
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2016年4月17日 12:12 [923255-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 4 |
息子用にコンポを購入するにあたり色々検討していたところ、在庫処分にてこの商品を見つけました。
本当はオンキヨーのCRN-765辺りを狙っていたのですが若干予算オーバー気味で迷っていたところ
偶然に本製品を発見、レビュー等で高評価でもあり一応試聴して印象良ければ購入しようと思い店頭にて実際に試聴しました。
周囲のザワザワした環境と設置状態など悪条件もありましたが、全体にしっかりとした厚みのある音でこれは聴いてて気持ちの良い音だと感じ、息子もそれに納得、ネットワーク、BT接続等の機能も充実していたのでその場で購入致しました。
自宅に持ち帰り改めて設置、とりあえずは手持ちのUSB内の音楽を聴いてみましたが意外なほどの音の良さにビックリしました!
コンポとしての完成度はかなり高いと思います。
というか私のPC周りのオーディオ環境(一応DAC,デジアン、単品のブックシェルフSP)よりも気持ち良い音です(笑)
私のほうは現行機のPMX100がPC接続できるようなのでそちらへの変更を画策中です。
- レベル
- 初心者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月20日 03:24 [807882-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
iTunesには最適
Bluetoothでも接続できてAirPlayにも対応。
どちらもBUFFALOのWi-Fiルーターで安定して繋がる。
■とにかく高音質なミニコンポ
こだわり素材のウーファーユニットがついた黒くつややかなピアノブラックの専用スピーカー。
コンパクトなのに重低音が出る。高音は超高音域まで再生する能力があるのでハイレゾ音源再生にマッチ。
スピーカーのデザインが美しくてこれに決めた部分もある。(好みだけど)
Bluetooth接続でもアップコンバートしたようなより綺麗な音質に仕上げて音を出す。Airplayも同様。USB接続、DLNAでWAV,FLA,ALACとハイレゾ音源なんでもあれで再生できるので嬉しい。とにかくワイヤレス再生が便利。
音質調整はBASS,TREBLEとも±4db調整できるので部屋や環境にあった音調整ができる。
プリセットイコライザー、D.BASSでさらに好みの曲に合わせた再生もできるまさしくミニコンポ。
小さいスピーカーで120W出力ということもあってパワーは十分だけど内部のチューニング?によるのか曲によってはボーカルが引き気味に感じるときも多い。(手持ちのヤマハA-S1000というパワーのあるプリメインアンプとB&W CM5コンビとくらべた場合)。
自分は中低音が聴きやすいほうが好きなので、スピーカーの裏側の蓋(簡単に開けれる)あけて、吸音材を追加。これで低音のバスレフを抑えて中低音が目立つ感じに調整した。
中音域が欲しくて中高音が分厚いJBL4312M2を接続して使ってましたが、チューニングしたら純正SPのほうが美音でいい。
今はさらにその中音域を厚くするためにあえてスピーカーをくっつけるくらい近づけて再生してます。いろいろ遊べて面白い。
なんだかんだでとても美しい音を鳴らすコンパクトなミニコンポ。
ミニコンポ好きでテクニクスへのあこがれもあったので数十年ぶりにミニコンポ購入したけどiPhoneやiPad、Mac、WindowsPCなど繋がりがいいので便利。
お手軽なBluetoothスピーカーなどからのレベルアップに選びたい製品。
あと、電源コードやインシュレーター、4芯スピーカーケーブル、USBパワーコンディショナーなどを追加することでリミテッドバージョンと同等の内容になるのでサブシステムとしても市販の追加パーツでなかなか遊べるのでいい。
AV回りはパナソニックで揃ってるけど、ミニコンポも出してるのを最近知ったのでいろいろレビューみてこれを購入しました。
あちこちで評論されてるとおり最近のミニコンポとしては高機能で高音質、なかなかの銘機になる感じかもですね。
- レベル
- 初心者
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月12日 22:59 [736169-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
評価コメント等の情報を参考にして購入しました。
コンポについては10数年ぶりの購入となります。
音楽についてはパソコンから光デジタル出力で、
スピーカーONKYO GX-D90に繋いで聴いておりました。
音については詳しくなく初心者です。
ハイレゾ音源に興味があり本製品を選んだわけですが、
素晴らしい操作性及び音質で、とても満足しております!
各項目についての評価は次の通りです。
【デザイン】
高級感があり満足しております。
【操作性】
とても満足しています。
各操作についてコメントします。
・AirPlay
Windowsタブレットから無線で再生する場合、iTunesを使う事になりますが、
mp3については高音質のまま再生が出力できて、とても便利で良いです。
ただ、ハイレゾ音源についてはiTunesでは再生できない事が残念です。
あと、無線であっても音が途切れる事は全く無かったです。
・Bluetooth
同じくWindowsタブレットから無線で再生する事になりますが、
音質は素人ながらAirPlayに比べると少し劣化しているような気がしてます。
ただ、Bluetooth再生の場合、Windowsタブレット上で再生できる音(ハイレゾ音源、youtube等)を全てSC-PMX9のスピーカーから再生出来る為、かなり使えます!
・USB再生
USBポートに音楽データを保存したUSBメモリを差し込んでの再生となりますが、
ハイレゾ音源については、この方法で再生しております。
ハイレゾ音源をパソコン上で購入&ダウンロードし、USBメモリに保存して、
SC-PMX9に差し込んでの再生ですが、操作性について特に不満はありません。
【音質】
一番重要な項目です。
CDやmp3の再生については、とても良い感じです。
ただ、今までPC⇒光デジタル出力⇒ONKYO GX-D90の素晴らしい音質に慣れていた為、感動はありませんでした。ただ、この感動が無かったという表現は、SC-PMX9の音質が劣っているという訳ではなく、むしろ音質の良さはGX-D90と比較して上だとは思います。CDやmp3の再生では感動するような大きな差は無いという印象です。
問題はハイレゾ音源がどうなのか?です。
ハイレゾ音源についてネット上の評価を参考に購入&ダウンロードしたのは、
jazzy popシンガーであるRyu MihoさんのBecause the Nightというアルバムです。
感想は・・・今まで聴いた事のない透き通った音質にブルっと震えてしまいました。
音楽を聴いて体が震えたのは本当に久し振りです。
このコンポを選んで本当に良かった!と思いました。
【パワー】
よくわかりませんので、無評価とさせて頂きます。
【入出力端子】
特に問題はないのですが、出来る事なら光デジタル入力もあれば良かったのにと思いました。
【サイズ】
思っていたよりコンパクトで設置場所に困りませんでした。
【総評】
音質と操作性にとても満足しております、
高性能なのに価格も4万円未満と安く、
素晴らしいコンポだと思います。
もっと高値でも通じる製品だと思いました。
- レベル
- 初心者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月17日 21:41 [728679-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
コストの制約のためか優等生すぎる気がします。まとまって主張が無い。
例えば「BASS」「TREBLE」というレタリングと「音量」「電源」というレタリングの同居は、誰にも使いやすくという気遣いなのでしょうけれど、優等生すぎるような気もします。スピーカーのピアノブラックは指紋が付くものの綺麗ですね。「音量」ではなく「Volume」。そして金文字で「Technics」と入れて欲しかった。
【操作性】
各種つまみのダンパーの効き具合、クリック感、大きさは手に馴染み適切だと思います。リモコンは暗い部屋で手探りで使っても、基本機能部分は迷わず操作できるシンプルなものです。強いて言えば、表示ディマーのみでなく消す機能も用意して欲しかったですね。
【音質】
スピーカーコードを自由に買い換えられるので、左右のスピーカーを離して置くことが出来ます。こうして音場を拡大しても120Wの出力がありますから、充分な音量で楽しめています。さらにスピーカーがコンパクトなため、理想と言われる点音源再生に近く、定位がクリアです。まるでボーカルの唇が見えるようです。この音質は価格を遥かに上回っています。
【パワー】
充分すぎます。普段は10W程度の出力(ボリューム表示値の対数計算値)で楽しんでいます。ただ、スピーカーのインピーダンスが低いので大電流を流さねばならず、左右スピーカーを遠ざける際は、抵抗値がスピーカーのインピーダンスの1/5以下となるコードを選んだ方が良いでしょう。
【入出力端子】
多くなるとリモコン操作が煩雑になるのでシンプルでいいでしょう。
【サイズ】
この大きさで出力120Wは驚きです。昭和の頃に120Wなら、この8倍程度の体積が必要でした。スピーカーがコンパクトであることで感じた長所は音質の項目に書いたとおりです。
【総評】
色々な技術が詰め込まれています。便利な各種ワイヤレス接続、発熱が少ないダイレクトデジタルアンプといった最新技術と、テクニクス時代からのスピーカー技術。スピーカーエンクロージャーの容積は約10リットル。これは14cmウーハーに必須とされるエンクロージャー容積下限値に概ね一致し、正確な設計がされていることが分かります。そして、大き目の音を出してもエンクロージャー本体の振動は僅かです。フルサイズスピーカーの制動力には敵いませんが、このサイズで再現したこの制動力が正確な定位を再現していると思います。定位が良いのでスピーカーを左右に広げ、スピーカーから遠い位置にリスニングポイントを置いても、焦点がぼやけず広がりが満喫できます。楽器の数や種類が多い楽曲の場合は更に強く感じられると思います。さらには、Panasonicが世界トップレベルで保有する待機電力削減技術まで搭載され驚くばかりです。
- レベル
- 中級者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月15日 18:45 [627318-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
見た目は、普通です。良くも悪くもないですね。スピーカーのピアノブラック調は良い感じですね。
【操作性】
本体、リモコンとも使い勝手は、悪くないです。 DLNAなど、専用アプリを使いますが、他のDLNAアプリでもいろいろ と使えます。DLNAのアプリはたくさんあるようです。
【音質】
ここが、キモですね。このパナソニック SC-PMX9を選択するまで、他社の製品などいろいろと試聴し、比較 検討しました。
最初は、マランツさんかONKYOさんにしようかと考えていました。 何度も試聴、調査。
ONKYOさんの製品は、悪くはないのですが、音質が好きになれませんでした。俗に言うONKYOサウンド、キンキンして疲れます。硬くて冷たい。それが好みであれば良いのでしょう。
残るはマランツ。これも、603、610とも聞きました。 正直、悪くないです。組み合わせるSPにもよりますが、良い感じでした。
が、しかし・・調べているうちに、パナソニック SC-PMX9の存在を知ることになりました。
まったく予想もしておらず、考えてもいませんでした。
プロの方のレビューも拝見しました。基本となる、PMX5も調べました。悪い話は聞きません。。
以前に、DENONさんの製品で失敗もあったので、かなり慎重に調べました。
音楽ですから、音質だけは譲れません。ビックカメラへ行き、実際に試聴。
見た目は、至って普通です。手持ちのCDとiphone、それとハイレゾ音源のFLACにて試聴しました。
CDを聞いたときに、ビックリしてしまいました。 高音から低音までワイドレンジですが、ピュアで瑞々しい、豊かな音です。その場から離れたくないと感じました。嫌味がなく、耳障りになることもない、Jazzもクラッシックも、ボーカルも見事です。 売り場には、普通のコンポと一緒に並んでいました。 しかし、 SC-PMX9だけ別物とわかりました。
何か、イケナイものを見た気分です。
次に、FLACのハイレゾ音源で、バッハの無伴奏チェロを試聴。
・・・・・さらに、ビックリしました。 空気感もチェロの響きも美しく、密度が濃く、しかし無駄がないことがわかりました。
MP3などの圧縮音源も、綺麗に表現しています。
まさに、テクニクス・・だということが理解できました。
【パワー】
必要十分です。 ボリューム調整も、他社と比べると、細かいピッチで調整できます。(アナログには勝てませんが。)
【入出力端子】
ここが、少ないですね。 AUX入力 1系統です。デジタル入力があると面白かったですね。
パナソニックは、あえてシンプルにしているのかもしれません。 余計なものは除外で。
iphoneなどをダイレクトに無線接続する機能や、Bluetoothも標準。WI-FIも標準ですので、満足度は高いです。
【サイズ】
ちょうどいい、コンパクトさです。 私は、それなりのラックと、スピーカースタンドで、スペーサーをかましています。
【総評】
購入して1週間ほどですが、 自宅にてセッティングしてから、スピーカーケーブルを変え、電源ケーブルも変えました。 また、さらに音質が飛躍しました。電源は大事ですね。
マランツなどと比較すると、
インターネットラジオがない、比べて対応ファイル形式が少ない、入出力端子が少ない、くらいでしょうか。
音質は、評価が高いだけのことはあります。多分、他社では この5万円ほどの価格では作れないと思いました。
アンプもスピーカーもほとんど自社開発とのこと。もし、他のメーカーが発売したら、15万円くらいになるのでは、と思いました。 私の中では、突然出てきた製品であり、マランツに傾いていた気持ちが、いつの間にかどこかへ吹っ飛んでいきました。
インターネットラジオは、iphoneなどから、アプリで流せますし、Airplayも出来ます。問題ないです。
ファイル形式は、今後のファームに期待です。 やれば、いつでも出来るのに、わざとやってないような気がしています。 WMA、AAC、ALACなど、何れ可能になると期待します。
入出力は、私にはあまり意味がありませんでした。ただ、光でも、同軸でもデジタ入力があると他の機器も良い音で聞けたかもしれません。
難点としては、現状、パナソニックの公式アプリが、一部不具合があることですね。
メーカーには、改善要望、不具合報告を伝えてあります。
一応ですが、DLNAもAirplayも 無線が途切れることなく普通に再生されております。
一言で言えば、 限りなくピュアに近いシステムコンポですね。
購入される前に、一度 お店なりで試聴されることをお勧めします。 自分のアイテムを持参して。
************
・・・購入して、半年以上経過しました。 追記、再レビュー。
電源ケーブル、スピーカーケーブル、インシュレーター、スピーカースタンド、USBパワーコンディショナー・・
変更しております。
ほとんど、リミテッド仕様ですね。
以前にも増して、素敵な音を奏でてくれます。
特に、ボリュームが、25〜30以上になると、この機種の真価が発揮できると思います。
あまり、大きな音を出せない環境の方は、難しいかもしれませんが、30以上くらいになってきますと、素晴らしいものが
あります。
私も、マンションなので・・・あまり出せませんが、音量を大きく出しても、バランスが崩れません。
パナソニックさん、いい物作りましたね。
・・早くファームの更新、しないかな・・・・・・・・・。
- レベル
- 中級者
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月15日 15:09 [728124-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 無評価 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】見た目は良いが、使い勝手は、そこそこなので星4つです。
【操作性】使い勝手は最高なので、星5つです。
【音質】音質に関しましては、ダンゴに聴こえてしまい全然ダメなので、無評価です。
【パワー】最大音量で聴いたこと無いので、無評価です。
【入出力端子】入力端子は、バナナケーブルが使えませんし、出力端子は、ピンケーブルが無いので、星1つです。
【サイズ】スピーカーに関しましては、小型なのに無理やり3ウェイという感じで、見た目からして窮屈なので、無評価です。
【総評】私のようなクラシックをコンサートの1番前の席の特等席で聴くような人には向いていないと思いました。
音も静かすぎて非常に聴きずらいでいので、星1つです。
今後、オーディオを始める予定なので、もっと良いシステムを組んで試聴することにします。
- レベル
- 初心者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月29日 12:59 [712316-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
最近、このSC-PMX9の評価が高いので、興味を持ちました。しかし、もともとJVCやKENWOODの音が好みの私からすると、Panasonicってどうよというのが正直な本音でした。他の機種と迷いに迷って、半信半疑賭けのつもりでSC-PMX9に!商品が届いて音を聞いてみてビックリ、他のレビューの高評価が直ぐに納得できました。ホントに掛け値無く素晴らしい音です、聞き惚れました。イビツな感じではなく、自然な上品な感じの音。中高音が美しく響き、低音も予想外にちゃんと出てます。4万円程度でこんな音が聞けるなんて、満足度は非常に高いです。私は、クラシック・ジャズ・ロックなんでも聞きますが、どんなジャンルでも、とても良いですね。全体的に音像がとてもハッキリ定まる感じがするので、ヴォーカルや、私の好きなグレン・グールドのピアノなども、ちゃんと真っ正面のすぐソコで演奏を聴いてるように感じます。また、音楽の弱音の部分や無音な部分もちゃんと聴き取れる解像度、表現力があるのも特筆すべきところ。こういった数々のミニコンポとしての秀逸さが、持っているCDを改めて聞き直したくなるほど、新たな発見や楽しさを感じられるのです。
私は、SC-PMX9がとても気に入ったので、電源やスピーカーケーブルのグレードアップもしてみました。電源ケーブルは、オヤイデ メガネ型電源ケーブル 3.0m L/i15 EMXに換装。コレは、貧弱な電源コードから太いケーブルに変わり、音の情報量が増し一皮ムケた感じになりました。次にスピーカーコードは、CANARE(カナレ電気)4S8の4心スピーカーケーブルに換装。この4S8は、上位機種SC-PMX9LTDで使っているものと同じなので、相性はいいだろうと考えて選択。コレは、音色は変えることなくそのままに、より太く明瞭に、より前にでる感じになった気がします。私の感覚では、スピーカーコードよりも電源コードの換装のほうが大きな変化が感じられたように思います。もっと高級なスピーカーコードに変えることも夢想しましたが、ピュアオーディオでもないミニコンポの次元で、これ以上こだわっても、私のような「普通の耳」には意味がないと感じ、やめました(金額的にも)。今回の2点の換装だけでも十分効果があり満足しています。迷っている人、激オススメ、買って損なしのミニコンポです!
- レベル
- 中級者
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2014年3月22日 02:13 [700074-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
VICTORのUX-W5(MD→MDに録音する時代のもの)を購入してから10年以上が経ち、本機を購入しました。
今度も10年は使うつもりなので予算はあまり気にせず、価格comで評判の良いモノと比較検討。
私の購入目的は、「PC内の音を全て無線で飛ばしてコンポで高音質再生できること。」
<検討対象>
1.K-531が3万円で10万円相当のオーディオ同等の音質と評判だったので店舗で視聴すると
解像度が非常に高くて驚きました。迷いに迷いましたが、パワー不足だったのと
クリアすぎて長時間聴くのは疲れると思い、リストから却下。
2.X-NFRはクリアだが冷たく硬い印象で気に入らなかった。
3.SC-PMX9LTDの購入も検討しましたが、付属品は御影石以外は
似たものを安価に調達できるとわかったので除外。
店舗に実機がなかったので7万円の価値があるかもわからないですし。
(でもまあ折れ線グラフの値下がりようが面白いので今でもチェックしてます)
<SC-PMX9の感想>
(音質)
ピアノジャズ等を聴くと、低音域が豊かで温かみがあり、ほっこりさせてくれます。
ハードロックでもパワーに満足です。
(操作)
・私はリモコンの下の方を支えに持つ癖があるので、音量ボタンが押しにくかったです。
・[l←←][→→l]と[←←][→→]が一目で見分けがつかない記号。
これは「曲を飛ばす/戻る」と「早送り/巻き戻し」という違いなら
ボタンを一つにまとめて、一回押しと長押しで使い分ければいいのでは。
目立たない程度に色分けすればいいものですが、ありません。
暫くはボタン位置を見ながら操作する必要があると思います。
・セレクターと音量ボタンはもう少し大きい方がいいのでは。使う頻度多いです。
アナログ的な所を改善する家電が最近減った気がします。
DLNAというものは、PC内の音を全て無線で飛ばして再生できる機能ではなかったんですね。勉強不足でした。
Bluetoothだとできたので結果オーライとします。
- レベル
- 初心者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月30日 10:23 [668874-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
1.全体的な感想
ハイレゾ音源のFLACに対応している上にコストパフォーマンスが良く、出力も十分で良心的な仕様です。ハイレゾ関係は今後とも進化してくると思いますので今、高級機はあまり必要ではないのではと考えています。
2.良い点悪い点
良い点としては、最初、購入する際にパソコンのiTuneの再生がスムーズにできるものを考えていたのでAiR Playで使用する際にWi-Fiの親機とかなり離れていたので心配していましたが問題なく再生できました。ハイレゾ音源のFLAC再生できる事が一番の理由です。悪い点としては、あまりありませんが、スピーカーがウッディな方が好みなので残念ですが、実際の質感は漆のような高級感がありました。ハイレゾ音源の再生時の選択が簡単にできないのでしょうか?(使い始めなので、よくわかっていないかも)
3.メーカーへの意見
良心的でコストパフォーマンスの高い製品はユーザーから信頼されると思います。
4.次期モデルの要望
DSD音源などに対応していないので、この機種にドッキングできるようなDACなどを開発してください。
- レベル
- 初心者
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2013年12月27日 20:39 [667827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
完美的
【操作性】
リモコンの感度が悪い
【音質】
素人耳には最高音質
【パワー】
【入出力端子】
TVとはアナログ接続。psvitaとのBluetooth接続は安定、ゲーム音声はこもり気味・遅延あり音ゲー不可、音楽アプリは高音質
【サイズ】
並みのブックシェルフ型よりも少し奥行き(264mm)がある
【総評】
6畳間の寝室で休止符の多いクラシック系CDを低音量で聴こうという御仁は要試聴実機。美音で鳴っているスピーカー、その傍らにCDの読み込み音が常に介在。我的には音量18以下で異音通底し難聴、21でスピーカー音と混濁、25以上で性能全機。(8年前のPanasonic製ミニコンポとCD/MDラジカセのCD読み込み音は今なお静動)
十全な製品ではないかもしれないが、CD以外の音源再生能力とコスパが良すぎるため、PMX9はユーザーに満足を与える
- レベル
- 初心者
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月12日 00:27 [653164-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
購入して20日間もすぎたので、レビューを少し補足します。
【デザイン】
第一印象 品位が高い。丁寧につくられており、細かな点まで素晴らしい仕上がりです。スピーカーの仕上がりの良さは、背面の板の小口さえも塗装されており、輸送中のスクラッチ程度の傷さえつかないようにフィルム包装がしてありました。スピーカー底面には小さなゴム足がついており、ボックスの共振を防いでいます。スピーカーケーブルは透明被膜の銅線で、内部の銅線を美しくみせています。ブラックに統一されたスピーカーは非常に良質の楽器のようにみえます。中央のアンプ部は前面アルミのヘアライン仕上げで、地味ですが品があります。黒色でやや目立つスピーカーと比べると、銀色で装飾がほとんどないため、全体をみるとスピーカーに視線を置いていることがわかります。
その美しさ、品位の高さから、所有することに大きな満足感を抱きます。
(ただし、アンプ部上面のipodドックの蓋はチープですし、付属リモコンはデザインのかけらも感じられません。)
【操作性】
本体の操作ボタンの位置や大きさはたいへんいいのに、リモコンは使いずらいです。機能が多い分、操作系は複雑になっています。まだ、取説を読んで覚える気になりません。
それを補って素晴らしいのがFM/AMのチューナーです。アンテナの方向や置く場所に注意すれば、驚くほどの感度のよさです。本来は操作性でないのでしょうが評価項目がないため、ここに付け加えました。
【音質】
音質は、出力によってずいぶん印象がかわります。さまざまな出力によって聴き比べてみないと判定できないとは思いますが、JAZZ、ROCK、CLASSIC、J-POPを聴き比べてとりあえずの印象です。
高音 中音を引き立てて充分です。TREBLEを最高にしてもそれほど強調されません。
中音 この機械のもっとも得意で特色とするところ、ボーカルを中心に、ほとんどの主旋律について音に豊かさと厚みをもって聴かせます。
低音 高出力機ですから、出力を上げていくと強く出てきます。またBASSコントロールでも強調することはできます。パイプオルガンなど聴くときは、BASSを最高にすると効果的です。
【パワー】
高出力が本機の特色でもあり、長所となっています。最大音量が50となっており、25ほどで十分な音量となりますが、この音域で聴く音楽は、ジャンルを問わず、すぐれたものです。個人的には、いままで聴いてきた中で最高レベルのものです。
【入出力端子】
LAN配線、無線LAN、iPODドックがあることなど充分です。
【サイズ】
小さすぎず、大きすぎず、わたしの環境にとってはジャストサイズです。
【総評】
大きさや仕上がりの良さを確認するだけでも、まず実機に触れることを勧めます。
音色では中高音域が十分にでていますので、ほとんどの方は不満はないでしょう。
自分としては所有しているCDをすべて聴きなおしてスピーカーからでてくる音楽を楽しんでいます。新たに音楽を楽しませてくれています。
第三者に勧められるかどうか、という点に関しては、じっさいに自分の親しい友人のところに本機をもってゆき、一緒に音楽を楽しみたいと思えるほどです。
本機は、かつての旧Technicsの技術者が、育ててきた技術を惜しみなく使って作り上げた名器ではないかと想像しているところです。
- レベル
- 初心者
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月17日 15:36 [650491-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
2012のモデルSC-PMX5は 去年から近くの量販店で試聴していまして 音がいいのは知っていましたが、
著作権保護技術の規格SCMS-T対応Bluetooth,Air Play,DLNAに対応していなかったので 見送っていました。
2013/6 鴻池プロの下記記事にて やっとそれらに対応した事を知り、この機種に狙いを定めて こなれた価格なった最近、購入しました。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1228/
音を楽しむ音楽ですので 個人の感想で レビューしました。(違うと感じる方もいっらしゃると思いますが m(__)m
フルデジタルアンプ「Lincs-D Amp」と「歪み補正PWMモジュレータ」の採用と3Way構成のスピーカーなどで、ミニコンポと思えない音の広がりが感じれます。
高級オーディオコンポの域に達していると感じました。
夜空の星々から 音がふり落ちてくる感じです。
音の混じりが無く 楽器それぞれ しっかり聞こえてくる感じです。
繊細な音がすごく綺麗に出てきます。
高級ラウンジにいるような雰囲気が とても気に入りました。
SC-PMX9を購入される方は 試聴される事を 強くお薦めします。
ドンシャリの派手な曲には 向いていない。はやりのボーズの音とは 違う。
自然な音 好みの方で 部屋いっぱいに音を楽しめる環境の方や 長時間BGMリスニングには いい選択だと思います。
ハイレゾ音源が もっと価格的にも手に入り易くなれば 今後 更に楽しみたいと思います。
- レベル
- 中級者
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月23日 17:52 [631410-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
購入し、約1ヶ月使用してのレビューです。
尚、iPod/iPhoneは所有していないのでこれらの使用感は分かりません。
【デザイン】本体のデザインはボタン類がバランス良く配置されており、落ち着きと高級感のあるものです。
スピーカーは光沢のあるブラックですが、やはり埃が目立ちやすいといいますか(^^;)
全体的にはシンプルかつ硬派なイメージでしょうか。
【操作性】DLNAやAirPlayでの操作に関しては特に不満はありません。・・・が、PanasonicのDLNA対応アプリ「Panasonic Music Streaming」が基本的な機能のみなので、イコライザー設定など今後のバージョンアップで更なる多機能化を希望します。
また当方はNEXUS7でこのアプリを使用したのですが、横向き表示しかないので、縦表示への切り替え対応にも期待しております(これは本機の問題ではなくアプリの問題ですが)
あとは「CD」「ipod」以外のソース切り替えはセレクターボタンを何度か押す必要があり、こちらは各ソースに対し独立したボタンを用意してほしかった所です。
【音質】音はとてもイイです。クリアで輪郭がハッキリしており、再生力と言いますか低音から高音までの受け皿の広さを感じさせ、かつクセの無い自然な音響という印象です。
パンチのある音・・・という訳ではありませんが、繊細な音像の描写に長けている為、特にアコースティック系を味わい深く鳴らしてくれます。
セッティングにもこだわれば、また違う表情も見せてくれますので、そういう意味での手応えも感じています。
【パワー】パワフルな120W出力です。
同価格帯の商品に比べて決め手となったのは、この出力数やフルデジタルアンプ周りの独自仕様、そして3wayスピーカーなど音質面に注力していた点が大きいです。
【入出力端子】唯一気になった点です。AUX入力1端子のみで、他機種よりは一歩二歩劣ります。
ただ、Lightning端子を搭載している点はiPod/iPhoneユーザーには嬉しい仕様だと思います。
【サイズ】このクラスのコンポでは標準的な大きさです。
【総評】ネットワークオーディオやLightning端子、ハイレゾ対応など、これからの主力となる音楽ソースを網羅しながらも、その他の力は全て音質の向上に注ぎ込んだという印象です。
なので、本機には日本語表示もありませんし豊富な入出力端子とも無縁ですが、そういった機能を取っ払ってシンプルに純粋により良い音で楽しみたいという方には最適なコンポに思えました。
ある意味地味なコンポかもしれませんが、音質へのストイックさが光る逸品として、後継機含めて今後の展開が楽しみです。
- レベル
- 中級者
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月9日 23:37 [627273-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
VGP2013SUMMER金賞受賞とこちら評価の高さから飛びついて購入しました。前から使っていたCR-N755、LS-H265のセットと比べるとちょっと音質や機能的に物足りなく感じます。使ってて気になるのはDLNAセレクト時で音飛びや繋がりにくい、DMCでSC-PMX9を探し出しにくい点です。DLNAアプリをあれこれ使い倒して納得いくまで探してみようと思案しています。我が家の無線LAN親機に問題があるのかもしれないのですが、Signal Levelも3なのではっきりいって謎です。使ってて音が途切れたり機器が読み込めなくなって止まったり非常にイライラしてしまいます。もう一台CR-N755とLS-H265買うべきだったか。。。
- レベル
- 初心者
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
