取り付ける場合は専用のパーツが要る」
と言う場合が多いのですが、この商品は逆でAMD系に取り付ける場合は何も必要が無く、Intel系に付ける場合に付属の金具が要るというモノでした。
デザインは割と普通ですね。特に何か奇をてらってるわけでもなく、ヒートシンクの付いたサイドフロークーラーという印象です。

取り付け方はソケット横にあるパーツの突起に引っかけて取り付けるという最近のリテールクーラーに似た方法でした。(2600付属のモノとは違いますが)
方法自体は簡単ですが、片方を引っかけたあとにもう片方を引っかける際ちょっと堅かったので取り付けやすさの星を1個減らしてあります。

静音性はリテールよりは静かですが、虎徹とかよりは劣ると思います。
それでも値段から考えれば十二分な性能と言えるのではないでしょうか。
温度も問題ないですが、3950Xとか3900X、3800XとかのいわゆるTDP3桁クラスには非力かなあと思います。ある意味当たり前だとは思いますがw
それ未満のCPUなら問題ないでしょう。

値段も含めた総合評価では十分満足の部類です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

p(>ー<)qさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
49件
グラフィックボード・ビデオカード
10件
14件
SSD
7件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン2
冷却性能3
静音性3
取付やすさ1
   

   

【デザイン】フィンの間が広くレーザーで切り出した板をプレスして重ねただけの安物。機能美はない。

【冷却性能】冷却性能はFANの性能に左右される。メーカーより引用すると500~1500 RPMで74.33 CFM。FANを曲がった針金でフィンに引っ掛けてただ固定するだけ。防振も何もなし。

【静音性】MAXで28.8 dBA

【取付やすさ】Intel、AMD両対応。Intel LGA1151に取り付けたがプッシュピン式で台座を先に取り付けそこにクーラー本体を取り付ける。クーラー本体にすでに板バネ状の金属プレートが付いており、そのプレートにテンションをかけ、先に取りつけた台座に爪にかけ張ったテンションが戻る力でCPUと密着させる。
問題があるとしたらテンションをかけながら爪をかける際。
不慣れだとかからず手を滑らせる。M/Bを曲げる等レビューが散見されるが、その通りだと思う。
なれれば問題ない。

【総評】
冷却面でいえばi7 9700F に取り付けたが100%負荷で53℃と安定。
性能に関係ない見た目は安さが目立つ。
2000円以下なら買いだろう。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

街道さん

  • レビュー投稿数:193件
  • 累計支持数:1122人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

車載アンプ
3件
16件
Bluetoothスピーカー
7件
6件
カーナビ
2件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

【装着方法】
ファンとアルミフィンの組み立て:
ファンはアルミフィンに金属線2本で引っかけるだけです。あっけないほど簡単です。
注意点はCPUに装着した状態でエアフローをどの向きにするのか(吸気・排気側)をファンサイドの矢印で確認することです。ケース後方のファンが排気なので、アルミフィンに風を当てて、排気側に直線的に流れるようにしました。
「ファン」+「アルミフィン」 => 「ケース後方ファン」=> のイメージで風が流れます。
マザボとの給電コードは3ピンです。(マザボ側は4ピンでした)

CPUとの装着:
AM4ソケットに片方のツメを引っかけて、CPUグリスをグリグリ密着させたうえで、反対側のレバーを押し下げて引っかけます。
Intel系CPUだと円周型のプラスチックパーツと4カ所のクリップで留めますが、密着性能からするとやはりこの製品はAM4専用ではないでしょうか。

【静音性】
冬場で放熱のよいケースを使っているせいか、Ryzen5 3600を使っても満足のいく静音性です。
もし、光らせたいとか、より静音性や回転数の高い物を欲しくなったら、気軽に交換できるところもよいポイントでした。

虎徹とどちらにしようか迷いましたが、こちらはその半額程度だったので、こちらにしました。
実際に使ってみると、ファンがブンブン回るほどCPU温度が上がらないので、OCもゲームもしないユーザーはこちらで正解だと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Bluebird SSSさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:343人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
3件
196件
自動車(本体)
2件
194件
カーナビ
2件
37件
もっと見る
満足度3
デザイン3
冷却性能4
静音性2
取付やすさ1

【デザイン】 平凡です。ファンを白にする理由も分かりません。しいて言うなら汚れが分かりやすい程度。経年劣化で汚れたクリーム色になりそうで、白は嫌です。

【冷却性能】 純正と比較して十分に下がっています。ただし、高負荷の実験はしていませんので、今後は?です。


【静音性】 思ったより音がします。比較対象が鎌クロスですから最初から相手にならないかも。多少煩い分は冷却性で我慢の範囲です。

【取付やすさ】 

これは最悪でした。旧来のばね式で長さ、バネの反発力も含めて、メーカーの画像にあるように本体を多少斜めにして引っ掛ける事は全く無理でした。結局、すべてを分解してマザボに組み付けてから入れ直す事になりました。
私なら円形か八角形にしてファンも同じ形状にして傾けやすくしたら、それだけでも、マザボを組付けたまま交換できる機種が増えるはずです。

【総評】

価格との兼ね合いで〇です。今後デザインの改良、組付け方法の工夫が必要です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

矢西さん

  • レビュー投稿数:245件
  • 累計支持数:710人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
14件
1件
ボールペン
11件
0件
9件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
冷却性能4
静音性4
取付やすさ4

【デザイン】普通

【冷却性能】普通、純正よりはいいです。
トップフローよりケースの空気の流れ道がより重要のようです。

【静音性】まあまあ静か

【取付やすさ】簡単

【総評】虎徹Mk2がお高くなっているのでこちらを。
Intelの乗った背面排気のみケースに最初トップフロー超天付けましたがなにか微妙。
サイドフローにして見る事に。

これはデフォルトでAMD用の取り付け金具ですので交換。
安物のドライバーではネジ潰しますので注意。
最低でもアネックスかベッセルを使う事をお勧めします。
小型のショックドライバー持っておくと潰した場合安心。

超天と比べると取り付けやすいです。
プッシュピンだからですが、トップフローで真上から力掛けられないプッシュピンはマザー外さないと無理です。
これは狭いなりに真上からアクセス可。

不器用な方はフィン曲げるようですが、軽ければ指でも竹串でも戻せますが車のラジエーターなんかに使う物を使うと安全確実です。
安いのはフジ矢のストレートなリードペンチ、お高いのはKEIBAの先の曲がった細く浅く弄れるメタペン。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

8P_Happyさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
2件
0件
DVDドライブ
1件
0件
ブルーレイドライブ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
冷却性能4
静音性4
取付やすさ4

2019年3月に購入、半年ほど自作PCで使用しています。

【使用パーツ】
CPU : Intel Core i5-9600K
マザーボード : AsRock H370 Pro4
ケース : Thermaltake Versa H26

【デザイン】
ヒートシンクは銅製のヒートパイプ4本、0.4mm厚アルミフィンという普遍的なデザイン。スリムなので、メモリと干渉しないようにできています。CPUとの接着面はアルミ材にヒートパイプが埋め込まれ、直接ヒートパイプがCPUと触れるようになっています。
ファンは黒いベゼルに白いファンというこれまた普通のデザイン。もちろん光ったりもしません。

【冷却性能】
TDP 95Wのi5-9600Kでは熱が動作に影響を与えることもなく、十分に冷えています。150Wまで対応とのことで、OC等しないのであれば申し分ないかと思います。
ファンは4pin PWM対応ですので、速度制御も可能です。

【静音性】
こちらもゲームプレイ時等、フル回転でもあまり気になりません。
減速用のケーブルもついていますので、静音を極めたいのでしたらこちらを使う手もあるかと思います。

【取付やすさ】
フレームへのヒートシンク取り付けは、レバーで固定するタイプです。私は初心者ゆえに、ここでどのくらい力を掛けて良いものかと少し手間取りましたが、取り付けてみると「なんだこんな簡単で良いのか」となりました。
マザーボードへの取り付けは、バックプレートが必要なく、四隅にプッシュピンでフレームを取り付けるタイプですので簡単です。
ヒートシンクへのファン取り付けも針金状の固定具を使用しますが、これも取り付けはそう難しくありません。

【総評】
2000円台でミドルレンジくらいの性能のPCならよく冷えますので、十分な性能です。
これからも使っていきたいと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ICHIパパさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
4件
キーボード
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能4
静音性5
取付やすさ5

DEEPCOOL GAMMAXX 300からの乗り換えです。冷却性能、静音性共に不満は無かったのですがintel特有の取付ピンが苦手で何か他の方式を、と探してみました。リング状のバックプレート不要の方法に着目して購入してみました。結果は非常に大満足。取り付けやすく、取り付け後もガッチリとして不満はありません。

[冷却性能]
元のDEEPCOOLと、あまり変わりません。最初は添付のグリスを使ってみたのですがアイドリング時に42℃前後をウロウロしている状況です。そこでグリスを熱伝導率の高いTF8に換えてみたら39℃前後に下がりました。約3℃のためにグリス購入というのも微妙ですが、とりおえず満足です。Cinebenchを走らせても大体50℃台で推移しますので、まずまずでしょう。

[静音性]
これは全く問題ありません。ベンチマーク測定時でファンの回転が上がりますが気になりません。

[取付やすさ]
元々、これが目的だったので大満足です。DEEPCOOLの方でもAM4取付金具に換えれば取付できそうです。

[環境]
CPU:Core i5 7500

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

助け舟さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:192人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
552件
スマートフォン
1件
30件
洗濯機
1件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ3

リテールより静音性の高い商品を探しておりましたら

いろんなサイトでレビューされておりましたので、こちらを購入しました。

Ryzen 5 1600+rx570 室温27度というなかなか発熱する環境で

FF15ベンチマークを回しても、50度いきませんでした。

リテールではこういうわけにはいきません。静音性も段違いです。

Ryzen買ったら、とりあえずこれをつけておけば、間違いありません。

このような商品を2000円少々で買えるのですから驚きです。

Ryzen対応のCPUクーラーの中では間違いなくコスパ最強ですね。


動作環境

Ryzen 5 1600 BOX
B450M Pro4
GP416GB2666C19DC
PowerColor Red Dragon Radeon RX 570 8GB GDDR5 AXRX 570 8GBD5-3DHD/OC
PS636 PS-SPD-0600NPCWJP-W
Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00


使用グリス

アイネックス GS-04

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トレイサーさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
4件
18件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
11件
電源ユニット
5件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン3
冷却性能4
静音性4
取付やすさ4

【デザイン】普通、見せるケースだと貧弱
【冷却性能】AMD Wraith Stealthより確実に冷えてます
【静音性】1000rpm位まで静か
【取付やすさ】クリップ式で(Wraith Stealthより)簡単

【所感】安い、カンタン、冷える、静か◎
サイドフロー好みじゃないが電源のオマケ購入し3ケ月お蔵入りさせてました、メモリ交換を機にAMD Stealthと交換。
2200G定格なので必要性乏しいがケースDefine Miniに丁度良い高さでメモリ他への物理干渉もありません。

マイクロatxケースとしては空間に余裕ありますので簡単に交換、ネジ式でバックプレート押さえながらドライバー回す苦労はございません。
固いと評判のクリップも片側を引っ掛け、斜め上から滑り込ませるようにCPUに密着させると簡単でした(上から見下ろしながらの作業が必須)。それよりもファン固定の針金に苦労させられました。

現環境(2200G+B450M GAMING PLUS)では通常ファン500rpm40℃状態で非常に静か。OCで遊んでPC落ちることも無くなりました(但し爆音1500rpm)。

Ryzen7付属の Wraith Prismを少しだけ上回る性能と感じます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブラッくんさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
63件
マザーボード
2件
21件
ベアボーン
2件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性3
取付やすさ5

現在はG5400にて使用中。将来的にi7に載せ替え予定での選択でした。
以前、風神匠使用しており、そのときにバックパネルの面倒くささにウンザリしたのでこちらを選択(笑)
安かったと理由もでかく購入したのですが予想より良かったです。
付属ファンがたまにうるさい以外欠点はありません。

良い点
@ バックパネルじゃない。
A 固定用ベースが実は有能。
旧世代クーラー(サムライマスターなど)の再利用やIntelcpuで大手裏剣を使う際のプッシュピンのはまらなさから開放される気がします。
B とにかく安い
C 値段の割に冷える。

多分もう一個買いますね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-A
Thermaltake

Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-A

最安価格(税込):¥4,045発売日:2017年 3月上旬 価格.comの安さの理由は?

Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-Aをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[CPUクーラー]

CPUクーラーの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPUクーラー)

ご注意