
よく投稿するカテゴリ
2014年6月15日 18:45 [627318-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
見た目は、普通です。良くも悪くもないですね。スピーカーのピアノブラック調は良い感じですね。
【操作性】
本体、リモコンとも使い勝手は、悪くないです。 DLNAなど、専用アプリを使いますが、他のDLNAアプリでもいろいろ と使えます。DLNAのアプリはたくさんあるようです。
【音質】
ここが、キモですね。このパナソニック SC-PMX9を選択するまで、他社の製品などいろいろと試聴し、比較 検討しました。
最初は、マランツさんかONKYOさんにしようかと考えていました。 何度も試聴、調査。
ONKYOさんの製品は、悪くはないのですが、音質が好きになれませんでした。俗に言うONKYOサウンド、キンキンして疲れます。硬くて冷たい。それが好みであれば良いのでしょう。
残るはマランツ。これも、603、610とも聞きました。 正直、悪くないです。組み合わせるSPにもよりますが、良い感じでした。
が、しかし・・調べているうちに、パナソニック SC-PMX9の存在を知ることになりました。
まったく予想もしておらず、考えてもいませんでした。
プロの方のレビューも拝見しました。基本となる、PMX5も調べました。悪い話は聞きません。。
以前に、DENONさんの製品で失敗もあったので、かなり慎重に調べました。
音楽ですから、音質だけは譲れません。ビックカメラへ行き、実際に試聴。
見た目は、至って普通です。手持ちのCDとiphone、それとハイレゾ音源のFLACにて試聴しました。
CDを聞いたときに、ビックリしてしまいました。 高音から低音までワイドレンジですが、ピュアで瑞々しい、豊かな音です。その場から離れたくないと感じました。嫌味がなく、耳障りになることもない、Jazzもクラッシックも、ボーカルも見事です。 売り場には、普通のコンポと一緒に並んでいました。 しかし、 SC-PMX9だけ別物とわかりました。
何か、イケナイものを見た気分です。
次に、FLACのハイレゾ音源で、バッハの無伴奏チェロを試聴。
・・・・・さらに、ビックリしました。 空気感もチェロの響きも美しく、密度が濃く、しかし無駄がないことがわかりました。
MP3などの圧縮音源も、綺麗に表現しています。
まさに、テクニクス・・だということが理解できました。
【パワー】
必要十分です。 ボリューム調整も、他社と比べると、細かいピッチで調整できます。(アナログには勝てませんが。)
【入出力端子】
ここが、少ないですね。 AUX入力 1系統です。デジタル入力があると面白かったですね。
パナソニックは、あえてシンプルにしているのかもしれません。 余計なものは除外で。
iphoneなどをダイレクトに無線接続する機能や、Bluetoothも標準。WI-FIも標準ですので、満足度は高いです。
【サイズ】
ちょうどいい、コンパクトさです。 私は、それなりのラックと、スピーカースタンドで、スペーサーをかましています。
【総評】
購入して1週間ほどですが、 自宅にてセッティングしてから、スピーカーケーブルを変え、電源ケーブルも変えました。 また、さらに音質が飛躍しました。電源は大事ですね。
マランツなどと比較すると、
インターネットラジオがない、比べて対応ファイル形式が少ない、入出力端子が少ない、くらいでしょうか。
音質は、評価が高いだけのことはあります。多分、他社では この5万円ほどの価格では作れないと思いました。
アンプもスピーカーもほとんど自社開発とのこと。もし、他のメーカーが発売したら、15万円くらいになるのでは、と思いました。 私の中では、突然出てきた製品であり、マランツに傾いていた気持ちが、いつの間にかどこかへ吹っ飛んでいきました。
インターネットラジオは、iphoneなどから、アプリで流せますし、Airplayも出来ます。問題ないです。
ファイル形式は、今後のファームに期待です。 やれば、いつでも出来るのに、わざとやってないような気がしています。 WMA、AAC、ALACなど、何れ可能になると期待します。
入出力は、私にはあまり意味がありませんでした。ただ、光でも、同軸でもデジタ入力があると他の機器も良い音で聞けたかもしれません。
難点としては、現状、パナソニックの公式アプリが、一部不具合があることですね。
メーカーには、改善要望、不具合報告を伝えてあります。
一応ですが、DLNAもAirplayも 無線が途切れることなく普通に再生されております。
一言で言えば、 限りなくピュアに近いシステムコンポですね。
購入される前に、一度 お店なりで試聴されることをお勧めします。 自分のアイテムを持参して。
************
・・・購入して、半年以上経過しました。 追記、再レビュー。
電源ケーブル、スピーカーケーブル、インシュレーター、スピーカースタンド、USBパワーコンディショナー・・
変更しております。
ほとんど、リミテッド仕様ですね。
以前にも増して、素敵な音を奏でてくれます。
特に、ボリュームが、25〜30以上になると、この機種の真価が発揮できると思います。
あまり、大きな音を出せない環境の方は、難しいかもしれませんが、30以上くらいになってきますと、素晴らしいものが
あります。
私も、マンションなので・・・あまり出せませんが、音量を大きく出しても、バランスが崩れません。
パナソニックさん、いい物作りましたね。
・・早くファームの更新、しないかな・・・・・・・・・。
- レベル
- 中級者
参考になった19人(再レビュー後:7人)
2013年9月10日 02:18 [627318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
見た目は、普通です。良くも悪くもないですね。スピーカーのピアノブラック調は良い感じですね。
【操作性】
本体、リモコンとも使い勝手は、悪くないです。 DLNAなど、専用アプリを使いますが、他のDLNAアプリでもいろいろ と使えます。DLNAのアプリはたくさんあるようです。
【音質】
ここが、キモですね。このパナソニック SC-PMX9を選択するまで、他社の製品などいろいろと試聴し、比較 検討しました。
最初は、マランツさんかONKYOさんにしようかと考えていました。 何度も試聴、調査。
ONKYOさんの製品は、悪くはないのですが、音質が好きになれませんでした。俗に言うONKYOサウンド、キンキンして疲れます。硬くて冷たい。それが好みであれば良いのでしょう。
残るはマランツ。これも、603、610とも聞きました。 正直、悪くないです。組み合わせるSPにもよりますが、良い感じでした。
が、しかし・・調べているうちに、パナソニック SC-PMX9の存在を知ることになりました。
まったく予想もしておらず、考えてもいませんでした。
プロの方のレビューも拝見しました。基本となる、PMX5も調べました。悪い話は聞きません。。
以前に、DENONさんの製品で失敗もあったので、かなり慎重に調べました。
音楽ですから、音質だけは譲れません。ビックカメラへ行き、実際に試聴。
見た目は、至って普通です。手持ちのCDとiphone、それとハイレゾ音源のFLACにて試聴しました。
CDを聞いたときに、ビックリしてしまいました。 高音から低音までワイドレンジですが、ピュアで瑞々しい、豊かな音です。その場から離れたくないと感じました。嫌味がなく、耳障りになることもない、Jazzもクラッシックも、ボーカルも見事です。 売り場には、普通のコンポと一緒に並んでいました。 しかし、 SC-PMX9だけ別物とわかりました。
何か、イケナイものを見た気分です。
次に、FLACのハイレゾ音源で、バッハの無伴奏チェロを試聴。
・・・・・さらに、ビックリしました。 空気感もチェロの響きも美しく、密度が濃く、しかし無駄がないことがわかりました。
MP3などの圧縮音源も、綺麗に表現しています。
まさに、テクニクス・・だということが理解できました。
【パワー】
必要十分です。 ボリューム調整も、他社と比べると、細かいピッチで調整できます。(アナログには勝てませんが。)
【入出力端子】
ここが、少ないですね。 AUX入力 1系統です。デジタル入力があると面白かったですね。
パナソニックは、あえてシンプルにしているのかもしれません。 余計なものは除外で。
iphoneなどをダイレクトに無線接続する機能や、Bluetoothも標準。WI-FIも標準ですので、満足度は高いです。
【サイズ】
ちょうどいい、コンパクトさです。 私は、それなりのラックと、スピーカースタンドで、スペーサーをかましています。
【総評】
購入して1週間ほどですが、 自宅にてセッティングしてから、スピーカーケーブルを変え、電源ケーブルも変えました。 また、さらに音質が飛躍しました。電源は大事ですね。
マランツなどと比較すると、
インターネットラジオがない、比べて対応ファイル形式が少ない、入出力端子が少ない、くらいでしょうか。
音質は、評価が高いだけのことはあります。多分、他社では この5万円ほどの価格では作れないと思いました。
アンプもスピーカーもほとんど自社開発とのこと。もし、他のメーカーが発売したら、15万円くらいになるのでは、と思いました。 私の中では、突然出てきた製品であり、マランツに傾いていた気持ちが、いつの間にかどこかへ吹っ飛んでいきました。
インターネットラジオは、iphoneなどから、アプリで流せますし、Airplayも出来ます。問題ないです。
ファイル形式は、今後のファームに期待です。 やれば、いつでも出来るのに、わざとやってないような気がしています。 WMA、AAC、ALACなど、何れ可能になると期待します。
入出力は、私にはあまり意味がありませんでした。ただ、光でも、同軸でもデジタ入力があると他の機器も良い音で聞けたかもしれません。
難点としては、現状、パナソニックの公式アプリが、一部不具合があることですね。
メーカーには、改善要望、不具合報告を伝えてあります。
一応ですが、DLNAもAirplayも 無線が途切れることなく普通に再生されております。
一言で言えば、 限りなくピュアに近いシステムコンポですね。
購入される前に、一度 お店なりで試聴されることをお勧めします。 自分のアイテムを持参して。
- レベル
- 中級者
参考になった12人
「SC-PMX9」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月24日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月17日 12:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月20日 03:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月12日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月17日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月15日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月15日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月29日 12:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月22日 02:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月30日 10:23 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
