D3300 18-55 VRII レンズキット [レッド]
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。
- 連続撮影速度は最高約5コマ/秒。JPEG(画像サイズ:L、画質モード:FINE)で最大100コマの連続撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2
D3300 18-55 VRII レンズキット [レッド]ニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日
D3300 18-55 VRII レンズキット [レッド] のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.74 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.81 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.69 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.01 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.27 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.14 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 00:14 [1512983-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
暗所テスト |
||
ポートレート笑 |
2021年10月に(もちろん)中古で買いました。小さくて軽くてお手軽でとても気に入ってます。
D3000シリーズは3300から以降はカメラの性能はほぼ変わってないので、3300・3400・3500の各機種から自分が気に入ったものを選べばいいです。3300はマイク端子があるのが気に入って選びました。結構動画も撮るので。
D3000系はエントリー機の位置づけですが、普通にフルマニュアルで撮影できますし、街のスナップ撮影とかなら中・上級者の方が使っても全然OKだと思います。ダイヤルやボタンが少ないのは使ってるうちに慣れます。
欠点はフォーカスポイントが小さくて見えにくいことと、LV撮影でMFを使う際にフォーカスが合ってるかわかり辛いところですね。動画撮影ではAFが弱点なのでMFを使うことになりますが、フォーカスピーキングの機能がないので外部モニター必須となります。まあ映像メインで使用するカメラではないですが。
ミラーレスならもっと小さくて軽いカメラはありますし、使ったこともありますが、自分はこれぐらいのサイズ感が使いやすくて好きですね。
※サンプルの写真はいずれもトリミングしてます
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月5日 11:46 [1171732-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
一目でNikonと判るデザインですネ。
【画質】
問題有りません♪
【操作性】
中級機の操作系に慣れていると、
操作によっては、階層深く入って行く際に戸惑いを感じます。
【バッテリー】
今まで、不満に感じたことは一度も有りません。
【携帯性】
一眼レフとしては、かなり良い部類でしょう♪
【機能性】
フォーカスポイント11点は、正直物足りないですが…
その点も含めて、サブ機として使う小型エントリーモデルと割り切れば、
当方の用途としては充分です。
【液晶】
ドット数的には綺麗ですが、
上位機と比較すると、ギャップレス液晶でない点で少々見にくいかも。
【ホールド感】
小さいボディが少々頼りなくも感じられますが、
大きな問題点は感じません。
【総評】
1台使いであれば、D5000系以上を選ぶと思いますが…
サブ機として割り切りを持って使う分には、充分にメリットも有ります。
個人的には、エントリー機としてはファインダーが見やすいとも感じます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月23日 22:56 [1064538-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
無骨で飾り気がないシンプルなデザイン(黒)
【画質】
正直、スペックは高いが、それが活きる場面はまれ
【操作性】
操作は簡単
【バッテリー】
ファインダーで撮影すればめっちゃ持つ、モニター撮影だとそれなりに持つ。
【携帯性】
コンパクトな部類。これ以上望むならミラーレスがおすすめ。
【機能性】
初心者向けモデルだが、いろいろなシーンで露出やシャッタースピードを適切に設定しないと本機の性能は無駄になる。
はっきり言って、逆光でもきれいに撮影できるHDRやPCに繋げられるWIFIがついた上位モデルのほうが初心者向け。
本機は初心者には向いてない。
【液晶】
普通、画素数は低そう
【ホールド感】
問題なく、良い
【総評】
初心者こそ、HDR機能付きのD5000シリーズを買った方がいい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2016年11月13日 11:13 [765033-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月2日 12:48 [965322-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
パナソニックのGF-3が雨にやられてご臨終されてしまったので・・・;;急遽購入しました
バイクツーリングの際に風景撮影などに使ってます
【デザイン】
いかにも「一眼レフ」といったデザインが気に入ってます
【画質】
ミラーレスとは明らかに画質の違います、簡単にいい感じのボケ具合で撮れます
晴天時は勿論、夜だとよく違いがわかりました
【操作性】
ダイヤルでモード変更、ボタン一つで設定画面にいけるのはいいですね、バイク用のメッシュグローブをしたままでも写真が撮れます
【バッテリー】
フラッシュを多用して200枚ほど撮って半分くらいでした、一泊ツーリングでは帰って来ても1メモリも減ってなかったwので相当持ちがいいです
【携帯性】
ミラーレスと比べると当然悪い・・・ですが容量4Lのウエストバッグにもレンズつけっ放しで入るしバイクに跨ったままでパッと取り出して撮ることもできるので許容範囲かな
散策しながら写真撮る時は嵩張るから不便ですが パンケーキレンズならジャケットのポケットにも入れられるミラーレスは便利だった・・・
【機能性】
絞りオート・オートくらいしか使ってないので使いこなすには程遠いですが、不満はないです、AFが賢いですね
しかしファインダーは調整しても写る範囲が狭いのが気になります、PCで見てみたら余計なものが写ってることがよくある
【液晶】
見やすいですが、写真の出来栄えを確認できるほどじゃないです、これはミラーレスと変わりませんね
【ホールド感】
この辺は段違いによくなりました、グリップは持ちやすく重さもあるので安定感ありまくりです
【満足度】
バイク移動が多いので新しいミラーレスと悩みましたが、一眼レフにしてよかったです
持ち運びと不便さも大き目のバッグに入れるなりリアボックスに入れるなりすれば解決しそうだし、同価格帯のミラーレスと比べると携帯の不便さを我慢してでもこっちを選ぶ価値はあると思います、
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 23:04 [933006-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
初一眼レフとして購入後約2年使用しましたのでレビューします。
【デザイン】
コンパクトなボディにまとまっていて良いデザインだと思います。
【画質】
画像処理エンジンは上位機種と同じ Expeed4なので上位機種同様の素晴らしい画質。キットレンズも皆さんの評価通り、携帯性と高画質を実現した完成度の高いものだと思います。
【操作性】
必要最低限ですがよく考えられていると思います。特にFnボタンが、カメラを構えると左手親指の位置にありカスタマイズ出来るので非常に便利。ISO設定を割り当てています。上位機種でもこの位置にカスタマイズ出来るボタンがほしいです。ホワイトバランス、AFモード、画像モード等、主な設定はだいたい i ボタンから出来るので便利。ピクチャーコントロールもここで設定変更できるとよかったかも。
【バッテリー】
1日持ち歩いても減りは半分くらい。全く問題ありません。
【携帯性】
ここが1番の利点。カメラはそもそも持ち出さないと意味がありません。
【機能性】
当然上位機種にはかないませんがエントリー機としては必要十分。ただエントリー機だからこそwifiは内蔵して欲しかった。
Sceneモード、Guideモード、Effectモードはあまり使わないので分かりませんが、一眼レフの楽しさや奥深さを伝えるためには良いのかもしれません。ひとつだけでもユーザー設定モードがあってもよかったかも。
強めの近眼なので視度補正目当てを別途購入して使ってますが、そもそも視度補正の調整幅をもうちょい幅広くして欲しかった。。
【液晶】
きれいで見やすいです。欲を言えばチルト液晶がほしい。
【ホールド感】
小型軽量の割りにホールドしやすいです。
【総評】
購入時に他社の人気エントリー機も検討しましたが総合的に考えD3300に決めて正解でした。購入後D300や、最近D600も購入しましたが、散歩にさっとD3300を持ち出す頻度はあまり変わりません。操作性等欲を言えばきりがないですが、必要があれば上位機にステップアップすれば良い事だと思います。私にとっては深ーいレンズ沼に優しく微笑みながら引きずり込んでいってくれた小悪魔的な存在ですが、エントリー機としても、上位機種のサブとしても、幅広くカバーできる万能なカメラだと思います。参考に何枚か写真をアップします(全てレンズはキットのAF-S DX 18-55 VRIIです)。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月15日 21:08 [884986-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Ai AF 105 Microにて撮影(MF) |
D40、D60、D3000、D3100、D3200、と使い、D3000とD3200は現所有にて買い増しで購入しました。
400ショットを過ぎたのでレビューを。
【デザイン】
・レッドを選んだせいか(D3200もレンド)、D40(シルバー)、
D60(ブラック)、D3000(ブラック)と歴代機と比べると
ずいぶん軽快感が増したような感じに受け取られます。
【画質】
・そんなに多く撮影してはいませんが、高感度撮影がすこぶる良いと。
D3200も良いと思えますが、D3200よりもう一頑張りしている感じです。
D3200とくらべノイズが少し柔らかくなり、さほど目立たなくなった為か?
【操作性】
・上位機等と比べると、設定範囲が狭い(少ない)、
フォーカスが弱い等がありますが、重々承知ににて
なんら問題無し。
このクラスとしてはごくごく普通では。
【バッテリー】
・400枚ちょっと撮りましたがまだ1コマも減ってません。
十分ではないでしょうか。
【携帯性】
・D3200と同じと思ってましたが、掌に乗せて持つと
明らかに、掌に加わる重量がD3300が少ないです。
また、真上から見ると奥行きが小さくなったような感覚です。
実際に片肩掛けして撮影していると、D3200よりコンパクト性が
増したような感じに受けます。
微妙なデザインの違いからくるものでしょうか。
【機能性】
・量販店で展示してあるのを、ファインダーを覗いた時
「D3200より広いのでは?」と思え、実際に2台を比べて見ると。
D3300は、D3200より若干、手前に見えているような感じです。
その為、D3200より広く感じたんだと思います。
【液晶】
・撮った画像を液晶画面にて確認するのは、
被写体の位置等、構図取りの状況でさほど細かくは確認しません。
従い、現行で十分です。
【ホールド感】
・D3200より、グリップのすべり止め部が奥側へ広くなり
ホールドしやすくなりました。
【総評】
・まだ、約400ショットで、これからいろいろ見えてくるものがあると思います。
でも、歴代の入門機を使ってきているので、
さほど違和感無く接していけると思います。
このD3300も、
D3000、D3200共々、末永く付き合って行こうと思ってます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 1件
2015年10月28日 01:54 [870084-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
D3000 + AF-S DX NIKKOR 55-300 VR |
D3300 + TAMURON A005SP 70-300 |
D3000から3代進化の買い増しです。
ツインリンクもてぎでMoto GPのバイク撮影で、夕方ではD3000のシャッターもおちず、ピントも甘くストレスでした。早速、翌週のコジマ/ビッグカメラ店舗移転・新店オープンでチラシ特価になっていたので迷わず購入しました。
【デザイン】
隣にDX上級機やFX機な方が並ぶと、エントリーモデルの見劣り感はいがめません。
【画質】
D3000のCCD機と比べ、CMOSの効果は暗い場面で絶大で、「シャッター優先モード」でもお任せで明るい表情の撮影が可能になりました。(対象が古すぎ!)
【操作性】
ボタン・スイッチ類は配置など継承されていて、追加となったボタンなども良い配置で使い勝手は良好です。同じNikon所有な方なら、コンデジ(自分もP510所有)からの乗り換えもスムースです。
「ガイドモード」は内臓のトリセツにて、初心者には色々と覚えなくても設定でき安心です。
【バッテリー】
メチャメチャもちます。ちゃんと撮影後に充電できる方なら予備は不要でしょう。
【携帯性】
このカメラ(D3000系)の最大のストロングポイントでしょう。18-55VRUの軽さと相まって、サーキットでも自然な中でも持ち運びは楽チンです。
【機能性】
AFスピード、連写性能、とても素早く満足です。DX上級機くらいなら隣に居ても気にならないカモ(ちゃんと比べたら劣るのは当然ですが)。
動画はやらないのでレビュー出来ません。
【液晶】
もともとあてにしていないので、作品のチェックはPCに落としてからの方が良いと思います。
【ホールド感】
他社と比べたことも無いですが、不自由はないです。(軽いし)
【総評】
クルマに例えると「ライトウェイト・スポーツ」という感じで、馬力・ハイテク・希少素材を使った「スーパーカー」でなくても、楽しむことは出来ます。
AFスピードがちょっとおマヌケな純正キットレンズ採用のAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G VRでなく3パーティなどのレンズに変えるだけでも、連写バシバシで記憶もスカスカ入りフリーズも気になりません。
新店オープンのセールだったので、同じビッグカメラのネット価格を持ち出すとすんなりOK(ポイント含めると最安値同等)でしたので、コスパを考えると大変満足です。
「FINE」画質で連写していると、16GBのSDカードではいつの間にか容量いっぱいでしたので(先日いつのまにか1400枚を簡単に超えていました)連写を多用する撮影の自分には、もう少し大き目の容量の方が良かったようです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月25日 09:28 [863082-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
熟慮の上でようやく購入しました。実際に手にしてみると思った以上に持ちやすく満足しています。迷っている方には、思い切って購入される事をおすすめします。
-----------------------------------------
深秋の北海道旅行で使用した感想を追記します。
ドライブ中に気に入った景色を見かける度に車を停め、カメラを取り出して撮影したり、名所を散策しながらこれはと思った風景を撮影したり、、といった使い方でしたが、このカメラの軽さ、小ささがほんとうにありがたく感じました。
なにしろ、カバンから取り出すことが億劫でなく、思ったところで気軽に撮影できます。
風景スナップを気軽に撮りたいが画質で妥協はしたくない、という用途には適していると思います。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月20日 22:44 [868162-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
大阪空港で撮影 |
大阪空港で撮影 |
大阪空港で撮影 |
レンズの銀色のラインのシールが剥がれてきました |
初デジイチで14年4月に購入して一年半、主に大阪空港で飛行機を撮影しています
【デザイン】
初デジイチなのでとても気に入っています
【画質】
快晴の日に撮る飛行機はとても綺麗ですね
【操作性】
普段は絞り優先とシャッタースピード優先の2種類の設定を使い分けていますが操作しやすいです
【バッテリー】
夏なら1,500枚撮れるので大満足です
【携帯性】
手に馴染んでいます。飛行機は物凄いスピードで飛んでくるのでカメラを振り回すのですが小さく軽い機種なのでとても助かっています
【機能性】
ガイドラインや水準器の機能が無く水平を出しにくいのが不満です
【液晶】
見やすいです
【ホールド感】
ボディが小さいので持ちやすいです
【総評】
初デジイチでこの機種を選んで良かったです。一年半使ってきて大きなトラブルとかも無いので大満足です
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月7日 23:47 [780703-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
PLフィルター使用 |
||
PLフィルター使用 |
【デザイン】ニコンらしいデザイン。D3200に比べやや精悍さを増した?
【画質】2478万画素はかなり緻密に記録されますね。拡大すると良く分かる。しかしデーターのファイルの馬鹿でかさの方が驚きを隠せない。もうこれ以上高画素はいりません。
高感度耐性はかなり良いISO1600は風景写真でも常用出来ます。ISO3200でも被写体によっては大丈夫でしょう。一般の日本家屋の夜間室内でAF-DX18-55mmVR2でフラッシュ無しで綺麗に写る。ローパスレスよりこちらの高感度の恩恵の方が嬉しいです。
高画素&ローパスレスは拡大して良く見ると分かるが拡大無しで鑑賞サイズで見たりA4サイズ位でプリントして見る分にはニコンD90の画像と比べてもそんなに差が分からない。D90あたりで画質は高感度ノイズの部分を除く範囲では完成域に入っていると思う。
キットレンズは小さくなりましたが写りは良いです。AF-DX18-55mmVRより逆光のときゴーストが出なくなりました。手振れ効果も良くなっています。
【操作性】まだ完全にマスターしきれていないがそんなに難しくはありません。
コマンドダイヤルも1つだけですが困ることはありません。
撮影モードもダイヤルにあるので切り替えはスムーズです。メニューボタンから入るとD90とあまり変わらないです。
性能オタクのため色々機能が入ってますが、昔のニコンEM,ペンタクスMEのようにオート専用機のようなシンプルな感じにしたらもっと使いやすくなるでしょうね。
【バッテリー】予備不要?良く持ちます。ファインダーでの写真撮影なら1日余裕で持ちます。
しかしライブビューや動画は多用するとバッテリーの減りが早くなりますね。
【携帯性】ここにこの機種選んだ訳があります。若い頃と違い重い機材持ち運ぶのが辛くなってきています。最近良く写るCX機のV1,J1が稼働率90%でD90があまり使わなくなってしまった。
でも心の中で一眼レフへの思いは残っていました。何気に店の中でD3300をいじっていたら結構軽いくせして良い操作感に魅せられJ4買う予定がD3300になってしまいました。
【機能性】ほぼ、ミニD90です。最高シャッター速度、コマンドダイヤル、連続撮影数など上位機種に比べると劣る部分もありますが、昔のフィルム時代はもっと機能が少なくても写真はとれました。8000分の1秒でボールを映し止めるなど特別な物撮らなければ問題ありません。40年写真やってきてそんな物撮ること自分の撮影スタイルにはない物ですから。
【液晶】綺麗に映ります。画面の大きさはボディの大きさにつながる為これ以上は無理でしょう。
【ホールド感】D90より良いかも?D90はグリップの上にゴムをコーティングした感じで爪で簡単に剥がれるがこちらは厚いゴムを貼り付けて剛性感ある感じです。手の大きい人は少し指が余るかも。小型化の代償ですね。
【総評】気軽に持ち出しが出来る小型軽量モデルでありながら画質はD7100と差は見つけられません。店でSDカードに記録させてもらい自宅で比べましたが差がわからない。厳密にいうと差はあるのだが(RAW14ビット記録など)まず決定的な差ではありません。動態物撮影派はAFセンサーの差はあるためD5300,D7100の方が良いでしょうか。しかしひと昔前の中級機D90より性能が上の部分が非常多いです。負けているのはファインダー倍率くらいです。また一眼レフを持ち出す回数が増えそうです。
参考になった32人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月29日 09:46 [837511-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】メタリックなレッドでかっこいいです。黒は(黒を持っている方ごめんなさい)いかにもな感じとゴツさがにじみ出ているので苦手でした。ペンタックスみたいに、もっと色々なカラーが出ると更に楽しいと思います。
ボタンの質感は少し安っぽいかなと思いますが。
【画質】コンデジから初一眼なので当然良いです。職場でD3100を使用していますが、素人目にも3100よりいいのではないかなと感じました。
【操作性】初めてでもわかりやすいと思います。逆にあれ以上ボタンが増えたりしても困る。直感的に操作がわかるし、触った感じも考えてボタンなどが配置されていると感じる。
【バッテリー】保ちます。必要十分。1日撮り続けても問題なし。
【携帯性】他機種より明らかに小さいです。一眼レフにありがちなゴツさが薄れていて好感が持てます。
【機能性】初心者でもそれなりにきれいな写真が撮れます。使いやすいし。
【液晶】D3100は荒かったですが、向上しましたね。
【ホールド感】グリップが黒なのが少し残念ですが、持ちやすいです。これ以上小さくなったら男性には持ちにくくなるかもしれませんね。
【総評】値段以上の働きなのではないでしょうか。昔の一眼レフの高価なイメージを払拭し、入門しやすい価格と性能で、これ以上どうしろというのかってな感じのカメラだと思います。
○それ以外の個人的な意見
初心者向けという機種なので、もっと安くできるであろう箇所があります。
ダサいストラップなんか付けなくていい。どうせSDカードが別売りなんだから、社外品を揃えればいい。
(多分メーカー的にはニコンのストラップで宣伝して欲しいのだろう)
徹底するならケーブルの類もいらないかもしれない。500円位で別売りでもいい。
少なくとも私には不要なものだった。
ダブルズームキットと悩んだが、ダブルズームキットの200mm望遠では
実用性の観点で力不足かなと感じたので当該製品を選んだ。
300mmのセットがあればと思ったのでメーカーはそのチョイスもできるように
検討してほしいと思う。(上位機種の5000シリーズには300mmキットがあるみたい)
いずれにせよ気に入りました。子供とか動物とか色々撮りたいと思います。
コンデジから考えると連写が早くて、撮っていてストレスが溜まらない。
あっという間に100枚、200枚撮ってしまう。コンデジだったら一日遊んでいても
いじるのが面倒になってしまう。(私のコンデジは昔のやつなんで今のは知りません)
ミラーレス一眼のほうが携帯性など便利っぽいですが、いいやつはこの機種より
全然高いですね。だったらちゃんとした一眼レフを買おうと決断しました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月22日 18:30 [817887-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
一眼レフ初心者です。子供の進学に合わせて、一眼レフデビューをしてみました。
【デザイン】当たり前ですが「いかにも一眼レフ」というデザインでかっこいいです。
【画質】コンパクトデジカメしか使ってこなかった人間からすれば、とてもキレイです。なによりも背景がぼける写真が撮れることが嬉しくて、いろんなものを撮りまくってます(笑)。
【操作性】最初は「F値」とかの意味が分からず戸惑うところもありましたが、妻が元々もっとゴツい一眼レフを使っていたので、色々教えてもらって用語が理解できました。基本的な用語が分かってくると、操作はシンプルで分かり易いです。多分、私のようなド素人でも使えるように配慮されているのだと思います。「GUIDE」モードにすると、目的別(動くものが撮りたい等)の設定に一発でなりますが、慣れてくるとマニュアル操作で色々設定したくなります。
【バッテリー】なかなかなくなりません。ファインダーで撮っていることもあるのでしょう。(カッコから入る私はファインダーをのぞいて写真を撮ることすら嬉しいので(笑)、コンパクトデジカメのように液晶を見ながら、というのはほぼ使いません。)
【携帯性】軽いです。妻のゴツいカメラをたまに使ったことがありますが、それに比べるとホントに軽いです。軽いので持ち歩くのに苦痛がありません。なので、よく鞄に放り込んで持って行きます。手軽さから妻もこればっかり使ってます(笑)。
【機能性】サッと取り出してすぐ撮れます。液晶を見て気に入らなかったら、露出やISOを調節しますが、その作業もそんなにめんどくさくないです。
【液晶】コンパクトデジカメよりは小さいです。タテで撮ると横長の液晶でもタテで再生されるので少し見づらいかな。(タテ再生を解除することも設定でできるんですが)
【ホールド感】軽いので持ちやすくしっかりとホールドできます。妻は軽すぎて不安といいますが、素人の私にはちょうどいいです。
【総評】車やバイクが好きな自分にとって、一眼レフは「メカを所有している」喜びが得られる上、素人的には「それっぽい」写真も撮れるので楽しいです。エントリーモデルなんですが、高級なものは一体何が変わってくるのかもよくわからないので(笑)、充分満足です。もっと早くに一眼レフを始めるべきでした。次は望遠レンズが欲しいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月19日 16:11 [816762-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
D3200を使っていましたが、
EXPEED 4の評判(画質面)が良いので、買い換えてみました。
【良い点】
・高感度画質(ノイズ−精細感のバランス)はD7100,D3200以上
・D3200よりもさらに軽く、気楽なもち歩きに最適
・液晶画面での再生画像がD3200より格段に綺麗になった
【改良してほしい点】
・シャッター音がD3200よりも大きい(音色はメカ感があって好みですが、)
・一部のレンズでinfo画面off設定が機能しない
(半押し繰り返しでのピント合わせでinfo画面がon-offしてうざったい)
EXPEED 3→4での高感度画質の向上は、予想以上でした(約2/3段?)。
この高画質なら、長く使えるかなぁと思っています。
品質の詰めの甘さが許せるなら、高画質・安価でお買い得な機種だと思います。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
