SC-LX901
- Dolby Atmos、DTS:X対応の11.2chAVレシーバー。マルチチャンネル同時ハイパワー出力を実現する「ダイレクトエナジーHD アンプ」を搭載。
- 自動音場補正技術「MCACC Pro」と「Reflex Optimizer」を搭載し、高品位なサラウンド再生が行える。フロント出力200W。
- 4K/60p、HDR、HDCP2.2、ハイレゾ音源、Google Cast、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応し、FM/AMチューナーを内蔵。

よく投稿するカテゴリ
2017年7月30日 22:14 [1050040-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
購入に際しdenonとヤマハとで迷いましたが、デノンはフラグシップでも2年落ちなのと厚みと迫力はあるが、個人的には油っこすぎる感があったのとヤマハは新型の3070の最新dacの音に興味があったが試聴したところ試聴時のスピーカーのせいかもしれないが どうもエコーがかった人口臭のある音で受け付けず残りのパイオニアのフラグシップである本機を聞いたところ人口臭も特に感じられず(パイオニア的な音色はあるが)デノンほどの厚みや灰汁もなくソースに忠実なフラットバランスのようでくっきりはしているがかといって上が刺さるわけでもなくいい塩梅であったため完全にパイオニアに購入候補は絞られたが、拙宅においてはチャンネル数が11チャンネルも必要ではないため9チャンネルの801はどうかtp思ったが、専門店や量販の店員によって801も901もチャンネル数のみ違うだけで中身は一緒だと言う人もいれば
901の方がやはりフラグシップなりの差別化があり音も801より良いといった意見が分かれており非常に迷った。
だがどちらも当方にとっては安い買い物ではないため後悔なく納得した上で購入したかったためにこの2機種をじっくりと専門店で比較させてもらったところ、後者の店員の対応意見が正しかったようで(無論使うspや耳の肥え具合によっては大差ないという向きもあろう)
当方の耳ではその差は明確で明らかに901の音が優れて聞こえた。具体的には低音のレスポンスやレンジが違うように思われた。
詰まるところフラグシップなりの差別化がちゃんと図られており この差を知ってしまった以上チャンネル数2は当方には不要だがもはや801で妥協する術はなくなったため5万高くなってしまったが後腐れのない本機に落ち着くことになった。
以上
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった14人
「SC-LX901」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月16日 21:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月17日 17:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月22日 07:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月18日 02:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月30日 22:14 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
