キャプチャー 2014年モデル
91
キャプチャーの新車
新車価格: 254〜289 万円 2014年2月27日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 69〜250 万円 (48物件) キャプチャー 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:キャプチャー 2014年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ゼン | 2014年2月27日 | ニューモデル | 1人 | |
インテンス | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
インテンス | 2014年2月27日 | ニューモデル | 8人 | |
ジーンズ | 2016年10月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
ルシヨン | 2014年9月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
S-EDITION | 2018年10月11日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.67 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.93 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.13 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.27 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.07 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.83 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.87 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2019年6月16日 12:53 [1235413-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ルノーらしいふんわりとした優しいスタイル。国産外車共に攻撃的なスタイルの車が多い中癒されます。
【インテリア】
収納が少ないです。
【エンジン性能】
小排気量ターボで軽快に走ります。小柄な車体にマッチしていていいと思います。
【走行性能】
同じフランス車のプジョー208よりもエンジンやサス、ブレーキフィール等全体的に落ち着いていてジェントルに仕上がっています。(208より非力という意味では無いです。)
ただ致命的に良くないのがギアの切り替わりがとろくさいのです。自動車専用道やバイパスを走行時に前が若干詰まってきて減速する際にブレーキペダルを踏むべきかエンジンブレーキを使用するべきかを周りの状況に合わせて選択できるいわゆる「解ってる運転」ができる人いらっしゃいますよね?
この車、変速が致命的にトロくさいので手動でシフトダウンしても切り替わりのタイムラグでエンブレがフッと無くなってて車が前にグッと出てしまいます。しかもシフトダウンしても3速までエンジンブレーキがほとんどかからないのに2速でかなり強いエンジンブレーキがかかるので先程の変速タイムラグと合わせてギクシャクとしてしまい結局ブレーキペダルで調整せざるをえません。
市街地の運転では手動のシフトダウンなんてほとんど使わないと思いますので良いと思いますが私は通勤やレジャーで上記のようなバイパスや自動車専用道(60ー90位で流れている)をよく使用しますのでストレスがたまります。
【乗り心地】
わかりません。不満はないです。
【燃費】
市街地で約13 バイパス等を60キロ位で走れば20位走ります。
外車の小排気量ターボなんて燃費悪いと思っていましたが中々良いですね。びっくりしました。
【価格】
輸送費とか日本用の改造とか抜いて車としての価値からすれば高い。
【総評】
今後試乗される方は色々やらせてもらうべきです。趣味性の強い車ではありますが車はやはり走行性能です。
乗っている時は外観なんて見えませんよ? 購入時は一旦冷静になるべきと感じる車です。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
2019年2月19日 01:33 [1202168-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
他にはない女性的な優しいデザインが良好
【インテリア】
ルーテシアより50万高いんだからもう少し頑張ってほしい。シートは最高です。
【エンジン性能】
ゆったり走るには過不足なし。
【走行性能】
基本性能しっかりしてます。
【乗り心地】
優しい乗り心地だけど、こしがあって良い。
【燃費】
試乗なので不明
【価格】
ルーテシアと比べて高すぎない?
【総評】
コンパクトで女性にも運転しやすく、乗り心地も良好で街乗りから長距離まで疲れなさそう。インテリアは次期型で改善か?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月15日 20:23 [1142981-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
BセグメントSUVでは最高。
ルノーもディーゼル不正はあるがドイツ車ほど知られていないので、ブランドのマイナスイメージがない。
【インテリア】
質素なりに使いやすい造り。
アームレストが低い。
【エンジン性能】
必要十分。加速も滑らか。車高が高いので飛ばす気にはならないので安心。
【走行性能】
コンパクトでありながら、静粛性や路面のいなしも上手。17インチ純正タイヤはゴツゴツは少しあるが不快ではない。スタッドレスでインチダウンすればフランス的乗り味になりそう。
【乗り心地】
ガッチリ感はあるがバタバタしない。所有している3代目アルファードと比べるとコンパクトなだけにコーナリングでの揺れもない。
【燃費】
10-17km/l、高速でクルコン使用して、エアコン不要の季節なら20いく。
【価格】
3年落ち1万キロの車体が140万台、新車の軽自動車や同じ年式のヴェゼルなどより割安。ハイオクや税金の差もひとまず埋めてくれるが、適合ホイールが少なく冬タイヤのコストは国産より高く、自動車保険の料率が高いのは盲点だが、納得の範囲。
【総評】
とにかく見かけないのでマイナーチェンジ前でも型落ち感ない。
新車の軽自動車や同格の国産中古SUVは割高、これよりコスパが良いのは3年落ちガソリンノートやフィットくらい。
多少の出費であまり被らないオシャレさ、町乗りで力強く、不要な高馬力もない、ちょうどよいパワーが良い。シートは高級感はないが、座り心地はよい。
ガソリンメーターは警告点灯してから給油しないと針がしっかり戻らないとか、ドアがしっかり閉まらない、窓が落ちる。バッテリーが突然死(純正は6万する)ワイパーも高い。
純正でやっていくと維持費が国産の1.5倍、部品を買えば1.2倍程度か。自動車保険は軽自動車から乗り換えたら7万程度アップ、おそらく料率が高い。
ルノーの他社で言うDCTはたまに片方のギアに入らないレビューもあるが、基本はスムーズ。リアシートはスライドするので国産競合より後部座席の広さは良し。
300万出して誰もが持ってるよくすれ違う車に乗るか
180万で残りを維持費にあて、オシャレ、街中の乗り心地最高車にするか、新車ならイニシャルコスト維持費どちらも上回るが、中古ならオイル、クーラント液などきっちり管理していけば、トータルコストは同格の中古国産と良い勝負(自動車保険以外)。
色々とあばたもえくぼな車ですが、そのデザインだけで買う価値アリです。スマートキー機能がないので、この10年くらいの国産よりは不便。
でも最高の車です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月14日 10:37 [1053877-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ルノーキャプチャーを新古車をディーラーで買って約2年。来年の2月には最初の車検です。結論を言えば大体満足しています。燃費ははエアコンを使ってなければだい市街地11km/lで、エアコン使えば9.5km/l。バッテリーがなんか知らないけど一年半しか持たなかったです。ただし、夜間走行が多かったです。それで新しいバッテリーに変えたのですが5万円かかりました。高かったです。あとワイパーが最初からビビり音が酷く今でも治ってもいません。ディーラーに言ったら交換しても治らないようなニュアンスでした。あと、一年ぐらいしたらルームランプが外れて、ディーラーで処置してもらいましたが、またすぐとれて穴ボコに突っ込んだままの状態にしてます。今まで3万5000kmぐらい走りましたが、バッテリー以外大きなトラブルはありません。マイナーチェンジしたから今は幾らか良くなってるかもしれません。マァ、
全体的に言えば満足しています
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月10日 23:53 [1010478-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
顔とデザインに一目惚れしました。
国産、外車のコンパクトSUV、SUVのどれよりも個性的な顔立ち・フォルムに、「かわいい」軸が優先される今回の車選びの最右力になりました。
今回購入したのは、オレンジxホワイトのツートンカラー。
【インテリア】
良くも悪くも非常にシンプル。
他のコメントには「プラスチック感が・・」というのが目立ちますが、そこはあまり気になりません。
センターコンソールも良い意味でシンプルで操作しやすいです。
今回特別限定のモデルだったので、パイオニア純正のナビが付いていました。
後部座席も比較的ゆったりで、かつリヤシートスライドがあるので荷物を多く載せたいときは後部座席を少し前に出して荷物を入れられるのが便利です。
【エンジン性能】
1.2L4気筒ターボは過不足ないパワーで1,250kgのボディを軽々と走らせられる十分なものです。
【走行性能】
柔らかくてしっかりと腰のあるルノーらしい足回りです。
プジョー2008と乗り比べてみましたが、キャプチャーのほうがやさしくゆったりとした乗り心地で◎
キビキビはそんなに必要なく、子どもも含めてゆったりのんびり乗りたい人にはぴったり。
【乗り心地】
前席、後席ともに良い乗り心地です。
【燃費】
燃費は16km/lくらい。
外車なのでもちろんハイオク。
【価格】
国産にひけをとらない価格設定です。
特別車で経費含めて300万円におさまりました。
特に必須なオプションはないので、あるとすればオーディオかルーフキャリア。
【総評】
すごく個性的で、乗っていて楽しいし所持していてすごく幸せな一台です。
家族でキャンプに行ったり近場に出かけたり、生活の中で活躍してくれて、個性もある家族の一員のような感じです。
キャプチャーはスタイルのカッコよさだけが気に入って選んでも間違いのないオススメの一台です!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2016年3月22日 01:16 [915952-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
非常に個性的ながら上品さも併せ持っている。
個人的にはアニヴェルセルのホワイト×ベージュは他では見られない美しさだと思う。
【インテリア】
高級感はないが、チープさはあまりない。オレンジやアニヴェルセルのデザインなどはアクセントとなっていて良い。
あと、ナビが自由に取り付けられるのは良いですね。
ただ、不思議なのは以外に狭く感じられる点。
【エンジン性能】
変更前のようで少し重たいと感じた。特に出だしのアクセルの踏み込みに反応が鈍い。
日常で使うと信号の度にほんのちょっとのイラっとする気持ちが積み重なりそう・・・。
【走行性能】
やや視界が狭い以外は、特段の問題なく、普通に乗れる。
【乗り心地】
これは固いですね。タイヤが17インチだからでしょうか。
駐車場から道路へ出る時のガツッとくる感じ、道路の段差などの跳ね返り。
上手くいなす感じが見られません。
【燃費】
(試乗のため未評価です)
【価格】
この内容では割高感を拭えません。
【総評】
実はあまり期待せずに乗ったのですが、おおっ!という部分はやはりありませんでした。
デザインは好みの問題もあるので別として、他のライバル車でできないが、この車でできることといえば、社外ナビを取り付けられることとシートカバーの洗濯くらいでしょうか。
今年後半に導入予定といわれている2008や現行500X(これは価格は高いですが相応かと)のような安全機能もないので、このデザインに惚れきってしまうかどうかが分岐点だと思いました。
あと、これは車そのものとは関係ありませんが、ディーラーの態度が良くないと、その分岐点も遠のきますね。試乗に行っても、準備を面倒がり、本当に準備しない営業がいてはね。
(と言いながら、結局は別のお店で乗りました。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
2016年3月3日 18:48 [910163-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ベゼル、CX-3、プジョー2008のどれより短い全長をのボディを伸びやかに見せる、計算されつくしたインテリアを包み込む本物のエクステリアデザインです。
ルーテシアと同じく無粋になりやすいため、省略されがちなサイドのフェンダーさえも計算されつくされて美しく取り込まれています。
このあたりが、まずエクステリアありきで窮屈な室内となったマツダCX-3とのデザイン力の圧倒的な差です。
【インテリア】
インテリアデザイン自体は洗練されたエクステリアと比較するとかなり凡庸さは否めませんが、CX-3のようにフロントウインドウが近すぎて圧迫感を感じることも無く、ロングスライドするリヤシートにより室内空間も乗員優先、荷物収容優先と使い分けられます。
リヤシートスライドは上記の3台のライバル車には無い装備です。
【エンジン性能】
1.2L4気筒ターボは過不足ないパワーで1,250kgのボディを軽々と走らせられる十分なものです。
【走行性能】
柔らかくてしっかりと腰のあるルノーらしい足回りはやはり秀逸です。
ルーテシアほどではありませんが、運転の楽しいクルマです。
【乗り心地】
前席、後席ともに良い乗り心地です。
【燃費】
試乗なのでわかりませんが、ルーテシアのレンタカーを借りたことがあり、燃費は16km/lくらいでしから、重い分は落ちると思われますが、実燃費は悪くなさそうです。
【価格】
国産にひけをとらない価格設定です。
オーディオレスでナビはオプションですが、必要なオプションはナビくらいで、あとはすべて標準揃っています。
【気になったこと】
このクルマは2008を買う際に最後まで迷った一台でした。
このクルマを選択しなかった理由は2008と比較して内装が安っぽいこと、標準ではインフォメーションディスプレイも未搭載、燃費などの表示が見ずらい、メーターパネルなどインテリアデザインが好みでない、左右独立温度設定エアコンではない、パドルシフトがない、ドアロックとサイドミラーの開閉が連動しない、リヤブレーキがドラム、カーテンエアバッグが省略されて後席の保護が無い、といった細かい部分の装備が揃うプジョー2008の方が個人的には良いと判断したためです。
【総評】
安定感もありシフトもトルコンATに近いにデュアルクラッチと、ターボ付きで十分にパワーのあるエンジンの組み合わせのキャプチャーのほうが、癖のあるシングルクラッチに三気筒エンジンのプジョー2008よりも万人向けのクルマだといえそうです。
個人的な意見ですが、世界一美しいSUVはこのキャプチャ−だと感じています。
いかにもフランス車らしい実用優先の合理主義を徹底して貫きつつ、そこに美しいエクステリアをまとわせる。本物のデザイン力の高さは、残念ながら国産車にはないものです。
キャプチャーはスタイルのカッコよさだけが気に入って選んでも間違いのないオススメの一台といえそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月9日 21:42 [892893-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【きっかけ】
漫画”GTロマン”を見て ルノー5 Turbo に憧れる。ユーノス → 親父のギャラン → エクストレイル → 現車。フランス出張に行きフランスにかぶれ、5 Turboを思い出し、カングーかキャプチャーか迷う。子供二入と嫁一人。嫁も運転する都合でATになるがデザインと実用性は良いがカングーの巨体と古臭い4ATは無いなと思ってたところキャプチャーに出会った。エクステリアは気に入ってたが正直試乗した時の印象はフツー、ちょっと足回周りが硬いな。それが乗るたびにスルメみたいに気に入ってきたのが不思議。
【エクステリア】
素敵です。好みはあるが、ハッチバックのスタイルが好きな自分は満足。
【インテリア】
まぁ普通かな。初めてのフランス車だが、特に違和感なく。タコアナログ、スピードデジパネは見やすい。
【エンジン性能】
派手さは無いがターボ車らしい低音、下から使えるトルク感が使いやすい。
【走行性能】
結構言われるが、最初は突き上げが気になったが数千キロ走行してからは変わった。エンジンと言いハンドリングと言い絶妙に気持ちいい。ずっと運転したくなる。
【乗り心地】
悪くない。
【燃費】
街乗りだけだと10k/l 高速のみで 16km/l くらい。まぁまぁ。
【価格】
ベゼルやジュークと比較しても高くはない。
【総評】
トータルで非常に気に入ってる。特に走りと実用性のバランスが素晴らしい。家族が居るとか実用性は欲しいけど、走りを諦めたくない人にオススメ。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2015年6月30日 12:49 [837811-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ピラー内側からも見える自車のカラー |
【購入動機】
ダイハツ・タントからの乗り換えです。タントが生まれて初めて購入したクルマですので、キャプチャーで2台目となります。
タントは完全に生活の足として割り切って乗っていました。
ですが、私はF-1好きで、いつか生涯のうちに一度はルノーに乗りたかったので、ついに奮発して購入してしまいました。
(F-1好きならホンダは?とお思いの方もいるかと思いますが、ホンダよりルノーの方が参戦数や勝利数が多いのです)
【エクステリア】
歴代のルノーのF-1マシン(ワークスとして参戦、またはエンジン供給のみの参戦)のカラーリングとしては、コーポレートカラーである黄色も多いのですが、青や白のマシンも多くありました。
よって、青×白のカラーリングを選択。
先日、徐行気味で走行していたら、歩道の老夫婦が私のキャプチャーを指差し、旦那さんが大きな声で(大きな声のおじいさんっていますよね、または奥さんの耳が遠いからなのかな)「あのクルマ、かっこいいねえ!」と言ってくれました。笑顔で手を振って応じたら、おじいさんはサムズアップしてくれました。
【インテリア】
タントからの乗り換えで、しかも人生初の輸入車なので、ベタですが、右左折時にワイパー動かしちゃいます。あと、サイドブレーキをかけようとして、左足を踏み込むも空振り。
左アームレストをつけました(純正品)。身長165cmの私は、見通しの良さを確保するために座高を高さMAXにしています。ステアリングのチルトやら調整しても、左アームレストに左ひじが付きません。左腕が疲れます。仕方ないので、寝転び用い草枕を乗っけています。なお、アームレストがあると、その下にあるドリンクホルダーは現実的に使用不可になります。
クルマに乗ってしまえば、上述のおじいさんのような人が見てくれない限り、自分の気に入っているカラーリングは見えないもの…ですが、ピラー内側も塗装がされており、お気に入りのブルーが楽しめます。
【エンジン性能】
以前のクルマがタント、そもそもサンデードライバーなので、比較しようがありませんが、タントよりパワフルで静かで安定していて加速が良い、としか言いようが無いです。
なので、すみませんが★5ではなく、4としました。私としては5なのですが、世の中にはもっと良いエンジンがあるとは思いますので。
【走行性能】
上述のとおり、「タントより良い」としか言いようが無いです。
坂道発進の際には注意が必要です。停止中にブレーキをグッと踏み込みましょう(「プシュッ」という空気が抜けたような音がします)。これをしないと、坂道発進時に下がります。
バック時には「ピーピー」という音が鳴り続きません。これも欧州車あるある、でしょうか。
走行性能の話のくせに、坂道発進とバックの話しかできず、すみません。
なので、すみませんが★5ではなく、4としました。私としては5なのですが、世の中には走行性能のもっと高いクルマがあるとは思いますので。
【乗り心地】
またまた「タントより良い」としか言いようが無いです。
タントで遠出(50km以上)すると疲れますが、キャプチャーで遠出をしても疲れません。
比較対象が少なくてすみません。
でもこれは★5にしちゃいました。疲れないので。
【燃費】
素人なので、燃費の計算ができません。いいのか悪いのかは分かりませんが、おそらくハイオクガソリンが家計に響くことでしょう。ecoモードにしっぱなしです。
GSで満タンにしてもらうと、燃料計の針は最上位の白線より2mmほど上を指し、しばらく運転しても微動だにしません。最初は「燃料計の故障?!」と思ったのですが、針が下がってきたので、一安心(?)でした。ちなみに白線と黄線の違いがよく分かりません(特に黄線は等間隔じゃないですし)。
タントの時と比べて、GSで払った金額が多いので、★3としました。
【価格】
アニバーサリーキャンペーンで25万円引きしてもらいました。
【総評】
憧れのルノー。
めったに街で見かけないルノー。
「クルマなんて生活の足だ」としか思っていなかった私が、「走る喜び」を教えてくれたキャプチャー。
最高です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
2015年5月30日 21:48 [829106-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
乗り心地はコトコトッぐらいのショックがあります。
それを往年ほどではない(厚みが足りず背中のS字に沿っていない=イマイチ)
シートが伝えてきます。
ハンドルが軽く、また直進性もよくはないので微妙に修正が必要です。
肩凝ります。
発進の際、ブレーキを離すとまず自動でクラッチを繋ぎますが、
そこに一瞬の間があります。困るのは右折待ちで対向車に譲ってもらったとき
と上り坂の発進です。
ですからコツとして、一拍待ってからアクセルを踏む。上り坂ではマニュアル
車のつもりでサイドブレーキを併用します。
面倒くさいけど、、。
パワー感は日常では十分ですね。1200CCとは思えません。
ただ、フルスロットル時にはお里がばれて意外に加速しません。
適切にギアを変えてくれるので下り坂やパーシャルの後の加速がドライバー
の感覚に合います。
特筆すべきはコーナーリングですね。鼻先がぐんぐんインに入っていき、
粘りに粘って食いつき、まるで限界が無いように曲がっていけます。
背高なんて忘れます。峠が一番、というより峠だけが楽しみといってい
いでしょう。(SUVだけど)。
ただこれをザ、フランス車とは言えないでしょう。
下(シャシ側)で何があっても清算済みにし、上(運転席)ではシレッと
していられる、がいわゆるフランス車です。
こんなもんじゃない。どれに属すかといえばこれはドイツ車でしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2015年4月22日 00:05 [817681-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ルノー キャプチャー :
ノワール・エトワール+オランジュ ルシヨンM(黒地にオレンジ)
ミシュラン:Primacy3 205/55 R17
40代男性、身長:160cm
Golf6 GTI所有
ルノー・ルーテシアに数回乗車経験有り。
川崎 <-> 箱根(180km)を、一般道・高速道路・峠の上り下りで試乗
【エクステリア】
・毎度ながら、ルノーって、本当に色使いがうまい。
※本当はイヴォワール+オランジュ(白地にオレンジ)の方が好み
箱根に停まった、おばさん達の視線が熱い。。
ルーテシアに比べてほぼ全方向にでかくなり、
これがどう影響するかは、ドライバーしだいかな。
私はもう少し小さめが好み。
【インテリア】
・都会っぽい部分が増した?かな。カードキーの位置など細かな変更有り。
横幅が増した事によって、右腕とドアの間に余裕が出た。
・運転席も相変わらず良いシート。街〜旅まで何でも来い。
お手入れのしやすそうな素材になっているようで、
特に後席は座面が厚く、腰痛持ちさんにも朗報。
ご家族なら、ルーテシアよりこちらをお勧め。
・クルーズコントロール・ECOボタン等標準。
その他の電子装備は無いも同様。感覚を研ぎ澄ましましょう。
・シート位置が上になったので、とっても乗り降りしやすい。
運転席を後ろに倒して、仮眠したが、すごい広い!
ちなみに調整は全部手動。※シート倒すのだけは一発でお願いしたい
【エンジン性能】
・ルーテシアと同様。
1.2Lの直四。トルク19.4kgm/2000 , 120PS/4900
ゼロ発進から高速走行まで、そのトルクの出方が超絶ナチュラル
極低速と高回転域は切り捨てられている印象。
カタログ上の数値を追わない姿勢は、高感度大。
・平均燃費(満タン計算):15.2Km/L。ハイオク。
今回渋滞が無かったので、燃費が伸びたもよう。
・セルフで給油してみたが、すぐに止まってしまい、入れにくい。
加えて、燃料計はすぐにFULLの位置にこないので、分かりにくい。
※故障なら別に良いが、仕様なら要改善。
【走行性能】
・SUVチックになったことで、足のストローク量が更に増え、
ややボディのかたむきは大きい。
重量増でややあいまいになった気もするが、
正確無比なハンドリング。リニアなブレーキ。
パワーは無いが、フラットなトルクとのコンビネーションは
相変わらずすばらしい。
ただしルーテシアの方が色んな意味で一枚上ではある。念のため。
・EDC(6速 2ペダルMT(つまりAT))
発進〜のマナーを無視したセッティングも、そのまま。
たぶんフランス人はそういった部分に「興味がない」ようだ。
ジワッとではなく、やや「ポン」と発進。
ひとたび走り出すと、最新のマシンらしく、精密感を感じる。
ルーテシアはブリッピング音が激しいが、このクルマでは未確認
※手が入っているのかも。
【乗り心地】
・ボディサイズの増加が、フカフカ度・しっとり度合いを増している。
しなやかな足回りが作り出す、いわゆる「ネコ足」は、
プジョーではなく、ルノーのものと言ってもいいのかも。
突き上げを軽くいなし、穏やかにロールしつつ、
狙ったラインを正確にトレースするのが気持ちいい。
・更に静かになった?
遮音はかなり優れていて、
メカニカルノイズも、ルーテシアより低い(ような気がする)。
ミシュラン:Primacy3 205/55 R17 を履いていることが、
乗り心地と走行音の低減に一役買っているのかも。
高速走行になっても、音楽のVolはほんの少し上げる程度でOKだった。
【価格】
・妥当。国産車と比較すると、相対的には高価だが、
それだけの内容は確実にある。と個人的に思う。。
【満足度】
・大満足。
【総評】
・ルノーにしてやられっぱなしな年。
「気持ちよく走る」ために真剣に突き詰めると、
こういったものが出来る、という見本みたいなクルマ。
なぜかデザインも良いという・・。
フランス車好きな方は、是非試乗を!
初回は、はんこは持っていかない方がよいです。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月15日 18:26 [745744-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
昨年の10月に他の車を購入。
直後にチャプターの発表があり、なんとも悔しい思いをしたのを覚えています。
完全に一目惚れで、どうしても欲しい!近いうち乗り換える!と決めて半年、待っていたディーラー試乗車の放出が始まりました。
早速ディーラーに訪れました。
新車で購入するより45万円くらい安くなりますといわれ、その場で下取り見積もりを依頼。
下取りはびっくりするぐらい安かったので(笑)中古車買い取り業者に納得のいく金額で買い取ってもらいました。
試乗もせずに契約。
2週間で納車。
もう、最高です。
まずデザイン、誰彼かまわず自慢したくなります!!
走り、出だしが少し鈍い感じがしますが、そんなに気になるほどではありません。
速度が上がるにつれて、安定したどっしりとした感じになります。余裕がある走りです。
クルーズコントロールは加減速がハンドルのボタンでできてとても便利です。
オートライト、オートワイパー、どちらもちゃんと機能しています。
純正の楽ナビも使いやすいです。
あと、嫌なにおいが無くてすごく良かった!(これ、普通なんでしょうか)
ただ一点、アームレストが無く左手が疲れるので、純正品を付けようか悩み中です。
付けてる人いたら、レビューか口コミお願いします!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月24日 18:49 [711130-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
人生初の輸入車です。あくまでも国産しかのった事ない素人感覚でのレビューですのでよろしくどうぞ
エクステリア なんとも飽きないフロントマスク。まわりから良くいわれるのが色目がよろしいですね!!オレンジ白なんですが、しゃれっ気満点。男女問わず高評価です。やっぱりツートンは流行っていますが、Aピラーからツートンになっているのは珍しいかと。月日がたっても飽きがこないと思います
インテリア 何ともすっきりした印象。メーターはアナログとデジタルの融合。カードキーを差し込むとアクセサリーON。そしてプッシュPBにてエンジン点火。オプションでカードキー差し込み口にLED照明をつけましたが、これは大正解。あとアームレストをつけました。これは好みでしょうか?
エンジン性能 発売前に予約したので試乗はルーテシアで確認。しかし試乗ではあまり回せなかったので心配でしたが全然問題なし。2000回転にて最大トルク。とても1200CCとは思えないほど性能です。1●●くらい頑張ってるなって感じですが。狭い日本。満足なはしりです
走行性能 高速での安定感がいいです。疲れない。程よくステアリングが重くなりぶれない。妻も絶賛しております
コーナーでも心配なく曲がっていきます。
乗り心地 後部座席の足元は確保さて乗り降りもらくです。後ろの子供はすぐ寝ちゃいます
≪価格 &総評≫ 今回国産者に魅力を感じる車種がなかったため、輸入車でさがしていました。意外と手が届く価格帯のものがあるのだなと感じました。家族3・4人であまり大きくくてよい。かつ輸入車で、おしゃれ感があり、荷物が載って欲しいときは載る。また、小型できびきび走る。欠点が見つからない車ではないかと思います。あえて欠点を述べさせてもらうとリヤのナンバー取付角度です。バックカメラに写りこむ量が多くなります。とにかく初めての輸入車がキャプチャ−でよかったのではないかと1000キロ程のって感じております
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月20日 12:53 [707656-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】横から見ると,車体色の下にシルバーと黒のラインが太く入っており,車体の小ささの割に力強い印象を受けます。全体としても,幅があるせいか,車高が目立たなく,安定して見えます。ゼンなので単色(ブルー)ですが,柔らかなメタリック調で良い感じです。
【インテリア】グレーや黒,一部シルバーで,車の外見より一段落ち着いた印象です。インパネの黒い部分にかなりの光沢があり,周りがけっこう映り込むのが難点と言えば難点でしょうか。
【エンジン性能】発注時には実車がまだ来ていない時期でしたので,同じエンジン・トランスミッションのルーテシアを試乗して決めました。ルーテシアより車重が60kgほど重いはずなのに,加速には全く遜色を感じません。高速道も何度か走りましたが,100km/h巡航では余裕以外の何者でもありません。
ecoスイッチをオンにすると,ターボを外したかのようにマイルドになり,シフトアップが若干早まります。
【走行性能】前車メガーヌ2の2Lハッチバック(4AT)でタイヤが軽く鳴ってしまう急なコーナーを,ほぼ同速度で走れました。スポーツクーペなどには敵わないでしょうけれど,コーナーの度にぐっと減速するような必要はないと思います。
【乗り心地】だいぶ弱って(ほぼ10年25万km)いたメガーヌより良いのは当然ですが,意外だったのは,段差等を乗り越える時のショックが最初からかなり穏やかだったことです。メガーヌも割と最初から堅さはあまり感じられませんでしたので,一般に言われている「欧州車は最初硬い」というのはドイツ車のことなのかも知れませんね。
【燃費】こちらはまだ1度しか計測していないので参考値ですが,15.0km/Lでした。(ecoスイッチ使わず,一般道:高速道=6:4)私が運転に慣れてきたら,もう少し良くなってくれると期待を込めて星は4つで。
※2度目の計測は13.9km/Lとなりました。一般:高速=6:4はほぼ同じです。流れの遅い一般道で時々ecoスイッチをオンにしましたが,まだ効果のほどは不明です。(2014.4.20追記)
【価格】ルノーからの乗り換え割引の10万円引きは,下取りがつかないほど乗りつぶす私にはうれしいサービスです。
【総評】1000kmほど乗りましたが,走る方面ではケチのつけようがない状況です。強いて言えば,室内の収納が,室内スペースの広さに見合っていない(収納が少ない)くらいでしょうか。リアハッチの手をかけるところもルーテシアに比べて地味に改良されていたり,ルノーはキャプチャーをかなり本気で売るつもりなのだと感じました。
※先日,ディーラーに所用があって行った際に展示してあったルーテシアはリアハッチの取っ手が改良済みでした。(2014.4.20追記)
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2014年3月30日 22:44 [702918-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2トーンカラーが標準となるインテンス |
ホイールは写真のゼンが16、インテンスが17インチ |
インテンスのインパネ。ナビはオプション |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼンのシートはグレーとカーボンの2トーン |
前席背後のゴムワイヤーが目立つインテンスの後席 |
ルーテシアと共通の1.2L直列4気筒ターボエンジン |
ルノー・ルーテシアをベースに開発されたクロスオーバー、キャプチャーは、ベーシックなゼンと、2トーンカラーや脱着可能なシート表皮などを持つインテンスの2グレードがあります。東京都内、横浜市、千葉県木更津市とさまざまなシーンで、両グレードをドライブしました。
エクステリアは、ルーテシアに似たエッセンスをフロントマスクやサイドシルに取り入れながら、少し落ち着いた雰囲気でまとめてあります。ルーテシアよりひとクラス上を目指したというインポーターの言葉に納得です。ボディサイズは全長4125mm、全幅1780mm、全高1565mmで、ルーテシアより30mm長く、30mm幅広く、120mm背が高くなっています。
2つのグレードの比較では、やはり2トーンカラーのインテンスが目立ちます。17インチのアルミホイールの造形も動きを感じます。一方、シングルトーンのボディに16インチのアルミホイールを履いたゼンは、日本にも一時期輸入されていたひとクラス上のCセグメントミニバン、セニックの弟分というイメージを受けました。
キャビンに入ってまず気付くのは、シート高が乗り降りしやすい絶妙の高さであることです。柔らかいラインで描かれたインパネや、シンプルながら快適な着座感をもたらす前席の作りはルーテシアに似るものの、キャプチャーは落ち着いたオレンジやグレーをあしらったおかげで、大人っぽさが伝わってきます。
それ以上に違うのは後席で、着座位置が一段高くなり、160mmもの前後スライドが可能になったことで、ひとクラス上のCセグメントに匹敵する空間が得られます。荷室はマルチパーパス性を高めるべく、上下2段階にセットできるフロアボードが用意してあって、上段にセットすれば畳んだ後席の高さと揃い、下段にセットすれば容量を最大1235Lまで拡大できます。
前に書いたように、インテンスのシート表皮は、ファスナーを開ければ外して洗うことも可能で、グラフィックは8タイプ用意されており、着せ替えも可能です。さらに前席背後には、シートバックポケットの代わりに、ゴムのワイヤーを斜めに張ってあり、絶妙のアクセントになっています。2つのグレードの価格差は10万円なので、多くの人はインテンスを選ぶのではないでしょうか。
パワートレインは全車共通で、ルーテシアにも積まれる1.2L直列4気筒直噴ターボエンジンに、ルノーではEDCと呼ぶデュアルクラッチ・トランスミッションを組み合わせています。車両重量は1270kgと、ルーテシアより80kg重いだけなので、加速性能はまったく不満ありません。しかも小排気量ターボとデュアルクラッチ・トランスミッションのコンビとしては、力の盛り上がりが圧倒的になだらかなので、国産車と変わらぬ気分で運転できます。
クロスオーバーというと、国産/輸入車の別を問わず、高めの車高をスポーティに走らせるべく、サスペンションを固める例が目立ちます。ところがキャプチャーは逆に、ルノーらしく足回りを適度に動かすことで、路面からのショックを絶妙にいなしていきます。
直進安定性は盤石です。そしてコーナーに入れば同じ足回りが、しっとり踏ん張って、安心できるグリップ感を届けてくれます。ルーテシア同様、ステアリングの切れ味は滑らかで、レスポンスは絶妙です。そのステアリングやシートを通してグリップの状況がしっかり伝わってくるので、乗りはじめて3分もすれば自信を持ってペースを上げていけました。ルノーは背の高いクルマの走らせ方を熟知していると再認識しました。
2つのグレードの違いについて触れると、16インチのゼンは乗り心地がよりしっとりしており、コーナーでの身のこなしは少しおだやかになります。17インチのインテンスはフラット感が強まる乗り心地と、ソリッド感を高めたハンドリングが特徴です。インターナショナルな味付けのインテンス、ルノー伝統の世界を大切にしたゼンと言い換えることができるでしょう。
燃費については、ゼンで東京〜木更津〜横浜の122kmを走った結果、16.4km/Lという結果が出ました。ルートの多くが高速道路でしたが、年度末ということもあって各所で渋滞していたことを考えれば、上出来の数字です。
フランス車らしいセンスあふれるデザインやカラーに、国産ハッチバックと同じ感覚で使いこなせるパワートレイン、ルノーの美点を生かした乗り心地とハンドリングを融合させたキャプチャーは、ライバルが急速に増えているこのクラスの中でも、トップレベルの実力を持つことが確認できました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
キャプチャーの中古車 (全2モデル/87物件)
-
- 支払総額
- 341.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 277.8万円
- 車両価格
- 261.6万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 316.7万円
- 車両価格
- 297.7万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 303.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜442万円
-
34〜265万円
-
43〜473万円
-
35〜359万円
-
22〜293万円
-
39〜642万円
-
57〜489万円
-
115〜545万円
-
69〜508万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
- 支払総額
- 341.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 277.8万円
- 車両価格
- 261.6万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 316.7万円
- 車両価格
- 297.7万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 303.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 20.0万円