REGZA 50M500X [50インチ] レビュー・評価

2016年 6月下旬 発売

REGZA 50M500X [50インチ]

  • 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
  • HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
  • 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
REGZA 50M500X [50インチ] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50V型(インチ) 画素数:3840x2160 REGZA 50M500X [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

REGZA 50M500X [50インチ] の後に発売された製品REGZA 50M500X [50インチ]とREGZA 50M510X [50インチ]を比較する

REGZA 50M510X [50インチ]

REGZA 50M510X [50インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月中旬

画面サイズ:50V型(インチ) 画素数:3840x2160 バックライトタイプ:エッジ型
  • REGZA 50M500X [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50M500X [50インチ]の店頭購入
  • REGZA 50M500X [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50M500X [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50M500X [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50M500X [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50M500X [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50M500X [50インチ]のオークション

REGZA 50M500X [50インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月下旬

  • REGZA 50M500X [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50M500X [50インチ]の店頭購入
  • REGZA 50M500X [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50M500X [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50M500X [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50M500X [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50M500X [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50M500X [50インチ]のオークション
ユーザーレビュー > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]

REGZA 50M500X [50インチ] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.01
(カテゴリ平均:4.36
レビュー投稿数:11人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.30 4.41 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 4.33 4.07 -位
画質 映像の鮮明さなど 4.21 4.34 -位
音質 音質の良さ 4.06 3.72 -位
応答性能 動画などで残像が残らないか 4.20 4.06 -位
機能性 機能が充実しているか 4.22 4.22 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.55 4.52 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

REGZA 50M500X [50インチ]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

hieyasさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:212人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
3件
29件
デジタル一眼カメラ
1件
16件
レンズ
8件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
画質5
音質3
応答性能4
機能性5
サイズ5

REGZA 37Z3500を 2007年に購入しましたが,特に故障したわけでもないのですが,買い増ししましたのでそのレビューです.
もともと, Z3500 に スタンドつきスピーカを立てていたのですが,子供が生まれてつかまり立ちをし始めたので別の部屋にスピーカを移動,テレビ+ちゃんとしたスピーカ環境がなくなるのは寂しいので,本機を買い増しした,という感じです.

本機は,95,800円送料込みでしたので,底値で買ったと思います.

【デザイン】
10年の月日を感じます.余白が少なくなってスタイリッシュですねー.

【操作性】
Z3500はその前の年のZ2000にくらべかなりリモコンがこなれた感じになっていたので,10年たてどそこまで大きな変化は感じません.
ふつーによし,です.

【画質】
Z20X と比較しながらM500Xとどちらにするか考えていたのですが,少人数な我が家ですから,横からのぞき込むこともあるまいと本機に決定.
4K画質は,フルサイズデジタル一眼写真を自作NASの FreeNAS 経由で持ち込むだけですが,十分に綺麗だと感じます.
鮮やかさは Z20X のほうがあったんでしょうけどね,変にぎらついてないし,別に悪くないと思います.

地デジなどは 2K なので, 4K テレビだとやっぱり近くで見ると物足りなさは感じます.でも,これはアプコンのせいといえばそれまでですが,仕方がないことな気がします.

パソコンから 4K HDMI で出力したデジイチ画像などはとても綺麗です.
なお,パソコンのビデオカードが 4K に対応していなくて,慌てて買い増ししたのは秘密です.
Radeon 派なので,
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01JS47DXA/
を買いました.問題なく 4K 60fps 出るようになりました.


【音質】
これは,ちょっと?です.
音声をクリアにしようとしすぎて,音楽などがラウドな感じに聞こえて不自然な気がしています.
まあ,映画などを見るときはちゃんとしたアンプに逃げるので,あまり気にしていませんが….

一点,罠だったのが,オーディオ出力でアナログ端子が無くなっていたことでしょうか!
持っているプレイメインアンプが RCA インプットしかなかったので,しぶしぶ Amazon で 光デジタル→アナログの変換器を買いましたが,微妙に遅延があり,本体の音声と一緒に流すと微妙にズレて聞こえてしょんぼり.
なお,使った DAC は https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00K9PMYIM/ です.
利用には特段問題なしです.


【応答性能】
ゲーマーではないので,不都合はないです.
リモコンの応答速度も 10年越しでテレビを新調したぐらいなので,十分に感じます.

【機能性】
自作 Linux NAS キットである,FreeNAS を導入しているのですが,DTCP-IP に非対応なので,録画とかに使えず,予想はしていましたが,ちょっとがっかりでした.
Plex Media Player daemon (DLNA)経由でJPEG写真などは再生できましたが,動画はコーデックの都合なのか再生不可能でした.どういうコーデックだったら再生できるのか,そのあたりは全くわかりません….動画プレイヤーには不向きかも?
写真は,長辺 6000px 超えの画像でも問題なく再生できます.あまり速くありませんが….なお,当方 Nikon D750 で撮影した画像です.

一方,USB-HDD を接続していれば,レグザサーバモードを使って,DTCP-IP プレイヤー で再生できます.
もっとも,これを再生できるアプリは Android アプリの Twonky Player くらいしか見つかっていません…(しかも,アス比おかしいし!)

意外だったのは,Z3500 のレグザリンクが M500X のレグザサーバの DTCP-IP に対応していたということでしょうか.問題なくリモートで再生できます.ただし,BS/CS など視聴制限がかかっているものは, M500X で視聴OKであっても,Z3500 側で視聴NGであれば契約しろの文言が出てしまいます(言い換えれば,どちらでも契約していれば問題ない?)
なお,さすがに,Z3500のデータをM500Xにムーブするとか,その逆は無理っぽいです.

M500X がきたことで,Z3500 は使わなくなるかな,と思っていたのですが,M500X のおまかせ録画+Z3500のリモート視聴のおかげで,Z3500 の寿命が延びた気がします.

その他, PCやスマホで再生している YouTube をテレビにキャストできる機能などが,地味に便利です.
イマイチちゃんと再生されないこともありますが,その場合はいったんキャストを停止して再度設定すればよさげです.
PCでは Chrome ブラウザ,Android(7)/iPhone(iOS9)では公式プレイヤーで動作を確認しています.


【サイズ】
実は実家で 58M500X を買って,自分で設置したのですが,二人がかりでないと設置できないくらい大きいと感じたのですが,50M500X はちょっと力のある男性であれば一人でも設置できるレベルで,サイズの割にコンパクトです.(もちろん二人でやったほうがいいですけど)
フレーム幅が小さくなっていることもあり,コンパクトです.
裏の端子も昔に比べるとかなりコンパクトです(言い換えれば,端子数が少ないということ)


【総評】
M500X の登場で,我が家ではレグザサーバが設置されたも同然で,他の REGZA TV が大活躍するという状態です.
4K もそれなりに綺麗ですし,この価格なら悪くないです!
後継機の M510 を狙っておられる方のご参考になれば幸いです.たぶん,M510X の出だし価格からすると,来年の6月ごろには,9万近くまで下がると思いますしね.

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ロマンヒコウさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
28件
デジタル一眼カメラ
1件
15件
ゲーム機本体
0件
16件
もっと見る
満足度3
デザイン4
操作性4
画質3
音質3
応答性能3
機能性3
サイズ4

録画映像を見るときのCMを自動で飛ばすおまかせ再生がなくなったのが残念。
サッカー観戦では少し残像感が残る。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はんまぁ〜さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
1件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
1件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
画質5
音質4
応答性能4
機能性4
サイズ5

私は難しいTVの詳細スペック等は分からない一般素人ですが、4年前のAQUOS(LC-40H9)から買い替えしました。
【デザイン】普通 前面下5センチ程はスピーカー部となってます。

【操作性】画面表示、リモコン共に使いやすいです。

【画質】家族いわく「綺麗になった」

【音質】バラエティ等は問題無いですが、音楽番組では少し頼りないので後から東芝 RSS-AZ55 REGZA サウンドシステムを取り付け、中低音も良くなりました。

【応答性能】レスポンスも前機種AQUOSより早く快適です。

【機能性】無線LAN内蔵で家のWIFIに簡単接続出来て、YouTube等も快適に見れます。

【サイズ】以前のAQUOSより足が小ちゃくなって、台の1番奥まで下げられるので、部屋が少し広く感じます。

【総評】4k 3チューナーでこの価格は以前から言うとビックリ価格です・・納得の商品

参考になった6人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kanecomさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ミシン
2件
68件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
47件
タブレットPC
0件
42件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
画質5
音質4
応答性能5
機能性5
サイズ5

録画が3チューナーでかぶることが少ない。
HDDが満杯になっても古いものから上書きされて手間がいらない。
連続ドラマが簡単に予約できるのが良い。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

へヴィ侍さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
スマートフォン
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
画質5
音質5
応答性能5
機能性5
サイズ5

以前所有していた42Z3500との比較です
【デザイン】 
シンプルで良いです。うちは壁面収納に壁掛けしてますがとてもスタイリッシュに感じます。

【操作性】
全く問題ありません。また慣れ親しんだ同じREGZAですので快適です。

【画質】
42Z3500よりはるかにコントラストが高く美しいです。
地デジも本当に綺麗です。アップコンバートが良く効いているのでしょうか。
横や真上から見ると少し白っぽく見えますがこれはVAの仕様でしょうね。
また家電店でZ810XとZ700が隣にありましたがパッと見た感じは
Z810>M500>Z700でしたね。妻がZ810の方がキレイねと言ってましたが
値段を見なさいと言ったら黙りました(笑)

【音質】
これは予想外に高性能でした。スピーカーが前面にあるせいかセリフも良く聞こえます。
一緒にシアターバーを買う予定でしたが、少し様子を見ることにしました。
(その後HT-XT3を買いました)

【応答性能】
スポーツをあまり見ないせいもあって残像が気になったことはありません。

【機能性】
快適に録音再生出来てます。
YouTubeも美しく快適に見れます。
またNETFLIXで見る4K映画は素晴らしいですね。

【サイズ】
ベゼルが狭く42Z3500より本体がたいして変わらない印象です。

【総評】
確か42Z3500は18万で買いました。今回は11万円。ともに大手家電店です。
随分と安くなったものです。この価格なら4KBSチューナー内蔵テレビが出るまでのつなぎとしても良いと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

良いものハンターさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
操作性4
画質1
音質5
応答性能4
機能性3
サイズ4

REGZA 37Z3からの買い増しです。50M500Xと並べてディスプレーしている為、比較して見ました。

店頭に並んでいたときとは違い、悪かった点が目立ったので

悪かった点
@VAパネルを使っている為、全体に光が平等に行き渡らない。極端に言うと真ん中は明るいが端が暗い、メーカーサポートにも訪問して頂いたが、こういう仕様であるということ。
Aリモコンの利きが悪い。受光部が真ん中に無いため、リモコンを傾けないといけない。また37Z3ではリモコンのボタンはプラスチック製であったため、押した感があった。
Bリモコン配置が大きく異なっている点。
Cハードウェアの対応が少ない。

良かった点
@意外だったのは一番最初に気づいたのは音が良かった。実際、PC経由で音を鳴らしてみたが十分だった。サウンドバーが不要なので費用が浮いた。
Adod by dodに自分のPCが対応していた。メーカーは対象外。
B悪かった点の裏返しになるがVAパネルのため動画の延滞が見受けられない。同価格帯のREGZAの場合、コマ落ちを感じた。
C地テジ、BSの映りが良い。他者のメーカーと比べて。アップコンバートが利いている。


参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

れこば。こむさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
画質3
音質4
応答性能4
機能性5
サイズ5

約10年前に購入したパイオニアPDP-427HXの調子が悪くなり、気に入っていたのですが完全に壊れる前に買換えに至りました。
パイオニア製プラズマからの買い替えた方のレビューが無かったので参考になればと思い投稿させて頂きます。

【デザイン】
流石に10年前のテレビとは異なりフレームもすっきりしており、42から50インチに変えても外形寸法はあまり変化なかったです。
但し、スタンドが若干チープかな。。

【操作性】
電源投入後、映像が出るまでの時間は以前のプラズマと大差ありません。もう少し早いかと期待してましたが。

【画質】
個人的な感想ですが、やはりプラズマの方が発色など自然です。
標準設定だと白色が非常にまぶしく感じます。
色々いじくりまわして妥協し、使っているとだんだん慣れてきました。。。

【音質】
あまりこだわりが無いからか、特に問題ありません。

【応答性能】
倍速が付いていないので心配してましたが、サッカーなどを見ていても特に気になりません。

【機能性】
十分です。

【サイズ】
フレームが小さくなったので、以前使用していたPDP-427HX用のテレビ台を流用できました。

【総評】
やはりプラズマの発色の方が個人的には好きでした。
まぁ当時の購入金額を考えればZ20シリーズも買えたでしょうが家族が増えると我儘もいえなくなり。。
しかしながら、10年前の液晶と比べるまでもなく十分満足いくレベルだと思いますし、コストパフォーマンスは非常に素晴らしいと思います。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にょりまるさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

冷蔵庫・冷凍庫
1件
4件
空気清浄機
0件
4件
au携帯電話
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性5
画質5
音質無評価
応答性能5
機能性4
サイズ5

10年ほど前のフルハイでさえないアクオス(LC-32BD1)の32インチを6畳間でずっと使用していた者のレビューだということを前提に見てください。
この機種は引越し先の12帖ほどのリビングに設置しています。

【デザイン】
飽きることのないシンプルなデザイン。
重要視はしていませんが、前使用機種と同様フロントスピーカーであることも気に入っています。

【操作性】
リモコンが軽く、色々と操作するには楽になりました。

【画質】
自宅にて前機種を見てからこの機種を見たときの感想は、綺麗だなぁ・・・という程度だったのですが、しばらくこの機種を見てから前機種を見ると、ぼやけた感が強くて見づらい!と思いました。

【音質】
可もなく不可もなく。
音楽番組や映画をよく視聴する方ならサウンドバーなどを購入したほうが臨場感があり良いかもしれません。
もともとブラウン管の時代からテレビをコンポに接続してスピーカーから音を出していたので、テレビ本体の音質は重要視していません。
そのため無評価とします。

【応答性能】
早い!
これが1番感動したかもしれません。
前機種のもっさり感や応答性の悪さと言ったら・・・。
これだけでも購入した甲斐がありました(笑)

【機能性】
光回線やHDD・4K放送などのハード&ソフトが揃っていないと本当の意味でフル活用できません。
チューナーを揃えたり、4K対応の有料VODと契約しないと4Kを活用しづらい現状では、地デジの視聴が大半でゲームもしないのであれば、これより安いフルハイテレビで十分です。

【サイズ】
32インチから50インチになったため、大きすぎるかな?と思いましたが、12帖ほどのリビングに設置した結果、ちょうど良かったです。
次回はもう一回り大きくてもいいかなぁと考えています。

【総評】
自分の今の環境において大満足の買い物となりました。
私のように前回購入から10年も経つような方に気を付けてほしいことがあります。
掃除するときにコードや服の袖に引っ掛かりでもすると簡単に倒れそうな位に軽いです。
転倒防止策を講じるか、とにかく安全で安定した場所への設置を勧めます。
加えて、アンテナケーブルとBS・CSを視聴する方は分岐ケーブルも要購入です。

設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぱちょりぃさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
操作性無評価
画質5
音質無評価
応答性能5
機能性無評価
サイズ5

12/30日に当方在住近隣のヤマダ電機さんで購入してきました。お値段はPOPで140800円でしたが・・・
交渉をした所現金価格120000円プラス期間限定ポイント3600点に4k対応HDMIケーブル(3000円ほどの品)を
オマケで付けてくれることになりましたので、実際は113400円相当と考えるととってもお得になりました!ありがとう店員さん。
そして今回のお買い物でポイントがまた期間限定ですが6000円分くらい付いたそうなので、後で画面拭きでも買おうかな。


【デザイン】
以前はiiyama製液晶モニタE2407HDSを使用しPCやテレビ用等に使っていたのですが、テレビとモニタと違う製品ではありますが
スタイリッシュに進化していて私は格好良いと思いました。

【操作性】
レグザを購入したのは初でまだ不慣れな為、無評価としています。でもリモコンのボタンは押しやすいのかな?と感じます。

【画質】
ここは流石4Kテレビ・・・PCから4Kソースで流した映像等も綺麗に描画してくれます。大満足。
【音質】

後ほど外付けスピーカーを使用するので無評価とします。

【応答性能】
入力信号設定で自動ゲームモードを選択すれば、PCモニタとしても問題ない速度で反応してくれています。ある程度のPCゲーム等
でも問題ないと思います。

【機能性】
使い始めてまだ2日目ですので、使いこなせていません・・・後ほど追記するかもしれません。

【サイズ】
kokuyoの大きいデスクに載せてディスプレイの様な感じで使用していますが、スタンドもスッキリとしているので50Vにしては
あまり圧迫感なく感じますが、画面が大きいので動画を再生させれば大迫力です!

【総評】

購入してよかった!と思っていたのですが・・・HDMI高速モードでPC入力表示中に、チラチラとノイズのような物が走るように
なってしまいました。
お店に連絡したら新品交換して下さるそうなのですが、来年になるそうです。
残念です・・・が品物自体はいいと思いますので、満足度は新品に期待してとりあえず3にしておきます。

視聴目的
バラエティ
ゲーム
その他
設置場所
寝室・自室
広さ
12〜15畳

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぶたのだしさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
画質5
音質5
応答性能5
機能性5
サイズ5
   

   

@画質-
文句なしの画質です。アップコンバート技術は伊達じゃありません。実は自身もスペック信者?でしたが量販店で画質を見た時に東芝の本気を感じられる素晴らしい機種だと思いました!前機種49J10Xからの乗換えです。700Xと違いは目視した画質比較ではわかりませんでした。つまり価格帯が安価な50M500Xがより良い物作りをしているという証でしょう。また自宅に設置し前機種49J10X(直下型、IPSパネル)に対して50M500X(エッジ型、VAパネル)を比較しました。スペックだけでは500Xの方が市場価値が低い印象ですが、新型エンジンや新技術、更にはコントラストに優れたVAパネルの相性はかなりの物です。更にはエッジ型でも高照度のLEDを使用しているとのことだったので安心です。倍速液晶に関しても残像感なく快適に視聴できています。音質はフロントにむいているスピーカーのお陰?で前機種と比べ物にならない位に性能アップしている印象です。購入しても大体の方ならば大満足できる良いテレビだと思います。

A700Xと少し迷ったが、、、(残念ながらZ20Xは選択肢に入らない)-
どちらも綺麗でしたが、コスパとの性能は絶対に500Xの勝利です。量販店でよ?く比べると画質の違いがわかるレベルで自宅で見るならば500Xは間違いなく1番の満足度だと思います。20Xが高額なので1番高画質は当然の話で、リーズナブルな価格で性能が良いテレビこそが真の物作りだと思います。従いまして東芝の本気を感じられる機種ではないでしょうか。

B電気代-(50型前後での比較)
Z20X 一昔前のプラズマ級で話にならない。
700X プラズマと500Xの中間クラスの電気消費量
500X 50型で年間たったの2500円!
※画質は圧倒的にZ20Xですが(比較すればの話、、、)電気代も圧倒的なのでまさしく贅沢な高級品だと思います。最高画質を得たいならば高い金と高い電気代を払えという事ですね!
あくまで比べた時の話であり、プロでもない庶民には必要性が感じられない、ニーズに合わないというのが正しい表現でしょうか?

べた褒めですが、私は東芝の回し者ではありません。
電化製品に興味がある一般人です。
(その中でもテレビだけはかなりマニアックですが、、、笑)

CIPSとVAパネルについて
スペック信者の私としては、やはりIPSでないとダメ的な選択肢でした。
しかし、世界的にみたらVAパネルのシェアが圧倒的です。一長一短ありますが確かに家で視聴する際に大きな角度をつけて見るシーンはないので、コントラスト比が高いVAパネルの方が扱いやすいかもしれません。
プラズマテレビと液晶テレビの勝負の様にどちらかのパネルが敗者となる時が来るかも知れないと予測しています。
2015年秋口位から、調達の関係なのか?コストの関係なのか?わかりませんが、実際に各メーカーフラッグシップ機でもVAを採用している機種もありますので今後の流れからVAパネルとエッジ型が主流になるのではないでしょうか?(直下型だとコストが高い、エリアコントロールで電気代がかさみ、さらには高額テレビになるため)

参考になった40

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ニル花さん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:190人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
21件
コーヒーメーカー
2件
9件
ハードディスク ケース
4件
6件
もっと見る
満足度3
デザイン2
操作性3
画質4
音質3
応答性能2
機能性3
サイズ2

49G20Xと50M500Xの両方所有しているのと同サイズのZ20XとZ700Xも
視聴した上でのレビューです
37ZS1使用中で安くなったG20Xを最初購入、4KのYouTubeやブルーレイを
みても正直感動することもなく、倍速なくてもあまり気にならないくらい
レビューも少なく、VAエッジも気になり電気店に上位機種と見比べて購入

何より驚いたのがG20Xには無かった「なめらか調整クリアスムーズ」です
上位2機種についている同じ調整と違う効き方をしているような感じです
YouTubeの1080p60fのようなクリア感とヌルヌル感に近いです
ただ、倍速もなくVAエッジなのかコマ落ちしたようなブレなどがあって
映像によっては目障りだけなのもあってそこは気になります

PC、ゲームの映像設定はデフォで選択不可で映画もデフォでオフなので
作品によってクリアすぎるのはイメージも変えてしまう設定なのかも
動きのない映像は4K並に綺麗で感動もの、これだけでも買ってよかった
ただし、オフにすると早いコマ送りを観ているかのような汚い映像で
G20Xの方が全然綺麗なので4K映像だけならG20Xや別の物がいいかも
YouTube4Kで見比べるとG20Xでは気にならなかったグラデーションの
縞模様が目立ちます

売りのスピーカーですが普通にTV番組なら悪くない、G20Xよりはいい
主張もしていないですがかえってダサい、ミドルクラスをうったているなら
パネルや倍速などもっと画質向上を目指してほしかった

足がピカピカで形も変、G20Xの薄いアルミ削りだしの方がまだマシ
G20Xは足にコード収納できたのに何もない残念な足

それ以外の操作性などはストレスもなくG20Xとかわらない

クリアにみえてしまうほど速い動きの映像が気になるのでスポーツ目的な方は
一度視聴した方がいいです
他にはLIVEでカット割りが多いのもダンスなど手足の速い動きも気になります
4K観ないでフルHDやブルーレイを安く綺麗にみたい方にはいいかもしれません

いままでは配信フルHDでもいいと思っていましたが、このTVにかえてからは
ブルーレイで改めて観たくなったし、全然観ることがなかった洋楽MVを
YouTubeでフルHDを観ては綺麗さに驚いてますが、海外の配信MVは
画質もいいのですが日本のはフルHDでも画質落としたり720pや途中までとか
やってることがセコ過ぎて残念

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

REGZA 50M500X [50インチ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

REGZA 50M500X [50インチ]
東芝

REGZA 50M500X [50インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月下旬

REGZA 50M500X [50インチ]をお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(液晶テレビ・有機ELテレビ)

ご注意