JOYMAX125i のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.43
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:7人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.71 4.45 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.57 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.86 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.86 3.98 -位
取り回し 取り回しやすさ 3.43 4.17 -位
燃費 燃費の満足度 3.86 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.00 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

JOYMAX125iのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

シカクネコさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し2
燃費4
価格5
   

マフラー、リアショック、ステップを社外品に変更しています

   

納車から7年が経っています。GTSからのオーナーです。国産車の125で二人乗りができ、一日ゆっくり走れる車種を探しました。どうしても見つからず、当時意欲的にSYMやKYMCOが販売強化をやっていて、大きめの125と言うカテゴリーで今のスクーターに出会いました。ネットでよく読んでいた台湾製と言う不安もありましたが、販売店の努力や普段のメンテナンスで現在4万キロです。その間大きな故障もなく消耗品交換で走ってます。想像以上に楽しく乗ってます。このサイトで諸先輩方の部品の交換時期や耐久性などの情報が大変参考になりました。ありがとうございます。その甲斐あってダミーポジションランプをLEDに交換したり、マフラーの選択など実際使われた方々のレビューに書かれた情報がとても助かりました。また、純正ショックを台湾製の社外品に交換してより乗りやすくなりました。
デザインについて人それぞれの好みがあると思いますが、初期の型がその後出たジョイマッスの後継型より凝っていたと思います。スポルト、Z、Z+とジョイマッスの持っているイメージ戦略が変わりましたが、そのデザインはなぜかクルージムに受け継がれように思います。ジョイマッスの初期型のバックミラーは皆さん言われる通り視界性はよくありませんが、走行中の姿は他社にない迫力を感じます。横に張り出たミラーは完全に上級車を意識しています。しかし、私も2回、寝かしたこどがあり、ミラーを交換しました。壊れやすいミラーですが意欲的なデザインだと思います。消耗品の交換は車重の重さもあり、早目に交換時期が来ます。タイヤに関しては前輪が1回、後輪が2回交換しました。バッテリーも2回交換しています。SYMの代理店の問題は今は安定していると思います。部品購入に必ず運送費負担が関わってきますが、それでも良心的なショップが近くにあれば、その問題も最小限に抑えることができます。私は想像以上に購入して正解だったと思います。エンジンの調子は2100回転で安定し、燃費は27から30km/lぐらいで30いけばラッキーだと思います。だいたい28ぐらいで安定してます。
投稿したあとに分かりましたが、諸先輩方がすでに他社のバイクに活動の中心を移されていることを確認できました。もう少し私も早く投稿していればたのしく勉強もでき、お話ができたと思います。今更ながら残念でなりません。このサイトは大変良心的で協力的だったので、読んでいてとても気持ちよかったです。先輩方が今でも比較としてジョイマッスの良さを語られるときは大事にのりたいとつくづく思います。ついつい中古車市場を見てしまいますか、だいたい走行距離にもよりますが安くて7万台、高くて18万前後、平均したら個人売買で11から15万あたりを推移しているようです。ショップからの購入もそれぐらいだと思います。しかし、ショップでは乗り換えの購入時の下取り以外価格はつかないと覚悟しておいたいいと思います。先にも述べましたが良心的なショップが近くにあれば、安く購入でき、用途も広いので長く付き合えるのではないかと思います。

追加内容
みなさんも製造から数年経っている状態だと思います。思いの外、消耗品の管理には気をつけなければならないと思います。先日走行中にドライブベルトが切れ、交換を余儀なくされました。2万キロぐらい前回もったので乗り続けていたら1万8000キロぐらいで限界が来ました。推奨交換時期は1万2000キロになっていました。切れる兆候があると書かれた文章を読むことがありますが、個人的は速度の伸びがなくなったかなあ程度で気にせず乗りづづけていました。今想えば少しの変化も感じ取らないと大きな事故につながると思います。早目に早めの対応が必要だと感じています。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった10人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

神戸のねこすけさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費3
価格3

【デザイン】
 国内には、無い125ccとは、思えない大きさを気に入って購入しました。格納式のミラーは、他のレビューコメント通り、ミラーの三  分の一は、自分の手がうつりますが、慣れれば気になりません。PCXとジョイマックスと最後の最後まで迷いましたが、こちらを選ん で正解でした、一クラス上の質感、装備に満足です。

【エンジン性能】
 出だしは、アクセルを開いてもなかなか加速してくれませんが、20キロを越したくらいから力強く加速して気が、付けば、80キロ   まで達しているといった感じです。出だしの1、2秒を除いては、十分に街中で満足して走れるバイクと思います。
 

【走行性能】
 前120/70-14,後140/60-13とインチの大きいく太いタイヤのおかげで直進走行、走行安定は、原付2種の中では、トップクラスです。
ブレーキも前後ディスクブレーキでききすぎるくらいピタット止まってくれます。慣れるまでは、少し気を使いますが・・・・


【乗り心地】
シートが、大きくバックレストが、ついているので長時間運転していてもお尻が、痛くなりにくいです。1クラス上のバイクに乗っている感覚で
巡航してくれます。重心が、低いので安定感もあり走行していてもハンドルは、ぶれません。安心感が、あります。
シート高が、76センチでシート幅が、広いので足つきは、あまりよくありません、168センチの自分で両足の接地面が、三分の一くらいです。
慣れるまで少し怖いです、

【取り回し】
大きさが、250ccと変わらなく車重も168kあるのでアドレスやシグナスと比べると重いです。

【燃費】
夏場は、平均36
冬場は、平均32
【価格】
他の原付2種と比べると少し高いですが、豪華な装備、国内には、無い大きさ、デザイン、安定した乗り心地などを考慮すると納得した価
格だと思います。

【総評】
長距離ツーリング、幹線道路を使った通勤をされる方におすすめです。
通勤快速ですり抜け多様な方、出だし優先の方は、おすすめできません。

使用目的
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほしくにさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
7件
自動車(本体)
1件
3件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格4

GTS125iの方ですが、こちらに投稿させていただきます
慣らし運転も終わり、只今3000kmくらいです
自分が気になった点
両目二灯はかなり魅力的ですね
最初はカッコイイと思ってたんですが、デイライトのまゆ毛みたいなのとヘッドライトがハロゲンは少し恥ずかしくなってきましたね
日中のデイライトのみならカッコイイんですけど

それとミラーについてるLED3発のウインカーですが、夜間はかなり眩しいです
前面直射型のようになっているようで、かなり広い角度まで前方の標識や反射板が一緒に光ってしまいます(夜は恥ずかしいです)
対向車にも気を使ってしまい、堂々とウインカーが出せません

すり抜けも出来ますが最初はかなり気を使いました
ミラー畳むくらいならすり抜けしないので、すり抜けたいって人は辞めた方がいいです

駐輪施設の取り回しですが、フルサイズにしては軽い方なのであまり困りません

注意点ですが慣らしのときのエンジンブレーキはほぼ皆無に近いので気をつけてください
700kmくらいからバリバリ効いてきます

自分はデザイン的にPCXを選びませんでしたが、普通ならそっちを選ぶでしょうね
コイツを選んだ理由は、快適性と見た目です!

追記
遠出とかあんまりしないんですが、片道100km程のツーリングを二回してみました
感想ですがやっぱり疲れますかね…
走っている最中、首→足首→腰の順に疲れていきました
首はヘルメットが原因だと思います(OGKのジェット)
足首が疲れるというのは、自分はステップボードの段差の部分に足を置いていますのでそのせいかと思います
足元フラットのような座り方は窮屈なので
腰も背もたれはあるのですがあまり高くはないので(後は自分の姿勢かも…猫背です‥)
尻は痛くならないですね
二回のツーリングとも国道298経由でしたが地下道でのスピードは余裕そうです
ネズミを警戒して下りは70km、上りでアクセルって感じです
フルスロットルはいらないですね
すぐ90kmになってしまいあわててブレーキ
ーーーー
ちょっと油断していて電線の下に路駐してたらシートに鳥の糞が命中しておりしかも落ちません(今はあまり目立たない)
シートの滑り止めとしては優秀ですが結構ザラザラしてるので汚れには気をつけてください

追記A
最近よくツーリングに出掛けるようになりました
慣れてきたのか、あまり疲れると感じることはなくなってきました
腰と尻は余裕で、停車中に足をグリグリ動かしたり首を回したりと結構対策してみたら案外効果ありです
スクリーンがあるとやっぱり便利で、隙間に色々収納出来ます
そのままじゃ入らないのでペットボトルを潰してみたりポストまでの手紙とかにです
すり抜けにも大分慣れてきてだいたい停車してる車の左右の隙間を見ながらブレーキで減速しつつ行くか行かないか判断してます
危ういところで途中止まっても行けるかも?ってときの再発進も安定してます
大きい方が何かと安心ですね
低速耐久(車のクリープがバイクには辛い)もかなり行けます
機会があれば一本橋にチャレンジしたい

細かい点としては給油ランプがよく機能してます
綺麗な色だし、狙ってるのかは分かりませんがスクリーンに反射するので気付かない内にガス欠はなさそう
ハイビームも綺麗な青い光で表示されます
メーター周りはお気に入りです
ただし時計が早いです
スマホで確認するので問題はないですが時間はズレます(僕のは約二時間早い)
純正グリップも出来がよく、素手でも全然滑る心配無し!(僕はほとんどグローブつけてますが)
グリップにSYMのロゴもワンポイント
銀メッキのグリップエンドもいいですね
ハンドル周りも車体の大きさに合わせていて◎
夕日を背にして走ると影がまるでスカイウェイブ650のようで惚れ惚れします///
それとウォームエアダクトですが、半ズボンですと走行中に温風を体感出来ます
内股気味になりますが温かいです!
夏でも長ズボンだと全く感じませんがね

乗る度に好きになっていくバイクです

追記
7000km走りました
ツーリングに使い始めて距離が伸びました
有料道路の富士スバルラインにて、初めてこの排気量の恩恵を受けました!
サイクリング中の自転車に混ざって200円で通行!最高!!
料金所で止められると思ってたんですが普通に通れました
ほとんど全開でしたがパワー不足は感じずなかなかのペースで登れました
パワー不足ですと栃木のいろは坂はかなりキツかったです
フルスロットルでも加速しません
左を走る家族連れの車は抜かして行けますが右を走るバイクと車には譲らなくてはなりません
でもセンタースタンド擦ったことがないので僕の腕も足りないのでしょう
燃費は街乗り30〜
ツーリングは35〜
と見ておけばいいと思います
冬が近いですが、オーバークールが心配ですね

使用目的
通勤
買い物
頻度
週3〜4回

参考になった11人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エバリュエータさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
ノートパソコン
0件
2件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し2
燃費4
価格4

SYMの125CCに乗ってこれが3世代目ですが、このバイクはカウリングミラーの後方視界不良が致命的です。
他の方のレビューにあるように、視界の半分は腕が映り、残りの半分もあさっての方向を映しています。
(正確に言うと、左ミラーは完全にあさっての方向、右ミラーは約二割ほど後方が映ります)
自分の後方がどういう状況かをほとんど確認できないので、覆面や白バイの餌食になります。
完全な安全運転をする人や、ミラーを普段あまり見ない人には打って付けかもしれません。

エンジンは完成度が高いです。
RV125は走行距離1,5万キロを超えると排気バルブ不良が原因で信号待ちでエンストしてしまう現象が出ました(バイク屋のおやじは、本来ならリコールものだよと言いながら、何回も直してくれましたが、完治はしませんで)が、このエンジンは改良されているようです。
もともとのアイドリング回転数の設定が高いせいか、信号待ちでエンストするような兆候はまったくありません。

最大トルクの出る7000回転で約80キロくらいのスピードが出ます。
燃費は29キロくらいです。
以前乗っていたRV125の燃費より、はるかに良い数値です。

買ってよかったかと言うと微妙です。
バックステップで前傾姿勢で乗るスポーツバイクなら別ですが、スタンディングポジションで乗るスクーターにカウリングのバックミラーは必要ありません。
デザインを優先し過ぎて失ったものが大きいと思います。
改善の余地ありありです。

とはいえ、SYMは国内メーカーにない魅力があるので、応援しています。






使用目的
通勤
頻度
毎日

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鬼の大和 3さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格4

【デザイン】かっこいーけど最新型でまだつり目2灯
に頼るsymのデザイナーに減点@、エアクリ・プーリーのカバーの色気ない無頓か着なデザインに減点@

【エンジン性能】出足は亀、その後は牛、7千回転回らないと加速しない。メタボ故にベルトを守ってるのかな?あとは良い、アクセル開度に準じたメーター針の動きに精度を感じる。国内シグナスより速くレーシングには敵わない、みたいな感じ。街中では不満はない、バイパスにおいてやや加速不足減点@

【走行性能】ブレーキ優秀!!安定性は素晴らしい!!
マキシスproタイヤに不満なし。サスペンションは柔らかい設定でもやや固めかな?

【乗り心地】シートが素晴らしい!!今まで我慢していたものを全て飲み込むトランク♪視界の広いミラー。高い目線からくる視界と景色。

【取り回し】この大きさて170キロ、楽々です


【燃費】30、まあ…(^_^;)

【価格】買う側の使い方、感じ方次第(^_^)

【総評】プーリー、強化ベルト、やや軽いWRは是非換えたいが売ってないね〜(ToT)


★追記 1200キロ走行
目新しさの無い顔つきだが周りからすこぶる好評、
夜のショーウインドゥに映るGTSはイケてる(^o^)
評価B→Cへ
出足は相変わらずだが中速域と最高速は良くなった
タイPCX、シグナス5期辺りにはひけはとらない
まあ13PSだからね

つい誉めてしまうので厳しい所も…
右の小BOXと給油の蓋、軽々中華クオリティw
プラスチック、樹脂の部分は風50と変わらぬ質感
低速での前輪ディスクブレーキはジャリジャリギコギコと不快な音とタッチ感
TIGRAは吸水ゴムでピタッーと挟む感じで、同じ
台湾メーカーでもこんなに違うのかと驚く
あとシートトランクあと2センチ開いてくれれば
かなり使いやすいのだが(^_^;

すり抜けは慣れると全然OK!
燃費5%引きで31〜32で推移、バイパスが6割で。
トップは105〜6、ミラー畳んで伏せると112
TIGRAはカキーンと100まで一気なので不遇いだが
GTSはドクタープーリーが効果的な気がするな
あ、数字の単位は想像で♪
メーター誤差10%という方もいらっしゃいますが
自分の調べでは5〜6%くらいです、個体差?

メーター、シート、サスペンション、制動力、
ミラー、タンデム、収納は文句無し♪

ミラーを壁で擦って剥げてしまった。やや薄?

買って良かった。

★追記2400キロ走行
前ブレーキの異音は組み直しして一時治ったがまた元に戻った、まあ良く効くからいいや。
エンジンは本調子♪出足以外は不満無し、ぬわわキロで大概の原付A種は抜き去れるが中間加速もう少し早ければ文句無し。ああ良いプーリーと出会いたいものだ(* ̄◇)=3
ボコボコもこもこのセンターラインをあたふた走る10インチスクーターを後ろから観ながら安定して追う朝の通勤は痛快♪これだけでも10万のエクストラチャージを払った価値はある。
先日ダウンタウンの若い方と並走させて頂く機会がありヨーイドンしたがさほど変わらない結果だった。
でもやっぱり速いね、まあのんびり走るがこちらの性分。
ブレーキパットの粉塵で少し汚れがちだが洗車も所有の楽しみの内。

★3600キロ走行 これにて完
3000越えて本調子、ならしの頃と別格の加速。
出足の1〜2秒以外は十分に速い。ただ加速が
フラットでアクセントが欲しいところ。
少し騒がしくなってきた騒音はサンヤン一族の
それで決して不快ではない。
例の温風は走行中に手をかざすとやや温いが
夏グローブであの程度では厚手のグローブでは
無感だろうし身体まで暖まるのは皆無だろう。
噂のメータートラブルもなく、トップも伏せた
ウサギモードで実測ほぼ104まで伸びた。
ハイオクやWAKOの添加剤になにも変化は感じ
なかった。
246号の某所トンネルのカーブ内回りで全開で
ハングオンしてみたがTIGRA125より安定した
コーナリングでタイヤ、サスペンションともに
高水準と見た。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
週3〜4回

参考になった12人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

今朝も眠いぞ!さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費4
価格4

最初は、まったく候補ではなかったのですが、ここでのレビューや乗っている方のブログや評価サイト見て興味を持ち、250の実車に跨ってみて購入決定。
これまで、10年以上乗っていたシグナスが本当にダメになってきたので買い替えです。当初の予定ではPCXの新型でほぼ決まりだったのですが、何か納得できなかったのでこちらにしました。

【デザイン】
台湾車に共通する、CADを使いこなしていない感じの残念感は少ないと思います。しいて言えば、ミラー筐体と埋め込みウィンカー、それとテールランプのデザインは甘い感じがします。それとデザインではないですが、スクリーンの形状が問題なのか空気の流れが良くないと思います。雨がヘルメットのシールドを直撃します。シートの開閉度がもう少しあればとても使い易いのですが少し残念です。
全体の雰囲気、足元のえぐれや、メーター周りなどは中々良いのではないでしょうか。

【エンジン性能】
150kmまで、何もかもが、馴染んでなくて大変でした。ベルトやクラッチは滑っているような感じで、エンジンも出足は5000回転前後。
アイドリング2100程度から5000までスッと上がって、やおら動き出す感じ。6000位から加速は始めますが6500過ぎないと四輪よりも遅い感じでした。それでいてブレーキは超強力!特にフロントは最初怖いくらいでした。
※慣らしは500kmまで6500回転縛り。150kmからは、初期なじみが出てきて慣らしも少し楽になりました。

400km過ぎた当たりから更に駆動系やエンジンの馴染みが進んだようで、クラッチの食い付きや極低速での動きも良くなり、エンジン音も少し丸くなったような。

500kmからは、7000回転縛りで走行。最大トルクの回転数ですが、6500から7000でかなりエンジンががんばる印象。

1000km過ぎて、最初とは別物のエンジンフィールと駆動系。馴らしの最後は200kmは一気に走りましたが、とっても楽でした。郊外の幹線道路でも7500回転迄でほとんど対応可能です。これ以上回すとかなり白馬の王子様の気を引くことになります。


【走行性能】
出足のとろさは、慣らしの最初では回転をゆっくり上げているのでしかたないと諦めました。6500回っていれば法定速度は十二分にキープ可能。7000まで回すと四輪の後ろを普通に付いて行けます。7000でもスピードも結構出るので、緩い下りでは気を付けないと。直進安定性がすごく良いので、ダラダラ流れる状態でも楽です。それでいてコーナリングはスッと倒れこむのでこれまた楽です。前に試乗したDOWONTOWN125iは、もっとゴロンと倒れこむような印象でした。

【乗り心地】
とにかく長距離が楽!慣らしの最初で、土日に1日平均150kmほど一気に走りましたが、ほとんど疲れませんでした。サスペンションは固いですが、不快になったり運転に影響するほどではありません。特にシートが良くおしりはまったく痛くならず感動ものです。ついつい長距離を走ってしまいます。

【取り回し】
50や125のスクーターしか乗ったことのない方には、最初すごく重く感じると思います。車重はギヤ付きの250ccクラスですが、重心位置が低いせいか私はそれよりも軽く感じます。取り回しもそれ程苦労していません。シート高も国産のスクーターも最近のモデルは結構高いので、こんなものかと思っています。

【燃費】
引き取りから、直ぐに満タンにして次の満タン給油で、32km/l弱でした。500km過ぎでの給油で34km/l弱。1000km過ぎで、36km/l弱でした。
しり上がりで燃費は良くなっている感じです。ある程度回して乗った方がエンジン自体楽そうな感じです。

【価格】
所費税8%で、自賠責引継ぎで40万ほど。ほかの125に比べたら高いですが、満足度は非常に高いです。

【総評】
信号GPや、すり抜け耐久に参戦希望の方には、まったく向きません。下道ツーリングなどある程度の距離を長時間楽しく運転したい方にはお勧めです。

足つき性は当方身長160なので、両足つま先で、片足親指が曲がる程度です。大きいバイクに乗っていた経験があるのでそう思うのかもしれませんが、それでも絶対的な車重や重心位置の関係であまり怖くありません。
カタログスペックから考えるより遥かに良く走ります。
前14インチ/後ろ13インチは安定感抜群で、道路のうねりやヒビの影響はほとんどありません。ただ、坂道発進は気を使います。重たいのとクラッチミートの回転数が高いので、これは慣れるしかないのですが。
話題になっているミラーの映りは、私の場合、1/4ほど腕が映り込みます。これは身長や乗車姿勢の問題もあるので何とも言えませんが、私は前のシグナスもそんな感じでしたので気になりません。

最後に、150kmほどで、スピードメーターの針が戻らなくなるトラブル発生しました。当然無償交換。これって、この車種の持病?

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フジ衛門さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費4
価格4

125CCに見えない車格に惚れて1ヶ月半前に納車。当初、KYMCOダウンタウンと迷いましたが、販売網から比較してSYMに決めました。一歩郊外にでれば、クルマの流れにのって70km/h前後で気持ち良く巡航できます。シートも大きくメットインスペースはメット2つ、工具、カッパなど収納可能で、タンデムも楽勝。燃費は38km/Lと車格から考えて満足できます。欠点としては大柄な車体ゆえ、すり抜けに気を使うこと。カウルにミラーが装備されているため、後方確認できるよう調整するとミラー半分にウデが映り込みます。国産125にはない大柄ボディでユッタリ流すには最高だと思います。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

JOYMAX125iのレビューを書く

この製品の価格帯を見る

JOYMAX125i
SYM

JOYMAX125i

新車価格帯:

JOYMAX125iをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意