
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
Cool Spirit Honda SENSING BLACK Style | 2018年12月20日 | 特別仕様車 | 2人 | |
Cool Spirit Honda SENSING BLACK Style 4WD | 2018年12月20日 | 特別仕様車 | 3人 | |
Cool Spirit Honda SENSING | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
Cool Spirit Honda SENSING 4WD | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
Honda SENSING | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
Honda SENSING 4WD | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
Modulo X Honda SENSING | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Modulo X | 2016年10月21日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
Cool Spirit Honda SENSING | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 41人 | |
Cool Spirit Honda SENSING 4WD | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
Honda SENSING | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 25人 | |
Honda SENSING 4WD | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
Cool Spirit アドバンスパッケージ β | 2016年1月14日 | 特別仕様車 | 21人 | |
Cool Spirit アドバンスパッケージ β 4WD | 2016年1月14日 | 特別仕様車 | 2人 | |
アドバンスパッケージ β | 2016年1月14日 | 特別仕様車 | 12人 | |
アドバンスパッケージ β 4WD | 2016年1月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
Cool Spirit アドバンスパッケージ α | 2015年12月18日 | 特別仕様車 | 10人 | |
Cool Spirit アドバンスパッケージ α 4WD | 2015年12月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
アドバンスパッケージ α | 2015年12月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
Cool Spirit | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 53人 | |
Cool Spirit 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
ベースグレード | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 28人 | |
ベースグレード 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.17 | 4.34 | 59位 |
インテリア![]() ![]() |
4.35 | 3.93 | 38位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.69 | 4.12 | 14位 |
走行性能![]() ![]() |
4.63 | 4.20 | 41位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.45 | 4.04 | 35位 |
燃費![]() ![]() |
3.77 | 3.88 | 107位 |
価格![]() ![]() |
3.88 | 3.87 | 80位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月10日 23:53 [1397500-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
無駄にギラギラしてなくてスマートさを感じるような気がしなくもない
評判の悪いワクワクゲートのデザインは個人的には特に気にならない
【インテリア】
ミニバンも高くなったもんだということで価格に見合った質感かといわれると微妙ではあるが、子供に汚されると考えると高級感があっても気が引けるので気にしない
ただ、セレナやボクシーに比べるとセカンドシートの利便性が一段劣るというところは少し気になった
【エンジン性能】
ハイブリッドに4WDの選択肢があれば考えたが、とりあえず4WDにしたかったのでガソリン
セレナのガソリン・Eパワー、ノアのガソリンを試乗比較したが、現車のアテンザから一番違和感なく運転できるかなという気がした
【走行性能】
気持ち悪いロールもなく荒い運転さえしなければ同クラスミニバンの中では一番運転しやすく感じた
【乗り心地】
運転している分には何の不満もないが後席はどうなのかは少し気になる
【燃費】
カタログWLTCの90%位を目指すことにする
【価格】
総額400万越えか…と感慨深く思う
10年くらい前ならクラウンに手が出る価格だからなぁ
【総評】
自分が一人で乗る時間が多めになるということで一番運転しやすいステップワゴンを選んだが、セカンドシートの利便性は他社を見習ってほしいなと思う
居住地域ではマイチェン後の中古が出てもすぐ売れていくので、人気が無いというわけではないと思うのだが…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月24日 21:22 [1391262-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ステップワゴンスパーダ、ヴォクシー、セレナを見てきました。個人的にはステップワゴンが一番欲しい。ヴォクシーは街に溢れすぎてるし、セレナは走りの評判が悪いので。ステップワゴンの唯一の致命的な欠点は3列目のシートの座位が低いため他の2車に比べて座り心地、広さ、快適性が負けている点。
ヴォクシーとセレナは大人でも3列目に普通に乗れるのに...。
個人的にはホンダが好きだし、この中でもステップワゴンスパーダを購入したいが、中を見て、実際に座ってみて気持ちがヴォクシーに一気に傾きました。
ホンダ関係者の方が見てくれていることを祈りますが、3列目の高さ、広さ、快適性をヴォクシー、セレナ並みに改善すればもっと爆発的に売れると思います。
そこさえ改善すれば、便利なワクワクゲートとの相乗効果で私は即決でステップワゴンスパーダに決めてました。
同じような思いをしながらヴォクシーやセレナを購入したか人がかなりの数を予想されます。
次回のマイナーチェンジに期待します。
改善されていたら間違いなく購入します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月28日 00:33 [1381717-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
購入して2年弱ですが、レビューします。
前車は3代目RAV4に乗っていましたので、その比較になっている部分もあります。
【エクステリア】
マイチェン後の顔になり、直線的な印象が強くなりかっこいいと思います。
水平に細長く伸びたフロントウィンカーがお気に入り。デイライトも視認性高くて良いです。
【インテリア】
直線的でまとまりが良い、派手さは無いけど機能的。
ガソリン車7人乗りは運転席から、1〜3列目まをウォークスルーし、そしてそのままわくわくゲートから出れる。勿論その逆も可。
(他のミニバンもラゲッジから乗り込めるのかな?)
【エンジン性能】
1.5リッターターボは静かですね!
加速時の音も好きです。
個人的に純正ホイール+タイヤが重たく感じたので社外のものに変えたら加速力がさらにアップしました!
【走行性能】
直進性があるので、田舎道や高速道路を運転していても疲れない。
またACC+車線維持機能をONすれば擬似自動運転状態になる。
高速における運転疲労はかなり軽減される。
【乗り心地】
硬め。乗り心地はファミリーよりはスポーティに振っているように感じます。
交差点やカーブを曲がる際のハンドルの軽さ切れ味は抜群ですが、その分シートのホールド感も高めて欲しかった。。
【燃費】
平均13km/l くらいでしょうか。
春、秋、高速道路使用時はさらに伸びますし、
夏、冬、近距離の場合は落ちます。
【価格】
車体本体価格だけで300万円越えてますが、HONDA SENSING初め、あらゆる技術の向上分と考えれば妥当ではないでしょうか。
【総評】
ミニバンは初めてですが、家族の為だけでは無く、一人で乗っても楽しめる仕上がりになっています。
いろいろカスタムして、乗りまくって使い倒したいと思います!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月17日 21:24 [1378471-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月3日 20:56 [1221783-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
[良かった点]
1.わくわくゲートはやはり便利。この車の最大のウリは何と言ってもこれだと思う。
2.前席のシートヒーターは冬場には重宝する。
[不満な点]
1.加速性能に関しては、爽快な加速感やターボの力強さといったものは感じられない。アクセルをそれなりに踏み込むと、もっさりと加速するというかんじ。期待が大きかっただけに、これが一番残念。
2.運転席と助手席の窓は、少し開けて走るとガタガタいうので不快。
3.燃費は街中で8〜9kmぐらいでいいとは言えない。高速では16kmぐらいまで伸びるが。
4.運転席シートは長時間乗るとお尻が痛くなる。
5.今まで各社のミニバンに乗ってきたが、他社のミニバンに比べて車体に傷が付きやすい感じがする。
6.DOPで付けたM社製のナビは機能面や操作性で物足りない。例えば、取り込んだ音楽ファイルの一覧にはアルバム名しか表示されないので、「Greatest Hits」といったよくあるアルバム名だと誰のか分からない。
以上、1年半乗った感想は、納車直後の印象とさほど変わっていないかんじです。価格面で考えても安い車ではないので、総合的な満足度は可もなく不可もなくといったところです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 310万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 2件
2020年8月12日 21:21 [1357244-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
購入後8か月乗っての感想です。コロナの影響であまり遠くに出かけられてない中でのレビューになります。
【エクステリア】
デザインは好みの問題なのでそれ以外の気になるところとして、Honda車全般ですがチリ(部品間のクリアランス)の作りこみがかなり甘く気になります。リアゲートとボディのスキが左右でかなり違う、バンパーとフェンダーのスキが均一で無い等。Mazdaのリアゲートとかはかなり均一で狭く作りこまれていますが、ここは諦めます。
【インテリア】
クールスピリットなので、ベースグレードと比べて加飾が多少立派。このクラスの車としては及第点。ノアヴォクの方がもう少し高級感ありますが、使い勝手等を優先しました。他車にある2列目シートのロングスライドも3列目ほぼ常用の我が家にはいらず、左右スライドもあまり使用シーンが想定できないので我が家には必要十分。3列目シートが短いとの指摘を見受けられますが、子供の指定席になっているのでこれも十分。
運転席からの視界もよく、運転しやすい。サイドミラーも機能性を重視した大き目のもので見やすい。ただし運転席シートは平べったい感じでサポートがいまいち。長時間座っていると疲れる。
【機能・使い勝手】
・ワクワクゲート+3列目床下収納は秀逸。ノアヴォク、セレナとも比べたがワクワクゲートが良すぎて他車を比較するのをやめた。3列目床下収納+2列目をやや前に出すことで子供用自転車4台乗るのはすごいの一言。ゲート下端も低く、重いものも載せやすい。(ただしリアゲートは重い)
・運転席周りの収納もよい。
・Rrエアコンもついていて3列目も快適(クールスピリットで標準装備)
・他車の耳たぶミラーと比べるとサイドビューサポートミラーは移す範囲が広く良い。
・細かいところだが、三角表示板を固定するベルトが付属しているのもよい。こういうところは真っ先にコストカットの餌食になりやすいがよくつけてくれたと思う。
・ノア等についている予約ロック機能はぜひ欲しかった
【エンジン性能】
通勤、送迎等での使用がメインなのでECONモードでも十分。山道でECONモード解除すると軽快。試乗したハイブリッドはより軽快だが、50万円の価格差を考えるとこちらで十分。CVTとのマッチングもよい。
【走行性能】
低床フロアの恩恵でグラつき少ない。ほぼ5ナンバーの車幅とこの車高にしてはハンドリングも不安感無くてよい。
【乗り心地】
過去のHonda車はスポーティーに振ってリアサスが固いイメージがあり、この車も柔らかくはないが嫌な硬さもなく、安定性とうまく両立していると思う。
【静粛性】
エンジンノイズ、タイヤパターンノイズ、風切り音等で何かが悪いということはない。特段静かではないが、よくまとまっている。
【運転支援】
レーンキープはすぐ近くの白線を見ている感じでかなり細かく動く。遠くを見ながら少ない舵角で走ろうとすると修正舵を入れられてしまうので使うのをやめた。
【燃費】
片道4キロの通勤中心、1〜2キロ圏の買い物にも使うような使い方なので9km/L程度。車重等考えると仕方ないと思う。ただし、燃費計は満タン法に比べて1割ちょっと良くでるので少し騙されている気分。
【価格】
値引きのほかに下取りも頑張ってもらったので、この車を購入した時期に出たてのフリードより安かったのではと思う。300万円台前半でガラスコートと5年分の点検付でこのグレードを買えたのは満足。(ナビは別途自分で取り付け)
タイヤサイズがノアやセレナより若干大きく、スタッドレスのコストがかかるが、税金は1.5Lの恩恵で安く、Lクラスと比べて贅沢装備はないがかなりコスパが良いと感じる。
【総評】
多人数乗車が多い使用条件でフリード、シエンタクラスは狭すぎ、アルファードクラスは大きすぎ、高すぎるというユーザーに対して、必要十分な機能性をそこそこの価格で提供している車でおすすめです。ワクワクゲートは分割やアシンメトリーなリアデザインが一部でたたかれていますが、一度使うと手放せない装備なので、これからも大事に育ててもらいたいです。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 10:51 [1068926-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
前期→後期と乗り換え、計4年、4.5万キロ乗っています。
前期(CS、FF、2年半3万キロ)
後期(CS、FF、1年半1.5万キロ)
使用は私が週末、また妻が平日に乗ってます。
メーカーの方が見てくれてる事を祈り(笑)、良かった点と改善して欲しい点とを書かせて頂きます。
トータルすると、走りがとにかく良い!エンジンが最高に良いです。
ドライブ好きなパパには是非、試乗だけでも行ってほしいと思います。
【エクステリア】
こればかりは人によっての好みですね。
後期になり、LEDが多用されるようになり、カッコよくなりました。
前期は友人からは不評でした。私はどちらも好きなんですけどね。笑
【インテリア】
ドアの剛性が高い。
→静音性への寄与とと万が一の時に安心です。
基本、あまり気にしないところですが、そういうところもしっかり作り込みされているところが素敵です。
細かいイルミネーションがおしゃれ。
→ドリンクホルダーやダッシュボード下の間接照明等、結構お金掛けてますね。
CSは室内灯LEDも良いです。
ワクワクゲートの使いやすさ
→使ってみると凄い使いやすいです。
ベビーカーの取り出し、荷物の取り出し。
少ないスペースでも気を遣わずに開け閉め出来ます。
これはかなりおすすめです。
3列目の床下収納
→ややシートは薄いですが我が家は基本、3列目を使わないので問題無し。
常時使われる方は要チェックだと思います。
【エンジン性能】
最高です。抜群に良いです。
ここでやられてしまいました。普段はエコモードですが、解除すると信じられないくらいスーッと加速します。
スペックが1.5Lターボなので、1.5Lのイメージが強すぎて、ノロいイメージがあるかも知れませんが、他車の2Lよりも速いです。
【走行性能】
とにかくストレス無しで山道も心配ありません。
間違いなく走行性能が高いです。
【乗り心地】
同クラスの中で唯一17インチの為、やや硬いですが、程よい硬さです。
【燃費】
10くらいです。
【価格】
高く感じるかもしれませんが、標準装備が多いため、結果安く感じます。
スパーダについてはグレードが絞られ過ぎてるのがやや買いにくいかもしれません。
【総評】
買って良かったに尽きます。
本当はアルファードが良かったのですが、妻が大きすぎて運転出来ない、また妻用に2台目を買う経済力も無く、ノアヴォクシー、ステップワゴン、セレナから検討しました。
それぞれの車に良い悪いはあるとは思いますので、他社の車をどうこう言う事はありませんが、私はステップワゴンを選んで本当に良かったと思っています。
(みなさん、それぞれの車を1番良いと思われて買われているので、当たり前ですが。笑)
最後にメーカーさんに一言。
なんでこんなに良い車なのに売れないんだと。笑
車に関しては
万人ウケするデザイン
ワンタッチスライドドアオープン
2列目ロングスライド
ウインドウスイッチ全フルオート
マーケティングに関して
CM
→ターゲットを明確にするべき。
試乗キャンペーン
→1.5Lターボだと1.5Lのイメージ強く非力なイメージ。それだけで避けられる。
とにかく良い車だけにいっぱいの人に乗ってもらいたいと思います。
それくらいに良い車だと思います。
ホンダさん、次期モデルにも期待してます!
参考になった105人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月7日 16:49 [1299121-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
10年落ちのエクストレイルからの乗り換えです。二人目の子供が生まれたこと、帰省での走行が片道2~300キロあるのでミニバンの選択肢で考えました。当初はフリード、シエンタの選択肢でしたがチャイルドシート2台載せた時の圧迫感の解消かつ長距離移動時の荷物の積載を考え、ステップ、セレナ等Mサイズミニバンを考慮しました
【エクステリア】
おしゃれ感は無いですが、総じて不満は無いです。妻はセレナが見た目が良いといってましたが、自分は良かったです
【インテリア】
結果論ですが子育て世代に2列目3列目スライド機能が少ないので物足りないです。二列目は横スライド無し、縦もあまりしないので、三列目に2、3人乗せるのは乗り降りが狭く感じました。常に二列目にはチャイルドシートがあるので二列目、三列目は有効に使いたいですね。
ワクワクゲートは思った以上に便利です。助手席、2列目に荷物が乗らないときに気軽にリアから荷物を載せられます。祖母を3列目に乗せた時も後ろから乗る事も出来るので2列目に気を使わ無くて乗車できるスグレモノです。
【エンジン性能】
このサイズでこれ以上は無いと思います。
【走行性能】
試乗セレナはカーブ時に外側に強く引っ張られるようなロールが強く感じられました。ここがスパーダにした決め手になりました。あと、運転席の視界も良いと思います。
ホンダセンシングのACCは30キロから使えるので渋滞関係は対応できません。レーンキープ機能は65キロからで、主に高速で使用できます。
【乗り心地】
スポーティーですが思った以上にマイルドな座り心地です。
【燃費】
エコモード、エアコンオンですが秋で街乗り7から8くらい。エコモードにしてますが乗り方の問題もあるかも知れません。
【価格】
マルチビューモニタ、コーナーセンサー、リアモニタ等オプションをそこそこつけましたがやっぱり少し割高ですね。販売店の意向もあると思いますがセレナ、ノア等の方が少し割安ですかね…?
【総評】この車は結論から言ってワクワクゲートの積載性と安定した走行性能がウリです。後はそこそこの機能をオプション等でちょこちょこと付けられる車と感じました。結果価格は上がるので単純な価格比較だと割高感があります。シートのスライド等の内装機能が気になりますが、思った以上に直感的に運転のしやすい、いい車であると思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月8日 00:59 [1290504-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
最近のネット記事とかで売れてないとか目にしましたが、売れない理由が理解できないぐらい優秀な車。
トヨタのアルファード、ノア、ヴォクシー、日産、セレナとじっくり比較して全てにガソリン、ハイブリッドと試乗して
スパーダに決めました。
ベビーカーを使用しているファミリーユーザーには自信を持ってオススメします。
小学校から上のお子さんが居るファミリーにはセカンドシートアレンジの融通が利くアルファード、ノア、セレナなどの方が使い勝手が
良くなってくるかもしれません。
ワクワクゲートの便利さは一度体感して欲しいです。ウチの購入の決め手はベビーカー、荷物の積み下ろしの便利さでした。
後ろのスペースが30〜40センチあれば難なく開閉して積み下ろしができてしまう優秀さ。バックの駐車時に荷物の積み下ろしの事を考えてミニバン特有のハッチの開け幅のまで計算して駐車したりする事もほぼ考えなくて済む。
・エクステリア
マイナーチェンジ後のフロントマスクは上品なシャープさがあって今やホンダ顔の代名詞デザインのアイライン。
良いと思います。
後ろの見た目とか賛否両論だと思いますが。それを超えるワクワクゲートの優秀さを体感するとあのデザインが好きになると思います。
・インテリア
クールスピリットに関してですが、高級感よりかは全体を黒にまとめたスポーティ感が強い印象。
シートの質感も良いですし、拭き掃除もしやすいです。
シートヒーターも即効で熱いぐらいに温まります。w
・燃費
街乗り8〜10
高速12〜15 あたりでしょうか。
ハイブリッドと迷いましたが年間1万キロぐらいの走行距離のウチの環境からガソリンにしといて良かったかなと思ってます。
後悔してるとゆう事はないです。
走りに関しては他社のミニバン全てと乗り比べましたが、ほんとに良く走ります。ミニバン特有の出だし重くてモッサリ感は無です。
素晴らしい。
・悪い所
セカンドシートの上下スライド幅、左右のスライドも無い点はトヨタ、日産と比べると劣りますね。
大きめのお子さんがおられるファミリーの方目線だとこの部分を見てセレナ、ノア、ヴォクシーの方に
魅力を感じてしまうファミリーユーザーの方は多いんじゃないでしょうかねぇ...
後ろのゲートの使い勝手がミニバンの中では一番優秀だと思うだけにここの部分だけ残念。
・総評
家族目線で見て触って、小学生以下のお子さんがおられるファミリーには選んで間違いないミニバン。
独身時代からグランドハイエース、アルファードとミニバンを乗ってきて、そして家族を持ってまたミニバンを購入する際に
デザインもそうですが家族で長く乗っていく便利さ快適さを追求して最後に出た答えがステップワゴンでした。
トータルバランスで比較しても現行のステップワゴン本当に素晴らしいミニバンだと思います。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月5日 01:01 [1289680-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
19年5月に納車し、走行1万キロを超えたのでレビューを、、
本当はハイブリッドが欲しかったのですが、ちょっと高いかなと、、普通のスパーダにしました。
ガソリン車ではライバル2車はまったく問題になりませんでした。
エクステリア
バックドアの非対称は最初に見た時だけは違和感ありましたが、すぐに慣れて、今ではこれだから良いのだ!となりました、、
フロント周りも、オラオラではなく、新型感のあるシャープなデザイン、、
横もプレスラインが程好く効いています、、
エンジン
普通に走る分にはパワー不足は感じません、、
気持ち良く吹けてくれて、音もいい、、
前車に比べ、アクセルでの微妙な速度調節もしやすい。
ブレーキもコントローラブルで安心感につながります。
サスのしっかり感も気持ちいいですし、
ボディの剛性感もかなりあります。
そして、ワクワクゲートの便利さ!
これ一度使ってしまうと、もう一枚ドアには戻れないですよ!
ホンダさん、これはずっと無くさないで下さいね!
燃費
街中で8から9キロ台、、郊外で11から12キロ台、、
高速では時速100キロ未満走行で、最高20,1キロまで伸びました。
細かい事にクレーム言えばきりがありませんが、車の基本性能ではライバル3車の中で一番だと思います。
私的にはトータルで120点付けていいかなと、、
今まで買った車の中で一番満足度は高いです。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
2019年12月8日 02:47 [1281569-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
当方、CR-Vハイブリッドに乗っていますが、オプション取付で一日預けとなり、代車でステップワゴンスパーダモデューロXを借りましたので、レビューします。
【エクステリア】 格好いいです。
【インテリア】 居心地良い作りです。3列目は床に見事に収納されて、床はフルフラットになっており、荷物も沢山置けそうです。
【エンジン性能】 ホンダらしいエンジンだと思います。
【走行性能】 快適でした。ただ、普段ハイブリッドi-MMDに慣れてるため、どうしてもアクセルレスポンスのズレが気になり、またエンジン音も大きく感じてしまいます。ガソリン車なんだから、当たり前なんですが。
あと、渋滞追従ACCはガソリン車には付いてません(ハイブリッドのみ)。ガソリン車では、30km/h以上のACC機能があります。
【乗り心地】 とても良かったです。2列目は二人席でした。3列目(三人席)を出すことはありませんでしたが、3列シートを出しても、そこそこゆったり出来そうな感じはしました。あと、アラウンドビューモニターは便利っすね。
【燃費】 近場の走行だったため、9 km/hと悪かったです。これは、エンジンが温まる前に移動が終わったことが多かったせいでしょうね。。。
【価格】 10インチナビ付きでしたが、このタイプは定価で約390万円くらいみたいです・・・安くはない。
【総評】 良い車です。しかし、個人的にはハイブリッドの方がいいです。これは好みでしょうね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年11月27日 02:05 [1278605-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
全体的に気に入ってます。が、やはり後期型格好良いですよね~。
【インテリア】
高級感は求めてないので十分です。収納が多いので満足。ただ運転席前のアッパーボックスの蓋付近から最近異音が(泣)
【エンジン性能】
これが購入の決め手。街中から高速まで不足なし。100`辺りからの追い越し加速はもう少し伸びて欲しいかな。
【走行性能】
テインFLEX Aを入れてるのでノーマルの時のことを覚えてないですが、ボディー剛性はなかなかあるように思います。
【乗り心地】
上記と同様。
【燃費】
街中が8`台、高速で12`台もう少し伸びて欲しいかな
【価格】
妥当な値段だと思います。
【総評】
当初ヴォクシーを考えてましたが試乗してこちらに決めました。シートアレンジ等、家族のことを考えたらヴォクシーですが、走りはやはりエンジンのホンダでしたね。
参考になった24人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月24日 22:41 [1278080-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
購入から1年ちょっと、12,000kmレビューです。
【エクステリア】
後期顔好きです。オラオラ度ないし?まだ飽きない(笑)
【インテリア】
ほこりたまるけどなんとか綺麗にしてます。まぁ、Mクラス、これで十分っす。
【エンジン性能】
車好きや欧州車を知ってる人はご存知の通り排気量が1.5Lでもダウンサイジングターボは走ります。それでも、パワーを抑えてる仕様では?とわかります。日本じゃ認知度低すぎよね…。あとCVTと言えば少し多めにアクセル踏み込まないと…はステハイにはそれが少ないです。踏み込ん分、それなりに走っていきます。ゴルフ送迎で5人フルバックで山道やら高速やら走りましたが全く問題無し。同乗者、え?1.5Lなの?と少し驚いていた?まるでかなり前にやっていた某欧州車のCMかの様に。
【走行性能】
運転してる感は他のMクラスよりも高いです。ステハイガソリン車は、街乗りより高速向きと思う。山道も所詮ミニバンですが悪くないと思います。エンブレだけはちょっとね…
【乗り心地】
街乗り心地はT車、N車が正直良いですね!ある一定の速度を越えた時の安定感は断然ステハイでしょう!大人を沢山乗せていると街乗りも乗りマイルドに。
【燃費】
ECON、アイストは常時オフ、街乗りは数キロばかりなので7-8km/Lくらいで遠出高速だと12-14km/Lくらいです。結構踏むタイプです…
【価格】
高いは高いけど、値段はつけられない。センシング、3列目までカーテンエアバッグは安心を買うと思ったらお安い?
【総評】
わくわくゲートだけでも価値あるステップワゴン。そんなに使わないよと思ったら大間違い(笑)これは間違いなく奥様喜びます。子供いる居ない関係なく便利!
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 11件
2019年11月11日 17:23 [1274740-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車されたばかりですが、高速、下道を両方走行しましたので、レビューしていきます。
前車は新型フリードハイブリッドEXでした。
まだ2年半しか経っていない、新しい車でしたが、これから子供が増えることを想定しての乗り換えです。
フリードハイブリッドとの比較が気になる方もいると思いますので、そこをメインにレビューしていきます。
【エクステリア】
前車のフリードハイブリッドはフェイスにフォグランプなどのオプションは一切つけていないノーマルタイプでした。
その顔はシャープなイメージで少し上品さが感じられました。
今回のスパーダブラックスタイルは、グリルにブラッククロームメッキが施されており、フォグランプの部分もピアノブラックになったりと、標準スパーダとの違いが随所に見られます。それ以外にもホイールのシルバーメッキ部分が少しグレーっぽくなっていたり、サイドミラーも黒耳になっていたりと『特別仕様車』という感覚をしっかり味わえるので非常に気に入っています。
賛否両論あるわくわくゲート部の縦ラインですが、私も当初現行型のステップワゴンを後ろから見たときは、「あの車だけは買いたくない」と思っていました。
しかし、購入対象になったときからアシンメトリーの作りが他の車との差別化になって、かっこいいと思えるようになりました。ここは人それぞれなので、参考程度にしてください。
【インテリア】
フリードに比べてインパネ周りが木目調ではなく、ピアノブラック調になっています。木目調も好きでしたので、さほど大差は感じません。
他には2列目ドアの内装がフリードだと商業車かと思うような内装でしたが、スパーダに関してはプラスチックがむき出しではなく、1列目同様に座面と同じ素材(皮ではない布の方)が施されています。
フリードよりいい作りです。
また、1列目は紫のイルミネーションがきれいで、各座席にLEDライトがあり、調光が可能です。光度を最大にしても少し暗いのでそこは残念です。
ブラックスタイルはハンドルやシートに紫のステッチが入っており、背もたれや座面のラインが紫になっています。
【エンジン性能】
1.5Lのターボで、パワー不足が気になりましたが、全く問題ありません。フリードに比べてもスパーダの方がパワーがあります。
坂道も1500から2000回転くらいでどんどん上っていきます。
高速道路の合流時や、追い越し時にも軽く踏み込んだだけで、スーッと加速するので楽しいです。
【走行性能】
カーブや右左折時にも重心が低い効果でロールは少なく、フリードに比べて怖さがありません。ミニバンでこの走行性は凄いと思います。
また、ホンダセンシングのACCもフリードでは割込車があった場合に急な減速をするので、自分の運転感覚と違うため不快感がありましたが、スパーダでは自然に減速する感じで不快感がありません。
2016年納車のフリードと2019年納車のスパーダなので3年間で少し調整をしているのでしょうか?LKASもフリードの時は左右に寄ったりして怖い感じがしましたが、スパーダでは真ん中を走行してくれる気がします。
【乗り心地】
少し固めです。路面がかなり荒れている道路も走行しましたが、振動はけっこう伝わってきます。
しかし、高速の継ぎ目などはうまくいなしてくれます。特に気になるレベルではありません。
【燃費】
フリードは生涯燃費で18km/Lでしたが、スパーダは現在14.3km/Lです。
ただ、比較的空いている道と高速メインでしたので、市街地になると10から12くらいなのかな?という感覚です。
ガソリン車であることと、車両の大きさや重量を考えると仕方ないと思います。
【価格】
値引きと下取りを頑張ってもらいましたが、やはり高いです。
【総評】
バックライトが1灯なのは不満です。わくわくゲートは子育て世代には必需品だと思います。フリードでは後部座席のエアコンがないことが最大の悩みでしたが、今回は運転席、助手席、後部座席で温度を変えられるエアコンが付いており、それだけでも変えた価値があると思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月3日 07:09 [1264591-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
これまでの我が家のファーストカーはエブリィワゴン(DA64W 2005年登録)でした。ターボエンジンの力強く走り、広い室内と荷室でとても使い勝手がよく、自宅のある岐阜から鹿児島、青森まで走り回っていましたが、登録から13年を過ぎ足回りがギシギシいいだし、冷却系のトラブルを原因とするオーバーヒート(イグニッションコイル2番が死亡)といったトラブルがあったこと、2020年に3人目の子供が生まれる予定で定員オーバーになることから買い替えを決意。家族5人+両親が快適に移動でき(=ミニバン)、キャンプなどの道具がドカ積みでき(=3列目床下収納、わくわくゲート)、楽に長距離移動できる車(=ホンダセンシング)を探していたところ唯一ステップワゴンが全ての条件を満たしていました。愛知県にあるホワイトハウスキャンパーがステップワゴンをベースにしたキャンピングカーを製造販売していることを知り、家族で見学に行ったその日に契約してしまいました(笑)ということで、熟慮を重ねた上での選択ですし、13年落ちの軽自動車からの乗り換えなので基本全てに満足しています。
あえて不満な点をあげるとすれば、燃費でしょうか。4WDのガソリン車であることに加え、ポップアップルーフ、サイドオーニングなどのキャンプ装備を備えているので重量や空気抵抗面でビハインドなのは仕方ないのですが、低速域でもう少し燃費が伸びて欲しいなーという印象です。本格的なハイブリッドは価格が高くなってしまうので、マイルドハイブリッドがあればもう少し低速域の燃費が伸びるのではないかと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンスパーダの中古車 (全3モデル/2,970物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜438万円
-
1〜398万円
-
1〜375万円
-
4〜374万円
-
6〜298万円
-
1〜458万円
-
25〜302万円
-
150〜429万円
-
210〜376万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
