dynabook Tab S68 S68/NG PS68NGP-NXA
アクティブ静電結合方式を採用した8型Windowsペンタブレット
dynabook Tab S68 S68/NG PS68NGP-NXA東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月下旬

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.00 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.14 | 3.80 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.86 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.33 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.43 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.67 | 3.65 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2016年9月12日 01:36 [959762-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
軽量タブレットとしては普通の重さであり、可もなく不可もなしと言うところでしょうか!
この機種を選んだ最大の目的は打ち合わせの際、ノート代わりにメモを取りたくてペン入力を重視いたしました。
前にアンドロイド(同じく東芝)のペン入力tru-noteも経験しましたが本機よりはもう少しスピード感があったように感じます。
しかしながら本機のペン入力の手書き感は素晴らしく、慣れるとまったく違和感なく手書きの手帳をゲットできます。
今回はtru-noteの追加ソフトを\600で購入し複数ノート管理が可能となり重宝しています。
シャープの手帳をメモパッドも使用していましたが、液晶の視認が悪くて断念!
手書き入力は最高です。ネットで使用するとかなりモタツキ感があり、我慢のしどころかと(笑)
バッテリーの持ちは問題を感じませんが、スリーブ状態での充電は感覚的には二倍ほど時間が?
出張の際にはこれ一台でまかなえるので鞄の重量が軽くなり価格および特化した使用には満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月22日 01:00 [780473-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
VivoTabNote8も所有しているので簡単に比較しました。
僕なりの実感ですので、数値的な部分はわかりません。
まずはやっぱり、ペンですよね。これがどれほど良くなったのか?
正直がっかりです。
画面端まで描けるといっても、カーソルはホバー状態では付いてきません。
クリックすると、ふわっとカーソルが画面端に寄ってくる感じです。
VivoTabNote8は画面端ではどっかにカーソルが行くし、クリックすらできない感じです。
なので、手でタッチしてウインドウなどを消しています。
(いろいろ頑張れば多少は改善されるようですが面倒なのでやってません)
あとは、かなりもっさりです。Vivoと比べるとですけど。
ホバー状態では、違いがありすぎて泣けてきます。
筆圧2048は、伊達じゃないです!これは素晴らしいです。
VivoTabNote8で筆圧のレベルをいろいろ調整しても
この強弱感には勝てないですねー
ただ、CPUがしょぼいので、どのみちこんなに筆圧があっても
本格的な絵は描けません。レイヤーを数十枚も出してA4:350dpiで作業しようものなら
カクカクシカジカです。
液晶画面なのですが、すごく遠く感じます。浮いてる感がすごいです。
液晶とガラスの表面がすごく離れてるように感じるんですが
ボディーカラーがゴールドのせいかもしれません。
VivoTabNote8も浮いてると思うんですが、ボディーが黒なので
あんまり浮いてる感じがしません。カーソルはもちろんずれまくりですけどw
ほんと、もう少し値段が上がってもいいので、いろいろ改善してほしいですね。
アクティブ静電結合方式は、まあそこそこ良いと思うんですが
次の機種まで待ってからでも遅くないかもですね。
dynabook KIRAにこのアクティブ静電結合方式
を付けて、8インチで発売!!!!してほしいですーーーーdynabook KIRA Tab8ほしいな〜〜〜
- 比較製品
- ASUS > ASUS VivoTab Note 8 M80TA-DL64S
- 東芝 > dynabook KIRA L93 L93/39M PL93-39MKXG
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
