フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]
- 重量180g(レンズキャップ含まず)の軽量ボディを実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用広角単焦点レンズ。
- 「インナーフォーカス方式」と「ステッピングモーター駆動」を採用。静かで高速なAFを実現している。
- 鏡筒各部にシーリングを施した、防じん・防滴・-10度の耐低温構造を採用している。
最安価格(税込):¥41,285
(前週比:-31円↓)
- 価格帯:¥41,285〜¥58,806 (53店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格(税別):¥62,000
- 発売日:2016年10月 6日
中古価格帯(税込):¥31,800〜¥35,800 登録中古価格一覧(5製品)
フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥41,285
(前週比:-31円↓)
発売日:2016年10月 6日

よく投稿するカテゴリ
2019年1月31日 18:05 [1196367-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
冬の肖像 |
【操作性】
特に変わった所はなく大変使いやすいです。
【表現力】
シャープで色ノリもいい。
【携帯性】
軽く小さく、スナップの最高のお供になるかと。防水防滴も◎
【機能性】
AFめちゃ早いですよ!静かだし。マニュアルで動かしてもいい感触だ。
【総評】
大変いい35mmではないでしょうか。機動性重視、でも表現力も捨てないっていうなら外さない選択肢でしょう。
ただし35mmという画角ならだいたいそうだと思うんですが、凡庸になりがちです。人の視界に近いがゆえに通常ではありえない視点から構図を作るか、ブレッソンのような決定的瞬間を捉えないと常に「普通の」写真になってしまいがち。そんなわけで周囲への空間的時間的アンテナ感度が試されるレンズですね。軽く小さくAFは速く。あとは使い手がその目を逃さず向けられるかどうかですね。日々研鑽を重ねなくては。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月26日 14:52 [1079970-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
とにかく万能。これが私が持つこのレンズへの印象です。まず換算35mmという時点で多くの人にとって標準レンズ的に使える画角だと思いますが、加えてこのレンズは寄れてボケもキレイ、小さくて軽く取り回しが良い、防塵防滴。そして価格が良心的。とにかく全て揃ったレンズと言えます。
が、その万能さが故に、私は一度このレンズを手放しました。理由は、他の個性的な単焦点と併用する中で、この23mmの立ち位置がわからなくなってしまったから。27mmF2.8なら同じように見たままを切り取れるし、ボケを取り入れたければ35mmF1.4、より広角なら18mmF2と、それぞれ使い道が思い浮かぶのですが、このレンズは何でもできてしまうので、極端な話あとは望遠ズームがあれば成り立ってしまい、逆にこのレンズの存在が疎ましくなったのでした笑
しかし、手放してからこそ気づくことがあるというもの。私は標準ズームも持っていないので、一本で何とかしたいと思った時に他の単焦点ではどうにもならない、23mmF2があれば・・・と思うことが度々あり、結局速攻で買い戻しました笑
写りに関しては、線の太いシャキッとした今時の写りで特段どうということはないのですが、日常スナップにはそれで十分。むしろ、だからこそ癖がなく使いやすい。やはり、「万能」以外言葉が出てきませんが、存在価値は高いレンズです笑
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月11日 20:15 [1165415-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
以前35mmF2を購入したときは日本製でしたが、この23mmF2はフィリピン製でした。
フィリピン製なのは構わないのですが、絞りリングの文字が滲んでいます。
お店にも持っていきお店の展示品の日本製の23mmF2とも比べましたが明らかにフヤフヤとした感じでシャキッと文字がプリントされていません。
それと裏の原産国のところが日本製の方はシルク印刷でしたが僕の買ったフィリピン製の方はシールでした。残念。
写りは日本製と多分同じです。近づけば柔らかくよくボケます。F8くらいからは硬く変な感じになりますが…
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月28日 12:26 [1145822-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 16:31 [1125551-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ヘリコイドは滑らかですし、絞りリングはクリック感ありますし、一つ一つの動きにクラシカルな高級感を感じられます。
【表現力】
F4-8位までの解像力は中々だと思います。
良く絞り開放の最短距離では、描写が甘いと言われますが、それも味だと思えますね。
実際に、オールドレンズを使っているとそのような描写も多いですし。
もしろその甘さが、このレンズでポートレートを撮ってみようと思える要因でもあります。
かなり寄って撮影しないといけない難点はありますが、女性の肌を柔らかく描写してくれます。
【携帯性】
同じF2シリーズの35mmに比べると少しだけ長いですが、やはりコンパクトでいいですね。
好き嫌いハッキリ分かれるフードですが、私はコンパクトに纏まってくれるので、このフードは大賛成です。
【機能性】
AF速いです。
Xマウントの初期の頃のレンズしか使った事がない人がこのレンズを使用すると驚くと思います。
フォーカスがスピーディに決まってくれるので、スナップ撮影時の歩留まりが大変よろしい。
【総評】
元来換算35mmという画角は好みではありませんでした。中途半端に色んなものが入ってきてしまうので、出来た写真も中途半端な感じがして。
もういっそこれなら、超広角の方がいいやって事で、35mmという画角はほとんど使ってませんでした。
ですが、このレンズを家電量販店で試してみて考えを改めました。
旅行に行った際に、ポートレートは撮りたいが、どこに行ったのか分かりやすいように背景を入れたい!というような場合、この画角は凄く丁度良いのです。
そういう風に使い方が分かってくると欲しくて堪らなくなり、買ってしまいました。
結果としては満足しています。
表現力の欄にも記載しましたが、絞り開放時の描写の甘さというのはそれほどマイナスに感じませんし、ポートレート時にはその特徴が活きてくれますから、柔らかな描写を好む層にはウケが良いと思います。
それにしても、このコンパクトなF2シリーズはそれぞれ違ったキャラクターを持ってて使っていて楽しいですね。使い分けを考えるのもとても楽しいでし。
良いレンズに仕上がってるなと思える逸品です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月8日 05:32 [1096043-3]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
X-H1と組み合わせれば手ぶれ補正がありますが、それ以外の機種では一切の手ぶれ補正がありません。
富士フイルムの長年のユーザーの皆様が、このレンズならボディ内手ぶれ補正は要らないと仰っていましたし、富士フイルムも画質のためにボディ内手ぶれ補正は搭載しないと説明していました。
しかし手のひらを返すように、やっぱりボディ内手ぶれ補正のあるX-H1と組み合わせることが推奨され始めました。
ぜひ手ぶれ補正内蔵のボディと使って真価を発揮させて下さい。
私はX-H1の大きさが好きじゃないので(グリップしやすく大きなレンズに適していますが)、このレンズに適したボディを使えません。
その立場からレビューを変更しました。X-H1と組み合わせて使用してみれば、もっと高評価になるかもしれませんが。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月13日 16:32 [1086319-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】 単に他のレンズ同様で、Xシリーズを持っているので問題なく使用。
リング部分も程よく抵抗があり、気持ちがいいです。
【表現力】 35mmF1.4R程に画像を比べると、こちらはクッキリ?と画になります。
でも、ボケも撮れます。やはりこの画角が1番ほしかった!
見た感じのままに撮れるので自分には合っています。
【携帯性】 流石に携帯性は、良いです!
X-Pro1 に付けっぱなしになりそうです。
【機能性】 マウントに付けるのに少し抵抗がある感じです。
今までのレンズは、こんなにコンパクトでないので押し込み感が
少し必要?みたいな感じですかね?
AUTOでのピント合わせは、流石に速いです。
音の表現ですと、ジィージィージィーではなく、ジィッ!って言う
これはスナップ撮影に良いのではないでしょうか。
接写も思ったより寄れます。
【総評】 23mmF1.4 と迷いましたが、こちらにしました。
携帯性GOOD!
寄れるレンズという事でコスパを考えると大満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月26日 00:53 [1056811-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
初めて単焦点レンズを購入しました。
広角の単焦点はお値段も高いのでまずはこのレンズでしばらく楽しめるかなと購入。
【操作性】
レンズにあるダイヤルでF値を変更できるのはレンズ共通で良いですね。ピントも早いです。
【表現力】
標準ズームレンズに比べるとくっきりしてる感じがします。また、20センチまで寄れるのでボケ具合も良いですね。
【携帯性】
カメラ本体はX-T20ですが標準ズームレンズより小さくて軽いです。
【機能性】
防塵防滴がついてるけど過度の期待は禁物なので大切に使ってます。
【総評】
F値2.0でレンズが明るいため、星空が撮れたら良いなと思ってましたが以外と撮れました。
また、風景写真もなかなか良かったです。
お値段は42000円位ですがお手頃な価格だし、X-T20のシルバーボディに似合うレンズですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月14日 17:34 [1028682-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
*済みません間違った再レビューをしてしまいました
拙いレビューを拝読下さり、ありがとうございます。
機動力、環境を選ばずに使えるレンズとして、XF23/F1.4、XF35/F1.4を手放し、またX-Pro2のスタイルに合わせる目的で、防塵防滴構造の本レンズを購入しました。
【操作性】
操作性に関しては、FUJIFILMのカメラに慣れ親しんでいるので、特に問題なく使えてます。
ピントリングも使い易いです。
【表現力】
XF35/F1.4のふんわりボケを味わうと物足りなさを感じますが、開放以外は、とてもシャープに写りますし、ボケも綺麗で必要十分な写りです。
個人的には、XF23/F1.4程カッチリしていないので気に入っています。
風景には最適で、子供を撮るにも十分綺麗に撮れますし、夜間も照明などあれば、F2でも以外と綺麗に撮れます。
【携帯性】
XF23/F1.4を手放した理由のひとつが重さなので、F2の軽快さは、大変有難いです。
子供と一緒に行動するにも、邪魔にならない重さです。
カメラには、機動力が大切だと感じさせてくれたレンズです。
【機能性】
ボディが防塵防滴構造なので、本レンズとの組み合わせは、安心ですね。
そしてAF性能は、これまで使ったフジノンレンズより、かなり高速なので子供撮りには有難いです。
またXF23/F1.4より寄れるので、テーブルフォトにも使えます。
【総評】
お目汚しになるかと思いますが、一応作例も貼らせて頂きました。
題名にあるように、機動力とスタイル、防塵防滴の安心構造で、本レンズを購入しました。
お陰さまで、一番使用頻度が高く、子供の記録もサクサク撮れています。
今後もWR(防塵防滴)のレンズメインで、レンズを揃えて行こう思っております。
最後までレビューを拝読下さり、ありがとうございます。
参考になった37人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月3日 02:57 [1025417-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
X-Pro2用のレンズとして35mmF1.4と合わせてこちらのレンズを購入。同じ23mmではF1.4がお値段高めというのもあったのですが、スナップ用のレンズとしてはAFが早く、防塵防滴でどんな状況でも付けていられるこちらの方が良いかなと思い選択しました。
同時購入の35mmF1.4との比較になってしまいますが、AFが静かでめちゃくちゃ早い!35mmF1.4はジージー言って散々迷う印象ですが、それに比べて優秀なAFだと思います。
表現も、開放ではF1.4ほどとはいかずともきちんとボケてくれますし、絞れば非常にシャープ。大きさもコンパクトな方ですし、これ1本あれば街でのスナップ撮影なんかでは十分に対応できるんではないでしょうか。買って損はないと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月9日 17:50 [1019008-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
X pro2との組み合わせ見た目が大変良いですね。
換算35ミリはとても使いやすく適当に一本でスナップには携帯性も良くAFも比較的早く機動性抜群です。
造りがとてもよくマニュアルもしっとり防塵防滴最高です。
写りとして
総合的なレンズとしての表現は非常にバランスが取れていると思います。
線は太め、歪み少ない、癖も少なくかっちり写ってくれます。
マウント変更してフジに来た方、ズーム主体だったこれからの方にはオススメです。換算50ミリは少し長いですからね。
F1.4の方には表現としては劣るかもしれませんが、その分を他でカバーしています。
レンズの細かい描写性能の違いよりもガシガシ撮影して秀逸なフィルムシュミレーションで楽しむ、そんなレンズだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月28日 01:15 [1007376-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
F4.5 |
F2 |
F2 中心辺りにピント |
逆光に強い |
【操作性】F2シリーズ共通の感触でしょうか。ピントリングの幅は35mmより広いので回しやすさは少しあるかも知れません。
【表現力】開放ボケ味が好きか嫌いかに分かれるかも知れません。
点光源があるとボケが汚く見える事があるかも。
絞ってしまうとごく普通の解像度のあるレンズという感じですね。
【携帯性】単焦点の中でも小型の部類でしょう。
【機能性】AFは動きが速いですね。
【総評】ミニマムスタイルにマッチするレンズではないかと思いました。X100シリーズを買うまでも無いが、単焦点の潔さを体感したいという人にも面白い選択でしょう。
付属のフードは取り付けると間延びした感じがありますね。別売りの金属フードを買わせる戦略でしょうか。(笑)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月11日 02:00 [980361-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
F2の時の写真。ピント合わせても、ふんわりしすぎ |
F4の時の写真。大分改善。 |
F8の時の写真。随分シャープになりました。 |
並べてみると、F2の酷さが一目瞭然ですね |
ちょっと離れると、開放でも十分使えます |
大分Xシリーズレンズの所持本数が増えてきましたが、23mmは持っていなかったので購入。
色んなシーンで撮ることが出来たので、レビューの書き直しです。評価も改めます。
XF35mmF2の時はF1.4との比較レビューを書きましたが、今回は純粋にこのレンズのレビューです。
【操作性】
XF35mmF2と同じです。絞りリングもフォーカスリングも適度にトルクがあって微調整がしやすいです。やっぱり絞りはレンズ側で操作した方がしっくりきます。
【表現力】
基本的には開放もそれなりに描写力が高く、絞ればシャープです。開放だと23mmでもボケます。被写体にもよりますが、前ボケは自然に、後ろボケはちょっと硬いかな…。夜景も個人的には少し硬いような気がします。個人の感想ですので、十分使えますよ。実際使っています。
そこそこ寄れますが、画角が23mmなので大きくは撮れません。カタログスペックによると最大撮影倍率は0.13倍だそうです。
で、最大の欠点がその寄った際。1枚目がF2、2枚目がF4、3枚目がF8で最短撮影距離付近で撮っています。拡大してそれぞれ並べたのが4枚目の画像です。
全部ピントはボディキャップのFUJIFILMの文字に合わせているのですが、ピントがあってないんじゃないかってくらい、F2の画像は酷いです。ボケじゃなくて滲み。これは使い物にならないレベルですので、寄って撮る場合は絞りをある程度絞りましょう。
因みに5枚目は開放で少し離れた画像。これくらい離れればそれ程気にならないレベルになりますので、欠点はあくまで最短撮影距離付近のみですね。
【機能性】
AF性能はフジノンレンズでトップクラス。旧式のボディと合わせると迷う事はありますが、遅いと感じる事は無いです。
フードはフジツボ型。収納にかさばるほどでも無いので、収納性も高いです。
【総評】
欠点はありますが、総じて“優等生”と感じるレンズですね。どれもが高いレベルでまとまっており、様々なシーンで対応できます。標準画角である点も、使用頻度が高く使いやすい理由ですね。
個人的には35mmの方がテーマを切り取りやすいのでまとまった写真を撮りやすいのですが、やっぱり人間の視界に近いのはこっちですね。余計なものが写りやすいので、まだ上手く使いこなせない(笑)
参考になった25人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
あなたのレビューを投稿しませんか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】作るかなPC
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】増税前にサブPCでも…
ライバルレンズが多いので悩む
(レンズ > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 妄想の中の戦場で銃の名手に俺はなる! 「エアソフトガン」の世界
サバイバルゲーム装備・ミリタリー用品
- 誕生から10年! 「針なしホッチキス」がさらなる進化を遂げていた
ホッチキス
- “もしも”のときに車に常備! 車載用防災グッズを寒地でテストしてきた
その他のカー用品


