
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2014年3月22日 02:13 [700074-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
VICTORのUX-W5(MD→MDに録音する時代のもの)を購入してから10年以上が経ち、本機を購入しました。
今度も10年は使うつもりなので予算はあまり気にせず、価格comで評判の良いモノと比較検討。
私の購入目的は、「PC内の音を全て無線で飛ばしてコンポで高音質再生できること。」
<検討対象>
1.K-531が3万円で10万円相当のオーディオ同等の音質と評判だったので店舗で視聴すると
解像度が非常に高くて驚きました。迷いに迷いましたが、パワー不足だったのと
クリアすぎて長時間聴くのは疲れると思い、リストから却下。
2.X-NFRはクリアだが冷たく硬い印象で気に入らなかった。
3.SC-PMX9LTDの購入も検討しましたが、付属品は御影石以外は
似たものを安価に調達できるとわかったので除外。
店舗に実機がなかったので7万円の価値があるかもわからないですし。
(でもまあ折れ線グラフの値下がりようが面白いので今でもチェックしてます)
<SC-PMX9の感想>
(音質)
ピアノジャズ等を聴くと、低音域が豊かで温かみがあり、ほっこりさせてくれます。
ハードロックでもパワーに満足です。
(操作)
・私はリモコンの下の方を支えに持つ癖があるので、音量ボタンが押しにくかったです。
・[l←←][→→l]と[←←][→→]が一目で見分けがつかない記号。
これは「曲を飛ばす/戻る」と「早送り/巻き戻し」という違いなら
ボタンを一つにまとめて、一回押しと長押しで使い分ければいいのでは。
目立たない程度に色分けすればいいものですが、ありません。
暫くはボタン位置を見ながら操作する必要があると思います。
・セレクターと音量ボタンはもう少し大きい方がいいのでは。使う頻度多いです。
アナログ的な所を改善する家電が最近減った気がします。
DLNAというものは、PC内の音を全て無線で飛ばして再生できる機能ではなかったんですね。勉強不足でした。
Bluetoothだとできたので結果オーライとします。
- レベル
- 初心者
参考になった4人
「SC-PMX9」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月24日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月17日 12:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月20日 03:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月12日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月17日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月15日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月15日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月29日 12:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月22日 02:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月30日 10:23 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
