トヨタ ヴィッツ 2010年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

ヴィッツ 2010年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:ヴィッツ 2010年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
1.0 F 2018年5月31日 マイナーチェンジ 1人
1.0 F 2017年1月12日 マイナーチェンジ 2人
1.0 F 2015年6月30日 マイナーチェンジ 3人
1.0 F 2014年4月21日 マイナーチェンジ 1人
1.0 F 2010年12月22日 フルモデルチェンジ 8人
1.0 F Mパッケージ 2010年12月22日 フルモデルチェンジ 2人
1.0 F Safety Edition III 2019年1月7日 特別仕様車 2人
1.0 F Smile Edition 2012年5月9日 特別仕様車 1人
1.0 Jewela 2012年5月9日 マイナーチェンジ 1人
1.3 F 2018年5月31日 マイナーチェンジ 1人
1.3 F 2017年1月12日 マイナーチェンジ 2人
1.3 F 2015年6月30日 マイナーチェンジ 4人
1.3 F 2014年4月21日 マイナーチェンジ 5人
1.3 F 2012年5月9日 マイナーチェンジ 3人
1.3 F 2010年12月22日 フルモデルチェンジ 2人
1.3 F 4WD 2018年5月31日 マイナーチェンジ 1人
1.3 F 4WD 2015年6月30日 マイナーチェンジ 2人
1.3 F 4WD 2014年4月21日 マイナーチェンジ 1人
1.3 F 4WD 2012年5月9日 マイナーチェンジ 1人
1.3 F 4WD 2010年12月22日 フルモデルチェンジ 1人
1.3 F Ciel 2012年12月5日 特別仕様車 1人
1.3 F Safety Edition 2017年10月2日 特別仕様車 2人
1.3 F Safety Edition 4WD 2017年10月2日 特別仕様車 1人
1.3 F Safety Edition III 2019年1月7日 特別仕様車 3人
1.3 F SMART STOPパッケージ 2012年5月9日 マイナーチェンジ 4人
1.3 F SMART STOPパッケージ 2010年12月22日 フルモデルチェンジ 1人
1.3 F Smart Style 2015年6月30日 特別仕様車 1人
1.3 F Smile Edition 2012年5月9日 特別仕様車 2人
1.3 F Smile Edition 4WD 2012年5月9日 特別仕様車 1人
1.3 Jewela 2014年4月21日 マイナーチェンジ 1人
1.3 Jewela 2010年12月22日 フルモデルチェンジ 1人
1.3 Jewela SMART STOPパッケージ 2012年5月9日 マイナーチェンジ 1人
1.3 U 2017年1月12日 マイナーチェンジ 1人
1.3 U 2014年4月21日 マイナーチェンジ 2人
1.3 U 2012年5月9日 マイナーチェンジ 1人
1.3 U 2010年12月22日 フルモデルチェンジ 1人
1.3 U SMART STOPパッケージ 2011年9月24日 マイナーチェンジ 1人
1.5 RS 2012年5月9日 マイナーチェンジ 2人
1.5 RS 2010年12月22日 フルモデルチェンジ 4人
1.5 RS (MT) 2012年5月9日 マイナーチェンジ 1人
1.5 RS (MT) 2010年12月22日 フルモデルチェンジ 2人
1.5 RS G's 2012年5月9日 マイナーチェンジ 1人
1.5 RS G's スマートパッケージ (MT) 2015年6月30日 マイナーチェンジ 1人
ハイブリッド F 2017年1月12日 ニューモデル 4人
ハイブリッド Jewela 2017年1月12日 ニューモデル 1人
ハイブリッド GR SPORT 2017年9月19日 マイナーチェンジ 1人
GR SPORT (MT) 2017年9月19日 マイナーチェンジ 1人
GRMN 2018年4月9日 特別仕様車 1人
ハイブリッド U 2017年1月12日 ニューモデル 3人
満足度:3.67
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:109人 (プロ:2人 試乗:39人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.82 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.12 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.46 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.45 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.64 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 3.81 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.45 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ヴィッツ 2010年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Mets4124さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:175人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
エアコン・クーラー
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費4
価格3
 

オドメーター。ジュエルは速度計のみ。9年間おつかれさま。

前より。ヘッドライトは樹脂製で劣化で曇っています。

 

今回、車両更新のためディーラー引渡し前の車内整理と洗車を行いました。
平成24年6月式を新車購入し、今回車検前に同じヴィッツの中古車両にのりかえとなりました。
走行16万キロ。前後バンパーのぐらつき(単独事故理由)やキーレス操作が効きづらくなったり、不具合の予兆あるため更新となりました。
【エクステリア】
初代ヴィッツからの乗り換えで、当時は「大きく、幅広になった」と感じました。
【インテリア】
特に後席が広くなったと感じました。大人4人乗車も充分余裕あります。後席シートベルト中央が天井から出てくるタイプに。なおッシュボードは晴天時等「映り込み」が目立ち、この後のマイナーチェンジで傾斜角度や意匠が変更になりました。後席背部シートは1300CCが6・4分割式、1000CCは一体可倒式となりますので、ご注意を。
【エンジン性能】【走行性能】
1300CCは十分快適です。車検時等同型の代車1000CCも乗りましたが、1000CCは3気筒でエンジンの騒音(カラカラ音)が耳につき、力も不足気味と感じました。
なお12万キロほど走行時、エンジンが不調に。4気筒中2気筒が不具合になり、6万円ほどかけて修理しました。
【乗り心地】
4人乗車でも快適。
【燃費】
アイドリングストップの初めての愛車となりました。14〜16キロ/L程度でした。ただアイスト車用のバッテリーの値段の高さとぎりぎりまで不調の予兆を感じられないことにびっくり!
【価格】
当時で車両価格が150万円ほど。初めてディーラオプションで装着の純正ナビとバックミニター(カメラ)の価格(10万円後半から30万円程度)に目が飛び出たのを覚えています。
【総評】
中古車でも値ごろなものがあります。今回更新する中古車も同型のヴィッツ、平成28年式(10万キロ走行)としました。価格は車両50万円ほど。本当は新車と思っていましたが、納車が3ケ月以上かかる車両ばかりで、車検までには間に合わず、つなぎの中古車としました。トヨタディーラーの保証付きの物としましたので、車両価格までは内部的な故障は補償修理となります。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年6月
購入地域
富山県

新車価格
147万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

ヴィッツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のんキーパーさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
掃除機
2件
0件
au携帯電話
2件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地2
燃費5
価格3

【エクステリア】個性がない。普通

【インテリア】安っぽい。

【エンジン性能】非力ですね。1.3じゃ仕方ないか。

【走行性能】加速が悪いし、出足も良くない。ペダルの位置が良くないかも。。。

【乗り心地】なんだか知らないがゆらゆら揺れて疲れる。長距離は乗りたくない。

【燃費】良い。

【価格】こんなものでしょ。

【総評】早く次の車に乗り換えたい。

使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
神奈川県

新車価格
159万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
15万円

ヴィッツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

修佐修さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】良くも悪くも顔が厳つくなっている。最近の車はどれもそんな感じ。

【インテリア】質感はある。後部座席も広い。

【エンジン性能】レスポンスはあるが自然吸気なのでパワー不足。ターボがあればもう少し加速は楽。街中をのんびり走るくらいならちょうどいい。

【走行性能】ハンドリングは文句なし。軽いからなのかFFなのに小回りは効く、がブレーキは少し甘い。

【乗り心地】足は若干固いが酔うほどじゃない。

【燃費】悪くない

【価格】維持費は安いと思うので100万あれば一括で買える

【総評】質感がいいので飽きない。

乗車人数
2人
頻度
月数回以下
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒラミーさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:940人
  • ファン数:4人
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地4
燃費3
価格無評価

現行ヤリスがデビューして1年半ほどが経ちました。ただ、このヴィッツもレンタカーなどでは引っ張りダコの現役ですし、中古車の個体数も多いです。そこで、今回は久し振りにヴィッツをレビューしてヤリスとの比較をしてみたいと思います。

今回はタイムズカーシェアでお借りしました。走行距離33000kmの1.3Lのクルマでした。

【エクステリア】
サイズ感はヤリスと全く変わらない。賛否がわかれるのは「顔」だろう。僕はフロントはヴィッツ、リヤはヤリスが好みとどうしようもないので放っといて下さい。

【インテリア】
この質感ではヤリスには敵わない。それほどヴィッツのがマズいとも言えるが、否定は出来ない。逆に余計なものが要らない人にはシンプルでいいのかもしれない。
ただ、後席の居住性は逆にヴィッツの圧勝だ。ヤリスの後席は…言う必要もないかな。何であんなことになっちゃったかしら。1年半経ってもアレだけは分からない。

【エンジン性能】
エンジンは変わったものと変わってないものがある。まず、1.5Lは従来の4気筒である1NZ(109馬力)から新開発の3気筒:M15A(120馬力)に変わった。これは以前ヤリスのハイブリッドで実感した(ハイブリッドは91馬力)。対して1Lはヤリスでも変わらずダイハツ製の1KR(69馬力)が載っている。だが、ヤリスの1Lモデルに乗った時、僕はパワーが上がった様に感じた。
何故同じエンジンなのにそう感じたか?それはほかの部分が進化したからだ。具体的には20年振りに新開発されたTNGAプラットフォーム。ボディやサスペンションの剛性が上がったことにより、エンジンで発生したパワーをしっかり路面に伝えられる様になったからだ。これはどうしようもない。20年前のプラットフォームで現代のものには勝てない。
ちなみに、今回は1.3Lのクルマに乗ったが、これに搭載される4気筒の1NRエンジンは、パワー・トルクともに街乗りには必要十分で、1Lの様な著しいかったるさはない。また、不快な音や振動も少なく、そういった点では個人的には1KRや1NZはもちろん、ヤリスのM15Aよりも良いと思った。いくらダウンサイジングの波が強いとは言え、トヨタがこれをラインナップからなくしてしまったのは惜しい。

【走行性能】
先述の通りだが、要となるプラットフォームが何せ20年前のもの。剛性がなくて全体的にグニャッとしている。サスペンションの剛性もないので、アシの動き方にもだらしがない。
そのくせ、サスペンション自体はカタめにセットあるようだ。凹凸のいなし方が下手っぴというか、アシがツッパった動きをする。このクルマにこのカタさは要らない。このクラスに必要なのは、もっとソフトでしなやかな動きで凹凸を不快感なくいなすアシだと思う。
それ以外だが、ブレーキは遊びが多く、その先はカツンと効き、コントロール性が悪い。それもフロントばかり効いてリヤの効きが弱い。リヤサスがトーションビームということもあり、ブレーキをかけた時にはリヤが浮き上がって落ち着かない。
ステアリングはかなり軽い。低い速度域で乗るには、ステアリングも小径で取り回しやすく、女性やお年寄りの方にも乗りやすくて良いと思う。しかし、速度域が上がると全然勝手が違ってくる。インフォメーションが少なければ、接地感にも乏しい。パワステの効き過ぎで操舵力の変化を感じにくい為、どれぐらい切るかの判断も難しい。かと言って一気に切り込むのは危ないので、運転は自ずと慎重さを極める。…それはそれでいいのかもしれないが。
走行性能としては、はっきり言ってヤリスには勝てない。ヤリスの進化にはつくづく驚かされる。時の流れに抗えないというのか、単に今までやらなかっただけなのかは定かではないが。

【乗り心地】
一言で言えば「両極端」。道のいいところではいいし、道の荒れたところでは酷い。
まず、道のいいところでは、多少の段差なら何の不快感もなく乗り越えて行く。
ただ、道の荒れたところではガツンとクル。この原因としては、先述したサスペンションもあるが、僕はもう1つあると思う。それは、路面からの入力(衝撃)を油圧で和らげるショックアブソーバー。これの性能が低いことが考えられる。これが高性能なクルマは、多少道が荒れていても急激に乗り心地が悪化することはない。この点は、ヴィッツに限らず、僕が今まで乗ったトヨタ車では当てはまるクルマが多い。進化したはずのヤリスも例外ではない。

【燃費】
可もなく不可もなくと言ったところ。ヤリスの新しいエンジンには敵わないが、乗り方次第でいいところにいけると思う。

【価格】
ヴィッツを中古車で購入したいという方には、個体数が多いだけにネットの画像だけでなく、現車を見て慎重に判断してもらいたい。ヴィッツは比較的安値からでも手に入りやすいが、大事なのはモノの状態がそれに見合っているかだと思う。
ちなみに、僕はヴィッツでは1.3Lをオススメする。仮に1Lを選んだら多少税金は安くなるが、せいぜい5000円程度。1度食事にでも行けばチャラだ。それならエンジン性能を選ぶのが得策だと思う。

【総評】
20年続いたヴィッツの名はヤリスに統合される形でカタログからはなくなってしまったが、今でも街中で毎日の様に見かけるし、レンタカーや社用車としても使われている。
ヴィッツは、クルマの性能としてはライバルに及ばない部分もあるが、僕は普段使いの相棒(アシ)としては本当によく出来ていると思うし、実際ヤリスに勝る部分もある。僕は、今からでも全然アリな1台だと思う。
初めての1台としても、あるいはセカンドカーとしても、あるいはみんなで乗り合わせてもイケちゃう。ヴィッツはそんな「みんなの相棒」なんだ。ヤリスにバトンを渡し、カタログというステージは降りて、公道というステージでは今もこれからも走り続ける。生涯現役みたいなヤツなんだ(意味不明)。

レビュー対象車
試乗

参考になった26人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dontsukiさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:278人
  • ファン数:0人
満足度2
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能2
走行性能1
乗り心地1
燃費3
価格無評価

トヨタレンタカーで一番多く借りた車です。30回以上は借りていると思います。

【エクステリア】
無難で印象に残らないデザイン。
気負わずに運転できるのは楽。

【インテリア】
ダッシュボードの質感は車格以下。機能性は結構高い。
後席の広さはそれなり。シートの出来は車格以下。
シートが身体を支えてくれない。
車幅・車両感覚はめっさ掴みづらい。慣れることもなかった。

【エンジン性能】
1.0l、1.3l共に結構頑張って回ってくれる。
市街地走行は気にならない。長距離ドライブは疲れるので遠慮したい。

【走行性能】
アクセル・ブレーキペダルの特性が丁寧に運転するのに不向き。
3段階くらいしか踏み幅がないのかと思うくらい。
ここが一番3代目ヴィッツの駄目なところ。

【乗り心地】
車酔いしやすい乗り心地と運転特性。

【燃費】
非ハイブリッドでリッター14〜16kmくらい。

【総評】
上記の理由でとにかく運転して疲れる車。
車両感覚が実寸以上に掴みづらいコンパクトカー。
中古車でも買いたくない。

レビュー対象車
試乗

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

緋羽さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
有線ブロードバンドルーター
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度2
エクステリア1
インテリア1
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地1
燃費2
価格2

【エクステリア】
どこでも見かける王道車(良い悪いどっちの意味でも)
【インテリア】
ドリンクホルダーや小物置きの位置がとても最悪
【エンジン性能】
昔からだけど燃費にこだわり過ぎて加速が無いためグッと来るパワー感は皆無。
【走行性能】
強風の日にはハンドルを思いっきり取られそうになるため危険
【乗り心地】
他レビューにもある通りシートが柔らかすぎて腰を痛める。あまりいいポジションが無い。
【燃費】
可もなく不可もなく。
【価格】
安価
【総評】
「乗れれば何でもいい」という方向け。ただこれをメインカーとしてずっと乗り続ける事は無いかな。車を長く愛用したいという方にはVitzは選択肢に入らない。もっと排気量があり車内も広い車を選んだほうが良いと思います。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
頻度
週1〜2回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zin0000さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

毎日、通勤車で山道を走行。レンタカーなので詳しいグレードは不明。(4WDでエアコンが手動)
※各項目別評価★は通勤の満足度として。

【エクステリア】
仕事であてがわれたクルマなので思い入れはないが、毎日乗っていて不快に思うところはない。
むしろ街中で悪目立ちすることもなく無難でよいと思う。

【インテリア】
運転席前面のデザインにまとまりの無さを感じる。手動エアコンが取ってつけた様に見える。小物スペースも細長かったり、浅かったり、変に仕切りがあったりで使いづらい。シートに不満はない。後部座席は使用していないのでノーコメント。

【エンジン性能】(あくまで通勤の足として)
パワフルさは感じないが、山道で非力さを感じることはない。
山道で遅い車に追い越しをかけざるをえないとき、必要十分なだけ加速を得られる。(軽自動車だときついことがある)

【走行性能】
山道のきついコーナーで軽自動車よりも安定感があった。エンブレもよく利く。
取り回しがよく、車幅感覚もつかみやすい。

【乗り心地】
視界や窮屈さなど不満に思うところはない。

【燃費】
山道メインで燃費を気にせず走って14km/L弱。悪くないと思う。

【価格】
レンタカーなのでノーコメント

【総評】
インテリア以外に不満はない。コンパクトカーで求められる性能が過不足なくあるクルマだと思う。

レビュー対象車
試乗

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CHIBAちーばさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格5

初めて車を購入しました。

過去何回か利用しているレンタカーでいいかなと思っていたのですが、近所のレンタカー店は9時頃から開店のため、遠出するときは不便。。
連休で何日か借りると何だかんだで3万くらいかかるだろうなぁ。といろいろ考え中古で購入しました。

まったく車の知識ないのでトヨタの中古車店での購入です。
価格と遠くへ行くとき高速道路走っていくだろうし、と、レンタカーで借りたことあるので安心ヴィッツを購入。

4年くらい経っている車でしたが、さすがトヨタ系なのかきれいに掃除しているのか。中古ーって感じはしないきれいな車でした。

・【はじめてのくるま】
それまでどこか行くときは電車&バスか自転車でしたので車で移動できるのは凄く便利。

少し遠くへ行くと1ヶ所しかいけなかったのが車だと電車もバスも待つ必要がない。
雨が降っても出かけられる。

ホームセンターに行ったとき、座椅子を積んで帰れます!
ガスコンロ積んで家に帰れます!!
ペットボトル飲料ケース買いできます!!!
凄く便利でありがたい。

・【はじめて知ったこと。フン落ちると大変だ。】
鳥のフンが落ちてる。まあ。。次の土曜にでも取るか。と思って土曜に濡れたティッシュで取ろうとしたら取れない。。
ネットで取り方調べたら「落ちたらさっさと取れ」みたいな事が書いている。
フン取る洗剤買って、時間をかけて取りました。

・【走行】
きれいな道路だとスーー。
そうでない道路だと多少のガタガタ感を感じます。
車に乗らないときは道路なんてまったく気にしませんでしたが。こんなにも違うのかと。

高速道路も走りましたが100kmのスピードでなにも問題ありません。飛行機内のようなゴー音はしますが。

・【音】
会社の駐車場からの移動で最新のハイエース30mくらい動かしましたがエンジンかけた時の音がヴィッツとは違う。。
ヴィッツ「キュキュ」
ハイエース「グオオオン!!ぶるるるウウウゥゥゥ」

こんな違うのか!
ハイエースはポルシェに負けてない音だぞ!!


自転車で移動してた私にとっては凄く便利になりました。
ヴィッツありがとう。
洗車や乗ってわかる車の事。
色々と覚えていこうと思います。

2020
年末年始で結構な距離乗りましたが道路の状態によって車内の音は前々違うんですね。「ゴー音」する道としない道があります。











乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
価格
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった26人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しゃんばぶさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格無評価

【エクステリア】
2010年モデルでマイナーチェンジを繰り返してきていると思うので、若干古臭い感はありますが後ろのランプ類はワイドになり良いと思います。
【インテリア】
必要最低限って感じでプラスチッキーですが全体的にまとまった感じがあり、いいと思います。
ただ、グレードによって変わるのかもしれませんが肘置きが配置されてなく、標準にして欲しいです。
【エンジン性能】
1.3リッターですが、普通に乗る分には問題ありません。エンジン音もうるさくなく、高速も乗りましたが追い越しはちょっと怖い感じはありますが、100キロ巡航でもエンジンが唸ってる感じはしないです。
【燃費】
1日70キロ近く乗りますが、リッター15キロ前後と言った所でしょうか。
ちょっと気を使えば18キロくらい行った時もありました。
【総評】
仕事用の50プリウスが事故に遭いトヨタレンタリースから3週間代車としてのヴィッツを貸して頂きました
。5万キロ走ってましたが、プリクラッシュセーフティや、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームなどが装備されていたので比較的新しい車だったと思います。全体的にまとまった感じ?がありいい車だと思います。
強いて言うなら、肘置きがあって欲しかったのと、トヨタ車全部に言えるのかわかりませんが、オートマチックハイビームを使ってる時、ウィンカーレバーが奥にある為、手が小さいとウィンカーを出しにくいです。ハイビーム位置にしなくてもボタンでオン、オフ出来たらいいと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かみつやたさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
13件
もっと見る
満足度2
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能2
乗り心地2
燃費2
価格2

【エクステリア】
小さくまとまってます。
【インテリア】
外観よりは広く感じる。後席はアクアより広い。
【エンジン性能】
1300ですが、街中で大人しく走るには足ります。
【走行性能】
落ち着きがなく、ギクシャク、バタバタ感が。CVTがギクシャク感を増長している。
【乗り心地】
ひょこひょこして良いとは言えない。アクアの方が良いかな。
【燃費】
街中では20行かない。
【価格】
会社のクルマなので。
【総評】
アクア > ヴィッツ > パッソ。
この3車の中ならアクアを買う。

乗車人数
1人
使用目的
仕事用
頻度
週1〜2回
重視項目
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年3月
購入地域
宮城県

新車価格
139万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

ヴィッツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

関東地方の黒狐さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
タイヤ
3件
0件
車用エンジンオイル
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4
   

エアロパーツで、スタイリッシュに!

   

親の新しい車です。(元試乗車を中古で購入)
実際に運転してみた感想などを項目別にコメントしていきます。

【エクステリア】
フロントは、トヨタ顔。黒い樹脂(?)部分は、洗車後の拭き上げが大変。
ディーラーオプションを付けて、フルエアロにしたので、見た目は周囲で乗っているヴィッツとは、かなり違うように見える。

【インテリア】
高級感はないが、まずまず収納があり、使い勝手はいいと思う。
マニュアルエアコンですが、自分の車でもオート機能は使わないので、これで充分だと思います。
窓ガラスがIRカットガラスではないのが痛い。
シートは、ホールド感があまりないので、長距離を走るには疲れるので、レカロのシートに取り換えたいところ。

【エンジン性能】
1.3Lを選択したので、99馬力あります。
一般道では、不自由なく走れる位の力があり、高速道路で加速して合流する場面でも余裕があります。

【走行性能】
エアロパーツを付けた影響もあり、どの速度で走っても、どっしりとした、レベルの高い安定感があり、安心して運転をすることが出来ます。
コーナリングでの安定感も光ります。

【乗り心地】
タイヤをディーラーで交換して、REGNO GR-XIIをはかせています。
レグノのロードノイズなどを低減する静粛性、そして14インチタイヤということで、凹凸も突き上げ感がなく、上手にいなしてくれる為、とても乗り心地はいいです。

【燃費】
燃費計数値ですが、街乗りでは、15km/L位しかでませんが、郊外にでると、17〜19km/L位は出ます。
エンジンオイルをmobile1にすれば、もう少し良くなる気がします。

【価格】
中古で、ナビなし168万円。エアロパーツや革巻きステアリング、シフトノブなど、ディーラーオプションで価額が上がってしまいました。

【総評】
このグレードは、日常で使う分には充分ですが、レジャーなどで使うには、シートアレンジなどして、カスタムしていくと快適な車になると思います。

乗車人数
2人
使用目的
その他
頻度
毎日
重視項目
価格
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どきどきモーニングさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
7件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

【エクステリア】コンパクトでいい。後方のテールライトの辺りはヨーロッパ車風でいいと思った。紺だと上品な感じもする。
ただ全体はちぐはぐな感じもするし。デミオの方がデザインはまとまっていると思った。

【インテリア】材質やデザインはチープだがよくまとまっている。シートの座り心地もいい。トランクは結構広い。
フロントガラスの端が歪んで見える(クチコミにも投稿)。ルームミラーがぐにゃっと見えるなどガラス類がチープ。
暑いとハンドルやレバー類がベタベタする。オーディオの音が悪い。などコストカット目白押しだが実際安いので仕方が無い。

【エンジン性能】パワーやトルクは無い。1000cc、3気筒だが同じエンジンのパッソより静か。遮音性の違いか?

【走行性能】全体にとてももっさりしてキビキビ感がまるで無いがのんびり走るには良い。
静止するちょっと前に一瞬クッっと前に出て怖いときがある。ハンドルが軽すぎるのか旋回性が良いのか分らないが
ちょっとフラフラする気がする。サスは硬いのか柔らかいのか分らないがしっかりしと安定感あり運転しやすい。

【乗り心地】このクラスにしては静かで落ち着いて走れる。ただ細かい路面の凹凸は敏感に拾ってしまう感じ。
全体にパッソはギクシャクしているがヴィッツはゆったりと走れる。ただしボンネットが全然見えないので曲がるときの
見切りが悪く怖いし、ピラーがすごく邪魔。バック時も後ろが見づらい。単純に運転のしやすさならパッソの方がいい。

【燃費】不用意にアクセルを踏みすぎるせいかあまり良くない。表示はリッター12kmくらいだがこれが普通なのか?
1.0Fはアイドリングストップが無いのも影響してるかも。ただしアイストはうっとおしく嫌いなのであえてこれを選んだ。

【価格】軽自動車でも良かったが同じような値段なら、広くて剛性が高く安全な普通車を選んだ。パッソ、スイフト、デミオ
などが候補だったが最終的には値引きがあるヴィッツにした。デザインはデミオ、走りはスイフトが良かったが。。。

【総評】1000ccだが静かで乗り心地はいいのでのんびり町乗りするにはいい。パッソに比べ値段はほぼ一緒ながら
安定感と静寂性で勝る。見切りなど運転のしやすい車がいいならパッソ。走りを重視したいならスイフトを選べばよい。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年7月
購入地域
静岡県

新車価格
159万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ヴィッツの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どんどんぱんぱんさん

  • レビュー投稿数:385件
  • 累計支持数:1448人
  • ファン数:83人
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格無評価
   

トランクSサイズとMサイズ各1個、ダイビングバッグに浮き輪

   

レンタカーで4日間、314qほど走りました。燃料補給は1回だけです。

良い点
大きな口をあけたフロントグリルは素直にかっこいいです。最近のトヨタ顔しています
全体のフォルムもかっこいいです。初代ビッツからは考えにくい程シャープになっています

足回りのしっかりさで、山道のコーナーでもしっかり踏ん張ってくれて好印象

オートライトに感動しました
どう判断しているのか、前者においついても減光するし、対向車も探し当てます
でも、たまにピント外れなときもあり、慌ててライトを下げることも。
このへんはまだまだ習熟するかなと期待できますが、現段階でも素晴らしいと感じました

サイドブレーキがハンド式なのはやっぱり安心。楽です。

トランクルームも見た目より大きく、たくさん積めます。これは嬉しい


残念な点
1000CCはやっぱりパワー不足
せっかくの足回りに追い付いていないです。
パワー先行よりは全然安心できますが

プッシュスタートは便利な反面、ブレーキ踏まないとエンジン掛からないので赤ちゃん載せたいときとかもイチイチ抱っこしたまま乗ってまた降りる羽目に。でもこれはもうしょうがないでしょうね…


まあまあな点
シートとか内装は普通です
良くも悪くも。



総合
スタイルが満足行くし、走りもよいし、コンパクトだし、値段を考えると素晴らしい1台です


レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

三毛さんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:1人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格3

レンタカーで2016年より4回運転しましたが、マイナーチェンジを機に印象が変化して驚きました

【エクステリア】
年が経つにつれてトヨタフェイス感が深まっています
昔の可愛い感じのヴィッツはどこへ…

【インテリア】
レンタカーはエントリーモデルなので、全て黒のプラスチックでした。高級感を求める車ではありませんね。

見切りは比較的良好です、斜め後ろも見辛くない部類です。
コンパクトカーなので後席はやはり窮屈です。170cmの運転手がポジションを取って、後ろに同体格の人が座ると膝前スペースは拳0.5個くらいです。

【エンジン性能】
1.0lモデルは完全に街中仕様です。ただ、特に癖はなく踏んだ分だけ反応するのでコントロールはしやすいです。

4人乗車で高速に乗りましたがエンジンが頑張ってる感が音でわかります。(主に想定される使い方ではないでしょうから仕方ありません。)
コンパクトカーが必要だけど人を乗せて比較的長く走ることもある、という方は1.3lモデル以上をお勧めします。

【走行性能】
高速で不安を感じることはほとんどありませんでした。全高がある程度低いためでしょうか、最低限のレベルはあります。
120km/h走行時はわかりません。

【乗り心地】
ここが驚きでした。2016年に借りた際はとにかくロールがひどくユサユサしていて収まりが良くありませんでした。
しかし2018年に借りた際はこんなに固いの??というくらい足回りが固くなっていました。
両方とも走行3000km程度の新車だったのでマイナーチェンジで足回りのセッティングが大幅に変更していると思われます。

もし中古等で購入を検討されている方は乗り心地を確認することをお勧めいたします。
マイナーチェンジでここまで乗り心地が変化していると思いませんでした。

【燃費】
1.0lモデルで多人数を乗せて高速走行したため13km/lとかなり悪かったです。
街中単体での燃費はメーター表示で15km/lくらいです。
高速走行する場合は1.5lモデルの方がエンジンを回さずに済むので低燃費になると思われます。

【価格】
レンタカーなのでわかりませんが、価格表を見ると軽で200万円する時代にエントリーモデルが100万円代前半なのは妥当ではないでしょうか。

【総評】
足回りの固さが年式によって同じ車とは思えないほど変化していてそこがとにかくびっくりしました。

総じて、小回りはかなり効きますしコンパクトカーとしての使い方をする分には無難な選択肢だと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TAKEDA01さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:1人
満足度3
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費3
価格3

正確な年式や仕様はわかりません。
端的にいうと特に不満はないです。

パワーはもうちょっとあればと思いましたが、峠道も登っていくしぼちぼちです。

足回りは小さいギャップでややゴツゴツとしたしっかり感?を感じました。それでいて乗り心地が悪いかと言うとしっかりダンパーが効いている感じもしました。
やわいけどしっかり感を出そうとしたのか、硬いけど乗り心地をを損なわずなのかはよくわかりませんが、悪い感じはしませんでした。

レビュー対象車
試乗

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ヴィッツ 2010年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ヴィッツ 2010年モデル
トヨタ

ヴィッツ 2010年モデル

新車価格:106〜400万円

中古車価格:9〜398万円

ヴィッツ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴィッツの中古車 (全3モデル/3,156物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意