BASE-V60
- ネットワークAVレシーバー、ピュアオーディオ用フロントスピーカー、重低音再生専用サブウーハーのセット。
- ハイレゾや4Kのほか、「Dolby Atmos」「DTS:XTM」といったサラウンドフォーマットにもアップデートで対応。
- デュアルバンドWi-Fi(5.6GHz/2.4GHz)対応。スマホの音源をBluetooth接続でワイヤレス再生することもできる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

よく投稿するカテゴリ
2021年11月28日 11:44 [1522209-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
シンプルだけどカッコイイ^^ |
6畳での設置 |
使っていたHTX-22HDXが色々と不都合が出てきて買い替えました。
スピーカーもオンキョーで揃えていたのと、音も気に入っていたので今回もオンキョーと思っていました。
そしていざ購入と思うも既に生産中止、残っている新品の商品も値段が高くなっていました。
そこで程度の良さそうな中古を購入。
肝心の音は映画は数段音質up!スピーカーは以前のままですがセリフの聞き取り易さ、低音にも満足しています。
ただしライブの音は音場設定をダイレクトだと物足りずにstereoにしています。
(自分は映画・ライブ映像共にアンプに内蔵されているサラウンドの音が好みでなく、設定ダイレクトでの視聴です)
6畳間で聞いてますが大変満足しています。
実はスリムな本体のデザインが自分好みでたまにホコリ落とす時に「カッコイイなぁ」とニンマリしています^^
とにかくお気に入りの商品になりました♪
最後にリモコンが光ってくれれば良かったですがこの価格帯なら仕方ないのかなと思いますね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月23日 14:41 [1350447-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
AVアンプとしてはゴツイデカいが正義っぽい感じですが
入門用としてこちらの商品もありだとは思います。
【高音の音質】
いいと思います。
他メーカの同価格帯と比較したことがありませんので・・・・
【低音の音質】
いいと思います。
他メーカの同価格帯と比較したことがありませんので・・・・
【機能性】
上位機種と比較しなければ問題ないと思います。
他メーカの同価格帯と比較したことがありませんので・・・・
【入出力端子】
5.1Chまでの対応なので少々、少ない感じです。
【サイズ】
大げさなもの・機能が必要なければ十分コンパクトで
いいと思います。
【総評】
ONKYOが好きで子供部屋用に追加しました。
主な使用用途はPC・PS4につないでゲームや音楽鑑賞です。
スピーカーは同ONKYOにて3本追加しで5.1Chを構築しています。
FPS等のゲームで背後からの音声もリアルに再現できています。
将来拡張予定でAtomosやオブジェクトサラウンド構築予定の方には
端子数が少ないと思いますので上位機種のTX-RZ840をお勧めします。
リビングの方ではRZ830を9.2Chで使用しています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月29日 10:05 [1309818-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
このBASE-V60にハイセンスの50インチ液晶テレビ
50E6800を接続して楽しんでいます
安い4Kテレビの多くがそうだと思うが、4Kアップ
スケーリング機能がない
Blu-rayレコーダーがアップスケーリング機能を搭載
しているので不要という方もいるとは思うが、自分
の場合、録画用ハードディスクで充分
同額程度のサウンドバーには、アップスケーリング
機能が搭載されていない(よく調べてないのだが)
と思う
また、安い4Kテレビには外部入力端子が少ない
この点も導入して良かったと思う
勿論、同価格帯で7.1ch〜のAVアンプ単体も買える
のだが、コスパ的に5.1chで留める生温いホームシ
アターを構築した方が良いと判断
何故かというと、自分の場合はAmazon Prime
Video / dTV / Diseny Deluxeなどの 5.1ch環境が
上限のサービスしか見ておらず、これ以上のマルチ
音源環境は今のところ不要だと思ったから
Netflixではドルビーアトモス対応作品が少しはある
ようだが、契約する気もないので不要
自分が"使える"現時点でのベストな選択がこの
BASE-V60でした
参考になった21人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月23日 20:15 [1301066-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】シンプルイズベスト
【高音の音質】良い
【低音の音質】良い
【機能性】良い
【入出力端子】省スペース優先のためOK
【サイズ】リビングのTVラック収まりGood
【総評】
前置き:
TX-L50と3.1.2chの構成(フロントスピーカー以外は、DENONのスピーカーで代替)
良いところ:
AccuEQの音場補正一発で、自然な音場空間を形成して迫力のある満足度の高い音になりました
残念なところ:
約10年前のREGZAとの相性はいまいちです(HDMI連携がうまく動作したり、しなかったり)
もう少し設定を見直してみるつもりですが、TVを4K対応にする必要があるのでしょうね( ^ω^)・・・
その他の所感:
TX-L50のレビューで、評価低めの内容があるのが不思議です
省スペースを活かしたリビング用に最適だと思います
参考になった31人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月6日 11:28 [1240737-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
ホームシアター、サウンドバー共に初心者で、店頭で色々聴き比べました。
【デザイン】
TV台に収納して目立たないデザインが○
【高音の音質】
ハイレゾ対応なので音は出てるのかなと…
【低音の音質】
サブウーファーで雰囲気は出てるかな。
【機能性】
TV、4Kチューナー、BDレコーダー(いずれもソニー製)と接続していましたが、4kチューナーと相性が良くないのか不安定でしたので、後日接続を変えました。
その後何度かアップデートして今はどうなったか分かりませんが、繋ぎ方を変えても支障なく確認しておりません。
HLG対応で暫くは安心。
【入出力端子】
サイズ的にこれ以上は難しいと思われます。
【サイズ】
薄型アンプと小型のスピーカーの組み合わせで良い音が体験できる最もコンパクトなシステムかと思います。
【総評】
我が家は設置場所が限られており、サウンドバーか薄型AVアンプに絞り、何日かかけて複数店舗にて試聴してみました。
薄型AVアンプとブックシェルフスピーカーとの組み合わせを考えた時に、低音をしっかり出したいとなると、スピーカーを大きくするかサブウーファーが欲しくなりますが、我が家のスペース的にテレビの横にあまり大きいのは置けず、スピーカーは小さいに越したことはない。
小さいスピーカーだと音質に不安があるため、小さなスピーカーをヨドバシカメラ等で幾つか試聴して、このシステムの組み合わせは好みの音が体験できたため、定番のブックシェルフではなく、こちらにしました。
購入から半年過ぎましたが、音楽メインの私には2.1chで十分でした。
いつも見ているYouTubeのMV、ライブBD、迫力や臨場感が出て、映像の美しさと共にTVの満足度が上がりました。
このコンパクトさでこの音と機能が詰め込まれ、TV周りのスペースを上手く活用することができ、 非常に満足しております。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 19:40 [1210924-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
寝室で4K40インチTVと旧のスピーカーを使って5.1chで使用しています。
HTX-11→HTX-35HDX→BASE-60の3台目で過去2台は、どちらも1系統が音の歪があって買い替えしています。
【デザイン】
コンパクトでONKYOのこのデザインが気に入っています。
【高音の音質】
高音域もこのスピーカーとしては、歪も無く十分な性能かと思います。
【低音の音質】
高音と同様です。音量を上げるとサブウーファーが効いてドンドン響き家族からクレームがきています。
【機能性】
5.1chのスピーカーからの距離設定が測定用マイクが正確に設定してくれ非常に助かります。リスニングモード切替で音質が選択できモードがTV画面に出るので容易に切り替えでき有難いです。
【入出力端子】
35HDXでは、HDMI外部入力が3台でケーブルを差し替えて使用していました。本機では、4台が入力できることもあり購入を考えました。HDMIケーブルなので接続も非常に簡単です。
【サイズ】
このコンパクトなサイズでこの性能は、素晴らしいです。
【総評】
以前は、電源が瞬時に立上っていたのが本機で「入」の立上りや切替時のタイムラグが少し気になります。それ以外は、不満は、全くありません。このHTXシリーズから買い替えで今回3代目で接続・設定・使い勝手もそんなに違和感なく使え非常に気に入っています。
もう新製品や他に選択できる機器が無いのが残念です。シリーズを残して欲しいものです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 23:02 [1191577-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
東芝REGZA Z720Xと同時購入
4.1chで使用
【デザイン】
黒の他にウッドベースカラーも用意していれば良かった。コンパクトに出来ているので機器全体の形状には満足できる。
【高音の音質】
フロントスピーカーはさすがに出力が足りないけど値段相応なので納得している。臨場感を再現するほどのパワーは感じていない。
【低音の音質】
低音はサブウーファーの容量があるのでかなりよく伝わる。ドンシャリ傾向にはならない。
【機能性】
設定画面がわかりにくい。質素な内容。youtubeアプリなどのリンクも網羅する数が少ないので、Blu-rayプレイヤーとTV本体のアプリを使っている。radikoが入っているのはありがたい。
HDMI連携がどうしても上手くいかなくてTV側のマニュアルと格闘したが、結局解決法は設定後に電源ケーブルを抜く事によるリセットだった。電源ボタン押しではダメ。それはREGZA側にも言えてHDMI連携設定後に電源を抜いて初めて有効になった。
お互いのマニュアルが接続先機器のマニュアルを読めとなっていて分かりにくい。特に本機はオンラインでマニュアルダウンロードするタイプなので該当ページが見つけにくい。そしてメイン設定画面が素っ気無さすぎ。
【入出力端子】
端子として出来ればD端子やS端子を残しておいて欲しかった。モニター側にないのは仕方ないがAVアンプは何でもHDMIという訳にいかない機器も繋ぎたかった。フロントパネルにも端子が必要だしAVアンプ側にLAN端子のHUB機能も追加して欲しい。
【サイズ】
サイズはコンパクトで良いがもう少しアンプとしての重量感をコンポ単体の半分のサイズでも実現してほしい。
【総評】
音質は最高のコストパフォーマンスで2.1ch再生出来る入門機として使えるがもう少しアンプ本体には金をかけて欲しい。価格的にも実売5万出しても良いからスピーカー出力の増強も必要。
とにかく引っかかったのがHDMI連携機能なのでマニュアルを充実してほしい。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月7日 23:05 [1189759-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
PC用に使用していた、Kenwood製レシーバーとスピーカーのセットが不調なので、いろいろ探しました。
当初、PC USB入力を持つピュアオーディオのONKYOのX-NFR7FXを購入しようと考えていました。
そんなとき、ハードオフでこの機種の先代BASE-V20HDを見つけ購入ました。サブウーファー付きは、重低音に迫力があって良いことに気が付きました。しかし、中古のため直ぐに調子が悪くなってしまい返品しました。
返品してしまったので、またKenwoodのコンポに戻したのですが、重低音が物足りません。X-NFR7FXを買ったら、やっぱり重低音が物足りないと思い、この機種にしました。
レビューでは、サブウーファーの評判がよくなかったので不安でしたが、十分でした。
付属のマイクで設置環境を測定して、イコライザーも自動設定され音質も満足です。directモードにすると、イコライザーが解除され100均のスピーカーのようになってしまうので、イコライザーで相当補正しているんでしょうね。
ローパスフィルターと、ハイパスフィルター(クロスオーバー周波数)の設定も自然で、ウーファーの存在を感じさせずフロントスピーカーで重低音を再生しているように聞こえます。
スマホにアプリをいれたので、スマホがフルリモコン化します。アマゾンmusicも再生できます。
しかし、アマゾンmusicは楽曲によって歪がすごくて、聞くに堪えません。PCのアプリで再生するとOKなので、当機種の機能に問題があるのかもしれません。スマホの音源をWi-Fi経由で再生できますが、3分くらい再生すると音が途絶えます。しばらくすると何事もなかったかのように復活します。(謎です)
AVアンプ(シアター)的な使い方はしていませんが、音の解像度がとてもよく、もはやコンポです。
この価格で、ここまで出来るONKYOさんに感謝です。
入力端子にPC USBがあれば満点でした。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月24日 20:38 [1153058-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 無評価 |
ARC、ブルートゥース搭載のホームオーディオが欲しくなり、
色々と調べておりましたが、本製品が安くなったので衝動ポチしました。
こういった類の物を初めて買ったのですが、とても満足しています。
付属のD109XMは安価なスピーカーのようですが、耳の肥えていない私には十分の性能です。
初期設定ではサブウーファーの音が耳障りだったので、かなり絞りましたが、
役割分担させると音の輪郭がはっきりしたのを感じます。
スマホから音楽も鳴らしてみましたが、10年前の安価なコンポとは隔世の感があります。
Amazon ファイヤースティックとブルーレイを接続していますが、映画を見るのが楽しみになりました。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月15日 21:13 [1150698-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
HTX-22HDのアンプが壊れかけてきたので買い替えて、HTX-22HDで使用していたセンタースピーカー(D-11C)とリアスピーカー(D-11M)を再利用して5.1chにしました。
主にPCで音楽を流したり、ドラマをレコーダーに録画したのを見たり使用しています。
音質はHTX-22HDより良くなり、録画したドラマを見ても音の臨場感がいいです。
HTX-22HDでは設定でRIHDをオンの時でも、PCで音楽を流して、テレビはテレビのスピーカーから音がなりましたが、BASE-V60では
設定でHDMIのCECをオンの時、PCで音楽を流したりするとテレビの音がシアターに出力になり、テレビのスピーカーから音が鳴らなくなりちょっと不便になりました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月31日 21:02 [1116669-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
落ち着いた黒で好きです。
【高音の音質】
スリム型にしては、それなりの音がでます。
【低音の音質】
フロント、センター、リアのスピーカーからは、それなりの音がでます。付属ウーファーは、飾りと思って下さい。ウーファーを使う場合は、別途購入したほうが無難です。
【機能性】
4K 60P対応だけでなく、仮想的なドルビーアトモス(3.1.2ch)までできます。
この価格、スリムさでここまでできれば十分でしょう。
【入出力端子】
HDMIのみですが、まあ必要十分でしょう。
【サイズ】
一番の魅力。このサイズで、ここまでできれば十分です。
【総評】
付属ウーファーは飾りです。音量MAXにしてもほとんどなりません。
付属サテライトスピーカーは、なかなか優秀。個別売りしてるだけのことはあります。
ドルビーアトモス対応にしてしまうと、音質が明らかに落ちます。今後のファームウェアアップで改善することを期待します。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2017年9月13日 21:04 [1061857-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
本格的なホームシアター生活を満喫したいと思い、ヤマハのyht-s300からの買い換えです。
届いて一週間たったのでレビューします。
部屋が狭いのでワイヤレスで便利なHTRT-5ととことん迷ったあげくBASE-V60にしました。
結果大正解。
残念なのは地味なアンプの見た目だけ。
2.1chでも十分すぎるほどの音質ですが、せっかくなんでスピーカーS-CN301-LRをつけたし4.1chにしてみました。
そして試しにネットフリックスの5.1chの映画を視聴。
迫力感半端ない!
近所迷惑なのはわかってますが音量あげたくなります(笑)
正直世界が変わりました。
豊かな高音と締まりのある低音。
いつまでも聞いていたい、聞き疲れしない音ってこんな音なんだなと思います。
今のままでも満足ですが、次にセンタースピーカーをつけたす日が楽しみです。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 16:50 [1026594-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
テレビはpanaのTH-P42G1です。これまでテレビのスピーカーのみで視聴してましたが、さすがにドラマや映画のセリフが聞き取りにくくなってきたので、思い切って本製品と同じオンキヨーのD-309Cを購入しました。3.1chで18畳のリビングにて使用しています。
入門用のシアターシステムとして、価格も考慮すると大変良い製品だと思います。
普通の地デジの番組はセリフがはっきりして、とても聞き取りやすくなりました。センタースピーカーの影響が大きいかも知れません。
5.1chの映画やライブは臨場感が増し、これまでの視聴環境には戻れなくなります。ただし、数十万円もするようなシアターシステムの効果は期待してはいけません。これら高額のシステムの3〜5割の効果です。
設置時の設定は画面に表示される通りにすればいいので、それほど難しくはありません。しかし取扱説明書(サイトからpdfをダウンロード)の記載がやや難しく、音の調整は初心者にはやや困難かも知れません。
リモコンはほとんど使っていません。リモコン操作もできるアプリがあるため、音量の調整などはそれを用いてます。
あと、テレビの電源ON/OFFに連動してくれないことが不満です。私のテレビが古い事が原因で、最近のテレビでは解決してるのかも知れません。
初めてのシアターシステムを導入される方なら、大抵の方は本製品の品質に満足されると思います。自分も今後、音の調整やスピーカーの追加などしながら、グレードアップしていきたいと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月5日 00:51 [992158-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
設置する場所をスマートにしたかったので、サイズの関係でこれにしました。
ヤマハのS80というホームシアターからの買い替えです。
S80より少し厚いぐらいのサイズです。
新しいテレビを購入して、ARC接続がしたかったと言う意図もあります。
スピーカー有と無で8000円しか変わらなかったので、とりあえずスピーカー有で買いましたが、ウーハーはダメです。
私のような素人が聞いても薄っぺらくて安っぽい音なので、別で買ったほうがいいです。
S80のウーハーのほうが遥かにいい音です。
結局ヤマハのSW300を買いましたが・・・
フロント用はコンパクトなのでリアで使ってます。
リア用をペアで8000円で買ったって感じかな・・・
フロントとセンターはオンキョーで揃えました。
高い物を買ったことがないので何とも言えませんが、手軽に5.1CHのシアター環境を作りたい人にはちょうどいいかと思います。
電源も連動するようになり、思った通りの環境を作ることができました。
リビング用にソニーのCT380を使ってますが、音の広がりが全く別物です。
ウーハーだけはCT380のほうがいいかも・・・
薄くて置き場に困らないのでとてもいい製品だと思います。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
ワイヤレスのリアスピーカーで超立体サラウンド!
(ホームシアター スピーカー > BAR 1000)5
鴻池賢三 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
