SC-LX901 レビュー・評価

2016年 9月上旬 発売

SC-LX901

  • Dolby Atmos、DTS:X対応の11.2chAVレシーバー。マルチチャンネル同時ハイパワー出力を実現する「ダイレクトエナジーHD アンプ」を搭載。
  • 自動音場補正技術「MCACC Pro」と「Reflex Optimizer」を搭載し、高品位なサラウンド再生が行える。フロント出力200W。
  • 4K/60p、HDR、HDCP2.2、ハイレゾ音源、Google Cast、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応し、FM/AMチューナーを内蔵。
SC-LX901 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥410,000

サラウンドチャンネル:11.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:2 オーディオ入力:6系統 SC-LX901のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

  • SC-LX901の価格比較
  • SC-LX901の店頭購入
  • SC-LX901のスペック・仕様
  • SC-LX901のレビュー
  • SC-LX901のクチコミ
  • SC-LX901の画像・動画
  • SC-LX901のピックアップリスト
  • SC-LX901のオークション

SC-LX901パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月上旬

  • SC-LX901の価格比較
  • SC-LX901の店頭購入
  • SC-LX901のスペック・仕様
  • SC-LX901のレビュー
  • SC-LX901のクチコミ
  • SC-LX901の画像・動画
  • SC-LX901のピックアップリスト
  • SC-LX901のオークション

SC-LX901 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.23
(カテゴリ平均:4.45
レビュー投稿数:5人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.26 4.33 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 3.74 3.85 -位
音質 臨場感、音質の良さ 5.00 4.46 -位
パワー 最大音量の大きさ 5.00 4.45 -位
機能性 機能が充実しているか 4.50 4.37 -位
入出力端子 端子の数 4.24 4.34 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.02 3.99 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SC-LX901のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

landcruiser1さん

  • レビュー投稿数:114件
  • 累計支持数:2501人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
18件
2件
キャンプテーブル・アウトドアテーブル
8件
0件
バーベキューコンロ・焚火台
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ5
 

同社プレーヤーと組み合わせてジッター(ノイズ)レス伝送

世界中のネットラジオも高音質再生

 

・同社お馴染みのLXシリーズのシンメトリカルデザインを踏襲しており、フラッグシップらしく重量感・高級感があり好印象。

・操作面において現行LXシリーズの残念な点をあげるとすれば、やはり極端に簡素化された付属リモコンということになる。明るい部屋ではこの簡易型リモコンでも問題はないが、夜間の映画上映時やプロジェクター使用時など暗所でのアンプ操作には、やはり字光式リモコンは必須だろう。(スマホ用のコントロールアプリもあるが、今のところ同社の以前のシリーズのAVアンプに付属していた照明ボタン付きリモコンを本機で兼用中。)

・音質面については、マルチチャンネル再生では同社の音場調節機能であるMCACCによりリアルで迫力のあるオブジェクトオーディオ特有の超立体感を味わうことができ、2.0chステレオ再生においてもピュアオーディオを十分に楽しめる実力を持っている。また、このモデルは英国の「air studios」のチューニングを受けており、同社伝統の解像度の高さやシャープさの中にまろやかさが加味された音調となっている。

・パワーという面でも、同社が長年にわたり磨いてきたD級アンプシステム(ダイレクトエナジーHDアンプ)により、多チャンネルスピーカー群を余裕をもってドライブする力がある。

・機能面では、11チャンネル(7.2.4ch)アンプ搭載・4K/HDRパススルー&アップコンバート、WAV/FLACなどハイレゾ音源の192KHz・24bit&DSD11.2Mhz再生、PHONO(MM)対応、AM/FMラジオ・radiko・インターネットラジオなどなど、個人的には必要十分である。

・同社独自のPQLS(ジッターレス)システムなどのHDMI高音質技術の進化により、A&V機器の多チャンネルアナログ接続用入力端子が省略されアンプの背面がすっきりした点は喜ばしい。(その一方で、8個あるHDMI入力端子のうち4K/HDCP2.2に対応する端子が5個しかない点については、少々疑問が残る。)

・サイズ面では、個人的に過去にも同社のLXシリーズアンプを使っており慣れているので、特に問題はない。

・今後、ドルビーやDTSなどの映像規格の進展によりAVアンプのチャンネル数もますます増えていくことが予想され、それに伴いAB級アンプよりも遥かに熱効率に優れ電力消費や温度上昇を抑えられるD級アンプの重要性が再認識されることになるだろう。つい先日、この後継機と目されるSC-LX904がヨーロッパで発表された様子であるが、今後の日本での発売が非常に楽しみである。


参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nonthanさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ3

製品が出た時から欲しかったのですが資金をためるのに時間かかり、結果今日になり価格も下がり上手い妥協点で落ち着きました。
お世話になっているお店で現品モノでした。前機種はSC-LX85で同店で購入。

セッティングはお店に頼み拝見してましたが仕組みややり方を知ってましたが、配線をみてると頼んで正解だと確信しました。
今回はアトモスにも対応しないといけないのでSP配線取付までありましたし、そこはPROなのでDIYでは満足に出来なかったとおもいました。

音は確実に進歩してます。前3本のSPはJBL4312で、アトモスも2CHも良いと感じてます。
システム的にはアプリをスマホに入れればNASSも使えて便利です。

リモコンについて安っぽくなったとコメント見た事ありますが、確かに85のリモコンよりは液晶など無くなりましたが
必要十分だと感じてます。バックライトは欲しいけど。

残念なのは、パイオニアから同等のアンプが出る可能性低いのが1番残念です。Dクラスアンプは消費電力少ないし機体が熱くなりにくい。など良いとこありますので。

設置場所
リビング

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニックネームちゃんさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:656人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
575件
バイク(本体)
7件
182件
AVアンプ
3件
171件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子4
サイズ4

SC-LX901とM90a

激安4K55インチモニター

サブウーファDS-W461

メインのiQ90とアナログ用SENTRY500

フロント・トップの DS-200Z

リヤトップのFostex FP-203

9年間使ったSC-LX81が壊れ、2018年1月20日に地元で懇意にしている販売店で購入しました。詳細なレビューはクチコミに分割して書き込みましたので興味がある方はご確認下さい。

【デザイン】家族に20万もするアンプを買い替えたのがバレなかったので良しとします。(汗) アンプ裏側の端子類も殆ど金メッキなので長年使っても接触不良になる確率が少ないでしょう。

【操作性】長年、LX81を使っていたので大分改善されました。ディスプレイ表示画面がHD解像度になり、メニューや設定パラメータが整理され、鑑賞中に設定を確認できたり一部を変更できます‥が、不安な方は、購入時に販売店のサポートを約束させましょう。サポートがシッカリした専門店で購入するのが得策です。

【音質】もっと早く買い替えていれば良かったと思うくらい言うこと無しです。本当に音質が良い場合は、大きな音を出してもウルサク感じられないと良く言われますが、MCACC調整後の音質は正にそのものです。昔の中堅機LX81とそんな違わないだろうと思っていたら誰が聞いても分かるほど全然違います。

 実売20万円のアンプ1台で自己満だったホームシアターが、やることをやれば、最新映画館を上回るような立体音響ホームシアターになるのですから、コスト・パフォーマンスが極めて大きいです。大袈裟ですが、世が世なら200万とかしていたでしょう。

 ただし、良くも悪くもMCACCを最適に働かせる必要があり成功するポイントは‥クチコミに詳細を記しました。

【パワー】普段聴く分には力不足を感じることはないでしょう。
 LX81時代のパワーアンプ部はせいぜいサラウンド用で、メインスピーカー(kef iQ90)などは、サンスイAU-α901DRを2台使ってドライブしていましたが、LX901にしてからは、利便性のほか、消費電力の大きさや誤操作でのスピーカー破損リスクも考慮すると、ピュアオーディオ以外では、サンスイのアンプの出番がなくなりました。

 良く聴いてみるとサンスイのアンプにも、まだまだアドバンテージはあるのですが、LX901のクラスDアンプも長年の改良の成果で、ウチのエレクトロボイスSENTRY500と言う大き目のスピーカーもサンスイと遜色なく鳴らせますから、11チャンネルのオマケアンプと言う先入観は捨て、かなりの能力であることを認めます。

【機能性】それほど期待していなかった、4Kアップスケーリング機能とスーパーレゾリューション機能が予想以上に使えます。激安4Kモニターが最新モニター相当に化けました。

【サイズ】この機能でこの大きさは仕方ありません。

【総評】当初、8Kスーパーハイビジョン対応の22.2チャンネルアンプがリリースされるまで、アトモス対応の激安中古を買って様子見しようと思っていましたが、SC-LXシリーズは中古が高価なため、事前調査を徹底し展示処分品を安価に入手しました。

 エアコンや家具の移設も含め、徹夜で15時間をかけ、自力で全チャンネルのスピーカーをセッティングし直し、フルオートMCACCのフルコースで自動調整しました。

 調整後、お店からオマケにもらったDolby ATMOSのデモBDでセッティングを確認していたら、音が素晴らし過ぎていつの間にか空が明るくなっていました。

 結論から申し上げますと、古いSC-LX81とは完全に別物の凄まじい再現力で、特にDolby ATMOS収録のBDソフトはLX81で再生したのと迫力が全く違います。

 LX81では、フルオートMCACC調整後も迫力が足りないことから、トーンコントロールを積極的に使い、音を誇張して鑑賞していましたが、901の場合、フルオートMCACC直後からトーンコントロールを用いなくても映画館以上の臨場感が得られます。

 小さな音で聴くと第一印象は地味で大人しいと感じてしまいますが、超大音量再生時の再現力では、どんな小さな音でも見逃さないような緻密さで、今回、部屋の前後にサブウーファー2台をセッティングしたのもあって、音の良い映画館をも完全に超えてしまいました。

 パイオニアのAVアンプを評価する方の大半が「フルオートMCACC」を期待してですが、職人でも難儀する部屋の音響測定と調整を自動的にやってくれ、「MCACC Pro」になってから測定・調整時間はかなり掛かりますが、素晴らしい仕事をやってくれているなと実感します。

 現在の映画館はプロが数百万円のDSPを使って音響設備を調整しているようですが、このSC-LX901をプリアンプにしパワーアンプを追加して使えばミニシアタークラスなら200万円以内で音響設備が整えられるかも‥と思えるほど素晴らしい製品で「made in Malaysia」じゃなければ、20万円で購入することは出来ないだろうなと率直に思いました。

 将来の下取りも下位機種より良いでしょうから、どれにするか迷ったら最上位機種をお勧めします。

参考になった28人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あるふぁりゃんさん

  • レビュー投稿数:141件
  • 累計支持数:503人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
12件
0件
ゲーム周辺機器
7件
0件
プレイステーション5(PS5) ソフト
5件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
操作性無評価
音質無評価
パワー無評価
機能性無評価
入出力端子無評価
サイズ無評価

2017年10月よりアンプ等のサポートが完全にオンキョーに移管になりました。
それに伴い今まで修理費の上限が2万だったのが、5万に、
最低かかってくる点検費が1500円から5000円に
またサービス拠点も各県1箇所に削減されました。
サービス自身もオペレータがただの伝言係になったため、結局送ってみなければわからないレベルです。
でクレームしましたが結局オンキョーとパイオニアでたらい回しにされた挙句放置されています。

修理費用はほぼ上限に張り付くのと同時に別の箇所が壊れてもまた修理費用がかかってきます。
パイオニアのAVアンプに関して、ネットでみても、私のと同様UE22エラーで基盤が壊れるのが頻発しています。

音質や機能以前に高額な商品を売る姿勢がありません。
ヤマハは最初から5年保証が付いています。
というわけで、もう2度とパイオニア&オンキョーは買いたくないですね。

設置場所
リビング

参考になった53

このレビューは参考になりましたか?参考になった

散財民さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
15件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
15件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ4

購入に際しdenonとヤマハとで迷いましたが、デノンはフラグシップでも2年落ちなのと厚みと迫力はあるが、個人的には油っこすぎる感があったのとヤマハは新型の3070の最新dacの音に興味があったが試聴したところ試聴時のスピーカーのせいかもしれないが どうもエコーがかった人口臭のある音で受け付けず残りのパイオニアのフラグシップである本機を聞いたところ人口臭も特に感じられず(パイオニア的な音色はあるが)デノンほどの厚みや灰汁もなくソースに忠実なフラットバランスのようでくっきりはしているがかといって上が刺さるわけでもなくいい塩梅であったため完全にパイオニアに購入候補は絞られたが、拙宅においてはチャンネル数が11チャンネルも必要ではないため9チャンネルの801はどうかtp思ったが、専門店や量販の店員によって801も901もチャンネル数のみ違うだけで中身は一緒だと言う人もいれば
901の方がやはりフラグシップなりの差別化があり音も801より良いといった意見が分かれており非常に迷った。
だがどちらも当方にとっては安い買い物ではないため後悔なく納得した上で購入したかったためにこの2機種をじっくりと専門店で比較させてもらったところ、後者の店員の対応意見が正しかったようで(無論使うspや耳の肥え具合によっては大差ないという向きもあろう)
当方の耳ではその差は明確で明らかに901の音が優れて聞こえた。具体的には低音のレスポンスやレンジが違うように思われた。
詰まるところフラグシップなりの差別化がちゃんと図られており この差を知ってしまった以上チャンネル数2は当方には不要だがもはや801で妥協する術はなくなったため5万高くなってしまったが後腐れのない本機に落ち着くことになった。

以上

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

SC-LX901のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SC-LX901
パイオニア

SC-LX901

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月上旬

SC-LX901をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(AVアンプ)

ご注意