EOS 6D Mark II ボディ
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- 「オールクロス45点AFセンサー」を搭載。また、「デュアルピクセルCMOS AF」により、ライブビュー撮影時にも高速で追従性にすぐれたAFを実現。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.48 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.52 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.22 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.15 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.50 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.55 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月11日 16:54 [1251935-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
レフ機として最後の6
だと思うしたぶんマーク3は出ません。
レフ機としてファインダーも使用でき液晶ではミラーレスみたいに使うことができる最後のキヤノンのレフ機になると思うので持っていて損はないのではないだろうか
参考になった39人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2020年11月29日 22:58 [1393039-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
PENTAXから乗り換えと言うか、仕事の作品撮影するために細部をしっかり撮りたくフルサイズにしました
PENTAXは風景等現役で使っています
デザインは角ばったデザインから丸い感じになって新型車に乗り換えた感があり満足しています
画質に関してはそんなに引き伸ばさないので画素数も十分です
撮り比べするとやはり革の毛穴までしっかり表現されていて立体感のある絵になったなと思い買ってよかったと思いました。
操作性ですが撮影中のAFポイントの切り替えやまとめて画像削除する際少し面倒に思います
あとは機能に関してタッチパネル、バリアングル、Wi-Fiはかなりいいです
影入れたくない時などWi-Fiに繋げて離れてレリーズしたりすぐ編集してネットに上げたい時大変助かっています。
ただ視野率100%じゃないのが少しなれずモヤッとします
プライベートでも犬を撮るのでAF性能が高く神経すり減らしながら撮るなんて必要もなく楽に撮れてとてもいいです
買ってよかったと思いました
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 05:11 [1386467-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月16日 16:05 [1378110-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
EF200mm F2.8LU USM を使って撮影した写真です。F2.8 Av WB晴☀ |
東横線の白楽ー命蓮寺館で撮影しました。 |
西方寺の曼珠沙華は、魚眼レンズを使って撮影しました。EF15 mm F2.8 FISHEYE |
西方寺で曼珠沙華の花を撮影しました。 |
自家製麺SHINで撮影した「生クリーム坦々麺」の写真です。 |
柴犬のおテツさんを撮影しました。ストロボを天バンで撮影した写真です。 |
デザイン
EOS 5Dよりコンパクトになったカメラです。グリップは、前モデルの6Dより握り部分が深くなっ分握られるようになりました。
画質
EOS 5Dより、滑らかになって白飛びもかなり少なくなって、見た感じも良い感じになりました。
操作性
今まで、使ってたEOSと同じ感じになっているので、取説を見なくなっても普通に使う分なら、無問題です。
バッテリー
EOS 5Dのバッテリーより長持ちするので、会津へ連れて行った時でも、バッテリー切れてはありませんでした。
機能性
メインSWの感触が良い。
モード切り替えダイヤルの感触がカリカチして、かなり良いかなぁと思いました。いつもAvしか使わないのでTv、Pは使ったことばありません。
液晶
モニターとしてみたら、色合いはかなり綺麗でエッジもしっかりして見ていて最高の液晶モニターです。
ホールド感
グリップが大きくなって、グリップのダイヤルも回した時の感触は、EOS 5Dと同じくらいカリカリと回すことが出来ました。
ランキング
CanonF-1とEOS-1
CanonEF、A-1とEOS 5D系列
CanonAE-1、AE-1+PとEOS 6D Mark Uが同じランキングになるかなぁって思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月23日 07:10 [1350342-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
10年ほどブランクがあったカメラの趣味ですが、今から2年ほど前にEOS 80Dを買って再び趣味にしていたのですが、どうしても1.6倍の画角になることが気になり、2ヶ月でほとんど使っていませんでした(当時は1Dシリーズ画角1.3倍の機種を使用)。EF17-40mmF4Lあたりを買えば良いかとおもいましたが、根本解決ではないので、当機種へ買い換えしました。
買い換えた結果ですが、当たり前ですが、画角が広がった分だけとても撮影しやすいです。旅行写真を撮るにしても、今までなら切れてしまうだろう被写体がすべて入るようになりました(EF24-70mmF4L)。フルサイズにして、こんなにストレスフリーになるなら、最初から当機種を買っておけば良かったと思いました。
80Dでも暗所には十分対応できていましたが、当機種でも当然のように撮影できます。ISO6400ではノイズは感じませんし、レンズのおかげもあって手ぶれ無しでの撮影ができています。
シャッター音は1Dシリーズに比べるとちょっと残念な気がしますが、約13万円という値段を考えるとコストパフォーマンスはとても良いと思います。発売から少々経っているので、連射が苦手など、今となっては性能が落ちる部分もありますが、フルサイズはやはり便利だと思います。
今では、新製品の90Dと同価格で売られていますが、私なら絶対に6DMarkIIをおすすめします。今後は、昔使っていたEF17-40mmF4LとEF50mmF1.4を買い直し、再び趣味としたいと思います。ただ、今回発表になったR5の進化は相当なものがあると思いますので、この機種が人生最後のミラーあり一眼レフになると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 22:14 [1349016-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
野鳥撮影に使用する為、バッテリー強化にバッテリーグリップを増設しています・・機能が満載で常時稼働する機能もあり状況に応じて停止設定をしておかないとバッテリー消耗が早くなります。 取説冊子が分厚くなり初めての方だと逆に間誤付くかもしれません。
画質はフルサイズであり非常に良いと評価しますし、ISO常用40000・・・2万位迄はノイズ感少ない。
連射枚数が若干少ないですが、逆に大事に狙う事になるので技術的には良い方向にいくかと。
ホールドはグリップ付けているので持ちやすくなっています・・ノーマルだと若干細身なので望遠使用時に不安定な感じがあります。
操作性はスイッチ類の機能に慣れないと大変でしょうか?。
外観は純正とラバーの違い位でよくよく見ないと判らないと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月18日 22:13 [1319814-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もないベーシックなデザインと思います。
【画質】
前機と比べると雲泥の差があります。暗いところがほんとに強いです。さすがにフルサイズ機です。
【操作性】
前機もEOSだったので、操作性はなれておりすぐに使えました。
【バッテリー】
一日は十分に持ちます。素人の私には問題ありません。
【携帯性】
プラスチック多様で質感はイマイチですが軽く、携帯性は良いです。
【機能性】
さすがにフルサイズ機で十分な機能性があります。
【液晶】
低い被写体を撮影するときに見やすく重宝しています。
【ホールド感】
私の手にはぴったりです。
【総評】
価格がこなれてきた今、素人にはコスパの良い、買い時のフルサイズ機と思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月22日 20:18 [1303300-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
バリアングルで上の階から |
ローアングルも楽になります |
星グル |
ISO12800 |
SS1/40、この程度の流し撮りは楽勝 |
こういうシーンは私の腕ではちょっと厳しい |
【デザイン】
6Dからの買い替えです。キヤノン機も5台目になるので、違和感はありません。
【画質】
ダイナミックレンジが狭いとか言われますが、そういうのには鈍感なので気になりません。
6D比でもう少し高感度性能の向上は感じますが、どうせならもう少し改善してもらいたかったところです。
【操作性】
特に戸惑うことはありません。ただ、AFポイントが増えているので、できればジョイスティックが欲しいところです。
【バッテリー】
7DUも使ってますが、バッテリーが共用できるのは便利です。
実験では、30秒露光で連続5時間使えましたので、星グルでも十分使えると思っています。
この辺はミラーレスに対してのアドバンテージだと思います。
【携帯性】
フルサイズのレフ機としては十分小型軽量だろうと思います。
EF24-105F4LのT型を標準ズームとして使ってますが、特に問題はありません。
【機能性】
SSが1/4000までなのは6Dと同じですが1/8000はめったに必要としませんし、NDも使うので、特に問題ありません。
ライブビューのAFスピードも素早く動く被写体でなければ十分だと思います。
AFポイントが増えたのはいいのですが、やはり中央に集中しているので、もう少し広くカバーしてもらいたかったです。
【液晶】
色合いや解像度に不満はありません。
バリアングルになって、ハイアングルやローアングルの撮影が楽になりました。
タッチフォーカスも便利に使っています。
【ホールド感】
特に問題は感じません。
【総評】
フルサイズミラーレスに比べれば、重いとは思いますが、フルサイズのレフ機としては小型軽量だと思います。
このカメラで動体撮影はあまりしないので、若干不満な点はあるものの、おおむね納得できます。
結論としては、かなり便利に使っています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月19日 11:04 [1302308-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
6Dからのステップアップで購入いたしました。もう少し頑張って5DmarkWを買おうか迷ったのですが、一年後くらいには後継機のmarkXが発売されるような話があります。買って直ぐに型落ちになるのも不満なので、しばらくは後継機が出ないと思われる6DmarkUに決めました。
前モデルである6Dの不満点はズバリ、測距点の少なさでした。本機になり、測距点は改善されたものの、いかんせん範囲が狭い!AFは高速でよいのだが、AFエリアの配置は中央に寄っており、ポートレート撮影などでの縦位置撮影時には、AFエリアの狭さが気になりました。
逆に、ライブビュー撮影では画面の縦横それぞれ80%のエリアをカバーしており、使い勝手の良さは好印象でした。ライブビュー撮影時のAF速度にも不満はなく、快適に撮影することができました。
また、バリアングル液晶にはタッチパネルも装備されており、タッチ操作でAFエリアを選びながらの撮影も楽しめます。
フルサイズ一眼レフカメラで最軽量級・・・。この軽さは武器になると思います。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 17:59 [1125088-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
EOS6D MarkU EF24-105mmF4L U ISO40000 |
【画質】うるさいことを言わなければ問題ありません。高ISO感度についてはまだ使っていないので、ノーコメントです。ISO3200程度は問題ないと思います。
添付画像はISO40000です。
【操作性】一応EOS一桁機ではありますが、中身はEOSの二桁機未満Kissシリーズ以上と言う所でしょうか。フルサイズ入門機にちょっとカタログスペックで頑張ったよ!て感じです。
決して良いとは言えません。
測距点が多いのに、選択がやりにくいです。
【バッテリー】動画はほとんどとってませんが、問題ありません。
本体に添付されていたバッテリーは最初から劣化してましたが…
【携帯性】カメラボディは軽量コンパクトで、今の二桁機と大差ありません。ただ、標準レンズがデカく重くなるので持ち歩きが多くなる時はレンズの選択が重要になります。
【機能性】これも、二桁機未満Kissシリーズ以上と言う感じ。
【液晶】見やすく、タッチ操作も快適です。
【ホールド感】手の大きな私は、バッテリーグリップがないとしっかりホールドできません。
【総評】お手軽フルサイズ入門機と言う位置づけを、具体化した物と言う印象が強くなりました。
お手軽入門機と言っても、標準レンズ込みで購入となると「お手軽」と言う金額ではないのですが・・・
価格なりの価値があるかどうかは微妙です。
レスポンスや信頼感などは、「入門機」です。「連写性能もとりあえずここまで」って感じですし、サーボAFと組み合わせても不規則に動くものについては追従性に不安があります。
私のだけが分かりませんが、スリープからの復帰時にシャッターボタン、AFボタン、モードダイヤル、メイン・サブダイヤル、電源スイッチも一切操作を受け付けず、フリーズして、バッテリーの脱着をしないと復帰しなかったことが数回ありました。
仕事での撮影中に複数回発症したときは困りました。
フルサイズの利点の一つに、レンズの焦点距離がそのままの感覚で使えるってのがありますが、私のようにフィルム時代から35o判カメラを使っていたというのならそうですが、APS-Cセンサー機やマイクロフォーサーズ機しか知らない人にはほぼ恩恵はないと思います。
本当にフルサイズが必要でない場合(憧れなど)は、操作性や質感がほとんど同じ二桁機にするか、レスポンスや操作性・信頼感を重要視するなら7Dシリーズの方が良いかもしれません。
このカメラならではの魅力に乏しい気がします。
購入直後のレビューに比べて、評価は下がりました。
参考になった30人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 06:46 [1291809-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
まだ本格的には使えていませんが、画面もとてもきれいです。まだ取説を読んでいる段階で、使いこなせていませんが、前のよりシャッターのキレやピントの合う感じがいいです。
子供の写真がメインですが、この時期は今しかないので、奮発して買いました。値段も落ちついていたので、満足です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 19:01 [1230307-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
6Dの写りには不満はないのですが、
機能的に利用できるタイムラプスが欲しくて購入しました。
バリアングル液晶はあったほうが便利です。自撮りも出来ます。
タッチパネル付きで、操作性が良く便利です。
更に、動画のクオリティが上がった事です。
撮像素子の解像度がだいぶ良くなっている事が動機です。
殆ど見た目は変わらず、持っても殆ど変わりません。
どちらか分かりづらいくらい同じです。
主に、EF16-35mm F4L IS USM を使っていますが、
解像度が良くなり、遠景をトリミングしても綺麗です。
大袈裟ですが望遠レンズが無くても、良いぐらいです。
今後、新しいこのカメラが、登山や旅行のお伴です。
タイムラプスは4K動画になります。
参考になった18人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 3件
- 0件
2019年11月15日 22:18 [1275797-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
先日まで6d mark2 をメイン機として使用し
商業写真の撮影で病院のホームページに使用する写真の撮影、また雑誌編集社からの依頼での雑誌用の写真の撮影等こなしてきました。
プライベートではブライダルやお子さんのポートレート撮影も行っています。
当時ある程度レンズ資産が揃ってきて、
新たなるステップアップとしてフルサイズ一眼レフの導入を決め、5d mark4 と迷ったのですが、
更にレンズ資産を増やしたいと思いコスト削減で6d mark2 の購入に至りました。
使い始めて初期の頃は何も思わずフルサイズの綺麗さに感動していたのですが、
この6d mark2 には弱点も勿論ありそれがネックとなり売却し最近操作性とAFの速さに惚れ
1dx MarkIIに移りました。
6d mark2 を使用しての気づきは
不満点
:ファインダー視野率98%によって、後から写真を確認後無駄なものが写り込んでる事がありトリミングが増えた
:ジョイスティックが無い事によってダイヤル操作でのAF操作が手間になり億劫になった
その事によって一瞬の撮影を逃す等も起こってきた。
置きピンをしてもAFが少し緩い
よって中央一点での撮影がどうしても増えてしまった。それによってファインダー時撮影の構図が乏しくなる時があった。
:AFの弱さが目立つ。7D MarkIIも所持していたが負けている。
:操作性の乏しさ。フラッグシップ機と比べるとどうしてもワンテンポ遅れてしまう。
:シャッタースピードが4000分の1の為単焦点開放F1.2の場合野外での撮影時シャッタースピードが足りなくなった。
:シャッター音がシュコっという感じで寂しさを感じるようになった。
:いざ使用してみるとダイナミックレンジの狭さを想像以上に感じ仕事では使えないと段々思ってしまった。
良かった点
:何よりフルサイズ一眼レフなのに軽く機動性に優れる事。長時間の撮影時、疲れにくく撮影後、疲労感が減少した
:バイアリングモニターでのアングルの増加と構図の幅が増えた。またDPCMによってライブビューでのハイアングル、ローアングルでの撮影後がサクサクいける。
:バッテリー消費が少なく、満タンにさえしておけば
1日2000枚ほぼファインダー使用で撮影しても持つ事
:5d mark4 よりも安価な為空いた分をレンズ資産に投資できる。
:メニュー操作がタッチパネルでスマホ感覚でダイレクトに操作可能
:Wi-Fi搭載なのでクライアントからその場で写真データを頼まれた時Canonコネクト使用ですぐに納品が出来る事
上記が私の使用した上での感想です。
決して悪いカメラでは無いしコスパで考えても良いカメラです!
しかし私のようにクライアントから仕事として写真を頼まれ納品する様になった場合、一瞬を撮り逃す危険が増えてしまうと判断した限りです。
プライベートのみでの撮影や、フルサイズ一眼レフをとにかく使いたい!
またこれからLレンズを増やしていきたいと思いボディーのコスパを下げてレンズに投資したい方にはオススメです!
フルサイズの入門機というメーカーの位置付けは
その通りだなと思います。
使う用途を選べば素敵な一台ですが
私のようにクライアントがいる場合になると
どうしても信頼性に欠けてしまうので
これからのご自身の使用用途に合わせてご購入をお考え頂ければと思います。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
