AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR レビュー・評価

2013年 5月31日 発売

AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR

焦点距離800mmの超望遠を実現した単焦点レンズ

AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥1,298,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥2,043,505

コジマネット

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥670,300 (16製品)


価格帯:¥1,298,000¥2,648,916 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:800mm 最大径x長さ:160x461mm 重量:4590g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRの店頭購入
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRニコン

最安価格(税込):¥1,298,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 5月31日

  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRの店頭購入
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:12人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.47 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 5.00 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.93 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.67 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

tonno2106さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
192件
レンズ
2件
143件
コンバージョンレンズ・アダプタ
0件
3件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性1
機能性4

総評 使用用途が限定されるレンズだと思います。
後出の600f4eと比べても使い勝手は良いとは言えない部分もあります。
これはスポーツモードやフッ素コーティングがまだ未搭載であると言った 機能的な部分でなく。
800f5,6というレンズ自体に既存するものだと思います。
経済的に余裕がある方が、ただコレクションとして所有するのを除けば 
私の様に撮影スタイルが 8割がた 遠い猛禽撮影が占める者しか、このレンズの恩恵はあまり受けないでしょう。
ただこのレンズ、専用のテレコンが付属されており、1000f7.1としても何ら 問題なく使えることが強みで、
遠い被写体を引きつけて撮るには、AF等すべてにおいて、600にx1,7よりも部があると思われ、
そういった意味では 現時点で 最強でしょう。
いずれにせよ、前述した様に使用用途が限られる、ある意味、やっかいな、特殊なレンズであることは間違いないと思われます。
一般的な野鳥撮影やスポーツ、ヒコーキ等を撮影されるのであれば、x1.4を入れても同感覚で使える、600f4e をお薦めします。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった39人(再レビュー後:32人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

50f1.4さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
 

 

ゴーヨンG、ロクヨンG、ゴーヨンE、ロクヨンEと買い替えを続けながら2018年1月にハチゴローにたどり着きました。
ボディはD5・D500・Dfで撮影しています。
ロクヨンEの完成度が非常に高いので買い替えには悩みましたが
どうしても使ってみたいレンズでしたので購入しました。

結果、
メリットとデメリットがあることは事実です。
AFのレスポンスとVRが少し古い感覚、フッ素コーティングの有無など最新レンズには負けている部分は否定できませんが、
このレンズしか表現できない世界があります。

経済的に余裕があればロクヨンと2本体制がベストでしょう!

参考までにD500で撮影した画像です。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

photomaniaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性3
機種不明レンズの足回り
機種不明キビタキ♂
機種不明

レンズの足回り

キビタキ♂

機種不明
   

   

鳥専アマです。どうぞよろしくお願いします。
購入後、2年経過しましたが、このレンズの解像力は、予想以上に素晴らしいものです。それまでの常用レンズである
ニコン 500mm f/4(ゴーヨン)のシャープな味とは違って、高次元でのバランスの良さを感じます。当初は、猛禽の飛びものを
主体に考えていましたが、元々、ゴーヨンにテレコン1.4Xを付けて撮ることが多かったので、距離感はあまり変わりませんでした。
ただし、付属のテレコンは、薄くてつけにくいし、少しでも明るく撮りたいのでほとんど使っていません。中距離以上はこの
レンズ、それ以内は、ゴーヨン、サンニッパとすみ分けできています。
ところで、他の方もおっしゃるように重量とサイズの関係で、携行には、体力が必要だと思います。筋トレで何とか最低限の
体力は保持していますw それでも、半日も歩き回ると疲れますね。そんな時、短いレンズにすれば良かったかなあと
後悔することもありますが、良いショットが撮れたら、そんなのもどこかへ吹っ飛んでいきますw それと、ブレ対策は
きっちりとやらないとつらいですね。当初、ゴーヨンと同レベルでは全く不十分だったため、、雲台をウインバリーから
ザハトラー FSB8へ変更し、それにベンロの2点支持プレートをつけて、ジッツオ5シリーズに組み合わせて使っています。
(添付画像参照)
これまで、D4、D5と使っていますが、D5になって、感度アップ等の改良で、活動範囲も活動時間も大幅に拡大できています。
とりあえず、このレンズで撮った写真(カメラはD5)も添付しますので、このレンズの表現力の参考になれば幸いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nikonがすきさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:63人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
3043件
レンズ
1件
238件
デジタルカメラ
0件
15件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明これを撮影したときのボディはD4sです
   

これを撮影したときのボディはD4sです

   

購入したのが2014年の3月。
それ以来、私のメインレンズとなっています。
そろそろ3年になるので、レビューをしてみようかなと思います。

購入したときはD4で、その後D4s、D5(時々D500でも使います)とボディは変わりましたが、野鳥撮影のお供はいつもこのレンズです。
F5.6ですが、ファインダーは明るく、マニュアルでのピント合わせも不自由なくできます。
もちろん、AFも速く、満足しています。

表現力に関しては、抜群で、一緒に撮影している仲間から、うらやましがれることもあるほどです。
しかし、レンズ、ボディ、それに三脚となると、相当の重量です。
まだ何とか持ち歩けるレベルですが、車から降りて30分も歩くとなると、別のレンズにしたいなって思います。
表現力や、AFのスピードをとるか、それとも重量をとるか、まだ私は前者を選択しますが、これから先はどうなることやら。(汗)

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rollickさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:280人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
1件
23件
レンズ
9件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明D2Xで2倍クロップです
機種不明これもD2Xで2倍クロップです
 

D2Xで2倍クロップです

これもD2Xで2倍クロップです

 

鳥の超望遠撮影はまだ素人なのですが
D2XとD3でのレポートです。

【操作性】
三脚使用時に操作しやすくできていて
サッと被写体に迷いなくレンズを向けられます。
強力なVRを背景に手持ち撮影もできますが、
普通の人の腕力で、もって数分です。

【表現力】
開放から高精細でピクセル等倍で見る人も
満足できるほどです。ボケ味も綺麗です。

【携帯性】
800mmF5.6ということを考慮すると
十分合格点と言えます。
意外に細身で小さいと周囲の人からよく言われ、
一見しただけでは800mmとは誰も気が付かないほどです。

【機能性】
AF速度・AF精度はボディの性能によります。
D2XのほうがD3よりも、かなり早くて爆速ですから
D5とD500でどうなるのか注目したいところです。

【総評】
特に大きくて重くて仕方がないというわけでもなく
大変遠くを映し出すことができます。
また描写性能も言うことはないです。

テレコンも使用できますが、800mmともなると、
そんなに大きくファインダー内が変化するものでもなく
何しろ高精細ですからボディ側で望遠効果を
出したいところです。

D2Xでの動作は保証外ですが、
絞りが開放で固定になるだけのようですので、
高速AFと2倍クロップを考慮すると
シャッタースピードは下げられないものの
選択肢のひとつになるかもしれません。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sammy181さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
双眼鏡・単眼鏡
1件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明愛知県の岡崎城公園で撮影したシジュウカラのアルビノ
   

愛知県の岡崎城公園で撮影したシジュウカラのアルビノ

   

【操作性】長年NIKONを使っているので全く問題なし。

【表現力】使いこなせば、抜群である。

【携帯性】今までの428と変わらず、むしろ800mmとしては優れていると言える。

【機能性】オートフォーカスも私が使う限りでは、素早く対応してくれて好感度。

【総評】今まではNIKON428にテレコン対応で野鳥撮りを行っていましたが、やはり
    テレコン無しで距離を稼ぎたくNIKON 856を買い増しで購入しました。
    今までの428より軽く老体に優しい製品となっています、操作も全く問題なく
    初回から使い勝手は全く問題ありません。
    私の野鳥撮りのメーンレンズになることは確実です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RED MAXさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
453件
レンズ
4件
417件
XQDメモリーカード
2件
5件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性4
機種不明諦めていた距離が自分のものになります(距離約150m 手持ち)
機種不明いつもの距離は迫力の写真になります(距離約100m 手持ち)
機種不明とても遠距離とは思えない描写力だと思います(距離約650m 手持ち)

諦めていた距離が自分のものになります(距離約150m 手持ち)

いつもの距離は迫力の写真になります(距離約100m 手持ち)

とても遠距離とは思えない描写力だと思います(距離約650m 手持ち)

機種不明前景、背景の距離が取れればボケも良いと思います(距離約100m 手持ち)
機種不明動物の毛並みよく再現します。(距離約10m 三脚)
機種不明MFですがTC17E入れても許容レベルだと思います(距離約10m 三脚)

前景、背景の距離が取れればボケも良いと思います(距離約100m 手持ち)

動物の毛並みよく再現します。(距離約10m 三脚)

MFですがTC17E入れても許容レベルだと思います(距離約10m 三脚)

D4S、D800Eで使用しての評価になります。使用バランスはD4Sの方が複合重心
が、手元に来るので使いやすいです。撮影対象は主にモータースポーツで
振り回すことが可能なら航空祭での使用も考えています。


【操作性】
  焦点距離・構造上やむを得ないですが、重心が前に有るので、手持ち派の
  自分には厳しいです。(笑) 

【表現力】
  レンズ性能には何ら問題なしと思っていますが、撮影のレンジが長くなる
  ので、環境の影響を受けやすく、常に100%の能力発揮はなかなか難しい
  ですね。
  モータースポーツだと、レンジは100〜150mの距離の対象を撮影しますが、
  航空機やより遠くの風景を切り取る様に撮影だと、空気の存在感が強く
  なり、陽炎やモヤでシャッキリ写り難く似ります。

  しっかり写せれば、表現が難しいですが、描写は力まず、あくまで自然な
  感じです。

【携帯性】
  重いの一言です。(笑)

【機能性】
  特に問題なしですが、AFスピードは「スー」と合う感じで、「スッ」
  と速いレンズに慣れていると、ちょっと遅く感じます。

【総評】
  はっきり言ってコストパフォーマンスは悪いです。撮影条件に左右
  されるケースが多く、常に最高の結果が出る訳では無く、普段使い
  には焦点距離が長すぎて使い難く、特種用途に限定されるレンズだと
  思います。
  なかなか難しいですが、「オッ」と言うものが撮れると、やっぱハチ
  ゴローだなと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
スポーツ

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ナニワのwarlockさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:61人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
787件
レンズ
4件
113件
三脚・一脚
0件
31件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性4
機種不明オオワシに魅せられ購入に到る
機種不明雪が降っても
機種不明低速SSで

オオワシに魅せられ購入に到る

雪が降っても

低速SSで

機種不明何もないときは花でも
   

何もないときは花でも

   

【操作性】VRスイッチが変わったのGOOD、ピントリングが遠いかな。

【表現力】文句なしでしょう。被写体が浮き上がってくる、これにつきます。

【携帯性】バッグがまた一つ増えた。あと、1kg削って欲しい。

【機能性】レンズとしての機能性は十分でしょう。あとは、カメラ側の問題をクリアして欲しい。

【総評】最近低速SSのテストを行っているが、仰角が45〜60位でブレの発生が多い(SS1/320以下)。この辺りの原因がわかり対策がとれれば最高になると思う。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

腕より機材さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
36件
デジタル一眼カメラ
1件
31件
カメラ用リモコン・レリーズ
0件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】雲台取り付けてるとセンターでバランスします。ピントリングにも指が架かりやすいく操作性はいいです。

【表現力】イヤー参った。D300Sを使用したら前ピンと言うのがハッキリわかりました。D3xはピント位置が有っています。
     等倍に拡大しても色滲みが無いです。

【携帯性】ニコンバックにテレコンなしでカメラを取り付けたまま入りました。意外とコンパクトです。

【機能性】操作しやすい位置にボタンが有り、機能としては十分です。またテレコンとレンズのガタ付が有りません。
     カメラ側もしっかり止まります。従来のものはがたつきが有りったが、改善されています。

【総評】鳥撮り用ではD4にマッチングしています。多分D4以外のカメラでは不満が残ります。
    レンズフットの800mmの印刷が安く見えます。
    折角のニコンレンズでは高価格商品なので金のエンブレムでも良かったのではないですか、ここだけが不満です。


レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ターボです。さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
107件
デジタル一眼カメラ
4件
88件
三脚・一脚
3件
3件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性5

【操作性】今までのNIKON望遠レンズで不満だった、リング式VRを取りやめて瞬時に切替えができるので、大変使いやすいです。今後のレンズは全てこの式でしょうね。

【表現力】1年前までキャノンを使っていました。蛍石はキャノンの専売特許でしたが、NIKONが使うと、こうもなるのかと感動しました。
今まではシャッターを切ることも無かった距離が平気で切れます。写りに文句なし、最高です。

【携帯性】800mmですから、この重さは仕方のないことですねと、甘やかしておきます。というか、重さぐらいしか文句の付けようがありません。

【機能性】AF精度は文句のつけようがありません。スピードに関してもD4で使う限りは、初期スピードが遅いという感じは受けませんし、瞬時にMFで撮影できるので申し分がありません。

【総評】野鳥撮影専門です。高価なレンズですがものは考えよう。長玉2本分と考えると安いかも。メーカーが個別に調整しただけあり、テレコンを付けても500mm単体以上の描写をします。(600mmは写りが悪いので問題外です。)
800mmF5.6と1000mmF7.1の2本のレンズをこの価格で入手できると思えばCPは本当に高いレンズです。

この先携帯性を考慮すると、これ以上の焦点距離のレンズは発売されないと思います。文句なしに異次元へ逝ってしまったレンズです。(早く入手できて、良かったです。)
おかげで、他のレンズでは満足できなくなりました。どうしてくれるのNIKONさん。600以下の早急のリニューアルを待ちます。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

旧サンニッパさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:29人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
92件
レンズ
2件
70件
プリンタ
0件
5件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明TC800-1.25E EDを装着して1000mmf7.1開放絞りで
   

TC800-1.25E EDを装着して1000mmf7.1開放絞りで

   

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを売却して購入しました。主にD4とD800Eで野鳥撮影に使っています。今まで600mmにTC-14EIIを装着した時のマウントのガタつきと線のやや太くなる描写に不満を感じていて(ほとんどf7.1まで絞るのがデフォルト)このレンズは開放から使えると聞いて非常に高額ですが思い切って購入に踏み切りました。外観は長細いスリムな感じでAF-S 600mm f4G VRほどの威圧感はありません。どちらかというとゴーヨンを少し大きくしたような印象です。実際にカワセミ撮影に使ってみると懸念されていたAF速度はAF-S 600mm f4G VR単体並のスピードで中心解像度もAF-S 600mm f4G VR以上のような気がします。ただD800Eで使うとシビアな領域になるのでかなり歩留まりが悪い印象です。嵌まれば凄まじい描写の画が撮れますけどね。今まではあまりの描写の悪さに600mmにテレコンを入れてD800Eでは使わなかったくらいです。付属の1.25倍のテレコンもD4だったら開放f7.1からかなり線の細い綺麗な描写をします。さすがそれぞれの個体に合わせて作っている専用設計だけありますね。値段を考えると500mmf4が2本買えるほど高額ですがヨンニッパやゴーヨン、ロクヨンを使ったことのある人であればこのレンズの凄さが分かると思います。今までの大三元レンズで物足りなく感じた部分を解消してくれるレンズ、それがニコンのAF-S 800mm f5.6E VRだと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

birdwatcher2008さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
27件
デジタル一眼カメラ
2件
25件
ビデオカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】ニコンの長玉レンズ共通ですがVRスイッチが操作盤に移動しました。レンズコートを使っている場合には改良ですね。(ただ、レンズの形状からレンズコートは根元に大きな隙間ができてしまいちょっとかっっこ悪いです)
【表現力】実際、最高と思います。近いものを大きく写すだけでなく、遠いものを近く写すことのできる数少ないレンズと思います。ゴーストとかフレアとか写真をスポイルする要素は皆無といっていいです。距離があっても、(カメラにも寄ると思いますが)等倍で見ても気持ちよくシャープな像を結んでいます。

【携帯性】ロープロAW600Uにカメラ本体をつけたまま入りますので、とりあえずは合格です。

【機能性】VRモードがトリポッドからアクティブに変わったしました。VRのおかげで長い焦点距離にもかかわらず、SSが1/500までなら間違いなくぴたっと止まります。それ以下ではケースバイケースです。私は三脚はジッツオ5型、雲台はウインバリー、レンズフットをRRS製に換えていますので、雲台がビデオ雲台ならもう少しSSが遅くても間違いなく止められるかもしれません。

【総評】
不満がないわけでもありません。まずはオマケのアルミケース。いちいちこれに収納している方はいるんでしょうか?アルミケースの角にレンズぶつけて傷つけるのがオチなのでしまってありますが、レンズとレンズケースの場所が必要になります・・・。レンズカバーは立派になりましたが、カバーの口を締める紐がカバーのベルクロに張り付いて毛羽立つは装着しにくいわで大変です。丁寧にやれば?との意見もあるかと思いますがレンズカバーの脱着に時間がかかっていたらいざという時にチャンスを逃がす場合もあるかと思います。改善してもらいたいものです。またカバーの前面にキャノンのように取っ手がついていればさらにいいと思います。レンズフットの上の800mmの印刷もカッコ悪いです。きっと何種類ものレンズが立ててあるようなプロの現場からの要望かもしれませんが、ただのアマとしてみるとかっこ悪いのでシールを入れるだけにしてもらいたいですね。
色々書きましたが、不満はこんな細かいことしかありません。すばやくピントが合い、美しく写す!レンズに求める性能をこちらの期待以上に実現してくれる856は私にとって最高です。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR

最安価格(税込):¥1,298,000発売日:2013年 5月31日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意