XC-HM86
- さまざまなハイレゾ音源フォーマットの再生に対応したネットワークCDレシーバー。
- ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入したハイレゾ音源を、USB接続したHDDに直接ダウンロードできる。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」により、高周波デジタルノイズの影響を低減。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

よく投稿するカテゴリ
2019年3月16日 14:12 [1175317-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
正直、本機の性能を知らずに、お手軽なCDコンポのようなものと思って購入しました。
使って驚きました。本機の肝は、ネットワークレシーバーであること、しかもパソコンなしに自由に高音質なデジタル音源ライブラリーが構築でき、想定外の高音質で堪能できる点にありました。カタログのトップにある、その機能こそ、最大にして驚愕の(最新の?)性能なのでした。
リアUSB にSSDをつなぎ、定額配信音楽サービスに加入することで、その本領を発揮します。NASを構築しなくても、ネットワーク上のパソコンやスマホからSSDにアクセスして編集可能です。
Deezerのロスレス配信は、アマゾンミュージックやスポなどとは段違いのピュアな音源を次々に提供してくれます(ただし、本機へのダウンロードの方法がいまだにわかりません)。e-onkyouのハイレゾ音源にいたっては本当に驚愕の再現性です。アプリでハイレゾ楽曲を購入後、すぐに本機でダウンロードができ、再生できます。
・・・なんというか、キンドルファイア端末が格安で提供され、HULUなどの定額サービスで、映像体験が身辺にさらに近しくなったような革命が数年前にありましたが、その本格オーディオ版といえばよいでしょうか? 知らない世界を教えて貰いました。
未体験の方は、すこし良いスピーカーを繋いで、この至福の環境を堪能していただきたいです。私はmission LX−2 で堪能しています。このコンビ、格安で最高の音響再現能力があり、置き場所や環境を試行錯誤することで、日に日に驚くような音を鳴らしてくれます。やさしい聞き疲れしない、しかもリッチな音になりました。
ハイレゾの意味すら知らなったオーディオの素人が、音源を探ったり、環境を整えたりする楽しみを知りました。購入後、本当に音楽に接する時間が長くなりました。たくさんの方がこの楽しさに気づき、この世界がさらに進化することを願っています。
追記 数ヶ月使いましたが、直ぐにフリーズして再生が止まります プラグ抜いて再起動しても変わりません 別の初期不良で交換済みなので我慢してたけど 毎回のフリーズは製品としては失格では?
家の環境だけかもですので 参考意見としてくださいませ
再度追記 WIFIの設定を変更してからは直ぐフリーズするトラブルは解消したようです 明確な因果関係はわかりませんが。評価回復致します いいと思います!
- レベル
- 初心者
参考になった19人(再レビュー後:8人)
2019年1月10日 00:47 [1175317-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
正直、本機の性能を知らずに、お手軽なCDコンポのようなものと思って購入しました。
使って驚きました。本機の肝は、ネットワークレシーバーであること、しかもパソコンなしに自由に高音質なデジタル音源ライブラリーが構築でき、想定外の高音質で堪能できる点にありました。カタログのトップにある、その機能こそ、最大にして驚愕の(最新の?)性能なのでした。
リアUSB にSSDをつなぎ、定額配信音楽サービスに加入することで、その本領を発揮します。NASを構築しなくても、ネットワーク上のパソコンやスマホからSSDにアクセスして編集可能です。
Deezerのロスレス配信は、アマゾンミュージックやスポなどとは段違いのピュアな音源を次々に提供してくれます(ただし、本機へのダウンロードの方法がいまだにわかりません)。e-onkyouのハイレゾ音源にいたっては本当に驚愕の再現性です。アプリでハイレゾ楽曲を購入後、すぐに本機でダウンロードができ、再生できます。
・・・なんというか、キンドルファイア端末が格安で提供され、HULUなどの定額サービスで、映像体験が身辺にさらに近しくなったような革命が数年前にありましたが、その本格オーディオ版といえばよいでしょうか? 知らない世界を教えて貰いました。
未体験の方は、すこし良いスピーカーを繋いで、この至福の環境を堪能していただきたいです。私はmission LX−2 で堪能しています。このコンビ、格安で最高の音響再現能力があり、置き場所や環境を試行錯誤することで、日に日に驚くような音を鳴らしてくれます。やさしい聞き疲れしない、しかもリッチな音になりました。
ハイレゾの意味すら知らなったオーディオの素人が、音源を探ったり、環境を整えたりする楽しみを知りました。購入後、本当に音楽に接する時間が長くなりました。たくさんの方がこの楽しさに気づき、この世界がさらに進化することを願っています。
追記 数ヶ月使いましたが、直ぐにフリーズして再生が止まります プラグ抜いて再起動しても変わりません 別の初期不良で交換済みなので我慢してたけど 毎回のフリーズは製品としては失格では?
家の環境だけかもですので 参考意見としてくださいませ
- レベル
- 初心者
参考になった3人
2018年11月19日 00:09 [1175317-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
正直、本機の性能を知らずに、お手軽なCDコンポのようなものと思って購入しました。
使って驚きました。本機の肝は、ネットワークレシーバーであること、しかもパソコンなしに自由に高音質なデジタル音源ライブラリーが構築でき、想定外の高音質で堪能できる点にありました。カタログのトップにある、その機能こそ、最大にして驚愕の(最新の?)性能なのでした。
リアUSB にSSDをつなぎ、定額配信音楽サービスに加入することで、その本領を発揮します。NASを構築しなくても、ネットワーク上のパソコンやスマホからSSDにアクセスして編集可能です。
Deezerのロスレス配信は、アマゾンミュージックやスポなどとは段違いのピュアな音源を次々に提供してくれます(ただし、本機へのダウンロードの方法がいまだにわかりません)。e-onkyouのハイレゾ音源にいたっては本当に驚愕の再現性です。アプリでハイレゾ楽曲を購入後、すぐに本機でダウンロードができ、再生できます。
・・・なんというか、キンドルファイア端末が格安で提供され、HULUなどの定額サービスで、映像体験が身辺にさらに近しくなったような革命が数年前にありましたが、その本格オーディオ版といえばよいでしょうか? 知らない世界を教えて貰いました。
未体験の方は、すこし良いスピーカーを繋いで、この至福の環境を堪能していただきたいです。私はmission LX−2 で堪能しています。このコンビ、格安で最高の音響再現能力があり、置き場所や環境を試行錯誤することで、日に日に驚くような音を鳴らしてくれます。やさしい聞き疲れしない、しかもリッチな音になりました。
ハイレゾの意味すら知らなったオーディオの素人が、音源を探ったり、環境を整えたりする楽しみを知りました。購入後、本当に音楽に接する時間が長くなりました。たくさんの方がこの楽しさに気づき、この世界がさらに進化することを願っています。
- レベル
- 初心者
参考になった8人
「XC-HM86」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月14日 05:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月19日 05:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月9日 11:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月5日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月8日 19:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月12日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月18日 23:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月16日 14:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月13日 06:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月3日 09:31 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
