XC-HM86
- さまざまなハイレゾ音源フォーマットの再生に対応したネットワークCDレシーバー。
- ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入したハイレゾ音源を、USB接続したHDDに直接ダウンロードできる。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」により、高周波デジタルノイズの影響を低減。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

よく投稿するカテゴリ
2017年9月25日 13:08 [1064921-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
書庫のBGM用にコンパクトなオーディオを探していて、結果的に本機を購入しました。
BGMとは言え、そこそこちゃんと音楽を聴く時間もあるので、自室ほどとは言わずとも、ある程度好みのサウンドを出すモノを探してました。
(自室はCM1S2とPM8005の組み合わせです)
スピーカーは音とコストからZENSOR1がほぼ決まっていて、スペック的にバランスの良い価格帯でアンプを探していました。
CDは付いていた方が良いけれどマストでは無く、AirPlayとDLNAさえあれば構わない感じで。
選考段階ではM-CR611、 CR-N765や、RCD-N9あたりと比べていました。
最終的に以下のポイントを評価して本機に決定。
・デザインがシンプルかつソリッドな感じが好みだった
・大画面が「これからのオーディオ」っぽくて期待した
・入力端子が必要最低限をクリアしていた(出来ればPhonoも欲しかったけどマストでは無かった)
・クラスDアンプゆえに発熱をあまり気にしなくて良いかな、と思った(設置予定場所の都合から)
・今時のソース(AirPlay、Bluetooth、Radiko、DLNA、Spotify等)への対応が幅広く、長く使えそうだと思った
・DLNA利用時の操作、反応が機敏で好印象(有線LAN接続です)
・予算内
最後までM-CR611と迷いましたが、用途を考えて使い易さと操作に対する機敏さを重視しました。
(オーディオ機器に明るく無い家族も使うので)
特に画面が大きいアドバンテージは多く、設定なども一瞥して分かりますし、DLNAのブラウズも楽。
Radikoの様な情報が多いソースでは、他に類を見ない解りやすさです。
(まぁ、アプリでやる分にはどの機種でも楽でしょうけどw)
パイオニアはプラズマTVぐらいしか持って無く、オーディオ機器としては初めて選びました。
本体は凄く軽いので(クラスD自体、初めてです)、なんとなく不安な感触でしたが、出てくるサウンドはクリアでセパレーションが良く、パンチのある音です。
ZENSOR1クラスは勿論余裕で、試しにCM1S2も繋いでみましたが、しっかりドライブしてる印象でした。
上記以外のスピーカーとは合わせていないので、あまりこの組み合わせが良い悪いは分かりませんが、個人的には満足しています。
ZENSOR1は意外と低音が出るので、クリアなサウンドを聞かせる本機だと、低音が大きくても嫌みの無い出音です。
ラジオは聞く習慣が無かったのでアンテナすら繋げていません。
しかし、Radikoが内蔵されているので使ってみた所、(当たり前ですが)ノイズの無いクリアなラジオが聞こえ、画面にロゴが出たり番組情報が出たりと、これがなかなか。
これからチョイチョイ、BGMとして聞きそうです。
AirPlay以外だとDLNAで、CDをリッピングしたFLACや、ハイレゾのFLAC、DSD等をたまに聞きます。
操作への反応も良い方だと思います。
たまにしか聴かないので毎回フォルダーやアルバムからブラウズしてますが、ストレス無いです。
付属のリモコン、スマホアプリのリモコン、共に不足は無いですね。
イコライザーは極力使わない主義ですが、低音補正の「P.BASE」はソースによっては使っても良いかな、と思えるサウンド変化です。
イコライザーによるLowの持ち上げとは違い、バランス良くパンチのある低音が出るようになります。
サウンドを全体的に変化させている様で、中域がかなり前に出てくるサウンドに変わるので、ボーカルの印象も変わって面白い、と言うか音場に奥行きが増える印象。
Lowが持ち上がる分、埋もれない様にしたいのかな?
個人的には昔流行った疑似サラウンド機能と同じジャンルで、正しく無いけど気持ちよく聞けるならアリ、と言う感じです。
何れにしても、用途に対してとてもマッチした機種を選べたと、満足しています。
これだけの機能とサウンドで、この価格と言うのは凄いです。
- レベル
- 中級者
参考になった7人
「XC-HM86」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月14日 05:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月19日 05:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月9日 11:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月5日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月8日 19:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月12日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月18日 23:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月16日 14:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月13日 06:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月3日 09:31 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
