
よく投稿するカテゴリ
2014年4月29日 12:59 [712316-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
最近、このSC-PMX9の評価が高いので、興味を持ちました。しかし、もともとJVCやKENWOODの音が好みの私からすると、Panasonicってどうよというのが正直な本音でした。他の機種と迷いに迷って、半信半疑賭けのつもりでSC-PMX9に!商品が届いて音を聞いてみてビックリ、他のレビューの高評価が直ぐに納得できました。ホントに掛け値無く素晴らしい音です、聞き惚れました。イビツな感じではなく、自然な上品な感じの音。中高音が美しく響き、低音も予想外にちゃんと出てます。4万円程度でこんな音が聞けるなんて、満足度は非常に高いです。私は、クラシック・ジャズ・ロックなんでも聞きますが、どんなジャンルでも、とても良いですね。全体的に音像がとてもハッキリ定まる感じがするので、ヴォーカルや、私の好きなグレン・グールドのピアノなども、ちゃんと真っ正面のすぐソコで演奏を聴いてるように感じます。また、音楽の弱音の部分や無音な部分もちゃんと聴き取れる解像度、表現力があるのも特筆すべきところ。こういった数々のミニコンポとしての秀逸さが、持っているCDを改めて聞き直したくなるほど、新たな発見や楽しさを感じられるのです。
私は、SC-PMX9がとても気に入ったので、電源やスピーカーケーブルのグレードアップもしてみました。電源ケーブルは、オヤイデ メガネ型電源ケーブル 3.0m L/i15 EMXに換装。コレは、貧弱な電源コードから太いケーブルに変わり、音の情報量が増し一皮ムケた感じになりました。次にスピーカーコードは、CANARE(カナレ電気)4S8の4心スピーカーケーブルに換装。この4S8は、上位機種SC-PMX9LTDで使っているものと同じなので、相性はいいだろうと考えて選択。コレは、音色は変えることなくそのままに、より太く明瞭に、より前にでる感じになった気がします。私の感覚では、スピーカーコードよりも電源コードの換装のほうが大きな変化が感じられたように思います。もっと高級なスピーカーコードに変えることも夢想しましたが、ピュアオーディオでもないミニコンポの次元で、これ以上こだわっても、私のような「普通の耳」には意味がないと感じ、やめました(金額的にも)。今回の2点の換装だけでも十分効果があり満足しています。迷っている人、激オススメ、買って損なしのミニコンポです!
- レベル
- 中級者
参考になった13人
「SC-PMX9」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月24日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月17日 12:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月20日 03:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月12日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月17日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月15日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月15日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月29日 12:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月22日 02:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月30日 10:23 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
