プリウスの新車
新車価格: 259〜364 万円 2015年12月9日発売
中古車価格: 89〜411 万円 (4,445物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
E | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
E | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
E | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
S | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
S | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 32人 | |
S 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
S 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
S Safety Plus | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
S Safety Plus | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 15人 | |
S Safety Plus 4WD | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
S Safety Plus II | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
S Safety Plus Two Tone | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
S ツーリングセレクション | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
S ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
S ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
A | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
A | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
A | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
A | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 41人 | |
A 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
A ツーリングセレクション | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
A ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
A ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
A ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
A ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
A ツーリングセレクション Black Edition | 2021年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
Aプレミアム | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
Aプレミアム 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Aプレミアム 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
Aプレミアム ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Aプレミアム ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.61 | 4.33 | 104位 |
インテリア![]() ![]() |
3.52 | 3.92 | 85位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | 15位 |
走行性能![]() ![]() |
4.19 | 4.20 | 38位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.21 | 4.04 | 82位 |
燃費![]() ![]() |
4.79 | 3.87 | 4位 |
価格![]() ![]() |
3.76 | 3.87 | 12位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 18:40 [1571877-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
トヨタWishからの乗り換えである.急遽助手席回転シート車が必要になったので,価格コムで調べ,Wishで京都に行き(追金を払って)プリウスに交換した.快く応じてくれたdc601.incさんに大感謝.
「床をフラットにし,枕を置き毛布にくるまってのびのび眠れること」は,長距離運転では仮眠をとる筆者にとって必須条件であるが,条件に合うものはプリウス以外では見つけられなかった.
本稿は京都−千葉間500kmのドライブでのWishと比較した感想である.
とにかく燃費にはびっくりした.Wishなら30Lは消費するところだが,プリウスは500kmで18Lしか消費しない.高速道路では加速とレスポンスの良さに驚いた.排気量1.8Lの乗用車とは思えない.スポーツカーだ.外観もクールだ.ギアチェンジについてはネットで間違いやすいとの悪口を見たことがあるが,駐停車したら必ずパーキングボタンを押すので,より安全だと思う.
しかし,内部の使い勝手はWishと比べものにはならない.ゴミ袋,ティッシュペーパー箱,消毒スプレーの置き場所にまず困った.オーディオの音は悪い.AMラジオでさえ,なじみのアナウンサーの声が違う.スピーカー交換禁止なので諦めるしかないが,でも非常に悔しい.走行ノイズは,エンジン音が低い分良いはずだが,ロードノイズがWish並にやかましい.オーディオの音質の悪さも相まって,ラジオの音量を上げておかねばニュースも聞き取れない.
後部座席は,リクライニングしない.後部座席をたたむと荷物室ができるが,その荷物室と前席の間に巨大な谷間ができる.これでは恐ろしくて精密機器は運べない.肝心の仮眠場所については,一応フラットな荷物室に寝るのだが,短いので身長175cmの筆者は対角線上に寝なければならない.床が高すぎて天井までの高さがないため,身動きしにくい.とはいえ500kmのドライブで3回仮眠をとった.うち2回は90分熟睡なので,まあ合格点か.
ハッチバックなのでホームセンターでの買い物や旅行荷物も積載できるのだが,積載容量がいまいちだ.筆者はスーパーマーケットの買い物用に常時クールボックスと買い物かごを入れておくのだが,そのためには後部座席をつねにたたんでおかねばならない
とはいえ,使えないこともないので,評価4とする.
Wishの代替としてやむなくプリウスを導入したので,不満たらたらである.Wishが(プリウスαが)売れなくなった日本の車文化って何なのだろう?
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月3日 13:13 [1567849-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでマシになったとはいえ、先代に比べて「安っぽさ」が目立つ外観。ハッチバックモデルとはいえ、細く見えるピラーやガラス張りのリヤに高級感がまるでなく、空力対策とはいえリヤのキャビン形状は再考が必要。
【インテリア】
外観の安っぽさがリヤシート直撃。
狭いし、ガラス張りだしと会社の上司を乗せるには少し躊躇する造り。
サイドブレーキがペダル式なので使い慣れているものの、電気式の方が似合うし高級感が出る。
シフトノブの位置、操作の向きがかなりイマイチ。
先代と同様にセンターコンソールの前にある方が良く、
ダッシュボードに付けるなら、ストレートにタテに動かすだけか、左上から右下に動くようにしないと左手の動きにあってない。
【エンジン性能】
モーターの加速はわかりやすいのだが、エンジンが働いてると実感する機会は少なめ。エンジンが回ってるときは、外からの騒音も結構入るから、エンジン音がわかりにくい。
【走行性能】
走りは良く、ハンドルのキレに対してきっちりと反応してくれます。ただ騒音の侵入も大きい感じがする。
【乗り心地】
トヨタのトヨタたる穏やかで淡白な乗り味。先代よりギャップでの収束が良くなった感じです。
【燃費】
表示は30キロ、、実際は28キロ。
ヤリスより走るのは空力か、排気量か?
【価格】
最低価格が260万円と先代の2割高。
MAZDA3と並べてもなんとなく安っぽく見えるので、適正なのか判断が難しい。
【総評】
プリウス=ハイブリッド+エアロ仕様のカローラハッチバック みたいなものだっただけに、カローラにハイブリッドを積んだらプリウスの個性がもぎ取られた感じ。
正常進化をしているもののセダンに求められる高級感に乏しく、車内もさして褒めるところがないから、満足に売れないのも納得できる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 14:08 [1550849-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
エクステリア:空力優先のデザインで仕方ないと思うが、低すぎかな
インテリア:マイナーチェンジでかなり良くなった。
エンジン性能:過不足はないです。
乗り心地:前のモデルより相当良くなりました。足回りのしなやかさがもう少しあれば
さらにいいです
燃費:これ以上良くしても意味ないくらい良くなりました。2009年モデルに比較して
2割近く良くなっています。
価格:文句ないです。
プリウスは3台目ですが、この車の完成度はかなり高いと思います。安全性、快適性、操縦安定性
の全てに満足できます。基本性能には文句のつけようがなくても使い勝手には不満があります。
総じていうと、機械設計に比べ電気設計への注力度が低いと思います。車屋さんの伝統かもしれま
せん。
かなり厳しい評価になりましたが、今後の車作りの参考にして頂けると幸いです。
1.空力優先のデザインは乗降性が良くないです。私のように座高の高い年寄りには、低すぎます。
わずかな燃費向上のために乗降性を犠牲にしないほうがいいと思いますが。
2.メーター周りはにぎやかですが、悪い意味でギミックが多すぎます。ほとんど使わない画面は
表示しないような設定をしてほしいです。走行中に見たら事故を起こしかねない画面は不要です。
3.ワイパーとウォッシャーの連動がおかしいです。ウォッシャースイッチをちょい押ししても
ワイパーが連動しません。多分、ガラスに傷がつかないための配慮だろうと思いますが、
ウォッシャースイッチを操作したらタイマーを働かせて、ワイパーを連動させるように改善してほ
しいですね。
4.ステアリングについている「戻るボタン」は、あまり役に立ちません。こんなスイッチを
地価の高い場所につけるのはもったいないでしょう。
5.ナビが搭載されるようになって、車の運転に欠かせないものになりました。トヨタのナビは
使いにくいところがありましたが、今回のナビも改善されていませんね。
販売店オプションのNSZ−Y68Tという9インチの商品をつけました。旧プリウスで使ってい
た7インチのエントリーナビに比べて、画面が大きくなった以外の長所は全くないのです。
こんな商品を7インチナビの3倍の値段で売るのは納得いきません。
改善点はほとんどありませんが、改悪店はいくつかあります。走行中にアラームが鳴って前方の
交差点の画面が現れますが、目的地を設定してる場合、何の意味もない表示です。
さらに交差点の信号が表示されてお待ちくださいの文字が出ます。これは本当に腹が立ちますよ。
従来から使いにくかった、細い道を通さない指示も改善されていません。学習機能もないです。
この商品は残念ながらお勧めできません。
と酷評しましたが、車の基本性能は非常に優れています。次回もトヨタを買うつもりなので
さらに使いやすい操作系を考えてほしいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年12月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月10日 14:18 [1537898-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
仕事中。駅付け待ち。横のデザインはいいと思う。 |
【エクステリア】
サメのような顔に今まで無かったネオン管リア。
【インテリア】
センターメーターは思ったより見やすい。プラスチッキーなところもあるがまずまず。センターコンソールはピアノブラックだったので良かった。艶消しは陳腐に見える。
【エンジン性能】
エコモードだとやたらレスポンスの悪いアクセルタッチになるが、パワーモードだと2倍は速くなる。普通はノーマル。高速巡航はエコ。力士を乗せる時はパワーモード。
【走行性能】
しっとりとしたボディの高剛性に驚く、サスもしなやかに路面を掴み、加速も悪くない。
【乗り心地】
小さな高級車の感じがする。上品で見た目よりいい。
【燃費】
空気抵抗もかなり計算して組み立てられているので、恐ろしくいい。都内のゴー・ストップで22km/lは走る。郊外だと30km/lはいく。
【価格】
クラウンの半額だが、室内の広さとデザインを除けば遜色ない。ある意味バーゲン価格ではある。
【総評】
燃費車の印象であったが、50系から走りも良くなって剛性は高く、ブレーキも効く。セフティープラス使用なのでクルーズ・コントロールなど楽ちん運転が出来る。そして燃費がアホみたいに良く、燃料の高騰もどこに吹く風と気にならない。馬鹿にはしてなかったが、これほどいい車だと乗る前では分からなかった。エンジンが停止するので車内も静かであり、たまに電気自動車と勘違いされることもある。ただ、ロードノイズの遮音性はエコノミー車でもありまだまだ改良できるとは思う。(当然、価格が高くなればやれる)先進性過ぎるデザインではあるが、リアランプ造形は誰もやったことのないデザインなので、希少性とオリジナルを感じる。ブレーキタッチの最後を抜いて静かに止まる技術は難しい。後部座席を倒せばフラットになり、念願であった車内泊ができる。ガス欠(1000km)になるまで生活できる車で、ハッチバックの積載量もあり、4.5mのパッケージングでここまでやるのは結構凄い。
【追伸】
唯一の欠点はサイドブレーキが足踏み式で、オートビークルホールド機能があれば良かった。前車がいた場合のみクルーズ・コントロールを起動してなんちゃってオートビークルホールドができる。よそ見をしてブレーキ促しアラームでオカマ事故を防げたことがあり、緊急ブレーキなどスバルには劣るがぶつからない車にもなってきている。後部座席のリクライニング機能があれば完璧だが、これは安い車なのでしょうがないかなとも思う。コロナ禍、非常事態宣言、街中閑古鳥で燃費を気にせず走れるのは、このプリウスとLPガスハイブリッドのジャパンタクシーくらいか。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月28日 16:14 [1533055-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヘッドライト |
横から |
斜め後方から |
![]() |
![]() |
|
インパネ周り |
平均燃費 |
プリウスαからの乗り換えです。
子育てが終わり夫婦だけになったので、セダンから選びました。
【エクステリア】
ブラックエディションが出た際、モノトーンの色彩が引き締まって見えて気になってました。実車が見られなかったのですが、WEBで見ていたものより、格好いいと思いました。良く見ると無塗装のプラスチック素材も多いですが、問題ないです。私は好きなエクステリアです。
【インテリア】
プラスチック素材は目立つので、高級感は少ないです。
計器類も好みがあると思いますが、前車がプリウスαなので違和感ないです。むしろ普通のメーターが平凡に見えてしまい、インパネセンターメータの方が魅力があります。
ブラックエディションなので全体的に黒調なインテリアで、私は好きです。
【エンジン性能】
トヨタのハイブリットのエコカーなので、総合的には普通だと思いますが、坂道や高速の加速時にハイブリットのモーターアシストが確りある(必要なトルクが出る)ので運転がしやすいです。この点は私の奥さんも良い点だとコメントしていました。
【走行性能】
扁平タイヤを装着しているためか、カーブを曲がるのは楽しいです。エコカーなのに、運転は楽しい方だと思います。また、高速道路も走ってみましたが、速度100Kmまではストレスなく加速していきます。速度高速域での風切り音も少なく、ロングドライブも楽だと思います。ツーリングセレクションって、こういう意味だったのかと納得しました。
【乗り心地】
タイヤの扁平率は45なので、さぞかしガタガタするかと思いきや、全くそんなことはありませんでした。プリウスαよりずっと乗り心地は良いです。シートも出来が良いのか自分の体形に合っているのか分かりませんが、プリウスαより腰が疲れないのが良かった点です。
【燃費】
10月、11月は平均リッター22Km前後、12月はチョイ乗りも増えたこともあり平均18Km位です。
高速などを使い遠出すると平均30Kmくらいまで燃費は伸びます。
【価格】
オプション20万強と諸費用を加えて370万、値引きが30万なので340万位の価格。
この車は最初から装備が沢山ついているのでこれでオプション的にはほぼフルです。この内容でこの価格であれば安いと思います。
【総評】
発売からだいぶ年数もたっていますが、安全装備などは最新のものにレベルアップされており、今回新車で買っても良いと思いました。購入後約3か月乗りましたが機械的な不具合は一切なく、車としては熟成されていて、不満が少ないです。
一応、今一つと思った点を挙げると、
・パノラミックビューモニターの画像が、良くないので見ずらい。
・キャビンのガラス面積が大きく、天気の良い日は太陽が熱く感じる
・後方視界はイマイチ良くない
・車高が低いので、ミニバンなどと比べると昇降性は劣る
・社内の収納箇所が少なめ
位でしょうか。
2番目〜5番目までは、セダンボディを選んだので納得しています。
その分、見た目と走りの良さを体感しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月20日 20:18 [1519492-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
レンタカーで180kmくらい走って来ました。
燃費が びっくりです。
【エクステリア】
レンタカーなので無評価
【インテリア】
慣れていないので、シフトレバーが、誤操作してしまいそうでした。パニックになったら誤操作してしまいそうで、怖いです。やはり、古い知識なので、ボタンを押してパーキングからガチャガチャとDに入れ、バック時はボタンを押してRに入れるタイプが良いです。
メーターが真ん中にあるタイプだったので慣れませんでした。
【エンジン性能】
ハイブリッド特化の運転すると、モーターに切り替えするのが簡単ですね。
高速走行することが出来ませんでした。
70kmまでなら、パワーはあると思います。
【走行性能】
山道を走って来たのですが、登りは相応でした。ただ、下りが厳しかったです。回生ブレーキがあまり感じれず、ブレーキ多用しないとどんどん速度が上がって行きます・・・
Bレンジにしたら、上手く表現できませんが、ブゥゥーっと唸り、焼けてしまう?っと心配になりました。
また、登りでか忘れましたが、CVT特有のモォォーと唸って、速度が上がらない場面もありました。
【乗り心地】
レンタカーなので、タイヤの扁平が低いため乗り心地は、まぁまあでした。
【燃費】
レンタカーなのでガソリン満タン返しなので、スタンドで入れていただきました。
181.2km 走り、ガソリンが、4.33Lでした。
リッターあたり、41.8kmです。
前にアクアでも、40超えしていたので、びっくりですね。
【価格】
レンタカーのため無評価になります。
【総評】
コンパクトな車を所有しているためかわかりませんが、最近借りたレンタカーの中で、1番疲れた気がします。
フロアカーペットに PHVって書いてあったので、まさかと思いましたが、プリウスでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 03:47 [1086001-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
11年、25万キロ乗ったホンダオデッセイアブソルートrb1からの乗り換えです。500キロほど走行しましたのでレビューを。
☆エスクテリア
発売当初から賛否分かれるエスクテリアですが、個人的には三代目である意味頂点を迎えたプリウスの新たなデザイン方向という意味で好感が持てます。
ある時、ミライ、プリウスPHV、プリウスが並んでいるところを見たときに、デザイナーの意図がわかった気がしました。あと、フロント、リアともにライト周りは近くで見れば見るほど「凝っている」のがわかります。ただ、例えばドアミラー、Aピラー根元の樹脂部分などは劣化が予想され、他にも同様にコストダウンの結果があちこち見受けられるのが「どうにかならなかったのかな」と残念に思います。
☆インテリア
何せ最新の技術がてんこ盛りの車なので、エスクテリア同様インテリアにコストダウンが及んでも仕方ありません。家内は最初に同乗した際に「プリウスはもっと高級感があるかと思った」と言われました。
しかし、乗るうちに私は「そうか、既存概念で自分は考えてしまってた」と目からウロコが落ちました。このクルマのインテリアはスマホなんだな、と。よくネガティヴな意見でプリウスを家電と揶揄する方がみえますが、私はポジティブに「アップルが車のインテリアをデザインするならこうなのかも」と思います。無駄な加飾がなく、優れたデザイン、それが50プリウスのインテリアではないでしょうか?
☆エンジン性能
ハイブリッド特有なネガティヴな部分はありません。ノーマルモードでも踏み込んだだけ加速し、坂道でもトルクをかんじます。
☆走行性能
実は契約する前に1日レンタカーを借り乗り回しました。比較は以前に借りたホンダグレイスでしたが、コーナーでの踏ん張りやコーナー入り口でのスムーズさなどは比較にならないほどプリウスが優れてました。
☆乗り心地
プリウスは初代から先代まで乗ったことがあり、低速時のステアリング操作時の違和感、ブレーキ乗った際の違和感がどうしても好きになれず敬遠してきましたが、このプリウス50型では運転していてストレスは感じません。前車と比べると道路面からの突き上げは少し感じますが許容範囲です。
☆燃費
今のところ近距離ばかりなのでリッター20くらいです。これはまた後日追記したいと思います。
☆価格
コミコミ260万くらいでした。セーフティプラスのことを考えると無茶苦茶お値打ちだと思います。
☆総評
まだ500キロくらいしか走ってませんが、感心することばかりです。デザイン含め、トヨタは数年先にいってるんだ、と感じます。誰かが「このプリウス乗ると次もプリウスに乗りたくなる」と話してましたが同意です。けして高級ではありませんが、ネームバリューあり、嫌味はなく、すでに国民車ではないでしょうか?まだまだ現実的なEV車はもう少し先だと思いますので、私は次もプリウスにするかと思います。良いクルマです。皆さんにオススメできます。
【12万キロ走行しての追記】
営業職でほぼ毎日高速通勤していましたので年間3万キロ位以上走行しての感想です。
・マイナーチェンジでエクステリアがだいぶ変わりました。個人的はどちらも好きです。
・燃費は26k くらいです。エアコンつけっぱなしなのでこんなものかな、と。しかし前車と比べるまでもなくハイブリッド車は燃費いいですね!
・ハイブリッドで感心したのは静音性もあります。やはり静かなので耳から疲れる事が感じが減りました。
・あとブレーキパッドを未だ交換しなくて済んでいるのも驚きです1
.
マイナス点としては
・夏場車内がとにかく暑い!あまりに暑くてフィルム施工してもらいましたがイライラします。
・あと車高が低くて乗り降りはサイドシルに足をぶつけやすいです。低いので標準でもフロントスポイラーを擦りがちです。
・ドアはペラペラ。軽すぎて少しの下り坂でもドア開けるとパッカーんと開ききってしまいます。
・光沢あるダッシュボードは無茶苦茶埃がつきやすいです。
色々書きましたが全般的には気に入ってます。プリウスはクラスレスなのも良いですね。
次もプリウスと決めています。
参考になった41人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年10月12日 10:04 [1505661-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
新しく社有車として配備されました。
一個前のプリウスから格段の進化を感じました。
【エクステリア】
見慣れればそういうものだと割り切れるようには鳴ってきましたが、PHV顔にしなかったのは差別化のためでしょうか。
ただトヨタが上手いのは、プリウスで奇抜なデザインをしておいて、その後の他車種で似たような顔にしているにも関わらず、そっちはかなりまともに見える様にしていますね。
【インテリア】
質感はかなり上がりました。ソフトパッドやピアノブラックパネルなどが効果的に入っています。
ただ、着座位置がだいぶ下がり、スポーティになったのは良いですけど、狭くなった気がします。
FK7シビックと比べても狭いと思います。
【エンジン性能】
エンジンの存在感がかなり少なくなりました。ラジオつけて街中流している限り、エンジンが掛かっているか止まっているかは意識しないとわかりません。
終始モーター走行している感じです。
【走行性能】
ステアリングの手応えやロール、ピッチの自然さが増しました。ブレーキタッチがまだ慣れませんが、新車でまだ機械的にも当たりがついてないので、これから良くなって来ると思います。
【乗り心地】
滑らかで静かです。速度が上がるとロードノイズが聞こえますが、不快感は全く無いです。
【燃費】
もはや文句のつけようが無いですね。
25km/L以上走ります。
【価格】
社有車なので評価無し
【総評】
TNGA第一弾でここまでの進化をしていたことに驚きでした。評論家からはやっと普通の車になったなどと言われていましたが、いやいや一般人からしたらいいクルマと思う仕上がりですよ。
ただ、モデル年数的にはそろそろチェンジの頃ですが、販売台数もかつてより落ちてきているし、カローラなど他車種も進化しているしで、次があるか気になりますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2021年8月22日 11:39 [1484826-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
見慣れましたがトヨタのデザイン力の低さに閉口です
【インテリア】
アルファードの合皮に比べて質は劣りますが、この値段なら納得です
【エンジン性能】
プリウスロケットと揶揄されるように踏めば加速もなかなかです。
【走行性能】
悪くありません。
【乗り心地】
この値段でこの乗り心地は素晴らしいとしか言いようがありません。
【燃費】
カタログ値は出ませんが、街乗りで16km/lですので、まあ良いのではないでしょうか。
【価格】
この内容でこの値段はかなりお買い得だと思います。
【総評】
代車で1日お借りました。グレードはAですが、音も静かだし、アルファードよりも遮音性が高いし、乗り心地は良いしと、売れている理由がよく分かりました。社用車に次期型を購入しようと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2021年7月14日 13:32 [1472538-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
代車で3週間ほどお借りしました。
実はあまりトヨタ車は好みでは無かったのですが、この車は5つ星です。
レーザーウェルディング溶接、空力を考え抜いた形、熱効率の非常に優秀なエンジン、静電気の抑制など技術的に盛りだくさんな車です。
ハンドリング○、乗り心地○、燃費は◎で調子のいいときはリッター40オーバーが出ました。(普段からカタログ値の90%ぐらいは出る地域に住んでいます。)3週間の平均でメーター読み38ぐらいです。
電装品も優秀で、LEDも明るく純正オーディオも頑張っているし、エアコンのエコ性能には感動すら覚えました。
唯一課題があるとすればブレーキ関係で、若干ペダル配置が悪いのと回生をぎりぎりまで使うがゆえのカックンブレーキになりがちな所だけが残念です。
このプリウスは小回りも効いて日本最優先で作られた1台のように感じます。
年間走行距離の多いユーザーのファミリーカーとしては完璧に近い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月22日 11:54 [1464903-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
30系プリウスからの乗り換えです。プリウスが大好きなので、少し偏ったレビューです。悪しからず
2021年6月中旬に納車でした。注文は同年4月中旬で納車まで約2か月を要しました。
主な要因として、ディスプレイオーディオ標準装備など仕様変更だと思います。
グレードはSで、主なオプションは、T-Connectナビキット、TV視聴、ドライブレコーダー、ETC等
【エクステリア】
社用を兼ねており、色をシルバーにしました。低重心ドシットしています。黒パーツとボディーの シルバーのツートンカラーでかっこいいです。
【インテリア】
6月3日以降から黒一色の販売となりました。統一感がありいいと思います。また、今回からディスプレイオーディオが標準仕様になりました。はめ込み式のナビとは異なり、画面に凹凸がなくきれいな仕上がりです。ピアノブラックのパーツが多く、とても綺麗ですが、指紋などすぐに目立ちます。
【エンジン性能】
エンジンの事は詳しくないです。すいません。
【走行性能】
安全性能が充実していてとても良いです。コーナーセンサーなど標準装備なので、我が家の狭い車庫入れでは、警告音声がなりっぱなしです。
【乗り心地】
とても静かです。30系よりも静かに思います。
リアシートの厚みが薄くなりました。バッテリーをシート下に配置した影響と聞きました。その分ラゲッジ容量は大きくなりました。今のところ違和感なしです。
【燃費】
納車されたばかりなので、街乗り、通勤(下道)しか利用していません。概ね20km/Lとなっています。
高速道路だともっと伸びると思います。
【価格】
そもそも自動車の価格の妥当性はよくわかりません。ほしい車と支払い可能額が一致したという事です。まぁ車って、高いっちゃ高いです。
【総評】
前段で申し上げた通り、プリウスが大好きなので基本高評価です。
まだ乗り出して間ナシですが現時点の総評です。
良い点
・電池で走る割合が増えたため、燃費はさらに良くなると思います。
・安全性能が標準装備されました。OP追加は不要です。
・クルコンとLTAにて高速道路では自動運転のようになります。
・ディスプレイオーディオは、ナビ(OP)・TV(OP)・スマホ接続で音楽視聴でき問題ないです。
・エアコンが運転席をメインにでき、一人の時は効率が良いと思います。
・コンセント100V 1500Wが2箇所標準装備され使えそうです。自分はエレキギターが趣味なのでアンプを積んでどこかで弾きたいです。
・ラゲッジスペースが広くていいです。
・ドアを閉める音も高級感あります。
悪い点 ※)あえて書きます。
・座席位置が低いため、乗降が少ししんどいです。
・後部シートが薄くなったので、長距離ドライブなど乗り心地(家内の反応)が心配です。
・Sグレードの室内灯は、従来からの豆電球であること。※)暖かい光ですが・・
※)私が値段交渉をしていないので値引きに関しては不明です。
以上です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月11日 07:59 [1268149-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
プリウス50後期型を購入しました。パノラビックビューモニター、DCM搭載、T-connect契約、電動シート、遠隔Security(鍵忘れなどメールがくる)など装備。クルーズコントロールが素晴らしく、前の車が止まると停車して、アクセルを軽く踏むと、追従再開する。カーブは苦手だが、朝の渋滞が楽になった。また、TNGAプラットフォームによる低重心の車体のため、カーブのきついアップダウンの道も、快適に、Gをあまり感じないですむ。前車が軽自動車だったため、あまりの差に大げさに感じているのかもしれない。燃費もいい。
350マイナス下取り80で購入。同じ装備だと、レクサスまで行かないと手に入らない。RAV4は、あんなに大きいのにパノラビックビューモニター選べないし。350で手に入るならお手頃と感じている。本革シートとシートベンチレーションほしければ、プレミアにしても良かったが、エアコンで充分です。
オプションナビは、渋滞回避もスマホのナビと同程度にしてくれて、満足。GPS位置に精度が劣るスマホナビは解約しようかなと検討してます。
追記です。TGAによる低重心化のため、腰に負担がきやすく、往復2時間の通勤で腰が痛くなるので、座席をマックスに上げて、腰当てもしている。すると、頭が天井に付きそうで、視界も狭い。低重心の車は、乗り心地が悪いです。
追記です。
2021/6月、遂に売却しました。1時間乗っていると、腰が痛み、足が痺れてくるようになりました。車のせいだけではないでしょうが、2時間の通勤に原因がないわけではないはずです。腰椎ヘルニアと診断され、もう乗れないと、即197万円で売りました。腰が悪い人は、背の高い車がおすすめです。TGAによる低重心化した車には、もう乗れません(泣)次はアルファードscパッケージに乗り換えます。
参考になった39人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 19:16 [1450932-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
真横から見たデザインは、尻上がりでかっこいいと思います。前期型に至ってはアクのあるデザインであることは間違い無いですが、すぐプリウスだと分かる個性は感じられます。
【インテリア】
物理的なボタン類が少なくすっきりしていて良いと思います。この手の車にしては室内広いと思います。
【エンジン性能】
シリーズ式ハイブリッドに近いのでモーターバッテリー性能に依存します。モーター走行率が6割強でした。
【走行性能】
重心が高いミニバンやSUVに比べてコーナーでの安心感は有ります。
【乗り心地】
大きな車に乗ってるかのような縦揺れがゆったりとした乗り心地です。快適性は高いと思います。
【燃費】
メーター内の生涯燃費は約6万キロ走行でリッター25.2でした。感覚的に春夏秋でリッター24-29冬リッター17-22。エコ運転はしてません。
【価格】
乗り出し300万強の車としてはコスパが高いと思います。
【総評】
サイズ感といい車社会のヒエラルキーといい日本で乗るには正にど真ん中にいる車、買って損のない車だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 21:12 [1005834-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
今年2月に50前期のAプレミアムから、50後期Aツーリングに買い替えを行なった。
【エクステリア】
未来志向のプリウスの名に相応しい、前期の尖ったデザインの方が好み。
後期は大人しく、普通になり過ぎたと思う。
【インテリア】
プラスチック多用で、豪華さはないが、スマートなデザインは好みではある。
ただ、センターメーターとデジタル表示はどうも馴染みづらい。
ナビは9インチのもので、以前より見やすく、マップもきめ細かくなったようだが、ナビの案内は無駄に遠回りの案内も多く、精度が低い点が残念。
また、音質はハイレゾのはずなのにイマイチ。
ハンドルは本革ではないが、この方が夏に熱くならずに済むと思う。
前車は本革だったため、炎天下では熱くて触れられない程だった。
また、フロントガラスはIRカット付きだが前席横のガラスはUVカットのみなので、夏にはかなり暑い日差しが入るため、IRカット機能は必要と思う。
【エンジン性能】
非力なエンジンだが、モーターがカバーしているので、日常走行には大きな問題はない。
高速道路はまだ試していない。
前期車は加速もノーマルモードではイマイチだったが、後期車では気になる程ではなく、多少トルクアップしている感じを受けた。
【走行性能】
コーナリング走行は快適。
ハンドルもフリクションが少なくなり、扱い易くなった。
プリウスなら電子ブレーキは付けて欲しかった。
【乗り心地】
ツーリングなので、17インチタイヤを装着しており、前期車(15インチタイヤ)よりコトコトとした振動は感じるものの、全体の乗り心地は良くなった感じがする。
【燃費】
近所への街乗りが多いので、平均19km/hだが、前期車よりは多少良くなったかと思う。
【価格】
本来の価格は安いとは言えないが、価格交渉により値下げとオプションサービスに成功したので、満足している。
【総評】
色々指摘は行なったが、前期車との比較では、細かい点で多く改良されているのが感じられ、全体に熟成されていると感じた。
これからも長いお付き合いが出来そうである。
来年以降にプリウスのFMCの噂もあるが、これからも絶えず先頭を走る先進的な車であって欲しいと思う。
参考になった497人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月23日 21:49 [1435695-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
50後期Aツーリング、パールを2年3万キロ走行し売却しました
【エクステリア】
50前期では買う気になれなかったが後期ではフロントがマシになったと思います。
全体的にクセを無くしてマイルドにした感じでしょうか
【インテリア】
シートヒーターが欲しかったのでツーリングにしましたが内装がシフト以外全て黒く、プラスチックが多いので非常にチープに感じた。
スピーカーの音質は酷く、ハイブリッド専用車なのにUSBポートも装備されていないのは…いまどき軽自動車にも装備されているのでは?
【エンジン性能】
下道では非常に走りやすかったです。
0〜60キロまでの加速は物凄くトルクがあり、100以上になるとモーターのアシストが効かなくなりエンジンで頑張るので極端にパワーが足らない感じ。ただ日常使いではあまり困る事は無いかと思います
【走行性能】
1番驚いたのはこの部分です
非常に剛性感が高く低重心なので走行安定性が高く安心感がある
高速走行では安定性は高いのにパワーがついてこない、少しアンバランスな感覚がありました
【乗り心地】
ツーリングに乗っている方は17インチなのでロードノイズが気になると思いますがタイヤ交換で劇的に変わります。新車装着タイヤで気になる方はコンフォート系の交換をオススメします。自身はプライマシー4に交換しましたが改善しました。
国産のプレミアムコンフォートに交換したら更に良くなるでしょう
静粛性や乗り心地は同乗者によく褒められたので悪くはないと思います
【燃費】
21〜27、冬場は19〜22と悪くなります。
【価格】
オーダー開始当日に購入して乗り出し一括330
【総評】
3万キロで車両本体価格に対して78%以上で売却出来たのでセダン(ハッチバック?)としてはリセールバリューも悪くはないと思います。発売前に注文したので値引きも少なかったですが助かりました
ナビはT-connectにしましたが3度ほど案内しなくなりフリーズする事がありました。
価格を考えたら社外ナビでもいいかもしれません。
運転していてつまらない車ではあるが走行性能自体は高く、移動を目的とした日常の足としては優秀でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全4モデル/9,475物件)
-
プリウス A フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
169.4万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 5.7万km
- 車検
- 2024/03
-
プリウス S LEDエディション サンルーフ ワンセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC ワンオーナー 記録簿
50.0万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 10.6万km
- 車検
- 2022/06
-
プリウス Aツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ 記録簿
249.7万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 0.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
プリウス Gツーリングセレクション ワンセグ メモリーナビ DVD再生 Bluetooth接続 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
97.8万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 5.9万km
- 車検
- 2023/03
-
プリウス Sマイコーデ ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC HIDヘッドライト 記録簿 アイドリングストップ
125.4万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 3.1万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜339万円
-
37〜359万円
-
19〜299万円
-
58〜404万円
-
115〜440万円
-
139〜325万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
