LSPX-P1
- 置くだけで、壁やテーブルなど色々な場所に大画面を出せる、小型でバッテリー内蔵のポータブル超短焦点プロジェクター。

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.88 | 4.25 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
3.46 | 4.43 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
3.95 | 4.28 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.96 | 4.01 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.45 | 3.93 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年4月25日 10:33 [1446586-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】すばらしい
【発色・明るさ】正直暗い
【シャープさ】いい
【調整機能】台形修正も簡単
【静音性】まあまあ
【サイズ】小さい事が購入の動機になりました
【総評】デザインがいいので購入、夜はいいけど、昼間は全く昨日しない(仕方ないけど)
- 主な用途
- 自宅
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 10:02 [1240023-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 2 |
シャープさ | 2 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
発売当初にも何度もショップで確かめて、暗すぎるので一度は断念しましたが、自宅のTVが不調のため2年後に購入。これにBDプレーヤーを接続して、TV代わりに使用しています。
壁紙が白いので、スクリーンも用意せず。
いうまでもなく、液晶TVとは比べものにならないくらい暗いです。そういう意味では代替にはなり得ません。
しかし、主に見るのはニュースやお笑い番組、スポーツ中継くらいで、大自然のきれいな映像を4K8Kでみたい訳ではなかったのです。なので、これで役目は果たしています。液晶TVがなくなって、これしか見ていないと慣れてきます。昼間の明るいときにはさすがに薄く感じますが、夜なら照明を付けていても見られるレベルです。
まあ、それでももっと明るいのが欲しいですけど。アラジン(700 lumen)も持っていますが、やはりこちらの方がクリアです。これくらいあれば、私は買い換えたいです。
それと、音は良くないですね。せめてbluetoothで外部スピーカと繋げられるといいんですが。これも慣れてきましたけど、画質より慣れるのに時間がかかりました・・・
なぜ画質を我慢してまでこれを選んだかというと、なんといっても小さく、簡単に動かせる点です。我が家ではお掃除ロボットで掃除をするので、床にできるだけ物を置きたくない。TVだと床置きはもちろん、壁に据え付けたとしても埃が溜まるのがイヤだったのです。BDプレーヤーとワイヤレスユニットは靴箱内に設置。これで、リビングがものすごくスッキリしました。
ものをできるだけ置かない生活の方が、私にとっては満足度が高いのです。そういうことを実現できるという意味では、事実上唯一の選択肢だと思います(アラジンは天付けですが、チルトに限界があり、我が家では壁のかなり上の方にしか投影されず、見上げてみるため首が痛い。なので結局使っていない)。
- 比較製品
- popIn > popIn Aladdin PA18U02VN
- 主な用途
- 自宅
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月21日 08:52 [1202791-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
プロジェクター本体 |
ワイヤレスユニット |
約55インチ相当の大きさで鑑賞 |
ワイヤレスユニットにPanasonic
ブルーレイDIGA DMR-UBZ2030を繋いで
サッカーの試合を主に観ています。
自分の場合は約55インチ相当の大きさで
本機を壁から離して観ています。
【デザイン】
部屋の壁が白いのでマッチして気に入ってます。
【発色・明るさ】
スペック以上に明るく見えます。
部屋はカーテンを閉めて暗くして観てます。
【シャープさ】
画面の上部はボケてますね。
そこが気になる人は本機はやめたほうが良いかも。
【調整機能】
基本的にスマホのアプリで設定します。
自分はプロジェクターについては素人なので
必要十分かな。
【静音性】
特に気になりません。
【サイズ】
コンパクトでよろしい。
ワイヤレスユニットも小さいので置き場所に
困ることはありません。
【総評】
自分は試聴無しで購入しましたが、
画面の上部がボケて観えるので試聴してからの
購入をオススメします。
ネットワーク的には固定回線を推奨、
無線環境も必然的に必須かと思います。
- 主な用途
- 自宅
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月3日 12:19 [1136481-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
購入してから2年経ちましたが、この製品が届いてからは生活が劇的に変化しました。
【映し出せる大きさ】
公式的には28cmで80インチとあります。スペック的にここが最大点だそうですが、見た感じ100〜120までは無理なく映し出せます。それ以上は映像が薄くなったり、文字が読めなくなります。ただこのプロジェクターで120インチスクリーンに映すだけの目的の場合、オススメはできません。あくまでも80インチから購入者様が満足するようにサイズアップして見てください。
【デザイン】
ソニーらしいデザインです。一見プロジェクターに見えないくらいおしゃれな形をしています。特にThe家電のような製品が嫌いな方は、この製品はお勧めです。
【発色・明るさ】
やはり100ルーメンの明るさは大きなネックでしょうか?遮光カーテンや暗くすれば十分ですが、ワイワイ楽しみたい向けの方には向いていません。次世代機では1000ルーメン以上は程度はあってほしいです。
発色はいい感じです。性能以上はあると思います。ただ黒の表現が光量不足でイマイチ見えなかったりすることもあるので、星3つとさせていただきました。もし画質を求めて買う場合は間違えなく他機種を検討すべきです。
【シャープさ】
これもスペック以上だと思います。全く家電に疎い人、何も知らない人に4Kと騙しても信じるのではないでしょうか。さすがに4Kは全然ありませんが、HDでは十分だと思います。
【調整機能】
スマホで調整します。超、短焦点なので、ちょっとでも本体を動かすと大きくずれます。また感度が鈍かったりするので、次世代機はリモコンがついていることを願います。
【静音性】
特に問題ないです。
【サイズ】
本3冊レベルで極めて小さいです。そしておしゃれです。
【スピーカー】
これは期待しない方が良いでしょう。公式的には外部スピーカーは使えないことになっていますが、なんとでもなります。私はBDP-S6700とZ9Fのサウンバーを使って出力していますが、これで満足です。ただ次世代機はもう少し端子が増えるといいです。
【総評】
ホームシアター向け製品として、インテリア製品として、多方面で使えます。超短焦点ということもあり、簡単に大画面が作れます。賃貸の方、ホームシアターにお金をかけたくない方にとって最高の製品だと思います。またいくつかのメーカーから色んな超短焦点プロジェクターが出ています。ルーメンとデザイン、サイズがそれぞれ機種により異なります。ぜひ考えてから購入してください。
- 主な用途
- 自宅
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月4日 22:19 [1125004-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 2 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 2 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
デザインはさすがにSONYだけあって、非常によくまとまっている。コンパクトでクリーンなデザインで良いと思う。
【発色・明るさ】
発色については問題ない。明るさについても暗い室内なら特に問題はない(一昔前の液晶プロジェクター並である)。
ただし、明るめの室内ではやはり光量不足はいがめない。
【シャープさ】
見た目、画素数の割にシャープである。
このあたりはコントラストがスペック以上に高く感じるほどなので、通常の視聴では問題になることはないと思う。
【画質】(追記)
ワイヤレス送信のため、信号に圧縮をかけているようだ。
そのため、ブロックノイズが気になる場面が度々見られた。色味やシャープさが良好な分、唐突に画質が崩れると、ものすごくチープなものを所有しているようで気分が滅入る。
「ライフスタイルを提案する」とい言えば聞こえは良いが、技術的にも未熟で、広告コンセプトに逃げていると言って良いだろう。
一応、この機種も「映像機器」なのだが…
【調整機能】
そもそも調整機能がほどんど無い。
スマートフォンのアプリを通じて調整自体は出来るが、調整のタイミングが取りづらく、はっきり言って手軽ではない。
ただ、調整自体は可能なので星は2つとした。
【静音性】
静音性は問題ない。超短焦点のため視聴位置から離れるので、気になるほどの音は聞こえない。
【サイズ】
本体は小さく軽いので、投射面への設置は簡単である。
付属の入力ユニットも小型軽量なので、置き場所に困ることはないと思う。
【満足度】
総合的な満足度は星1つとした。
その理由は下記による。
1.カラーブレイキングノイズが発生する。
洋画の字幕などで視点を移動した際、DLPのようなレインボーノイズが見える。
これは、個人差があるものなので見えない人は見えないとは思うが、単板の(一般的な)DLPプロジェクターで見える人は、ほぼ間違いなくこの機種でも見えると思う。これは事前に分からなかった部分(RGB三板だと思っていたが、どうやら違うようである)であり、一気にこの機種への愛情が覚めた部分だ。購入を非常に後悔している。
2.スマートフォンとの連携(主にiOS)
iPhone、iPadとの連携が画質調整以外、事実上ないことである。
iOS利用のスマートフォンのデータやゲーム画面、youtubeなどの動画を直接視聴することは出来ない。
出来るのは個人が撮影した画像および動画のみである。
Androidではブラウザを立ち上げてyoutuboなどが視聴できるそうだが、iOSのアプリでは出来ない。
SONYはAndroidで陣営(というか、Apple以外は基本、みんなAndroidだが…)なので、しょうがないかもしれないが、最大シェアのOSに対応しないのはいかがなものか?
また、HDMI入力の切り替えはスマートフォンアプリからとなり、反応の遅さとあいまって非常に使いにくい。
※一応、最後に使用したモードで起動するが、入力の自動判別がないので、表示を変更したい場合は一々スマホのアプリを立ち上げる必要がある。
3.「四角」にならない投影画面
投射された画像を見ると、片ボケのように上部が下部に比べてピント精度が悪く、また、多少糸巻き型のの歪みが出る。
公式サイトでは光学系の高性能さをアピールしているようだが…
もともと超短焦点なので、かなり無理のある光学系だと思われるので、まともな映像視聴に向かないのかもしれない。
5.取扱説明の不足
取扱説明書らしいものが皆無である。「コードを繋ぎ、電源を入れろ」と書いているだけの代物で、家電としての意識がない。
※これは商品コンセプトでもあるのかもしれないが、アプリの操作に関する説明まで省略されているのはいかがなものか?
6.視聴環境に対する許容量の少なさ
超短焦点であり、かなり平滑率の高いものへの投影が前提である。
専用スクリーンまたは出来る限り模様のない白く、凹凸のない壁面が前提といえる(ただし、ダタの飾りとしての投影なら何でも構わないとは思うが…)。
焦点が固定なのは仕方がないと思うが、投射角度を決められず、また、意外と上の方に投影してしまうので、投影面から離して大画面にするとその分投影場所が上に上がってしまい、場合によっては椅子に腰掛けての視聴が苦しくなってしまう。
しかも、本体が軽量のため、ほんの少し触れただけで過剰に動いてしまい、投影面に正対させるのが難しい。せめて、デフォルトでグリッド表示などが出せれば設置の難易度が下がると思うのだが…。設置はかなりシビアと言えるだろう。
ユーザーの視聴環境を限定する作りと設置のシビアさを考えると、使える場所を選ぶこととなり、商品コンセプト的にも矛盾があるように感じる。
それとも、この商品を購入する人物は「適当」にしか物事を見ないズボラな人間なのか?
7.HDMI接続時にコマ落ちがある
この商品はワイヤレス前提の商品なので、電波の安定度と送信側の動画圧縮能力に依存してしまうため、何かの拍子に電波がドロップしたり、エンコードが間に合わないとコマ落ち(ガタツキ)が発生する。
基本的にはHDMI接続時に発生し、映画などを視聴しいるとガックリとしてしまう。このあたり、技術的にも使用環境的にもこなれていない商品といえるだろう。
8.MACとのワイヤレス接続ができない
PCとはWi-Fi Direct接続でモニターとして出力できるようであるが、MACでは出来ない(と、思う。テストしたがモニターとして認識されない)。
必ずHDMIを介す必要がある(これ自体は不満というわけではないが…出来ても良いように思う)。
以上、見た目とサイズは良いが、映像・映画鑑賞には向かず、かつ無駄に高価な「私ってオシャレ!?」的な自己顕示欲を満たすための商品である。
※それが開発コンセプトであるので、商品特性自体は間違ってはいないが…
強度のSONY信者でなく、(普通に)映画を見るなら、これは止めておきなさい。そうすれば救われる。
- 主な用途
- 自宅
参考になった27人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 11:01 [1109293-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
狭い部屋にテレビがあると見た目がすっきりしないので、しばらくタブレットでNasneを観ていました。DVDで昔の映画を観たくなり、どうしようかと思っていたところこの製品を知り、とても高価でしたが思い切って買い求めました。
輝度が100lmとか、解像度とか、買わない理由は色々ありましたが、あのソニーが8万円で売っている製品です、きっといいものだろうと信じて買いました。
最高です。テレビにあるような色味調整などの画質調整機能は一切ありませんが、ソニーが責任をもって決め打ちで出荷しているに違いありません。テレビや映画で、人の顔が赤みを帯びているだとか、色が転んでいるだとかの不満を感じたことが一度もありません。また動作が静音なので、内蔵のスピーカーは貧弱ですが、別にこれでいいやと思える音が鳴っています。とにかくワイヤレスユニットをラックに収めてしまえば、スクリーンも不要な本機は小さな白いユニットただ一つを部屋に佇ませるだけで大画面が手に入るのです。野暮で黒く折り癖の抜けない電源ケーブルを除いて。
評価項目の調整機能は台形歪みについて星をつけました。プロジェクタは初めてですが、プロジェクタでは設置に苦労すると聞いていたところ、全くそれを感じなかったので。また、数字だけで解像度を見れば不足に感じていましたが、この解像度でもとにかくシャープ。パソコンの投映には訳に立ちませんが、自然画であれば解像度は壁の平滑性を越えていることがほとんどだと思いますので、不満に思うことはないと思います。
4K版が取り沙汰されていますが、素人は10万円が精一杯ですので気になりません。
- 主な用途
- 自宅
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月19日 21:19 [1106052-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
気になっていたが、高額なので購入予定は無かったが、
通りかかった、じゃんぱらで中古を発見して衝動買い。
6.5万だが、2万弱のスタンドが付いていたのでお買い得と判断。
中古だけに使用時間が不安だったが、バッテリは2時間持つため満足。
用途の1つに、寝室室で夜中だけ時計。
スマフォから時間指定出来るため、22~6時まで時計としたが(それ以外の時刻はOFF)、
眩しくて寝れないとクレームが出て終了。。。
数分おきにファンも回り、静かな状態だと聞こえるかな。
ヤフオクでACアダプターを発見&注文(2Kぐらい)。
テーブルの上に敷く、ホワイトシートも購入。(3Kぐらいだったかな)
仕事に使おうかと思ったが、角度が無いため実用性なし。。。
と言うことで、寝室の片隅で眠っている状態。
寝室で映画が見たいときに活躍予定。(年に数える程度だろうけど)
- 主な用途
- 自宅
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月8日 11:55 [943337-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
パソコンの画面を机の上に投影 |
久しぶりにSONYらしい、わくわくする製品で気に入って毎日使っています。
写真のようにスティックパソコン用のディスプレイとして使っていますが、机の上であれば、普通の明るさの部屋でも十分に使えます。解像度がいいのでパソコン画面の小さな文字まで判別できます。
暗い部屋であれば、映画を大画面で見ることも可能です。発色が良く鮮明なので、十分に鑑賞に堪えます。特に深夜の真っ暗な部屋であれば、通常の映画館で見るイメージです。
普段は、壁際に置いて時計や景色を投影していますが、ベッドの下にポンと置いて時計を投影すると、時計が床に浮かび上がっていい感じです。
【明るさ】最近のプロジェクターと比べれば格段に暗いです。でも、机の上で至近距離で使うとか、暗い部屋とか、夜の屋外などで使うものと割り切るべきでしょう。明るくしてバッテリー駆動時間が短くなったり、バッテリーが重くなったりするのは、この製品の性格に反すると思います。
【発色、鮮明さ】いいです。ピントが自動調整なので、ポンと置けば1-2秒後には鮮明な画像になります。一応、手動でもピント調整や台形補正ができるようになっています(スマホのアプリから操作します)。時々、自動調整が効かない時があって手動でやりましたが、通常は自動調整でOKです。
【操作性】スマホのアプリから操作します。たまに反応しないことがありますが、その際は、スマホと本体の電源を切って、順番に入れ直すと反応します。
【ミラーリング】便利なのが、スクリーンのミラーリング。スマホの画面を投影できるのは勿論ですが、Windows8.1以降のミラーリングをサポートしているパソコン(私のNECのノートパソコンはOKでした)で、「デバイス−表示」でLSPX-P1を選択すると拡張画面として使えます。スマホアプリで時計を選択していても、ミラーリングが優先するので、ちょっと画面拡張したい時に便利です。
【楽しみ方】スマホで写真を撮って、それをスクリーンミラーリングで机の上に置いた画用紙に映し、絵を描くことができます。絵心の無い私でも、それらしい絵になります。あと、子供の顔を撮って、画用紙に映し、その顔に落書きすると子供達は喜びました。単に、プロジェクターではない、いろいろな使い方ができると思います。
- 主な用途
- 自宅
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月14日 03:15 [937556-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
天井 暗室 |
2週間使用した感想です 〜画像追加
【デザイン】5 白いサイド面の加工が持った時に何とも言えないいい感じです
【発色・明るさ】3 100ルーメンの商品ですが、
暗室の時は5点評価でもいいくらいです。
昼間は直射日光が当たってなければ、最小の20インチならテレビとしても普通に見れます。
サイズを大きくしていけばけっこう薄くなります。
【シャープさ】4 壁紙が平滑だと映像はクッキリとして番組表の字も見れますが、
荒い壁紙だと映像は少しぼんやりし、番組表の字はなんとか見えますがつぶれます。
【調整機能】5 楽々オート調節です
【静音性】5 近づいてもかすかにファンが聞こえる程度
【サイズ】5 指2本で持てます。
【満足度】5 次のバージョンで明るさは200でも500ルーメンでもいいので上げてほしいですが、
明るさ以外は非常に満足してます。
壁・床・天井への投射可能です。
80〜100インチで普段は投射してます。
天井へはベッドの横にタンスを置いてタンスの上に木箱を置いて
天井から40cm下の位置に本体を置いて投影してます
東芝のBDレコーダーから
映像はHDMIでワイヤレスユニットに、音声は光ケーブルでパイオニアの5.1chスピーカーに
つなげてますが、遅延はほぼないです。
残念な点はソニーのスマホでTV視聴するアプリのTVSideViewが
プロジェクターへのミラーリングを拒否して使えないとこです
- 主な用途
- 自宅
参考になった36人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






基本性能の充実に加え、生活を彩る機能が魅力!
(プロジェクタ > Aladdin Vase PA21AV01JXXJ)5
鴻池賢三 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
