LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
- 広角12mmから望遠60mmまで(35mm判換算 24mm-120mm)をカバーする光学5倍の標準ズームレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚を最適に配置することで、ズーム全域ですぐれた描写性能を発揮する。軽量・コンパクトな防じん・防滴仕様。
- 4K動画撮影中のAFサーチ時の微小な画角の変化、手ブレ補正動作時の周辺画像のゆがみを極小に抑え、240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応。
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060パナソニック
最安価格(税込):¥46,809
(前週比:+5,264円↑)
発売日:2016年 4月28日
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060 のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月30日 14:10 [1615630-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
主にLUMIX G8にて使用しています。
35mm判換算で24-120mmでとても使い勝手が良いです。
普段は風景や街スナップを中心に撮影していますが、画角的にはほぼこの範囲でカバー出来ています。
マイクロ4/3なので元々ボケ量は少なく、このレンズは広角側でも開放f3.5と言う事もあり、ボケ量などを求める時は他の明るいレンズを使います。
言い換えれば風景などの被写界深度を深くして撮りたい時にはちょうど良いです。
私の固体だけかもですが、フードの着け外しが少し硬過ぎです。
付けっぱなしの標準ズームとしてコスパ良くていいレンズだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月6日 14:16 [1579294-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
AF/MFの切り替えすらないので、極めて単純で簡単です。
またレンズの大きさのわりにピントリングとズームリングの幅が広いので操作性は良いと思っています。
【表現力】
35mm換算で24mm-120mmと標準域を大きく上回るズーム域で通常の撮影で別のレンズを必要とするべ面は少ないと思います。
ただレンズの明るさから言えば、ごく普通の明るさなので、特に背景をボカしたいなどという時には物足りなさを感じるかもしれません。
【携帯性】
軽量コンパクトなのですが、マイクロフォーサーズ機はコンパクトな機種が多いのでさらにコンパクトならと欲張ってしまいます。
【機能性】
AFに問題を感じたことはありません。
最新のレンズではありませんが、不満に感じることは少ないかと思います。
MFについては、ピントリングの幅が広いのは良いのですが、回した時の軽い感じはちょっと萎えます。
事実上AFレンズと考えた方が良いと思います。
【総評】
マイクロフォーサーズの標準レンズでは適度に高倍率で使い勝手が良いと思います。
ただし過剰な期待はすべきではありません。
私個人としては十分合格点ですが、高解像度を達成しているレンズが多い昨今、そういう意味ではレベルの高いレンズとは言い難いと思います。
とはいえ大きさとカバーするズーム域はとても実用的で使いやすいと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2022年1月9日 10:03 [1537761-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
ワイド端(比較用) |
テレ端(比較用) |
f5.6 |
f22 |
メーカーからデモ機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
GH5IIと組み合わせて確認しました。
【操作性】
ピントもズームもリングの回転フィーリングが良好です。ズームは少しザラっと感じる時がありますが、価格に照らすとどなたも大きな不満はないと思います。
【表現力】
撮影例を添付しています。大阪城の写真は、同じ場所から三脚に固定して撮影。テレ端とワイド端の比較用です。テレ端時は絞りが開放(f5.6)ですが、シャープで情報量も多く、立体感も感じられて良いと思います。ワイド端時も絞り開放(f3.5)です。周辺の木々の枝にも色収差は見当たらず、陽光の色味も含め、その場の空気感が濃く再現できていると思います。
植物の写真は、43mm時で絞りの比較(f5.6/f22)です。ボケ味のご参考になれば幸いです。(別途、42.5mm短焦点H-NS043のレビュー記事も掲載しています)
動画(4K)も撮影してYouTubeにアップしましたので、ご参考までに。
庭園(三脚固定) https://youtu.be/z_IQdMg_mHo
【携帯性】
210gと非常に軽量で、φ66mm×約71mmとコンパクト。12-60mmのズームと合わせ、目的を決めず日常的に携行する用途にもピッタリだと思います。
【機能性】
「POWER O.I.S.」は優秀で、手持ち時に集中していても避けられないゆったりした揺れをピタッと止めてくれます。夜景や室内撮影のチャンスが広がると思います。
【総評】
小型軽量で日常的に持ち運びでき、強力な手振れ補正で暗い場所にも強く、機動性の高さが光ります。また、画質も良好でお値段以上の印象。「3枚搭載している非球面レンズは、CDピックアップレンズおよびLUMIXレンズ用の非球面レンズ製造で30年近くに渡る実績を誇る当社内で製造されたものを使用。」とのことで、大手メーカーならではの技術力や量産効果が発揮できていると思います。日常や旅行でオールマイティーに使え、初心者の最初の1本にも良いと思います。(GH5IIの標準ズームレンズキットとして、本製品を組み合わせたDC-GH5M2Mが発売されています)
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月25日 00:25 [1531932-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
とてもコンパクトなレンズなので、使い勝手がいいです。
【表現力】
解像度が高く、優秀なレンズだと思います。LEICA銘のレンズも優秀ですが、このレンズも優秀です。
【携帯性】
LEICA銘のレンズとの最大の違いはここですね。小さいし、軽いです。
【機能性】
まったく問題ありません。
【総評】
キットレンズとして購入しました。LEICA銘のレンズの評判が高いので、なんどもカメラ屋さんで撮り比べたのですが、色合いは別として、性能面で決定的な違いを感じることができませんでした。さらに、コンパクトで扱いやすいのは、明らかにこちらです。結局、LEICA銘のレンズを買うには至りませんでした。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月22日 19:30 [1531118-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
リング部が滑らず快適に回せる。
フォーカスも速く、瞬時を捉えることができる。
【表現力】
一般的なズームとして、特に問題はないと思う。
【携帯性】
ズーム倍率からするとやや重めだと感じるが、サイズ的には妥当だと思う。
【機能性】
もう少し倍率が欲しいと感じる場面は多々あるが、デジタルズームを併用すれば凌ぐことができる。
防塵防滴仕様なので、天候に対しても安心感がある。とはいえカメラ本体は問題だが。
【総評】
本体に装着したままで気楽にスナップを撮ってまわるには良いレンズだと思う。
評価項目にはないが、質感が良いので心地よく撮影できる。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月19日 14:01 [1441138-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」はセンサーがフォーサーズでAPS-Cより小さく、F値がF3.5-5.6なので、被写体から遠いと大きなボケは期待できない。
しかし、最短撮影距離が、ワイド端で20cm、望遠端(35mm判換算焦点距離120mm)で25cmと短いので、被写体に近づけば大きなボケを得ることができる。
最大撮影倍率が、35mm判換算0.54倍でハーフマクロ的に使える。
以下、ブログ記事です。
「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6」は被写体に近づけば大きなボケを得ることができる。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2021/04/05/163638
LUMIX DC-G100+LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 レビュー。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2021/03/28/113000
「LUMIX DC-G100+12-60mm/F3.5-5.6」「PowerShot G5 X Mark II」比較テスト。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2021/03/27/230725
「LUMIX 12-60mm/F3.5-5.6」で焦点距離120mmでハーフマクロ的近接撮影。カメラ本体はDC-G100。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2021/12/16/120423
- レベル
- アマチュア
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月9日 04:10 [1504384-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
以前G8のレンズキットを購入した際にこのレンズを2日ほど使いましたが、パナライカ12-60mmも同時に購入したので即売却しました。
普段はG9Pro+パナライカ12-60mmを持って近くの風が強く時々砂が舞い上がる海辺を散歩してて大きさ重さが我慢できず、屋外散歩専用に米国でG99(G95)レンズキット(12-60mmf3.5-5.6)を購入しました。RX100M7も候補でしたが防滴防塵でないので最終的にG99レンズキットを選びました。
【操作性】5
他のレビューでズームリングが固いというのを見ましたが、ズームリングはズムーズで動画用としては満足です。
【表現力】4
やはりパナライカ12-60mmf2.8-4と較べると繊細さ、解像感が少し劣っているように感じます。14-140mm IIに較べるとこのレンズの方が断然画質はいいです。
【携帯性】5
換算24mmからの5倍ズームなのに軽くて小さい。
【機能性】5
Dual IS 2に対応しているので、カメラとの連動手振れ補正が効く。
防滴防塵で風が強く時々砂が舞い上がる海辺の散歩でも大丈夫。
【総評】
日中屋外専用にG99にこのレンズを付けて散歩に持ち出しています。G9+パナライカより200g以上軽くなり本当に楽に持って行けます。14-140mmに較べると時々もう少し望遠が欲しいと思うことがありますが、広角側が少し広いので使い勝手がいいです。写りも悪くないので満足しています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月2日 14:32 [1490762-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームリングとフォーカスリングのみでシンプルです。
広角端の寸前がレンズが一番短い状態です。広角端になると若干伸びます。ちょっと変則かと思いますが、小型のレンズだとよくあるようです。
【表現力】
広角でのボケは期待できないですが、望遠時には開放で撮ると割とボケます。
広角端と望遠端で解像感が下がるということはないです。ただしセンサーの都合上F8より絞る場合は回折の影響が感じられます。
【携帯性】
軽く小さいレンズです。
【機能性】
AFは早くて正確だと思います。
【総評】
GH5 IIと合わせて使用しています。動画でも静止画でも使いやすいレンズだと思います。
以前使用していた14-140よりも解像感が良いように思います。12mm始まりなので、こちらのほうが使いやすいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月30日 18:40 [1467460-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月2日 22:22 [1400242-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】O-MD E-M5 markUとの組み合わせなので、ズームの回転方向が逆である以外は使いやすいと思います。
【表現力】子供と出かけた風景を10インチダブレットのフォトフレームアプリで再生しておりますが、時々ハッとする色味があったりするので、なかなかフルサイズ移行する踏ん切りが付きません。
【携帯性】上記カメラとの組み合わせで軽くていつも持ち出しています。このサイズ感でそこそこの画が取れるので非常に気に入っております。
【機能性】普段は12mm近辺で使いますが、公園に遊びに行った際に気持ち望遠が使えるので60mmまであるのは有難いです。
【総評】世の中はフルサイズが流行っていますが、サイズ感を生かして、まだまだマイクロフォーサーズで頑張りたいと思います。
【2021/5/2追記】3月に突如ピントが合わなくなってしまい、修理するか買い替えるか悩み中。ざっくり見積で修理に4万強の回答。故障の症状としては、レンズ付けた最初だけ広角端でAFが合焦するが、他の部分ではAFが動きません。この症状のままオークションに出している人もいて、メンタルすげーなと思いました。。
何だかんだ言ってもこの焦点距離は使いやすいので、同じレンズを中古で探すか、フォーサーズの12-60 swdを探すか、パナライカにいくか悩みは尽きません。
参考になった18人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 12:47 [1410261-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
【操作性】
オリンパスのズームレンズとは回転が逆なので、最初は戸惑っていましたが、すぐに慣れました。
【表現力】
高価なレンズと比べても意味がありません。安価なレンズでも工夫次第(アートフィルターなど)でイロイロな表現が出来ると思います。
個人的にはフィルム写真のような仕上りが気に入っています。
【携帯性】
ズーム倍率が5倍もあるレンズとしては、コンパクトに仕上がっていると思います。ただ、PENシリーズとの組み合わせではレンズが大きく見えてしまいます。OM-Dシリーズがフィットします。
【総評】
コンパクトで機動性が高く旅行やスナップ撮影でも多くのシチュエーションをカバーしてくれると思います。なによりコストパフォーマンスに優れている点が評価できます。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月6日 14:34 [1385089-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
岩場でコツコツ当てても神経質にならない |
換算120mmは望遠レンズとしても使えない事はない |
コンパクトで防塵防滴なのはGood!
焦点距離も丁度いい
適度なチープさもあり、少々乱暴に扱っても「ま、いっか」という謎の安心感もある
高級感のあるレンズは登山には不要
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
最安価格(税込):¥46,809発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
