-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
Control 1 PRO-WH [白 ペア]
- すぐれた音響性能と、住空間や商業施設への導入に最適な利便性を両立した小型スピーカー。
- ドライバーはフラットな周波数特性と安定した出力が可能。高域から低域までの滑らかな特性と原音の再現性、明瞭度を高めた2ウェイ構造を備える。
- 独自の保護回路を搭載し、高域・低域双方のドライバーを保護。壁取り付けキットが標準で付属する。
-
- スピーカー 176位
- ブックシェルフスピーカー 104位
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2019年6月12日 23:20 [1234517-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
30年くらい前に、オーディオマニアの後輩から譲り受けたスピーカーが、
BOSE 101でした。
小音量でも音の輪郭がしっかりしていて、抜けも良い。
以来このスピーカーで間に合わせてきました。
が、先日、この機種のネットの広告が目に留まり、ちょっと調べてみたところ、
良さげだったのでポチリました。
びっくりして驚いています。
101って「良くも悪くも整った音」だったのですね。
ところが、このスピーカーからは、各楽器の音が生き生きと聴こえてきます。
今まで聴こえなかった音も再生されます。
101よりもレンジがひろいですね。
僕の部屋は、6畳ほどでして、
音楽はスピーカーから1.5m以内のニアフィールドで聴いていますので、
低域の不足は感じていません。
むしろ、101よりもbass trebleのブーストを控えめにしています。
昨日届いたばかりで、
色々なジャンルのCDを再生していますが、
とても良いです。
自分はオーディオマニアではありませんが、
好きな音楽は、やはり良い音で聴きたいと思っています。
この機種が2万以下で購入できた事に、
とても満足しています。
コーンのウレタンがヘタるまで、愛用します。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月31日 20:48 [1196408-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
小型のブックシェルフを探して家電量販店で二十種類ほど聴き比べました。
同じ曲をスイッチングで切り替える試聴でしたので、各機種の実力判定になったと思います。
結果、国産メーカーは評価の高い製品も含めて全滅でした。残念です。
この機種を再生した時、耳を疑いました。
なんと澄んだ広がりのある高音が出るのか。と。
低音は重低音までは勿論でませんが、音楽を楽しめるだけの低音は出ます。
各楽器の音の分離も小気味良いです。
本当にこの機種から音が出ているのか、手に持って確かめた程です。
この機種と同じくらいの純度を感じたのは五万円のWharfedaleのDIAMOND 225だけでした。(当然低音はWharfedaleの方が出ますが)
このプラスチッキーで軽い本体からどうしてこんな音が出るのか、いまだに信じられません。
購入後、自宅でそれまで使っていたonkyoのD-102EXと差し替えても印象は同じでした。
個々の楽器の音がクリアに分離してとても気持ちが良いです。
低音もニアフィールドで聴く場合、不足を感じません。
そもそも現代音楽はマスタリング段階で60ヘルツ以下をばっさりカットしているので、不足を感じなくても当然かも知れません。
気に入ったのでもう一セット買って、リビングの4.1チャンネルスピーカーにしました。
壁掛けセットが最初からついているのも魅力です。
壁用のネジ四本あれば石膏ボードでも充分な固定力で設置出来ます。
余談として、
AVアンプのオートセッティングをして分かったのですが、直置きよりも壁掛けの方が低音が出ます。
テレビボード直置きのフロントはローカット(どこからウーファーに受け持たせるか)が140ヘルツ、天井付近の壁掛けは100ヘルツとなりました。
不思議ですが、壁掛けの時の低音の反射を想定して、設計をしているからかも知れません。
もう一機買って、寝室の音楽用の壁掛けにしようかとも考えています。
(お店のように遠くから鳴る壁掛けの音に憧れがあります笑)
それほどに、今の価格では魅力を感じました。
JBL恐るべしですね。
スピーカー端子がバネ式の挟み込むタイプであるなど、前世代的な見た目は頂けませんが、音は本格的です。
投資額を押さえて良い音にしたいという方にはピッタリの製品だと思いました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月10日 21:06 [1181401-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
天井の薄い間柱に補強 |
【デザイン】
壁の色に合わせて白
外観は質実剛健なので、好き嫌いあると思います。
【高音の音質】
1年使用して、伸びのある良い音だと思います。
【中音の音質】
人の声、歌やセリフは明瞭に聞こえます。
【低音の音質】
初めは固いような籠った感がありましたが、最近は「あれ、なんか良くなったじゃね」という感じです。
【サイズ】
壁や天井にも設置が容易で、ディスクトップオーディオ用にも手頃な大きさです。
【総評】
スピーカーが複数必要な場合は、値段も手ごろです。3組購入しました。
壁掛け金具が付属していますので、サラウンド用に両サイドとDolby Atmos用に天井にも取り付けてみました。
もう一組を寝室で寝る前の読書用のBGMに使用居ています。
一時は、ディスクトップオーディオ用に使用していました。
使用感は、「何に使ってもそれなりにこなしてくれる。」とう言う感じです。
壁掛けについて
天井等に取り付けたベース金具の受け口に押し込むのですが、これが非常に硬く天井等の石膏ボード等は破損する恐れがあるので、あらかじめ机等の平らなところで、キャビネットを両手で持ち連結金具のボール部分をベース金具の受け口に真っ直ぐに押し込んみ、2〜3回抜き差しを繰り返してから、天井にベース金具を固定して押し込めば、比較的簡単に入りますので試してください。
後は、取扱説明書どおりに締め付けていけば、ぐらつきがなく固定されるので、斜めに向けても大丈夫です。
また、オプションにより壁/天井取付金具が販売されていますが、1万円以上するので、補強が必要な場合は、ホームセンターで手頃な金板を購入して活用すれば安く頑丈に補強できます。
天井や壁の間柱を探知するのに便利な、下地センサーが数千円で売っています。
- 使用目的
- その他
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月22日 16:30 [1080462-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】ちょっと安っぽいですかね。
【高音の音質】サテライトとしてですが、2wayなんでそこそこ出ます。
【中音の音質】まあまあです。
【低音の音質】サイズがサイズなんで出ません。
【サイズ】標準サイズです。
【総評】
メインの5個はJBLだったので、エフェクトスピーカーとして4本使ってます。
壁掛け金具がついてるのでお得です。特に悪い点はありませんが、一応JBL同士なので、違和感はないです。
昔間違って既存のBOSEを組み合わせて悲惨な事態になったの反省してメーカー合わせています。
普通このスピーカー選ぶ人はBOSE101との比較になると思いますが、僕ならこっちを選びます。音が出てる感はあるので、
エフェクトでも十分使えるとは思います。
- 使用目的
- テレビ
- 映画
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 16〜19畳
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月5日 15:38 [910877-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
黒のサランネットの隙間から見えるシルバーのツィーターとJBLのマークがオーディオ好きの心をくすぐる(笑)
【高音の音質】
粒だちがよくキラビやかな高音が非常に心地よい。
【中音の音質】
ボーカルもクリアに再現し臨場感をかもしだす(^.^)
【低音の音質】
重低音を望んでる人には物足りないと思うが、このサイズからは想像できない引き締まった低音が前に出てくる。
【サイズ】
コンパクトなだけにどこにでも置けて便利。もちろん吊り下げも可能!
【総評】
とにかく明るく元気な音をかもしだす♪ なので小さな音でもボーカルはもちろん楽器の音がよく聞こえる(^^)
CDやUSBのソースはもちろん、FMラジオもイキイキとした音で鳴ってくれるので、がぜん聴く気がおこるスピーカーです。
この値段でこの音質は最高です!
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月7日 21:28 [926410-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
PCオーディオとしてDENON PMA-50 (PC-DAC)との組み合わせでのレビューになります。
ソース次第ですし、私の感想ですので、参考になるかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。
【デザイン】
CONTROL1から馴染んでますので、特に変わったところはないですね。
【高音の音質】
このサイズでシンバル、ハイハットシンバルの音が、実際の音に近いのにはびっくりしました。
【中音の音質】
中音は特に厚みがあり、エージングが終わってないせいか、買ってすぐのJBLスピーカー独特の詰まった感じの音がします。
この中音域に関しては賛否両論ですね。
私は、ボーカルメインの曲を聴く事が多いので、ボーカルに厚み、温かみを感じ、気持ちよく聴けてます。
またE.ギターの音の厚みも私は大好きです。
【低音の音質】
残念ながら低音は薄いですね。
バスドラムとベースギターの音がポコポコ、ポンポンという軽い音でペラペラにしか聞こえません。
低音がこのスピーカーでは唯一嫌いなところです。
【サイズ】
CONTROL1の頃から慣れ親しんでます。
【総評】
私はJBL信者で、43シリーズとCONTROL ONE、あと、これを持ってますが、それと比較すると全体的におとなしく、中音域に厚みがかなりあり、好みの問題だと思いますが私は大好きです。
低音に関しましてはDENOON PMA-50でBASSを+4db上げて(常時固定)聴いてます。
もう一台メインで使用中のアンプ、アキュフェーズC-200(コントロール)、P-300(パワー)に繋いで聴いてみるとまた違った感想になると思います。
ボーカルがメインの曲をよく聴かれる方には是非、CONTROL1Proをお勧めしたいですね。
このスピーカーは味があって聴いててとても気持ちいいです。
2Wayなのに中音がしっかりと出ています。
PCオーディオ、BGMとして聴く分には十分だと思います。
ガンガン鳴らされる方でしたら低音が出にくいですので、出力の大きい良いアンプを使用してください。
買って間もないので、毎日聴いていくうちにどんな音に変化するのかが楽しみです。
JBL信者の私にはこのスピーカーを買ってよかったと切に感じております。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月23日 11:17 [747416-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
中音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
本体はスノーホワイトでネットは若干ベージュがかった白。
この色の差を気にするのは日本人だけなのかもしれませんが・・・
【高音の音質】
エージングが済んでいないので硬いのか?w
シンバルに音の豊かさとか伸び感が感じられない。
ジャリジャリした感じです。
ハープの音もキンキンです。
トライアングルとかは綺麗に聴こえますよー
【中音の音質】
ボーカルは存在感はあるけど、なんか違う。デジタルな感じで温かみに欠けるというかなんというか(エージング後は多少変わる気がする)、で楽器はエレキ系に元気が無い。アナログ系楽器はそれなりに鳴ってるかな。木管系はもう一頑張りってとこですが。
スネアドラムの音がなんかうそ臭いw中低音が膨らみ気味なのかな?
【低音の音質】
このサイズの制約の中では上手いこと音を出してるように思います。
これが私が当機を購入した一番の理由です。
カチッとした低音で各楽器の音がしっかりと聴こえます。
バランスがどうと言われると返事に困りますが・・・
コンパクトスピーカーとしては私は及第点です。
【サイズ】
157×232×143mmですよ
【総評】
純粋に音楽を聴くためのスピーカーとしたら物足りないスピーカーとなります。
値段からしたら当たり前ですねw
ピュアオーディオとしての評価をしてしまうと厳しい評価になるのは当たり前でしょう。
ただ、音の好みは人それぞれですが、国産の同価格帯のスピーカーよりはまともだと私は勝手に思ってます。
インストのアコースティック楽器のみの構成であれば小音量でなら聴いても良いかなとちょっと思ったりもします。
また、BGMとして音楽を流すのであれば十分なレベルだと思う。(ここをターゲットに設計してるかな)
私はホームシアターのサラウンドバックの壁掛けスピーカーとして購入したのでこの性能で十分です。
CONTROL1は古いものをもう一組持っており、承知の上での購入です。そっちのCONTROL1はもっとマイルドな音ですが。(経年劣化?w)
23,000円の価値は十分にあると思います。無難なチョイスかな。音楽を聴く為だけのピュアオーディオ用のスピーカーを買うのであれば、0をひとつ足した現金を持ってオーデディオショップに行きます。ネットでは絶対怖くて買えませんw
とりあえずそれっぽい音が出る手ごろなスピーカーをお探しなら候補に入れても良いかもしれません。
どんなスピーカーであれ、初めて配線して音を出す瞬間ってワクワクしますよね。
出しちゃった後は、「あぁ・・・まぁこんなもんだろ」ってなっちゃいますけどw
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月20日 13:34 [699568-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 無評価 |
サイズ | 5 |
スピーカーにペア4万円以上掛けるような人々には不服点があるのかどうか不明ですが、この価格帯としては最高だと思っています。
AVアンプのスピーカー入れ替え用(HT-SS380)にペア購入しました。
元のスピーカー(インピーダンス3Ω)の品質が、そこらへんでジャンク売りされているPC用500円スピーカー並みと言うことに改めて気付かされました。
なので1体250円から1万円強のスピーカーに変えれば高評価満足度高なのは当たり前だとは思いますので、それを差し引いて考えてください。
コンパクトなのでAV用オープンラックのサイドに直置きでちょうど良いサイズでした。
本来はビビリ防止などのため木ネジ壁面取り付け仕様のようですが、集合住宅でそこまでズカズカ鳴らせないかつ小部屋ニアーなので特に問題ありません。
またスピーカーの仕様から、単体では低音(200Hz〜)が不足する事が容易に推測されますが、AVアンプのサブウーファーが補ってくれるため、当方の環境では問題なしです。(そのため低音を無評価)
CONTROL 1の方は耐久性に問題ありと噂があったためPRO仕様にしました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
