EOS 6D ボディ レビュー・評価

2012年11月30日 発売

EOS 6D ボディ

  • 35mmフルサイズセンサー搭載機で世界最軽量約680g(※発売時、本体のみ)を実現したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 約2020万画素のフルサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」で、静止画撮影時の常用ISO感度最高25600を実現している。
  • EOSシリーズで初めて、Wi-Fi対応の無線LAN機能と、位置情記や移動経路を記録できるGPS機能を搭載している。
EOS 6D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,800 (69製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2060万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:680g EOS 6D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

EOS 6D ボディ の後に発売された製品EOS 6D ボディとEOS 6D Mark II ボディを比較する

EOS 6D Mark II ボディ

EOS 6D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥191,509 発売日:2017年 8月 4日

タイプ:一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g
 
  • EOS 6D ボディの価格比較
  • EOS 6D ボディの中古価格比較
  • EOS 6D ボディの買取価格
  • EOS 6D ボディの店頭購入
  • EOS 6D ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D ボディの純正オプション
  • EOS 6D ボディのレビュー
  • EOS 6D ボディのクチコミ
  • EOS 6D ボディの画像・動画
  • EOS 6D ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D ボディのオークション

EOS 6D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月30日

  • EOS 6D ボディの価格比較
  • EOS 6D ボディの中古価格比較
  • EOS 6D ボディの買取価格
  • EOS 6D ボディの店頭購入
  • EOS 6D ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D ボディの純正オプション
  • EOS 6D ボディのレビュー
  • EOS 6D ボディのクチコミ
  • EOS 6D ボディの画像・動画
  • EOS 6D ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D ボディのオークション

満足度:4.68
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:344人 (プロ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.41 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.80 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.12 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.53 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.52 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.16 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.39 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.61 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Torch Towerさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性2
機能性3
液晶2
ホールド感4
当機種フジテレビ
当機種フジテレビ湾岸スタジオ
当機種草津温泉

フジテレビ

フジテレビ湾岸スタジオ

草津温泉

当機種平塚七夕まつり
当機種花
当機種クラゲ

平塚七夕まつり

クラゲ

富士フィルムのミラーレスを7年間使用していましたが、夜のノイズがひどく、暗いところでも、きれいに撮りたくなったため、安くて高感度耐性のあるこちらをサブ機として購入しました。

【デザイン】ザ・一眼レフなデザインで、イベント会場で肩から下げているとプレスの方と間違えられることがありました。

【画質】主に24-105Lレンズで撮影していて、解像力は夜も含めて大変満足しています。
建物や風景のほか人物をメインで撮影していますが、ピントの合った画になる確率が上がりました。
Jpegの発色は富士フィルムのほうが若干好みです。
    
【操作性】カメラのボタンは直感的に操作できます。富士フィルムとはレンズのズームの回転方向が逆なので最初は戸惑いました。

【バッテリー】常にモニター表示されるミラーレスと違い、新品のバッテリーだと1日中持ち歩いて撮影しても残量があるので安心です。

【携帯性】大きくて重い。レンズ込みで450gのAPS-Cミラーレスと比較したら当然ですが、本体680gに加えてレンズが670gで、100-400の望遠レンズも持ってリュックで背負って一日中歩くと全身が疲労します。カメラよりもフルサイズ用のレンズが重いです。

【機能性】本体の機能は十分です。SDカードが使えてWi-Fiで通信もできます。高感度耐性は良いです。レンズの手振れ補正がよくきいてオートフォーカスも早いので、カメラ全体の性能は高いです。
複数ある被写体のうち、狙った被写体にピンとを合わせたるためフォーカスは中央1点を使っているので、フォーカスポイントが多い最新機種に興味はありませんが、前に人がいて頭の上から撮影したり、植物など地面スレスレの画角が欲しいときに使うライブビューが遅くて使い物にならないので、せめて6DMarkUのほうが良かったかなと若干後悔しています。
エクステンダーを使う場合は、Rシリーズにするなど考え直したほうが良いです。
Wi-Fiの画像転送は、本体にしか保存ができなくて不便です。転送したことがある画像を再度転送すると上書きされずに増え続けるのもなんだかなという感じです。富士フィルムは保存先を選択できるのでSDカードにも保存でき、転送済みの画像は一括選択のチェックから外れるなど便利でした。ソフト面ではフィルムシミュレーションもある富士フィルムのほうが良い気がします。

【液晶】明るいところだと見えにくいですが、一眼レフなので撮影時はほぼ使っていません。

【ホールド感】太くて違和感がなく持ちやすいです。

【総評】フルサイズなので、旅行へ持っていくには躊躇するぐらい重いですが、きれいな写真が撮れるので満足度しています。Lレンズとの組み合わせで防滴になり雨の日の撮影が便利です。写真を撮ることが決まっている日はメインで6Dを使って、写真を撮る予定がない日は軽い富士フィルムを持ち歩くようにしています。
稼働率は本機が9割になりました。中古で本体やレンズを揃えたい場合は、Rシリーズへの買い替えで出品数が増えている今が狙い目です。ニコンも同様ですので、いったん中古で買ってみて、欲しい機能が不足していたら、買い替えるというのも一つの方法かと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

スクランブル煮卵さん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
17件
レンズ
12件
3件
Bluetoothスピーカー
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

現在のミラーレスと比べるとちょっと重いし大きいし、
スペックでは劣るが、写真印刷に使うなら、何ら画質は変わりません。
価格も安いし名機だと思っています。

1台買い足して、2台所有してますが、割と個体差があるようで、
うち1台は鋭いフォーカス性能でしたが、もう1台はメーカーに調整に出しましたが、
少し良くなった程度です。
カメラは、他にレンズ性能が加わりますから、これだけで十分じゃないでしょうか。
私はこのカメラに満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たらのはさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

EOS 6Dは2012年発売、2020万画素と11年前のフルサイズ機としては素晴らしい性能を持っていると半年以上使って感じました。2020万画素ですので画質がとてもいいです。さすがフルサイズ。ISOを上げてもめちゃくちゃ拡大しない限りあまり気になりません。
ですがやっぱりメリットとデメリットは付きものです(笑)


 メリット
・(バッテリーグリップを付けなければ)ボディ がフルサイズ機の中では軽い
・2020万画素で画質がいい
・中古が安いのでフルサイズ初心者でも手に届 きやすい価格
・サブ液晶が付いているのでいちいち画面を見 る必要がない
・電池の持ちはいい(結局バッテリーグリップを 付けてますが)

 デメリット
・ピントを合わせる点が11点しかない
・連写は4.5コマで遅い

こんな感じでメリットが4つ、デメリットが2つという半年以上使った僕の感想です。
僕は普段景色や生物、家族を撮っているのですが、EOS 6Dは動きものは得意ではないです。どちらかと言うと動かない植物などの撮影なら向いていると思います。もし動物やよく動き回るお子さんを撮るならEOS 6D MarkUがおすすめかなと思います。6D MarkUは連写6.5コマと格段に速くなってます。
今後はもうしばらくこのEOS 6D を使っていき、EOS 5D MarkVかEOS-1DXかEOS 6D MarkUに機種変しようと思います。


※あくまで僕個人の感想です。ここまで読んでくださりありがとうございました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きたちんさんさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

私の用途ではこれで充分過ぎるくらい良いです。画質も画素数も充分です。使い勝手もずっとキヤノンユーザーなので違和感なく使えます。中古で安く買えるので一台いかがでしょうか?

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ユーノスRさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:158人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
0件
デジタルカメラ
3件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

EOS7Dからの買換えです。操作性、質感は低下しましたが、画質を見たら、気にならなくなりました。本当によくなりました。フィルムカメラ時代と同じ画角で、35、50、85、100、200のレンズが使える事がこんない気持良いとは。フジフィルムのXE-2と2台体制で、花とポートレートを楽しんでいます。Wifi機能を使ってマクロ撮影をしましたが、凄く便利です。液晶が固定式ですが、アイホンにEOS Remoteをインストールして無線通信機能をオンにすれば、どんなアングルでもアイホンの画面を使って簡単に撮影できます。可動式液晶は、厚みも増すためカメラが不恰好になり好きでは無いですが、この方法なら、本当に必要な時はスマートに使えます。歳を取ると地面に寝転ぶのも疲れますから。話は変わりますが、このカメラは軽くて大好きなデザインです。
,

参考になった14人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アゴロンさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
電子辞書
0件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質1
操作性2
バッテリー5
携帯性5
機能性2
液晶5
ホールド感3

画質が良いとの口コミが多かったので、購入しましたが、これのどこが良いの?と、とても残念。
RAWの扱いやすさなども含めて、初代5Dの方が良いと思います。
良いところは、暗所性能ぐらいで、AFも中央一点以外はほとんど使い物になりません。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にょろにょろ♪さん

  • レビュー投稿数:298件
  • 累計支持数:2972人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
69件
タブレットPC
29件
22件
プリメインアンプ
10件
27件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4

中古でなぜか人気の6D。安価なフルサイズ機というのが理由ですね。私も1台入手してみました。

【良いところ】
・やはり画質。写してみると味のある色味で何かアナログちっく。
・WiFiにGPSもあり、10年前のカメラにしては使えるかも。
・バシャッと趣味のあるシャッター音。

【イマイチなところ】
・さみしいAF性能。11点で動きものや接写は苦手

【総評】
2022年現在でも面白いカメラです。AFがイマイチなので動きものには向きませんが、中央1点で昔を思い出して使えば味のある画を醸し出してくれます。風景やポートレート撮影に威力を発揮すると思います。

中古は結構使い込んでボロボロの機体が多いので、わざわざこれを選ぶのはどうでしょうね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

子どもと散歩さん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:668人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
353件
レンズ
30件
270件
デジタルカメラ
4件
28件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種
   

   

初めての一眼レフ、フルサイズ、CANONでした。

人物描写は今でも十分通用すると思っています。

今は手元にはありませんが、沢山の良い写真が撮れました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tamayamadaさん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:167人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
15件
タブレットPC
6件
8件
デスクトップパソコン
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
Canonの一眼レフ定番のデザインです。
これまでEOS60Dを使っていたので、まったく違和感なく導入できました。

【画質】
APS-Cからフルサイズセンサーに買い替えたため、画質のきれいさに驚きました。
一緒に購入したLレンズ(EF24-70mm F4L IS USM)のすごさも相まって、
なんとも言えないコントラストや色のり、解像感が本当にすばらしいです。

【操作性】
EOS60Dとほぼほぼ変わらないので、特に違和感なく操作できます。
ただ、MENUボタンとINFOボタンが左上にいったため、
最初は押し間違えることがけっこうありました。今はもう慣れてしまいました。

【バッテリー】
おなじみのバッテリーで、かなりもちがいいです。
ミラーレスと違い、一眼レフはかなりバッテリーが長持ちします。

【携帯性】
今や、ミラーレス機がたくさん出ているため、それらと比べてしまえば、そんなにコンパクトではありませんが、でも5D系と比べればひとまわり小さく軽いので、持ち歩きやすいと思います。

【機能性】
動画のオートフォーカス追尾が付いていないので、ピントを合わせて追う必要がある動画撮影は、ほぼ難しいです。MFで合わせるのには、かなりの技術が必要です。

【液晶】
バリアングルではないのが残念なところです。60Dであたりまえに使っていたバリアングル液晶が、意外と重宝していたことに、6Dを使ってから気が付きました。高い位置からの撮影や、低い位置の撮影、低いポジションで動画を回すときなどは、バリアングルが役立ちます。その点、少し不便さを感じます。

【ホールド感】
ミラーレスは少し小さすぎると感じていたので、むしろこれぐらいしっかりホールド感がある方が好きです。純正バッテリーグリップ(BG-E13)を常時付けていますが、最高のホールド感です。

【総評】
ミラーレス一眼全盛の今、仕事で使うのであれば、様々な最新機能があり、軽量コンパクトになっているミラーレスのRFマウントをおすすめしますが、わたしはあくまで趣味で静物撮影を楽しむだけなので、撮っていて楽しい一眼レフを選びました。

やはり、一番は光学ファインダーです。これまで、光学ファインダーで撮影を楽しんできた身からすると、どうしてもEVFファインダーになじめず、何度もミラーレス機を店頭で試してみましたが、最後までしっくりきませんでした。使っていれば慣れるようですが、わたしの場合は目で見るのとほぼ変わらないクリアーさの光学ファインダーでの撮影が、一番心が躍ります。

ホールド感も、一眼レフの方がよく、わたしの場合はバッテリーグリップを付けた状態が最高に手にしっくりきます。ずっしりと重たいですが、シャッターをきったときに手に伝わるミラーの振動などが、たまらないです。やはり一眼レフ機最高です!

EOS 5D系でも迷いましたが、中古相場で比較的値段が高いため、美品中古が値下がりしている6Dを選びました。本当は5D Mark4にも惹かれましたが... やはり高かったです。

EOS 6Dを買った結果、カメラ熱が止まらなくなり、最初に迷っていたEOS RPも、結局サブ機として購入しましたが、やはり同時に撮り比べると、撮っている楽しみを味わえるのは6Dです。もちろん、最新ミラーレスならではの、瞳AFや、動画のAF追尾なども必要になることがあるので、うまく使い分けるようにしたいと思っていますが、純粋に撮影を楽しみたい時は6Dを持ち出すと思います。

一眼カメラは、お気に入りのレンズもセットで、初めて成立するものと思います。高額なボディを買うのもいいと思いますが、比較的安価で手に入る6Dを買って、その分ういた予算を、ちょっといいレンズの購入に振り分けるというのも、ひとつの選択肢だと思います。

わたしの場合、Lレンズを初めて買って、描写のすばらしさを実感し、さらに撮影が楽しくなりました。

動画性能なども求めるのであれば、後継の6D Mark2の方がいいと思いますが、2021年現在も現行機種であることもあり、あまり安くなっていないので、価格を抑えるという点ではEOS 6Dの美品中古を購入するのがおすすめです!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:418人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

一眼レフとしてフルサイズ機はファインダーが大きく、当時高感度耐性が抜きんでているとの情報で、比較的小型軽量で、古いフィルム時代のEFレンズをそのまま生かせることから、比較的安価なボディ単体を購入しました。

【デザイン】
のっぺりとした感じで大きく見えます。
【画質】
当時、高感度耐性がずば抜けており、ISO12800までなら普通に使えます。古いEFレンズは手振れ補正機能が内蔵されていませんが、高感度で使用すれば早いシャッターが切れ、手振れ補正機能がなくとも通常問題はありません。画素数は2000万画素とすくないですが、600万画素程度での使用が多いので却って少ない方が好ましいです。
【操作性】
特に良いとは思いません。例えば、シャッター感触は高級感がなくあまり良くありません。
【バッテリー】
光学ファインダーでの使用ですので特に困りません。
【携帯性】
フルサイズ一眼レフとして軽量ですが、それでも重く嵩張ります。レンズは400g以下のフィルム時代のEF28-105mm、EF24-85mm、EF20-35mmを用途に応じて使い分けています。
【機能性】
特にこれといったものはありませんが、困ることもありません。APS-Cへの切り替え機能(Crop機能)があれば、望遠側が伸びるので好ましいですが、その機能がないのは残念です。フラッシュは内蔵されていませんが、EOS Mのスピードライトが共有できるのは便利です。
【液晶】
チルトが欲しいところですが、マークIIで改善されています。
【ホールド感】
400g以下のレンズとの組み合わせでは良いです。

【総評】
フルサイズのメリットを生かした高感度耐性が当時ずば抜けており魅力的でした。その機能も今ではフルサイズ機としては目立つものではなくなりましたが、買い替えるほどのものではないので今なお存在価値があります。また、古いUSMタイプのEFレンズが換算しなくとも普通に使え、フィルム時代に感じたスーとピントが合う感動が蘇ってくるだけで楽しめます。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

連写撮影人さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:257人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
6件
デジタル一眼カメラ
10件
1件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種秋のバラです
当機種秋のバラです
 

秋のバラです

秋のバラです

 

・今さらですが、フルサイズに足を踏み入れたくて、6Dを購入してみました。
・7DUと9000Dとの共存となりますので、撮影内容により、使い分けをしたいと思います。
・例えば、花や風景は6D、動き物は7DU、スナップは9000Dというようにしたいと思います。
・6Dでバラを撮影しましたところ、他の方が言われるように、フルサイズの透明感というか、空気の違いを感じました。
・ボディも重厚な作りであり、AFポイントの11点についても、花や風景の撮影には十分です。
・また、サイズも、以前所有していた80Dと同じ大きさで、持ち運びも楽であり、ファインダーも7DUと同じくらいの大きさで大変に見やすいです。
・これから、6Dで花や風景を撮影してまいります!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミー太命さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
6件
ノートパソコン
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4

 中古美品を約2か月前に購入しました。ちなみに、5DW・7DUも所有しています。
 
 結論から最初に申しますと、低価格で入手できたことと画質に不満はないことから満足度はとても高いです。新品で購入された方も満足度は高かったのではないか思います。

 2012年11月発売なので8年近く前の機種なのですが、イメージセンサーのブレークスルー的な大変化は無かったので、高感度性能も含めた画質については今でも十分ですが、AFには大いに古さを感じさせます。AFポイントが中央に偏り、ポイント数も少なく、皆さんのご指摘のとおり中央1点は正確なもののそれ以外は頼りになりません。

 しかし、AFが使い物にならず動体に対しては全然ダメのような意見も多く見受けられますが、そんなことは全くありません。ファインダーの中心部で捉え難い野鳥の飛翔等は連射も遅いため難しいと思いますが、移動方向が予想でき大きめな被写体(飛行機や電車等)なら中央1点で追えるため全く問題ないと思います。

 メーカーによると修理対応期間は2025年9月までなのであと5年はあります。製造終了から大分経っており新品の在庫は少ないらしく値段が急騰しているため新品購入は無いと思いますが、風景写真がメインでフルサイズ一眼レフを低価格での購入検討している方にとっては中古での購入も一つの選択肢であり最後のチャンスではないでしょうか。

※脱字に気付いたため修正しました。

レベル
アマチュア

参考になった21人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たけし727さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:197人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
0件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

初めて買ったデジタル一眼レフ&フルサイズ機
これでポートレートの楽しさを知った。たくさん色んな女の子を撮ったし、レタッチしたし、作品をSNSに上げたりした。
今思うと本当に素晴らしいカメラだった。

気になった点は以下くらい
・低感度の画質において5D3や1DXと比べてクリアーさが少ない。最終的にはこれが決定的な要因の一つとなって手放したのだけど、その後5D3を手にして、自分の感じたことは間違いでなかったと思った。6Dは5D3や1DXに比べて低感度のクリアーさが弱い分、高感度がわずかに強く、ダイナミックレンジも少しだけ広い印象です。どちらを取るかは人それぞれ好みの問題だけど、自分は低感度でしかほぼ撮らなかったし、人肌をよりクリアーに撮れることはとても重要だったので6Dを手放しました。
・シャッター音がヘボい。静かでいいんだけどね。
・5D系への劣等感や憧れがあった。5D系の液晶の左にボタン並んでるのいいなぁと羨ましく思ってたりもしたなぁ。高級感には欠けてたかな。
・頼りない防滴防塵。少し雨降った次の日にあっさりとシャッター壊れた。傘差してなるだけ濡れないようにしたんだけど、多少は被っちゃっただけで、あのようにあっさり壊れるとはね。

上記くらいで、ほんと良いカメラだった。
Wi-Fiあるし、フルサイズ一眼レフで軽いし握りやすいし、突然のように反応良いし、バッテリーもクソ持つし、静音シャッターはマジ静音だし、AFも中心はめっちゃ精度いいし、暗いとこでもビシビシ合うし、当時16万くらいだったことも考えると本当良いカメラでした。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロロノアダロさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:50人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
838件
レンズ
0件
234件
デジタルカメラ
1件
67件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】キヤノンらしくて大好きなデザインです。

【画質】 十分に綺麗な画質だと思います。6Dと6DUの2台で撮影していますが、 JPEGは6DUより6Dのほうが好きな色調です。
高感度ノイズは、6DUより6Dのほうが少なくて良い印象です。

【操作性】シンプルで分かりやすく、とても扱いやすいです。

【バッテリー】1000枚くらいは余裕で撮れます。

【携帯性】フルサイズ一眼レフ機のなかでは小さいほうだと思います。

【機能性】AFは中央一点が優秀なのでとても気に入ってます。
その他の測距点は余り信用出来ないので、ゆっくり撮影できるときしか使いません。
ライブビューがイマイチな感じですが、たまにしか使わないので問題ありません。

【液晶】 液晶はとても綺麗だと思います。

【ホールド感】小指が少し余る感じなので、重いレンズを使用するときはバッテリーグリップを使用しています。

【総評】 動きもの以外の撮影でしたら、これ以上の機能はいらないと思います。
6DUと比べると多少見劣りする分部はありますが、6Dはとても良いカメラだと思います。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

古田織部さん

  • レビュー投稿数:702件
  • 累計支持数:1202人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

天体望遠鏡
132件
0件
デジタル一眼カメラ
95件
0件
マウンテンバイク
76件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

 EOS 6Dの特徴はフルサイズ機なのに小型軽量であることだと思います。さらにグリップも握りやすく、ISO感度は常用でも最高25600までカバーしてくれています。

 加えてEFレンズは、手振れ補正機能を搭載したレンズが豊富に揃っているため、手持ち撮影に向いているカメラだと感じました。本機のように手持ち撮影向きのカメラボディを使うなら、三脚に縛られないアクティブな撮影スタイルも出来ます。

 との撮影ジャンルでも言える事ですが、とくにポートレート撮影ではピントがシッカリときていることが大切です。私は他の測距点よりも精度が高い中央の測距点を使ってAFを行っています。

 また、大口径のレンズを使う時にはライブビュー機能を使い、拡大してピントを追い込んでいます。とくに大口径レンズは被写界深度が浅いので、ライブビュー撮影が有効で心強いです。


*被写体からは掲載許可済みです。

 

参考になった8人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 6D ボディ
CANON

EOS 6D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月30日

EOS 6D ボディをお気に入り製品に追加する <2757

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意