dynabook Tab S68 S68/NG PS68NGP-NXA
アクティブ静電結合方式を採用した8型Windowsペンタブレット
dynabook Tab S68 S68/NG PS68NGP-NXA東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月下旬

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.00 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.14 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.86 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.33 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.43 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.67 | 3.65 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2016年9月12日 01:36 [959762-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
軽量タブレットとしては普通の重さであり、可もなく不可もなしと言うところでしょうか!
この機種を選んだ最大の目的は打ち合わせの際、ノート代わりにメモを取りたくてペン入力を重視いたしました。
前にアンドロイド(同じく東芝)のペン入力tru-noteも経験しましたが本機よりはもう少しスピード感があったように感じます。
しかしながら本機のペン入力の手書き感は素晴らしく、慣れるとまったく違和感なく手書きの手帳をゲットできます。
今回はtru-noteの追加ソフトを\600で購入し複数ノート管理が可能となり重宝しています。
シャープの手帳をメモパッドも使用していましたが、液晶の視認が悪くて断念!
手書き入力は最高です。ネットで使用するとかなりモタツキ感があり、我慢のしどころかと(笑)
バッテリーの持ちは問題を感じませんが、スリーブ状態での充電は感覚的には二倍ほど時間が?
出張の際にはこれ一台でまかなえるので鞄の重量が軽くなり価格および特化した使用には満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月10日 18:17 [883085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
評価が甘いのは、もともと機器に多くを期待していないからです。むしろ、せめて外出中はできるだけアナログに近い状態で、ネット依存を避けたいと思っているので、スマホすら持っていません(あまり使わないのでバッテリーの評価をできずにすみません)。
その観点から言えば、Dynabookのノート型を一日中、何年も使い続けている身には、それと同様に使いやすいです。やはり、店頭で製品の実物に触れることができて、なおかつ、いつでも電話で相談できる東芝は私にはありがたいです。
スワイプが嫌いでスクロールも苦手な私ですが、これなら指を使うべきところをすべてペンで操作できるので、狭い画面でもラクチンですし、タッチキーボードでページ更新ができるのでスクロールで不要に目が疲れることもありません。
ネット依存になりやすいので、プロバイダー契約はせずに、フリーWifiに頼っています。ノート型パソコンに線を繋いでネットをやり、必要なファイルはクラウド的なところに送っておいて、フリーWifiでタブレットにアップロードし、必要なファイルを外出先で人に見せたり、編集したりしています。
併せてBluetoothキーボードPABTK003も買ったので、いざとなれば、ほぼ完全にノート型と同じ感覚で使えます。
タブレットはコジマの展示品を3年保証付きで税込み42000円で購入。ペンは完全に電池が切れていたので、予備の電池も併せて買っておいて正解でした。キーボードはビックカメラ.comで税込み16,070円(送料無料)で、こちらは手つかずの新品でした。来年の夏にモバイル製品を使う必要があるのですが、税金対策に年内に買いました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月25日 23:55 [827861-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
中華製タブレットよりもカッチリとしてて、プラスチック感がないのが気に入りました。
【処理速度】
数年前のPCしか比較対象がないので、それに比べると早いです。
【入力機能】
ペンが気に入ったのが、買う決め手になりました。筆圧感知が良いです。ただ、電池は単6なので、大型店でないと売ってません。
【携帯性】
ちょっと重いですが、女性でもカバンに入れて持ち運べます。
【バッテリ】
使わない時にはスリープか電源オフすれば10時間は保ちます。ずっと使っていたら背面はかなり熱くなります。
【液晶】
AppleのRetinaと比べたら粗いですが、クリアーです。
【付属ソフト】
ほとんど使っていないです。
【総評】
Twitter投稿程度のラクガキと艦これ用に買いました。艦これは非常にサクサクと動きます。ラクガキもレイヤーを数枚程度なら問題ないです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月8日 13:26 [813793-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ゴールドのボディがカッチリ、スタイリッシュに見えてgoodですが、色のせいかモデル名にNGと付けるメーカーのセンスが???
【処理速度】
対した処理をするわけではないので満足です。
【入力機能】
ASUSに比較してタッチ感度はよいように思えます。ASUSは反応が1テンポ遅れてました。
ペン入力は秀逸で便利です。これがあればBTマウスはいらないけれど、まだマウスのように使いこなせていません。
【携帯性】
携帯性を重視して8インチに買い替えたのでそこは満足です。
【バッテリ】
電源ボタンを押してのスリープが効いていない気がします。しばらくしても本体が熱を帯びてた。
スリープは電源オプションから行うようにしています。
【液晶】
特に重視していませんが今回は光沢保護しーとにしました。
【付属ソフト】
さすがにコンシュマー向け。いらないものがいっぱいです。そのうち使うかと削除まではしていません。64GBあるしね。
【総評】
高価の中、秋葉原で値切って買ったんですが2週間でかなり下がった。Bing OSにしてはコスパ悪いと思います。3万後半が妥当だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月7日 11:35 [785757-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
色は悪くありません。また,surfaceのように書いているときにwindowskeyを触れてしまい誤作動するボタン配置になっていないのは良いと思います。
【処理速度】
はっきり言って安タブと何ら変わりません。一昔前のwin機という印象があります。もちろんですが,surface pro3とは雲泥の差です。→値段からして当たり前ですけどね。
【入力機能】
ペンの書き心地はほぼほぼ最高峰です。surface pro3より優れていると評価できます。
ただ,キーボードが無いので(これも仕方ないのですが),書き物するのには適しません。
あと,スクリーンキーボードもはっきり言って使い物になるレベルではありません。これはwindows8.1に共通する問題なので責めても仕方が無いのですが,今後は企業ごとに独自の入力キーボードを用意して欲しいな。
【携帯性】
vivotab note8やmiiよりは分厚くて良くないですね。まあ,持ち運びに困るほどの重量ではないですが。
【バッテリ】
vivotab note8よりも持ちが悪く 不満です。実質5時間駆動くらいなのかな。
もっと高くてもいいから,1.5倍程度実現してもらえるといいです。
【液晶】
いまいちですね。でも駄目ということはない。安タブレベルです。値段からすればフルHDでお願いしたいところですね。
【付属ソフト】
まあまあ。
【総評】
私がこれを購入した目的は仕事でもらうPDFに手書きで書き込みをして保存し,勉強したいと思ったからで,その用途には完璧に沿っています。
ここまでの完成度の高いデジタイザペンは見たことが無く,すばらしい製品だと思っています。
5をつけたいところですが,客観性があるかと言われると微妙であったため,4にしておきました。
KIRAシリーズでsurfacepro3みたいな製品を出せば絶対に買いますね。繰り返しですが,それほど完成度が高いペンです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月30日 20:37 [783289-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今まで、iPad miniやAndroid7インチのタブレットを使っていましたが
手書き入力(主に文字)をしていましたが、文字がうまく書けないケースが多くて
不満を持っていました。
Surface Pro 3は手書き入力は素晴らしいのですが、12インチの大きさと重さで
外出時に持ち出すのは躊躇していました。
手書き使用の内容としては、本(自炊したPDFファイル)を手書き入力して使用しています。
dynabook Tab S68は、その不満を解消してくれました。
但し、CUPがAtomでメモリも2G、解像度も低いため、他の処理を求めると厳しいです。
(たとえば、ゲームだとかレイヤ?の多い絵を書く方は、他のPCを選ばれることをオススメします。)
価格もだいぶ高いです。同スペックの他のTabであれば、2〜3万ほど安く済みます。
手書き入力に特化したTabを求めている人にはオススメです。
Surface Pro 3よりも書きやすいです。
もし後継機が出るのであれば、CPU/メモリ/解像度をグレードアップしたもの
但し大きさ/重さはあまり変わらないのが出てくれば、価格次第ですが
購入したいですね。
■デザイン
ペンの重さ/質感は良いです。Surface Pro 3より持ちやすい/書きやすいと思います。
又ペンが収納できる点は良いです。但し右利きの人が多いと思うので、収納方向とストラップを逆に設置してほしいですね。
色は、サテンゴールドだけでなく黒/白などバリエーションがあると良いと思います。
■処理速度、液晶
こちらはあまり良くないですね。CPU:Atom、メモリー:2G、解像度:800x1280では非力です。
10インチ型のS80/S90も同スペックなんですね。
ビジネスでも使えることをセールスポイントにしているのであれば、CUPもCore3以上でメモリー4G程度必要ではないでしょうか。
■入力機能
手書き入力は素晴らしいです。アクティブ静電結合方式は、とても書きやすいです。小さい文字も良く書けます。
本当に紙のように書けます。
■携帯性
8インチで400g切る重さなので携帯性は良いです。ストラップホールがありますので、私は落下防止で使用しています。
■バッテリ
バッテリ実測7時間程度は持っています。まずまずで私的には大きな不満ではありませんが
もう少し、10時間程度使えるとうれしい。
■付属ソフト
TruNoteは時々、TruCapture/TruRecorderは使用していませんが、機会があったら使いたいソフトです。
使う機会があれば便利だと思います。
その他の付属ソフトは使っていません。
付属ソフトではありませんが、メインソフトはMetaMoji Noteを使用しています。こちらも手書き入力は良く書けます。
詳細比較はできておりませんが、TruNoteだとクラウドサーバの同期機能がないため
個別でファイルをMicroSD経由などで移す必要がありますので、その点MetaMoji Noteが優れています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月22日 01:00 [780473-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
VivoTabNote8も所有しているので簡単に比較しました。
僕なりの実感ですので、数値的な部分はわかりません。
まずはやっぱり、ペンですよね。これがどれほど良くなったのか?
正直がっかりです。
画面端まで描けるといっても、カーソルはホバー状態では付いてきません。
クリックすると、ふわっとカーソルが画面端に寄ってくる感じです。
VivoTabNote8は画面端ではどっかにカーソルが行くし、クリックすらできない感じです。
なので、手でタッチしてウインドウなどを消しています。
(いろいろ頑張れば多少は改善されるようですが面倒なのでやってません)
あとは、かなりもっさりです。Vivoと比べるとですけど。
ホバー状態では、違いがありすぎて泣けてきます。
筆圧2048は、伊達じゃないです!これは素晴らしいです。
VivoTabNote8で筆圧のレベルをいろいろ調整しても
この強弱感には勝てないですねー
ただ、CPUがしょぼいので、どのみちこんなに筆圧があっても
本格的な絵は描けません。レイヤーを数十枚も出してA4:350dpiで作業しようものなら
カクカクシカジカです。
液晶画面なのですが、すごく遠く感じます。浮いてる感がすごいです。
液晶とガラスの表面がすごく離れてるように感じるんですが
ボディーカラーがゴールドのせいかもしれません。
VivoTabNote8も浮いてると思うんですが、ボディーが黒なので
あんまり浮いてる感じがしません。カーソルはもちろんずれまくりですけどw
ほんと、もう少し値段が上がってもいいので、いろいろ改善してほしいですね。
アクティブ静電結合方式は、まあそこそこ良いと思うんですが
次の機種まで待ってからでも遅くないかもですね。
dynabook KIRAにこのアクティブ静電結合方式
を付けて、8インチで発売!!!!してほしいですーーーーdynabook KIRA Tab8ほしいな〜〜〜
- 比較製品
- ASUS > ASUS VivoTab Note 8 M80TA-DL64S
- 東芝 > dynabook KIRA L93 L93/39M PL93-39MKXG
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
