EOS 6D ボディ
- 35mmフルサイズセンサー搭載機で世界最軽量約680g(※発売時、本体のみ)を実現したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 約2020万画素のフルサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」で、静止画撮影時の常用ISO感度最高25600を実現している。
- EOSシリーズで初めて、Wi-Fi対応の無線LAN機能と、位置情記や移動経路を記録できるGPS機能を搭載している。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.81 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.12 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.53 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.18 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.40 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.61 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 19:35 [1426110-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
一眼レフとしてフルサイズ機はファインダーが大きく、当時高感度耐性が抜きんでているとの情報で、比較的小型軽量で、古いフィルム時代のEFレンズをそのまま生かせることから、比較的安価なボディ単体を購入しました。
【デザイン】
のっぺりとした感じで大きく見えます。
【画質】
当時、高感度耐性がずば抜けており、ISO12800までなら普通に使えます。古いEFレンズは手振れ補正機能が内蔵されていませんが、高感度で使用すれば早いシャッターが切れ、手振れ補正機能がなくとも通常問題はありません。画素数は2000万画素とすくないですが、600万画素程度での使用が多いので却って少ない方が好ましいです。
【操作性】
特に良いとは思いません。例えば、シャッター感触は高級感がなくあまり良くありません。
【バッテリー】
光学ファインダーでの使用ですので特に困りません。
【携帯性】
フルサイズ一眼レフとして軽量ですが、それでも重く嵩張ります。レンズは400g以下のフィルム時代のEF28-105mm、EF24-85mm、EF20-35mmを用途に応じて使い分けています。
【機能性】
特にこれといったものはありませんが、困ることもありません。APS-Cへの切り替え機能(Crop機能)があれば、望遠側が伸びるので好ましいですが、その機能がないのは残念です。フラッシュは内蔵されていませんが、EOS Mのスピードライトが共有できるのは便利です。
【液晶】
チルトが欲しいところですが、マークIIで改善されています。
【ホールド感】
400g以下のレンズとの組み合わせでは良いです。
【総評】
フルサイズのメリットを生かした高感度耐性が当時ずば抜けており魅力的でした。その機能も今ではフルサイズ機としては目立つものではなくなりましたが、買い替えるほどのものではないので今なお存在価値があります。また、古いUSMタイプのEFレンズが換算しなくとも普通に使え、フィルム時代に感じたスーとピントが合う感動が蘇ってくるだけで楽しめます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月18日 08:23 [1378578-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
秋のバラです |
秋のバラです |
・今さらですが、フルサイズに足を踏み入れたくて、6Dを購入してみました。
・7DUと9000Dとの共存となりますので、撮影内容により、使い分けをしたいと思います。
・例えば、花や風景は6D、動き物は7DU、スナップは9000Dというようにしたいと思います。
・6Dでバラを撮影しましたところ、他の方が言われるように、フルサイズの透明感というか、空気の違いを感じました。
・ボディも重厚な作りであり、AFポイントの11点についても、花や風景の撮影には十分です。
・また、サイズも、以前所有していた80Dと同じ大きさで、持ち運びも楽であり、ファインダーも7DUと同じくらいの大きさで大変に見やすいです。
・これから、6Dで花や風景を撮影してまいります!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 12:47 [1362740-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
中古美品を約2か月前に購入しました。ちなみに、5DW・7DUも所有しています。
結論から最初に申しますと、低価格で入手できたことと画質に不満はないことから満足度はとても高いです。新品で購入された方も満足度は高かったのではないか思います。
2012年11月発売なので8年近く前の機種なのですが、イメージセンサーのブレークスルー的な大変化は無かったので、高感度性能も含めた画質については今でも十分ですが、AFには大いに古さを感じさせます。AFポイントが中央に偏り、ポイント数も少なく、皆さんのご指摘のとおり中央1点は正確なもののそれ以外は頼りになりません。
しかし、AFが使い物にならず動体に対しては全然ダメのような意見も多く見受けられますが、そんなことは全くありません。ファインダーの中心部で捉え難い野鳥の飛翔等は連射も遅いため難しいと思いますが、移動方向が予想でき大きめな被写体(飛行機や電車等)なら中央1点で追えるため全く問題ないと思います。
メーカーによると修理対応期間は2025年9月までなのであと5年はあります。製造終了から大分経っており新品の在庫は少ないらしく値段が急騰しているため新品購入は無いと思いますが、風景写真がメインでフルサイズ一眼レフを低価格での購入検討している方にとっては中古での購入も一つの選択肢であり最後のチャンスではないでしょうか。
※脱字に気付いたため修正しました。
- レベル
- アマチュア
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月27日 07:11 [1361590-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
初めて買ったデジタル一眼レフ&フルサイズ機
これでポートレートの楽しさを知った。たくさん色んな女の子を撮ったし、レタッチしたし、作品をSNSに上げたりした。
今思うと本当に素晴らしいカメラだった。
気になった点は以下くらい
・低感度の画質において5D3や1DXと比べてクリアーさが少ない。最終的にはこれが決定的な要因の一つとなって手放したのだけど、その後5D3を手にして、自分の感じたことは間違いでなかったと思った。6Dは5D3や1DXに比べて低感度のクリアーさが弱い分、高感度がわずかに強く、ダイナミックレンジも少しだけ広い印象です。どちらを取るかは人それぞれ好みの問題だけど、自分は低感度でしかほぼ撮らなかったし、人肌をよりクリアーに撮れることはとても重要だったので6Dを手放しました。
・シャッター音がヘボい。静かでいいんだけどね。
・5D系への劣等感や憧れがあった。5D系の液晶の左にボタン並んでるのいいなぁと羨ましく思ってたりもしたなぁ。高級感には欠けてたかな。
・頼りない防滴防塵。少し雨降った次の日にあっさりとシャッター壊れた。傘差してなるだけ濡れないようにしたんだけど、多少は被っちゃっただけで、あのようにあっさり壊れるとはね。
上記くらいで、ほんと良いカメラだった。
Wi-Fiあるし、フルサイズ一眼レフで軽いし握りやすいし、突然のように反応良いし、バッテリーもクソ持つし、静音シャッターはマジ静音だし、AFも中心はめっちゃ精度いいし、暗いとこでもビシビシ合うし、当時16万くらいだったことも考えると本当良いカメラでした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月6日 00:56 [1355012-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】キヤノンらしくて大好きなデザインです。
【画質】 十分に綺麗な画質だと思います。6Dと6DUの2台で撮影していますが、 JPEGは6DUより6Dのほうが好きな色調です。
高感度ノイズは、6DUより6Dのほうが少なくて良い印象です。
【操作性】シンプルで分かりやすく、とても扱いやすいです。
【バッテリー】1000枚くらいは余裕で撮れます。
【携帯性】フルサイズ一眼レフ機のなかでは小さいほうだと思います。
【機能性】AFは中央一点が優秀なのでとても気に入ってます。
その他の測距点は余り信用出来ないので、ゆっくり撮影できるときしか使いません。
ライブビューがイマイチな感じですが、たまにしか使わないので問題ありません。
【液晶】 液晶はとても綺麗だと思います。
【ホールド感】小指が少し余る感じなので、重いレンズを使用するときはバッテリーグリップを使用しています。
【総評】 動きもの以外の撮影でしたら、これ以上の機能はいらないと思います。
6DUと比べると多少見劣りする分部はありますが、6Dはとても良いカメラだと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月5日 12:45 [1265295-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
EOS 6Dの特徴はフルサイズ機なのに小型軽量であることだと思います。さらにグリップも握りやすく、ISO感度は常用でも最高25600までカバーしてくれています。
加えてEFレンズは、手振れ補正機能を搭載したレンズが豊富に揃っているため、手持ち撮影に向いているカメラだと感じました。本機のように手持ち撮影向きのカメラボディを使うなら、三脚に縛られないアクティブな撮影スタイルも出来ます。
との撮影ジャンルでも言える事ですが、とくにポートレート撮影ではピントがシッカリときていることが大切です。私は他の測距点よりも精度が高い中央の測距点を使ってAFを行っています。
また、大口径のレンズを使う時にはライブビュー機能を使い、拡大してピントを追い込んでいます。とくに大口径レンズは被写界深度が浅いので、ライブビュー撮影が有効で心強いです。
*被写体からは掲載許可済みです。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月11日 00:38 [1282368-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月6日 21:01 [1265829-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
6年目に入りました。性能、機能と最近のカメラには適いませんが、出てくる絵を見ていると、色の深み、奥行き感、透明感、どれを取っても満足いくものです。使えば使うほど、6Dの良さが分かってきます。
最初、何となくキタムラに寄りましたが、6Dと出会えてよかった!
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 12:43 [1261641-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
フルサイズ一眼としてはコンパクトかつ、質実剛健のデザイン。どこにでも持っていける外観です。
【画質】
ほかにEOS KISS X9を持っていますが、その出番があまりなくなるほどのすばらしい画質です。気持ちよくハッキリと写したいものを写してくれます。
【操作性】
シンプルな操作が可能でそれほど困ることはないと思います。
【バッテリー】
満充電すれば、1日中撮影しても困ることはありません。
【携帯性】
フルサイズ一眼としては軽い約680g。長時間持ち歩く際に役に立ちます。これに約795gのEF24-105mm F4L IS II USMを付けて持ち歩いていますが、何とかなる範囲内です。
【機能性】
タッチパネルがないのでタッチシャッターなどはできません。ほかAFセンサー測距点が11点、連続撮影が最高約4.5コマなどとやや微妙な部分もありますが、そこまで困ることは私の使い方ではありませんでした。
【液晶】
タッチパネル液晶ではありません。ただ必要十分かなとは思います。
【ホールド感】
コンパクトな中でも、ガッチリホールドできるので、一眼レフを扱っている気分を盛り上げられます。
【総評】
いまやスマホカメラもかなりの画質ですが、それとは一線を画した「やっぱり一眼レフ」と思わせる画質の写真を撮ることができます。スマホで十分だと思っていた私に一眼レフの底力を見せつけてくれたEOS6D。特にまだフルサイズを持っていない方ならば、買って損はないと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月16日 13:32 [1259584-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
60Dとほぼ同じサイズ。
キヤノンらしいデザインだと思います。
【画質】
とても満足しています。が、他のメーカーの最新型は正直気になります。
【操作性】
ソニーやオリンパスと比べると使いやすいと感じています。
【バッテリー】
普通の撮影では全く問題ありませんが、タイムラプスを行う私はちょっと不満があります。
外部から電源供給する手段に選択肢が少ない。キヤノンのカメラ全般に言えることですが。バッテリー自身は優秀と思いますので残念です。
【携帯性】
携帯性を語るシリーズではないです。ちょっと大きいと思います。
【機能性】
この機種では動きものを撮影しないことにしています。なので評価出来ません。すみません。
【液晶】バリアングルであれば尚更良かったと思うけど。一度星撮影を挑戦しましたが、ちょっと使いにくいと感じてしまいました。
【ホールド感】
掴みやすい形状だと思います。
【総評】
動画、スポーツを撮影しないので、静止画中心の使い方には合うと思います。
バリアングルと電源供給がちょっと不満ですが、全体的にはすごく満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月20日 21:12 [1252780-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
smcタクマー24mm 20秒露光 |
コシナMC 20mm F2.8 |
コシナMC 20mm F2.8 |
smcタクマー24mm F3.5を装着の図 |
M42マウントを中心としたオールドレンズを本来の画角で使いたいが為に購入。
K-1が出て入れ替えるまで使用していました。
操作性に優れ、ホールドが良く、たいへん軽量です。
コクのある描写に、高感度の強さも持ち合わせており、シャッターフィールも良好。
とくに目立った機能は無くとも、カメラとしての基本性能がとても優れていますね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 01:52 [1243980-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
他の方も言われてる通り十分な画質です。EOS 6D2のサブ機が欲しくて購入しました。6D2にすれば操作は迷わず済んだのですが、決めては6D2の新品価格の半額以下で購入できたこと。ハッキリ言って連写をしない私の使い方ではサブ機として十分機能します。6D2と画像を比べても見劣りしません。(私的には違いが判りません。)サブ機が加わったおかげで撮影現場で煩わしいレンズ交換の手間がほとんど無くなりました。瞳AF等最新スペックのミラーレスがどんどん発表されますが余り興味ありません。そんなことに踊らされて大金をいっぱい使うより、いっぱい写真を撮りたいです。6Dの描写力は私的に十分です。購入して良かったと満足しています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月11日 02:16 [1234019-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
EOS60Dからの買い替えで所有して間もなく4年半です。
素人でも分かる 写真の奥行き感?はさすがフルサイズ。
高感度設定にしても ノイズ感はなく 多少の暗さでも
十分撮影出来ます。
勿論、使用するレンズにもよりますが。
マイナス面では
・フルサイズ故の重さ
・携帯性の悪さ
・最近、スポーツ撮影を室内や屋外でしますが連写が遅い
特に室内では 高感度撮影しても 動きの速さに追いつけず…
この点だけで言えば 7D or 7D Mark II を買えば良かったかな?と思うことも多々あり。
スポーツ撮影は サブ機のミラーレスに活躍してもらってる
状況で、6Dは ここぞと言う大事な場面で活躍してくれてます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
