ヤマハ NMAX125のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2016年8月3日 21:14 [950121-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【ライト】
既にネットでも流れているように、ヘッドライトに関しては不満があります。まず最初に感じたのは、足元(前タイヤから数十センチ)を照らさないので違和感がありました。トンネルに入っても付いているのかいないのかわからない。
そして決定的だったのが、ツーリング帰りの夜のカーブが続く道。街灯がないとどっちに曲がっているのかも覚束無い。恐怖です。これはすぐにでも改善すべきだと思います。開発者にはその道を乗ってもらいたいです。
「明るい」というレビューも見受けられましたが、何を持って言っているのか疑問です。
【燃費】
都内をチョコチョコ走っていますが、概ね38Km/l〜41Km/l。トリップ150km以上走っての燃費です。給油後10〜20kmくらいをたまたま混んだ道や雨天のチョコチョコ運転が多ければ、平均燃費計35,6Km/lくらいのこともありますが、その後均せば回復します。
ツーリングに出れば50Km/l前後といったところです。都内の道は大体走ってますが、燃費が悪すぎる人は走り方の問題だと思います。このバイクで35、6Km/lを下回らせるのは(短距離は別として)むしろ難しいと思っています。
【振動】
これも多くの方がご指摘のとおり、ハンドル部の振動が大きいです。シートに関しては私は感じません。慣らしが終わって、エンジンにアタリが付いてくると振動も弱くなってくるとも、多くの方は言いますし、私もそう思います。
ただ、慣らし期間中はスロットルの開け方が丁寧すぎるため、振動が大きくなる開け幅を多用せざるを得ない部分もあるのかなと思いました。それは、現在も振動が大きくなるポイントがあることに気が付いたからです。
いずれにせよ、走りこめば慣れとアタリで振動は、当初感じたほど気にしなくなると思います。
また、アイドリング時は(エンジン)マフラーの音が、ポコポコと粗いリズムで鳴るのが気になりました。これも走りこめば気にならなくレベルになります。
いい意味でバイクらしい乗り心地だと思います。
【サスペンション】
こちらも硬いという意見が多いですが、やはり走りこめばだいぶ馴染んでくると思います。現在特に不満はありません。
【ブレーキ】
きちっと止まってくれるので、走っていて安心です。ABSも何度か稼動してますが、やはりあると安心です。
【収納】
シート下のトランクは気持ちもう少しほしいところです。ヤマハのジェットヘルメットZENITH YJ17がギリギリ入りません。言い方を変えれば、ギリギリ入ります。しかし、頭頂部のインテークに傷をつけてしまいます。個人的には、(メットが入る入らないに係わらず)リアキャリアを付けているのでそれほど気にしません。
【取り回し】
125ccとしては車体は大きいですが、実際に運転している分にはその大きさを感じませんし、小型125ccからの乗り換えでもすり抜けも難なくできます。手押し移動するときは、多少しんどい程度です。
【価格】
自賠責3年、下取り1万プラスα、各種手続き代込で305,000円で購入。
アドレス110やディオもなんとなく候補に入れてましたが、安さを選んで後悔しそうだったのでこちらにしました。10万円ほど違ってきますが、それだけの質、性能があっての価格だと納得しています。
【デザイン】
全体的に洗練されていると思います。私はミドルスクリーンを装着させましたが、ブラックにはとても似合うと思います。ちなみにミドルスクリーンの風防効果はあまりないと見たほうが良いでしょう。(標準スクリーンに戻したら効果があったことを実感できるかもしれませんが、脱着が面倒なので試してません。)
【その他】
サイドスタンドが軟い。もう少し強度と安定感がほしいです。
燃料タンクももう少し容量があると安心です。7.2Lや7.4Lでも。
【総評】
振動やサスの硬さがとり沙汰されていますが、慣らしの段階ではこのバイクの良さを体感できないと思います。2回目のエンジンオイル交換(総距離3,500km時、オイル=ヤマルーブ プレミアムシンセティック)した後の、出だしのスムース感や加速感の違いに感動しました。
また、このバイクのクセもあると思うので、スロットルワークに慣れると色々な乗り方ができると思います。スロットルを静かに開けてもスムースに加速していくので、スタートダッシュをカマすより、そのまま交通の流れに乗りつつ、再加速をつけて一定速度走行をしない前方車等を追い越すのが、私の快感ポイントです。逆に最初に加速をしてしまって、早い段階に一定速度に到達させてしまうのも時にはアリです。スタートダッシュをかますと燃費は悪くなる傾向にありますが、バイパスとか流れている道路を走るときはむしろ良くなる場合もあります。
スタートダッシュでスロットルをそのままにしていると、いつまでも3速くらいで引っ張っている感じになるので、自分で制御しないと燃費は悪くなります。そこまで行くとスロットルを緩めても速度は変わりません。
最初のうちは、瞬間燃費計で楽しめますが、平均燃費計を駆使することがこのバイクのクセを見抜くのに役立つと思います。
- 使用目的
- 買い物
- ツーリング
- 仕事用
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった22人
「NMAX125」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 20:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月11日 16:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月21日 15:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月26日 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月20日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月19日 08:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月17日 10:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 10:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月23日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月29日 11:12 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
