ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1101
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜366 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ベースグレード | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 28人 | |
ベースグレード 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
Honda SENSING | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Honda SENSING | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
Honda SENSING | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 25人 | |
Honda SENSING 4WD | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
Honda SENSING 4WD | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
アドバンスパッケージ α | 2015年12月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
アドバンスパッケージ β | 2016年1月14日 | 特別仕様車 | 12人 | |
アドバンスパッケージ β 4WD | 2016年1月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
Cool Spirit | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 53人 | |
Cool Spirit 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
Cool Spirit Honda SENSING | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Cool Spirit Honda SENSING | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 19人 | |
Cool Spirit Honda SENSING | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 41人 | |
Cool Spirit Honda SENSING 4WD | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Cool Spirit Honda SENSING 4WD | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
Cool Spirit Honda SENSING 4WD | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
Cool Spirit Honda SENSING BLACK Style | 2018年12月20日 | 特別仕様車 | 2人 | |
Cool Spirit Honda SENSING BLACK Style 4WD | 2018年12月20日 | 特別仕様車 | 3人 | |
Cool Spirit アドバンスパッケージ α | 2015年12月18日 | 特別仕様車 | 10人 | |
Cool Spirit アドバンスパッケージ α 4WD | 2015年12月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
Cool Spirit アドバンスパッケージ β | 2016年1月14日 | 特別仕様車 | 21人 | |
Cool Spirit アドバンスパッケージ β 4WD | 2016年1月14日 | 特別仕様車 | 2人 | |
HYBRID G EX Honda SENSING | 2017年9月29日 | ニューモデル | 72人 | |
HYBRID G EX Honda SENSING BLACK Style | 2018年12月20日 | 特別仕様車 | 2人 | |
HYBRID G Honda SENSING | 2017年9月29日 | ニューモデル | 17人 | |
e:HEV G EX Honda SENSING | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
e:HEV G Honda SENSING | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
Modulo X | 2016年10月21日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
Modulo X Honda SENSING | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 3人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.24 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.74 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.69 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.48 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.83 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2023年9月11日 16:34 [1004522-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
ステップワゴンを6年乗って30後期アルファードに乗り換えました。別れは辛かったですが良い車だったので最後に感謝の気持ちを込めてレビューしたいと思います。
【エクステリア】
6年乗ったので愛着とか安心感とかそんな感覚になりました?。ライト類ですが、今のクラウンのようなヘッドライトも6年以上前のステップワゴンでは既に装備されていました。しかし、当時は全く話題にならず、、、むしろ見た目がイマイチな印象に、、。目の付け所は良かったんでしょうけど、やっぱりHONDAはデザインが日本では大衆受けしないものが多い?のでココを改善すれば個人的に結構売れるのでは?と思います。
【インテリア】
NBOXと同じようなレイアウトなのでもう少し差別化しても良いかと思います。(上位車種のオデッセイもステップワゴンと同じ印象)
運転席・助手席はセンターテーブルやグローブボックスの上のテーブルなどあるので、使い勝手はアルファードより良いと思います。
また後席のテーブルはフロント席シートについていて良さそうなんですが、アルファードの様に席の横にサイドテーブルがあった方が、席を動かさずにテーブルにアクセス出来るので子供とかはそっちの方が使いやすそうです。
停車して飲食をするなどする時はステップワゴンのテーブル配置の方が便利だと思いますので、生活するシーンでどの状況が多いかで評価が変わるかなと思います。
三列目の荷室ですが、普段から積載しているものを見せたくないならトヨタ系の床下収納が良く、使い勝手を選ぶならHONDAの三列目が格納できる収納ですかね。ワクワクゲートからのベビーカーの出し入れは個人的に1番使用頻度が高く便利でした。アルファードはベビーカーを置く場合は3列目を開けて三列シートを少し前に動かして載せるのでそこそこ手間がかかります。
【エンジン性能】
ターボは良い感じです。ただし高回転になると加速の伸びがなくなってくるのでそこが結構ストレスになってきます。なので街乗りが多い方や高速でもそこまでスピード出さない方は良いと思います。
【走行性能】
キビキビ走る感じでかなり扱いやすいといった印象です。高速域では横揺れがきますので、結構恐いですw。ただし、その辺りは現行のステップワゴンでは車重が増えているので、解消されているかもしれません。
【乗り心地】
固めで、ロードノイズやエンジンの音はそこそこ入ってきます。静かに乗りたい方はハイブリッドが良いと思います。
【燃費】
最後はリッター9キロぐらいでした。
ガソリン車であれば普通といった感じでしょうか。
【価格】
6年前なのでめちゃ安ですw
コミコミで350万で値引き50万ぐらいだったと思います。
【総評】
中古でまだまだこの車は多く流通してると思いますが、見た目が問題なければめちゃくちゃ使い勝手の良い車だと思います。
初めてミニバンのような長い車に乗る方や頻繁にベビーカーを出し入れするシーンがある方にはおすすめです。
参考になった59人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年7月28日 18:46 [970132-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
メータ読みより満タン法が上回るとは |
今回は旧ステップワゴンe-hevの燃費メインのご報告です。
個体はR3年式
16000km超え
ノーマルタイヤ
【コース】
往路は国道バイパス、東名高速(横浜から厚木まで(ほぼ渋滞)、小田原厚木、西湘バイパス、真鶴道路、熱海ビーチライン、
往路は逆順で小田厚使わず新東名新秦野から寒川北インターまで。
真鶴道路工事渋滞あり
往復232キロを1人で運転しました。
【エンジン性能】
一万五千キロ超えたエンジンのフィーリングはモーターと区別付かない程静かで滑らかでスムーズにトルク引き出せる。
冬季よりエンジンの振動音は更に気にならなかったです。
踏み込めばそれなりに唸りますけど。耳障りでは無いので問題なし。
【ホンダセンシング】
フリードにはない渋滞対応したホンダセンシングとオートブレーキホールドで長距離も楽々。
渋滞から巡航まで特におかしな挙動はなく今回の行程では不満はなし。
渋滞や巡航追従の神経使うアクセル操作から解放される為、疲労少なく眠気にも襲われない。
【乗り心地】
ノーマルの16インチタイヤでも不安感なく、タンタンとした適度な乗り心地はドライバー目線ではグッド。
静寂性もエンジン掛かった状態でも自車のガソリンフリードよりは若干良いか…
【燃費】
35度超えの日中を走り。高速、渋滞込みで232km走行して11Lしか入らず、なんと満タン法でリッター20.70kmの結果に。
燃費計では17.7kmで逆パターンは珍しい。
【総評】
今回まさかのリッター20km超え。
何かの間違いかと思い、4回くらいオートストップで満タンを確かめました。
コースもあまり高低差無い海岸線や巡航高い有利道路多用し、1人分の荷物だけとはいえエコランに徹した運転では無かったのにも関わらず、このサイズのミニバンが20超えとは。。
全面投影面積大きくなった新型よりも良いかも
路面の悪いところの静寂さ、乗り心地は確かに新型が上回ってますが知らなければ、これでもまだまだ行けます!
ワクワクゲートあればバッテリーに負担かかるパワーテールゲートは要りません。自分は新型よりもこっちかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった72人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月25日 22:58 [1739729-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
オラオラ顔が流行っていますが、派手過ぎず、地味過ぎず、落ち着いた雰囲気で良いです。
前期型より後期型の方がかっこいい。
【インテリア】
アルファードに比べると地味です。
でも、ライバルのセレナやヴォクシーには負けていません。
クールスピリットやEXグレードなら半革シートになるので、見栄えも良いです。
そして、この車の唯一無二の最強の装備が「わくわくゲート」です!
特に、子育て世帯には最高の装備品と思います。
スーパー等で立駐の壁際に車を停めても、ベビーカーの出し入れが楽々です。
デザインが左右非対称で嫌等と言われていますが、使ってみないとこの素晴らしさは分からないと思います。
【エンジン性能】
2.0リッター+2モーターで、燃費も加速も素晴らしいです。
高速等で追い越し車線を走行する際に、難なく加速していきます。
【走行性能】
ミニバン界で最高の走行性能と思ってます。
0-100km/hがそこらのスポーツカーより速いのは恐れ入ります。
【乗り心地】
高速走行時のカーブは多少ふらつきますが、背の高いミニバンだから仕方ない。
パフォーマンスダンパーを装備してるし、ミニバンの中では頭一つ抜けてるはず!
【燃費】
表示はリッター15くらいです。
【価格】
高い。。。
【総評】
素晴らしい加速性能と素晴らしいわくわくゲートを装備したミニバン界最高の車です。
わくわくゲートは1代で消滅してしまいましたが、ぜひ復活して欲しい。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 49件
2022年10月16日 11:59 [1582158-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
車中泊仕様 |
4月納車されて半年程経過したので再レビュー投稿させてもらいます。子供が産まれたことをきっかけに人生初ミニバンです♪前車はマツダCX30ディーゼルモデルからの乗換えです。最初は新型に興味があったのですが、現行のワクワクゲートの利便性と車幅1695mmという取回しの良さに魅力を感じて(嫁も運転するという点がポイント)敢えての現行モデル購入となりました。やはりこの1695mmという車幅運転しやすいです(嫁談)※たまたま近くのホンダディーラーにあったe:hev・EXのブラックスタイルのフルOP仕様(半年落ち)の試乗車を購入
【エクステリア】
ホワイトのブラスタなので、フロントモール+ホイールがブラックアウトして、ボディとのメリハリがついてスタイリッシュに見えるのがお気に入り♪ワイド感を強調したLEDライト+程良い押し感でギラつかないグリルの感じがGood!リアはウィングがちょっと主張し過ぎかなとも思いますが、空力形状ならしょうがないですね。賛否両論のワクワクゲートですが、機能から来る必然的なアシメデザインなので問題なし。それよりもこのゲートが現行モデルの最大価値と言っても過言ではないと思う。後部に余裕がない駐車場は勿論、毎回家の駐車場に停める時に、リアハッチ開閉クリアを気にしなくてよい(600mmクリアがあればOK)のが本当便利。今回、帰省等で祖父母も入れて5名乗車したのですが、3列目の乗込みの際にワクワクゲートから乗り込めるのが便利。また車中泊をする際も、ワクワクゲートを玄関のように使用出来るのが◎
【インテリア】
最新マツダデザインのコックピット&インテリアからすると、デザインの質感は比にならないです。でも、子育て世代の家族が快適に移動するための機能美(視認性を考慮したデジタルメーターの位置や収納の多さ、マジックシート等の座席レイアウトの使いやすさ)を追求しているなと作り手の拘りを随所に感じます。1点、惜しいのがセカンドシートのロングスライドが出来ない点、欲を言えばフリップダウンモニターとの距離をもうちょっと後方から見たい。後は長距離運転等をやる時はシートのサポート性(座面の長さ)と硬さが欲しい。(←完全主観です)
【エンジン性能】
今回このモデルの購入のきっかけになったポイント。e:hevのハイパワー&高燃費を実現したこの2lエンジン+2モーターシステム。買う直前までこのエンジンの凄さを知りませんでした。(ホンダもアピール下手)これまでハイブリッドなんて燃費良いだけで、ディーゼル車の方が大トルク+高燃費で楽しい走りが出来ると思ってました。
【走行性能】
e:hev+専用車体フレーム+パフォーマンスダンパーにより、発進時から電気自動車のように大トルクがフラットに立ち上がるのが気持ちよい。(特に右折待ちからの加速感)高速等で使ってみたSモード加速(中間加速)はちょっと異次元。以前乗ってたBMWX3の直6 3リットルエンジンに負けてないかも(汗)こんなファミリーミニバンある?って感じです。「ミニバンでも走りも妥協しない」ホンダの作り手の走りへの拘りを強く感じました。
【乗り心地】
マツダの前はドイツ車に乗っていたこともあり、フワフワの乗り心地が全くダメなので、このハイブリッドシステムの重量感のある車体+パフォーマンスダンパーも合間った、シットリ感とドッシリ感のある固めの乗り心地がよい。カーブとかでのロールが少なめなのも◎後は圧倒的にディーゼルと違うのが静粛性、エンジンのカラカラ音(EVモードだとエンジンが無音)との比較は比になりませんね(笑)
【燃費】
乗り出して半年間で、街中6:高速4くらいで16kmくらい。最初高速で伸びないと思ってたのですが、帰省時に九州まで往復1000kmくらい走った時に、カタログ燃費の20km以上達成。(X30ディーゼル街中17、高速20以上)車重が増えたにも関わらず、伸びてきたので満足です。評価☆3→☆4にUPです。
【価格】
皆さんここがネックという口コミをよくみました。新型ハイブリッドのスパーダ、フルOPでコミコミ490万くらいとのこと。ガソリンでも450万(ディーラー担当曰く)今回の場合は現行試乗車(半年落ち)のフルOP+次回車検までのメンテパック付で390万だったのでまあ妥協出来たというところ。総じて最近のミニバンって高いですね。
【総評】
一言「家族も快適&パパも運転楽しい快速ミニバン」
参考になった31人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月24日 10:33 [1555439-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
乗り始めて3年目のレビューです。2WD・2.0・CVT・スパーダ ハイブリッド G-EX ホンダセンシングに乗ってます。すでに型落ちなのでレビューにどの程度意味があるかどうかわかりませんが、試乗して比べたセレナ、ノアボクと比較して圧倒的に違ったのが「走り」です。0-100加速の素晴らしさは乗ってみれば分かります。追い越し、高速入りも楽々です。普段街中では全く使いませんが、イザと言う時のこの力強い走りは捨てがたいですね。しかも乗り心地よいです。
毎年3回下道で横浜から山口の実家まで往復4日かけてのドライブを楽しみますが(京都泊)、センシングのおかげで、道中ほとんどアクセル踏む必要がありません(ブレーキもそんなに踏まない。勝手に止まってくれるから。)。だからソファーに座ってる感覚。当然、全く疲れません。
デザインが嫌われるようですが、私のステップは黒なので、ワクワクゲートのデザインも気になりませんし、狭いパーキングなどでは本当に便利です。まあ、次から電動になるようなので、それならワクワクゲートがなくてもいいと思いますが。
不満は全くないですが、できれば欲しい機能は、2列目シートの左右移動とシートヒーター。オットマンもあると嬉しい。また、車中泊もするので、できるだけ後席がフラットにできると嬉しいです。これらの機能は新型のノアボク、ステップなどに搭載されるみたいなので、今のこの車を手放すときにはそれらをチェックしたいと思います。後は価格だけど、まぁ、この完成度なら仕方がない。
ただ、やはり大切なのは乗り心地と居住性、そして、なんといっても「走り!」ですね。3年乗ってますます好きになる車、それがステップワゴンです。
【追記】
3年乗って最初の車検に出しました。ブレーキ時の金切り音が結構します。ディーラーで何度も整備していただいているのですがこの音だけなくならないのでその点だけ不満です。その他の不満はほとんどないですね。
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 08:35 [1446040-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
同クラスの中では、一回り小さなボディーサイズだが、室内は狭く感じなかった。
サンルーフの設定が無く、驚きました。とても残念ですね。
【インテリア】
シートの厚みが少し薄く、高級感は感じられなかった。しかし、座り心地は悪くなかった。
3列目のシートは、足元と横幅が狭く感じた。
スピードメーターはデジタルですが、画面のサイズかとても小さく見辛い!もう少し数字を大きく表示してくれると見やすくなると思いました。
メーカーさん、改善お願いします!
【エンジン性能】
素晴らしい!の一言。
【走行性能】
サスペンションが、もう少し柔らかくして欲しいと思いました。
【乗り心地】
特に問題なし!
【燃費】
こんなもんでしょう。不満なし。
【価格】
高過ぎます!
車の価値よりも50万円以上高い価格設定でした!
【総評】
ガソリンエンジンのスパーダ4WDを購入したが、支払い総額400万円と高額でした。少し価格設定が高過ぎると思います!
近所の公園や近場のドライブに、お勧めの一台だと思いました!
良い車だと思いましたが、お買い得感は全く有りませんでした。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年6月13日 16:02 [1591319-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
初期型後期ステップワゴンを19年乗り、乗り換えです。
購入時の検討は、ボクシーに試乗、セレナは考えたが、実車も見ませんでした。
決めては、ボクシーにはマルチビューカメラがオプションでも装着が出来ず、妻から、絶対ボクシーはダメと強烈なダメだしが有り、ステップワゴンに決定。その後ガソリン車から、ハイブリッドに変更しました。
【エクステリア】
マイナーチェンジ前は嫌いでしたが嫌な部分が改良され、マイナーチェンジ後は良いと思います。
左右非対称をとやかく言っている人がいますが全然気になりません、他車に比べアクセントになり良いと思います、とても好きです。
わくわくゲートがとても使いやすく、便利、これだけで、購入してよかったと思います。6代目でなくなるのはとても残念。
ただし、全体的に落ち着きのない形で、年配者の私が、長く乗ることはないような気がしてました。
【インテリア】
大変古いモデルからの乗り換えなので、豪華で、収納がとても多いと感じます。
ボクシーで見せてもらった、セカンドシートのロングスライドがないことが少し気になったかな。
【エンジン性能】
ハイブリッドの性能は、燃費が良く、静かだと思い購入し、購入後に、とてもミニバンのエンジンとは思えない性能がわかり大変満足。
特にSモードの加速にはびっくりです、高速道道路の合流で、走行車線の車を追い越してます。
EV走行はとても静かで、快適です。加速時のエンジンの吹き上がり音が少し気になりますが。
【走行性能】
足回りは固い感じがしますが、ローリングせず、気持ちよく曲がって快適です。
とてもミニバンとは思えない走りです。(特に前車が古いるかってので特に)
【乗り心地】
少し路面の突き上げが気になります。
【燃費】
ECONは購入後2週間くらいでオフにしたままです。もたもたして踏み込み量が多くなるので、燃費が良くなると思えません(計測はしてないです、すぐにオフにしてますので)。オフでも生涯燃費は16.9km/Lです。(ほとんど都内走行)
【価格】
かなり高価な車になってますが、ホンダセンシング、ナビ、マルチビューカメラ、HVなどもろもろ
納得です。頭金を入れようとしましたが、営業担当から、低金利の残クレを進められ、頭金をプールし、5年後の買い替えを踏まえ、初めて残クレにて購入しました。
【総評】
とても良い車です。
しかし、新型のe:HEVスパーダプレミアムラインを先行予約で契約しました。
1回目の車検前に納車されそうです。
T社の下品な顔と違い落ち着きが有り、年配者にはちょうど良いと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月25日 14:56 [1574130-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ラフェスタハイウェイスターからの乗り換えです。
【エクステリア】
ごっつい感じがします。
顔つきは私個人的にはガソリン車の方が好きでした。
【インテリア】
収納が沢山あるのと、運転席のドリンクホルダーは
今まで乗った車に無かったので、やっと使えると思ってますが
まだ使ってないです。
ゴミ箱の置く場所をどこに置こうか迷っているところです。
【エンジン性能】
性能は良くわかりませんが、エンジン音は気にならないです。
前の車と比べると雲泥の差です。
加速すると結構運転席ではエンジン音は大きいですが
2〜3列目だと音は全く気になりません
【走行性能】
モーター走行ってこんなに加速するの?ってびっくりしました。
日産キックスe-powerも試乗しましたが、ステップワゴンの方が
加速がすごい気がします。
【乗り心地】
段差に乗ると、硬い感じがしますが2列目などはそう気にもならなと
嫁は言ってましたので、前よりは数段良いのかな。
私が2列目乗った時は段差とか無かったのですが、乗り心地は最高でした。
高速とかであれば寝ちゃうかもしれません。
2列目だとエンジン音は全く聞こえません。
【燃費】
今のところ1300キロ走りましたが、表示上で17〜18ってところです。
会社通勤で17km走りますが、リッター23くらいです。
最高で28出た事もあるので、この大きさでこの燃費は魅力かも。
【価格】
最近車は年々高くなってる気がします・・。
安全性能とかすごく付いているからかもしれませんが・・・。
ただ加速だけ考えると性能的には安いのかもしれません。
それくらい衝撃的な加速です。
【総評】
買って良かったです。
車で出かけるのが楽しみになりました。
セレナe-powerと迷いましたが、あの加速はセレナだと
味わえないと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月14日 17:58 [1571251-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
これが一番微妙です。フロントマスクのマイナーチェンジ前よりは良くなったと思い購入しましたが、サイドラインがイマイチだと感じます。わくわくゲートに関しては、購入時は違和感ありましたが、見慣れれば特に。それより使い勝手の良さがあまりに良く、これが無いと実用の魅力は半減です。購入し使うようにならないと実感出来ず、残念な部分です。
【インテリア】
チープです。400万近い金額にも関わらず安っぽい。シートやひじ掛けが特に安っぽいです。内装だけで見ると、他社競合モデルでは一番下と感じました。ただ、床下収納式のサードシートは唯一の機能で、我が家は3列目は年1回使うかどうかなので、これに関しては一択となりました。
【エンジン性能】
まだセレナEパワー発売前でしたので、判りませんが、旧ヴォクシーHVと乗り比べでは圧倒的な差がありました。始動時の加速は良く、静かで良いです。
【走行性能】
子供が乗り物酔いがひどく、ロールがなるべく無いものを思っていました。その分足回りが固めですが、段差等もスムーズに乗り越えますし、運転していて楽です。
【乗り心地】
固めです。シートがイマイチな所も相まってかなり固く感じます。自分は嫌いではないですが、
セレナのような分厚いシートでロールきつめの足回り=柔らかい乗り心地を好む方には向かないと思います。
【燃費】
良いです。自分はあまり踏む方ではないのと、エコモードでの運転・田舎ということもありますが、平均冬がL18 夏でL19 エアコン付けない時だとL20前後で走ります。
【価格】
正直高いと思います。シートのチープさが改善されればと適正かなと思う値段。
【総評】
運転のしやすさ、HVの燃費の恩恵、わくわくゲートの使い勝手という点では非常に満足
ただ、金額考えると相応かと。もう少し安いとお買い得かな。エアーも出ましたし、安くなるなら良い車だと思います。ちなみに自分はわくわくゲートが無くなった時点で次回購入は無いと思う位便利だと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 07:38 [1554682-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】落ち着いた雰囲気で、昔の若者が流行りで乗っていた感じから、ファミリ―向きの女性目線も意識した印象に感じます。わくわくゲートは確かに検討段階で違和感を感じましたが、便利だから設置したはずですし、これ以外で開けることはありません。
【インテリア】HONDAのおしゃれなカッコよさはそのままで充分です。欲を言えばアルファ−ド並の高級感が出ればもんくなしです。
【エンジン性能】10台以上乗り継いできましたが、自分ながら驚きの1番の性能です。インプレッサ2000CCAWD、インテグラ、オデッセイ2500CCより、エンジン音なしで上回ってます。もう飛ばす気もないので、ハイスペックすぎます。
【走行性能】車体の硬さを感じますが、丈夫です。形状から高速カーブには注意しています。
【乗り心地】気持ち硬めです。3列目からの苦情もありません。
【燃費】3年乗りましたが、リッター15.5キロでした。アプリなどで消費燃料等も毎回把握できます。
【価格】昔の若者向きの200万円台の印象が残っていると高く感じますが、妥当だと思います。
【総評】乗れば満足する車
各個人の条件で決まると思いますが、我が家に関しては、女性が運転しやすい車幅、高速運転が楽な運転支援。停車から自動追従、0キロ停車が条件でした。おまけでブレーキホールドとディーラーでの洗車無料が嬉しかったです。
参考になった31人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月23日 21:42 [1542376-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
みんなと違うスタイルが良かったので選択肢は
モデューロしかなかった。
【インテリア】
RGからの乗り換えなので、デジタルインパネは違和感ありませんでした。デジタルがシンプルでスッキリしていると思います。
【エンジン性能】
2リットル+モーターは申し分ないです。
ミニバンの重量を感じさせないパワー、
トルク感がハンパないですね
【走行性能】
さすがモデューロと言ったところでしょうか、
安定感バツグンですね。
【乗り心地】
もともとRGで固い足回りだったので全く違和感ないですね。固すぎす、しなやかな感じですね。
【燃費】
ハイブリットなので、当然、燃費は良くなるのは分かってた話。一様、数字は倍ぐらいになりましたが…
まだまだ伸びそうな予感です
【価格】
モデル末期で最初はガソリン狙いでした。在庫がなくオデッセイに傾いたが、価格がハイブリッドと同じぐらいだったので決めました。
【総評】
頻繁に乗り換えているわけではないので、車の進化をすごく感じました。同じステップワゴンでも全く違う車ですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2022年1月7日 17:33 [1527194-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2021年式 スパーダ クールスピリット FFです。
前車はエクストレイル ハイブリッド 4WD(5年使用)です。
家族が増えることから日産のディーラー担当にミニバンを勧められ、結果ステップワゴンに辿り着きました。
この場をお借りして、セレナを残クレで売りたがっていた担当の方に感謝します。
数あるミニバンの中でステップワゴンを選んだのはなんと言ってもわくゲーと3列目の床下収納性能があったからです。
ちなみに他のミニバンとの乗り比べは1度もしていません。なので、比較レビューが見たい方は別の方のをご覧ください。
わくゲーが次期で無くなるという噂と、モデル末期の成熟した新車という安心感のため、今年8月に契約し10月に納車。
少なくとも10年は乗り潰すつもりです。目標は15年。
【エクステリア】
良いです。
フロントは落ち着きすぎず、かと言って調子に乗りすぎず。ちょうど良い格好良さです。
サイドも昔のミニバンのようにのっぺりとしておらず、適度なデザイン性があって良いです。ホイールは少しトゲトゲしいかもしれないけど、許容範囲です。
そして賛否両論のリアですが、私は普通に好きです。っていうかどストライクですね。ミニバン購入検討する前から気になっていたくらいですから。
この唯一無二感が良いです。必要な機能(わくゲー)の為のデザインですし。mont-bellのコンセプトを借りるなら『function is beauty』という所でしょうか。
見た目の好みは人それぞれあって然るべきなので、人の意見は気にしませんし、自分の意見も気にしないでください。
ちなみに私は他のミニバンならノアが好きなタイプです。次点でセレナ。
【インテリア】
良いです。
全体的に黒を基調とした落ち着きのある空間で、安っぽい印象はありません。高級感がありすぎても、かえって車に不釣り合いだと思います。価格相応+アルファで良し。
音楽好きなので、iPod classicを常に繋げっぱなしにして楽しんでいます。前車はスピーカーの音質がチープだったので、今回はオプションで少しいいスピーカーを付けました。ギャザスナビでEQ調整して今のところ及第点です。
収納は沢山ありますが、使い勝手が良いかと言えば決して100点ではない、というところです。スマホの置き場がない。そして運転席前のボタンで開閉する収納は少々安っぽい印象です。
我が家は7人乗り(キャプテンシート)で1列目から3列目まで自由に動けるようにしています。3列目はほとんど収納しっぱなしですが。
よくロングスライドしないと言われる2列目ですが、我が家はそんなにスライドしないのでこれで十分です。
【エンジン性能】
良いです。
走り出し、巡航、加速の3点において必要十分。特にSモードの加速は素晴らしいですね。これ以上はこのクラスのミニバンに求めません。
他のミニバンとの比較レビューを見ると、あらためてステップワゴンを選んで良かったなぁと思います。
目下、アイドリングストップキャンセラーを付けようか検討中。
【走行性能】
良いです。
走行におけるストレスはほぼないですね。視界、操作性、ブレーキの効き具合、静粛性、運転支援機能などどれも素晴らしいです。
パドルシフトは主に下り坂エンブレの為に使いますが、1速と2速の差が激しい。気持ちの良いかかり方とは言えないです。期待していましたが、前車のエンブレが気持ちよかったぶんここは残念に感じます。
また、運転支援機能の使い方には気をつけるのみですね。運転支援が時としてヒヤッとする場面を生み出すので。まぁこれは他の車も同じですが。
わくゲーによる後方視界の不都合は、私はないです。走ってみると分かりますが、バックミラーを使うのは走行中に後方車両との距離感を把握する時と駐停車時くらいで、縦に線があっても支障はありません。
前車にはアラウンドビューモニターが付いておりその便利さはよく知っていたので、今回もマルチビューカメラを付けました。サイドミラーやルームミラーを見なくても良いので、首や目が疲れないです。
【乗り心地】
シートは少し硬めですが、全体的に良い感じです。走行中の振動や揺さぶりなどは落ち着いていて、前車と比べると格段に良いです。
乗り心地とは違いますが、シートヒーターの効きが早いのは冬場助かります。
【燃費】
大体10〜12km/lです。燃費性能を優先してまで買いたいと思える車は他に無かったので問題ありません。ただ、もしステップワゴンがハイオクで一桁台とかだったら買わなかったと思います。
【価格】
高いですが、やはりトータルで見ればこの位してもおかしくないです。中古車が値下がりしないので、新車を買ういいきっかけになりました。現金一括で購入。
なお、下の方に値引き額が出ていますが、必須項目なので仕方なく適当に入れてます。参考にはなりません。
【総評】
冒頭でも書いた通り、他の車と比較してというよりは、わくゲー、3列目の床下収納性能という他の車にはない要素があり、かつ自分好みのエクステリアだったので、ほぼ一本釣りに近い感覚で購入を決めました。他の車がどんなに優れてるかは知りませんが、上の要素がない時点で購入対象にはなりませんでした。
また、エンジン性能や走行性能など同クラスに比べ秀でていると言われる部分は、正直嬉しい誤算でした。購入決意を後押ししてくれた存在です。今となっては他の車と乗り比べて比較することも無いでしょうが、ここのレビューやYouTubeを見てニヤニヤと喜んでいます。
<加筆(2022.1.7)>
6代目のデザインが公開されましたが、やはりわくゲー廃止となりましたか。メーカー側の大きな決断を、いちユーザーである自分がどうこう言うつもりは毛頭ありません。
その上で改めて、5代目にわくゲーを搭載してくれた事を感謝します。6代目のおかげで、人生でトップクラスにいい買い物が出来たと、実感出来ました。
参考になった65人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月31日 11:07 [1533963-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
以前に、RG-3 ステップワゴン24Zを使用していたこともあり、GG-8フィットシャトル1.5S(4WD)から、RP-3ステップワゴンスパーダ(2WDターボ)に乗り換えて2年以上経過しました。
他社車種ノア、セレナのガソリン車で比較検討し、試乗もしたうえでの結論としてこの車種を購入しています。
【エクステリア】
個人的には、前期型グリルデザインが好みですが、パドルシフトを多用して使いたいという用途から、スパーダを選択しました。
トヨタ車等から比べればそうは言いながらもカチッとした纏まり感はあり、まぁ及第点と言う処で、ルーフスポイラーやサイドスポイラー等の繋がりや、ラインの流れ方等に関しては不満も無いですね。
フロントからの見晴らしはウィンドウの面積が広めに取られており、三角窓の大きさも相まって、視認性は高いです。
また、ホンダセンシングシステムの各機材を収納するバルジはルームミラー基部に纏められ、上方死角は少ない印象で良好でしょう。
それから、左側前輪下部も、ピラー部にある小型ミラーで死角部分をカバーしています。
後方視界は、サングラスホルダー部にある広角ミラーで車内を視察、ルームミラーでわくわくゲートのヒンジ部が邪魔をして、後方視認性が悪いという話を聞きましたが、ルームミラーを正しい角度で確り調整すれば、自ずとヒンジ部(=リアウィンドーを縦に走る「柱」のようなモノ)は、限りなく右に寄る為、個人的には殆ど気にはなりません。
もしかして、像湾曲が大きい上に横に長い後付け式のワイドミラーを使うという状況では邪魔に見えるのかもしれないと思うので、止めた方が良いと感じますね。(苦笑)
そして、外装部最大の特徴のわくわくゲートは非常に使い勝手がよく、必ず選択すべき機能であると思いますね。
全開時には、ヒンジ部から天井にややせり上がるように開けられるので、長大なハッチですが、後方空間と全高方向に注意をしていれば問題は無いと思います。
【インテリア】
前席周りはそれ程にはプラスチッキーさは感じさせないようなピアノブラック調の素材等を採用し、各操作スイッチ類は纏まり感が有り、操作しやすい印象で好みです。
ドアの開閉や、2列目以降のエアコン操作等は先代までの操作性を大きく踏襲した造りであり、安心感が有ります。
シートに関しては、3列目は折り畳むと床面に完全に沈んで、面一にほぼ成るので使い易く、緊急用としてのシートの割には座り心地も良く、片道200キロ程度のドライブであれば、座る人の体格にも寄りますが、疲れにくいとは思います。
2列目は、私の場合はキャプテンシートを選択しており、横幅、座面の奥行きも十分なので問題は無く、クッション部も必要以上に柔らかくはないので疲れにくい印象ですが、背もたれ部の横幅が若干狭いので、最高ではありませんし、可動式ひじ掛けは小さく、薄いので、有っても無くても一緒という印象でこれは不満ですね。
前席は、2列目と概ね同じ感じですが、クッションが硬めなのは良いんですが、ランバーサポート部が薄い上に、ステアリングの握り部の直径が小径(細い)ので、ミニバンの殆どの車種は体の安定度が低いのですが更にそこを助長しているような印象で、やや残念です。
物置トレイやフック類、折り畳みテーブル等、カップホルダーも含めて大変充実しており、不満は少ないのですが、意外にそれ以外の小物(マニュアル類等)を収納すべきスペースが余りなく、困る事があります。
ラゲッジの収納性能としては、3列目を床に収納し、2列目を前席側に移動させると、23Cのロードバイクなら前輪を外さなくても2台は並列で収納でき、更に旅行カバン位なら余裕です。
【エンジン性能】
1.5L DOHC4気筒インタークーラー付V-TECダウンサイジングターボエンジンは他社にはない物であり、軽快に回り、トルクの出方もリニアで運転しやすく、他社の2.0L NAに対してはひけは取らない処が大変気に入っています。
【走行性能】
ダンパー等の取付架、メンバー等の改良等で車体剛性は高く、特にリアサスペンションのセッティングは固めでややバンピーながら、2列目に座っていても疲れる事が殆どありません。
ノーズダイブも少なく、腰高なミニバンとしてはロールも小さく、ワィンディングの下り坂でも恐怖感は少なく、走行性能は高いです。
しかし、そこはミニバンですからメーター読み145キロ以上では接地感が希薄となり僅かにステアリングが振動します。
ブレーキは前後ともディスクブレーキでタイヤが基本的に16インチなので、容量も車体重量に対してはそれなりに有り、ペダルへの踏力に対してリニアに効き始めるので安心感が高いです。
操舵性は、ミニバンとしては普通で、当然ですが反応は鈍いですがこれは当然でしょう。
変速は、Sモード時等でパドルシフトを積極的に使う方が走行性能がミニバンとしてはかなり高いので楽しいと思います。
運転支援装置はガソリン、ハイブリッド車間で機能の差別化が図られていて、情報表示の項目がダラダラと出るので、分かり難いし、ステアリングスイッチの各ボタンで操作するのですが、同じようなボタンを「押変える操作」は憶えにくく、使い難いのが不満です。
【乗り心地】
サスペンション、車体剛性は秀逸で乗り心地はアクティブに疲れにくいという印象で、特に2列目に座っていても揺れは少なく、快適に過ごせて良いと思います。
タイヤは16インチの割に、ロードノイズが少ないのが良く静かです。
【燃費】
それ程高い物ではなく、街乗りでリッターあたりで8〜9程度で、高速道路では13前後という内容です。
【価格】
車体本体価格が他社比ではかなり高額になるのが最大の問題点であると思いますし、OP類はそれ程高い設定ではないので、これは残念です。
【総評】
総じて、走行性能はミニバンとしては高く、故に安心感がある良い車ですが、支援装置の差別化や、高めの価格設定が仇となり、販売的には苦戦しているのが残念ですが、最低限の走りの良さをミニバンに求める方にはお勧めだと思いますね
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月29日 22:25 [1533449-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
セレナとサイドスルー比較 |
エンジン稼働状況が見たくなり、タコメータをつけました |
2002年型(初期型)VOXYから乗り換えです。Hybrid-G (2020年)です。
【エクステリア】
5ナンバー級ミニバンはいずれも似たりよったりのデザインの中で、ひときわ異彩を放つデザイン。非対称のリアビューは空前絶後でとても気に入っています。そのリアデザインを誘引するわくわくゲートは非常に便利で仰け反りながら開けるリアハッチのあの煩わしさなく荷物の出し入れができて、しびれる便利さです。後方視界の邪魔になるのではと私も当初懸念しましたが、全く問題ありません。ガラスエリアが広いので、むしろ周辺視界は良好です。
【インテリア】
一番のポイントは、前席の左右ウォークスルーができることです。右に寄せて停めたときに、助手席側から出入りできます。てか出入りできなければならないのでこれは必須でした。写真添付しますが、セレナは大きく張り出したシフトレバーの箱で、運転席から脱出できません。これでセレナは選択肢から脱落しました。
セカンドシートがタンブルしたら満点でした。
【エンジン性能】
メカニズムのおもしろさは選択の大きな要因でした。モータが大出力なのは、制動時にしっかりエネルギ回収するように図った副産物ではないかと思います。ブレーキ力と同じくらい加速力があると考えると、このシステムの凄さがわかると思います。
買ったときからECONはONのままです。
運転感覚は、電動車を感じさせない制御が為されていて、エンジン車から乗り換えても違和感ないです。Sレンジにするとパワーをみなぎらせたエネルギッシュな反応に一変します。それでも粗っぽいところはなく、あくまでジェントルにものすごいパワーを出してきます。
他社の電動車に比べてインバータの音が静かだと感じます。そのぶん、低速ではわざわざ音を出しています。
【走行性能】
パワー不足を感じることは皆無です。ハンドルを切るときも戻すときも非常に自然なフィーリングです。
【乗り心地】
フワつくこともなくガタつくこともなく、乗り心地はとても快適です。高速でも横風でハンドルを取られた覚えはないです。
【燃費】
軽自動車のような燃費です。不思議なことにSレンジで楽しんでもあまり変わらないです。つれあいは回生を意識せず普通にブレーキを操作をするのですが、回生優先のサーボブレーキが働くので燃費が変わりません。アクセルを離すとブレーキがかかっちゃうePowerより、乗りやすいと私は感じます。
【価格】
18年でミニバンも高くなったものだと思います。装備を揃えると他社も同レベルの値段になりますので、メカニズムが贅沢なステップワゴンに割安感があります。
【総評】
生活車としては、5ナンバーサイズの横幅は非常に助かります。狭路すれ違い、駐車場などベストサイズと感じます。 広さ・パワー・使い勝手・燃費すべてに文句なしです。
新型が予告されましたが、5ナンバーサイズとわくわくゲートはどうなるでしょう。。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 01:22 [1531629-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】非対称のリアも違和感なく、全体的に◎
【インテリア】安ポさもなく、便利な収納類があり◎
革のインテリアも◎
残念なのは、1500w電源使用のためUSBが×ナビにしかない
自分の車もUSBは×なので、それ程ダメとは思いませんが、今時×ですね
【エンジン性能】ツーモーターのスムーズ感は◎
【走行性能】バタついたり、船のような感じもなく、安定感が◎
【乗り心地】硬めに感じるほどでもなく、しっかり感が◎
自車と比べるとロードノイズも明らかに少ない
【燃費】自分の車と比べると7〜8キロの差はあるかな、セダンとワンボックスで車重も500s違い比較にならず、許容範囲かと思います。まだ遠出はしてないので街乗り短距離での感想です。
【価格】ライバル車より高めの分を補っても余る良さがあると思います。
【総評】息子の車ですが、非常に良い車です、ハイブリットでも暖かいです、シートヒーターそんなに使わないかもしれませんね、ケチつけるとしたカメラの画僧がよろしくない、USBは必需でしょう
モデル最終で新型が気になりますね
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/2,748物件)
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 247.2万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 276.4万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 88.6万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1233万円
-
24〜578万円
-
15〜544万円
-
9〜449万円
-
10〜330万円
-
1〜5305万円
-
137〜520万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 247.2万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 276.4万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 88.6万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 15.8万円