PENTAX K-5 18-55WRレンズキット レビュー・評価

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

「K-5」と標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6ED AL WR」のキットモデル

PENTAX K-5 18-55WRレンズキット 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 18-55WRレンズキット の後に発売された製品PENTAX K-5 18-55WRレンズキットとPENTAX K-5 II 18-135WR レンズキットを比較する

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの店頭購入
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオークション

PENTAX K-5 18-55WRレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの店頭購入
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオークション

PENTAX K-5 18-55WRレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.91
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:21人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.86 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.92 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.55 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.91 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.88 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.80 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.31 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.96 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ハムハム.comさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
2件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
K-7からの角ばったデザインは私の好みであるので大満足。
形の所為なのか持ちやすい。
他社のカメラに無い無骨さが私にはツボ。

【画質】
画質はK-7から比較して上がった、と思った途端にいきなりの初期ロットのセンサー問題に遭遇したが、SCその他PENTAXの誠意ある対応によって完全に解消。それ以降は使い続けて5Usが出ても購入意欲が湧かないほど惚れ込んでしまった。

【操作性】
操作性は文句なし。ハイパー操作系やクイックシフトは勿論の事、K-7に比べてLVの性能や動きが格段にアップしてMFでのフォーカスのし易さに貢献してた。

【バッテリー】
持ちも良いし、低温環境(スキー場等)で使用しても劣化が少ない。ただし値段が高く充電時間が長いのはK-7の時から変わらず。しかしながら発売初日に購入した同梱と追加の予備、そしてK-7から使っていた物も全て現役で使えてるのは凄いと思う。

【携帯性】
最近K-3を買って気が付いたのだが、わずかの差にもかかわらすK-5が軽く感じてしまう。これは面白い誤算だった。K-7から買い増しの時には全く気が付かなかった。

【機能性】
高感度特性は本当に素晴らしい。現時点では他社も追随してると思うが発売時点では断トツだった気がする。ISO3200でNR無しでも見れる写真が撮れるのは素晴らしい。K-5U等はもっと良くなっていると聞いていたが、レンズ次第でカバーできると判断。
ボタン類の操作は問題無く使えた。ただし、モードダイヤルのLOCK機構だけは最初戸惑ったがすぐに慣れた。
INFOボタンからほとんどの細かい設定がダイヤルで変更できるので撮影対象の変化にも対応しやすい。

【液晶】
強化ガラスが付かなかったのは残念。視認性は私の使用環境では問題無し。またバリアングルにしなかったのは防塵・防滴を優先したのとコストアップを嫌ったのだろうと判断したし、私の撮影方法に置いては、拡大アイカップを付けてファインダーで確認して撮影する事が圧倒的に多いのでLVはおまけ程度、ちょっと確認程度に動いてくれればよいと思って居たので問題無い。
周りに迷惑かからないなら寝転がって撮影している。(変に思われる事も有るのかな(^_^;))

【ホールド感】
ホールド感は私には色々なデジイチを触ってみた中で一番しっくりきた。勿論ずっとPENTAXのデジイチばかり使ってきた贔屓が無いか?と言われると自信が無いが、少なくともAPS-Cのデジタル一眼の中では私の手の大きさにはしっくりくるサイズだった。
参考までに私の手のサイズは手袋でMサイズ以下。
それでも小指一本程度は遊ぶ感じになるが、BGを付ければ問題無い。

【総評】
皆さんご存知の通り、発売日に購入したのでセンサー問題にバッチリ遭遇してしまい、何度も新宿に行ったりSCとやり取りしたが最終的に問題無く使えるようになった。その時の対応が凄く良かったので益々PENTAXのファンになってしまった。
ただ、残念ながらセンサーに明らかにゴミでは無い物がが写るようになってしまった。交換・修理対応後から使用し始めて2年経ってからだが、SCに相談した所完全に除去して貰った。またAFやシャッターボタンその他のレンズも含めたオーバーホールをお願いしたところ、見違えるほど快調になって戻ってきたのでK-3購入した今でも現役でサブ機として活躍中。両機とも防塵・防滴構造でWRやスターレンズ等使えば多少の雨だろうが雪だろうが問題無く使えてしかもK-3から削除されたGPS機能がK-5には有るために少なくともK-5は今後も手放さないと思う。
何よりGPSセンサーでの簡易赤道儀機能アストロトレーサー使用にはK-5は最適。流星群の様に何処から降ってくるから分からない天体撮影には現状の二台体制は暫く続きそう。

※大分遅くなってしまったレビューですいません。

比較製品
ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

makinoderaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
カメラバッグ・リュック
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感5
当機種緑が非常に美しい
当機種青空もきれい
 

緑が非常に美しい

青空もきれい

 

 コンパクトデジカメからの買い替えです。初デジイチに中級機もどうかと思ったのですが、当時(今年五月序盤)こちらのレンズキットが店の保証を含めても八万円以下だったので、思わず飛びついてしまった次第。結果非常に満足しております。以下は評価の詳細です。


【デザイン】 カメラらしいガッチリとしたフォルムがとてもいいです。ニコンやキャノン等の撫で方フォルムが気に入らないという方にはこのデザインだけでもオススメです。レンズに入る緑の線も個性的でいいと思います。

【画質】 コンパクトデジカメからのチェンジなので文句のつけようがありません。雑誌等で彩度が高めに出るよう云々とのことですが、そのおかげか緑や青空の色がとても美しい。自然撮影が中心の手前としては願っても無いことでした。

【操作性】 初デジイチなので最初は戸惑いましたが、慣れれば直感的に操作できます。不満はありません。     

【バッテリー】 日帰り旅行で度々電源を付けっぱなしにしてますが、今までバッテリー切れになったことが無いのでいいと思います。

【携帯性】 中級機なのでエントリークラスよりは重量がありますが、それでも他社の同じレベルのものの中では軽量に入るようです。自分は気になりません。多少重いほうが、見た目のガッシリ感に似合うように思います。

【機能性】 18種類のデジタルフィルター(撮影時は9種類)や電子水準器、撮影直後の画像ならRAWでの追加保存が出来る等、便利な&つかってみたくなる機能が満載です(なかなか使いこなせませんが)。
 しかし、この項目で触れるものなのかどうか分かりませんが、動画撮影の際はAFが使えません。MFなので自分でピントを合わせる必要があります。コンデジ時代には結構動画も撮っていた手前としてはこれは購入する際の悩みの種でした。まぁいいかなんとかなるだろ! と思って結局買いましたが、本機を手持ちでピントリングを操作しながら動画を撮影するのは結構難しいです。慣れれば何とか撮れますが、動画は手持ちより三脚等を使った方がいいかもしれません。
 画質は綺麗で、カスタムイメージをそのまま使える等メリットもあるのですが惜しいところです。

【液晶】 映りはキレイですが、晴天の中では確認しずらいことが度々あります。バリアングルではないので、ハイアングル、ローアングルの写真も撮りづらいですね。その点からも動画撮影には少し不向きかもしれませんね。

【ホールド感】 これはすこぶるいいです。ガッシリ掴めます。

【総評】 コンデジからだと写真の世界が見違えます。一気にハマってしまいました。おかげで今はレンズだ三脚だと、現在進行形で出費が重なっております^^;
 このレンズキットに、後日DA55−300の望遠を買いました。pentaxは交換レンズの種類は大手二社に比べると少なめですが、逆を申せば迷いも少ないことに繋がるかと。手振れ補正が本体内蔵なのでどのレンズでも手振れ補正が効きます。
 総じての評価は間違いなく、これはいい買い物でした^^

 ただ、今は生産終了とk−30、k−5Uの発売の影響か価格が高騰している模様。これから買おうと思っている方はレンズキットでも10万以下のk−30か、思いきってk−5Uを買ってしまう方がいいかもしれません。
 

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

悩めるGGさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
80件
レンズ
21件
4件
一眼レフカメラ(フィルム)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4

総評だけで失礼します。思ったよりも小型のわりにはグリップ感が良く確りして居るボデーに驚きました、ファインダーが少し見にくいですがキットレンズもカキコで言われて居るほど悪くは無くとても良い色を映し出しますしコストパフォーマンス機 NO1ではと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やっぱWでしょさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
29件
エアコン・クーラー
2件
8件
スマートフォン
1件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

さすがペンタックス!
k−10Dからの買い替えですが進化を感じられるカメラです。

これから、もっと使いこなしてやろうと思えるカメラです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

心の中にドナドナさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:512人
  • ファン数:26人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
389件
デジタルカメラ
3件
107件
レンズ
14件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
画質5
操作性無評価
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性無評価
液晶無評価
ホールド感無評価
当機種諧調性(FA50 f1.7)
当機種DA16−45
当機種シグマ 8−16

諧調性(FA50 f1.7)

DA16−45

シグマ 8−16

当機種DA★50−135
当機種約60パーセントトリミング
当機種タムロン SP90

DA★50−135

約60パーセントトリミング

タムロン SP90

購入から約2年たち、再評価しようと思いレビューしました。
ボディの塗装は所々剥げ、グリップ部分もだいぶ疲れてきたようです。
撮影場所は室内から野外、昼から夜、晴れから雨。酷使に次ぐ酷使。
防塵防滴機能とは銘打つもの、雨で動かなくなった時が数度ありました。
それでも、今もシャッターがしっかりと落ちています。

【画質】
等倍鑑賞が趣味でなければ十分すぎるほど繊細ではないでしょうか?そして【レンズを選ぶカメラではなく、レンズを選べるカメラです。】
タムロンの銘玉であるSP90との相性は、ともに繊細な画を出す者同士で抜群だと思っています。

更に、K10Dではあまり使いたくなかったA18も、ファインシャープネスを+2にするとかなりバランスのいい画になる事が分かり(ノイズも目立ちやすくなりますが)積極的に使っています。

【感度】
ISOは1600以上はあまり使いたくないという評価は購入当時から変わっていませんが、必要とあらばISO51200まで使えるというアドバンテージは大きいです。
写真は記録するもの、そう割り切ったときは、K−5の力はAPS−Cでずば抜けていると思います。記録して何ぼです。

【耐久性】
マグネシウムボディが堅牢なボディであるということをしっかりと認識させます。
また、【絶対の信頼はありません】が、防塵防滴機能はある程度の堅牢性があるということを教えてくれます。冬山、にわか雨等過酷なシーンも耐え抜いてきました。


【静音性】
静かに落ちるシャッター、無音に調整できる電子音、SDMモーターを内蔵したスターレンズの存在。これらの組み合わせで一眼として素晴らしい静音性のシステムが完成します。
また、他社になりますが、HSMモーターの組み合わせでも静かなシステムが出来上がります。

【機動性・長時間撮影】
コンパクトです。更に、ペンタックスのレンズは小型なものが多いです。
ペンタックスとしては大型のDA★50−135でもこのクラスでは驚くほど小型です。
小型であるということは、疲労の軽減や機動性に繋がっていきます。それは長時間の撮影にも対応できるカメラという見方ができるでしょう。

【総評】
あらゆるシーンに対応した懐の深いカメラだと思います。
そういう意味ではスペシャリストと言うよりジェネラリストという見方が妥当じゃないかと思います。
しかし、相対的にK−5の性能は落ちていく運命にあります。新しいカメラが世に出るたび古いカメラは淘汰される時代かもしれません。
そのカメラの耐久性の限界を知る時まで使い切らず、新しいカメラへの投資に走る人も少なくないと思います。

しかし、K−5の基本性能が落ちていくことはありません。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Mr0さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種試し撮りk5&タムロンA14で撮影
   

試し撮りk5&タムロンA14で撮影

   

カメラのキタムラにて2個限りの処分価格55ミリレンズキット69800円展示品ではありません。以前から欲しかったので即購入!画質、基本性能、マグネシウムボディの高級感あるデザイン最高です!夜景も撮るため高感度性能も良いです。良い買い物をしました。k5、k30、kr等を見てもC社の物と比較すると高性能で安価な製品を送り出していると思います。これからもペンタックスの製品を愛用したくなるようなカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

稲美の花丸さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:262人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
242件
レンズ
11件
52件
ネットワークオーディオプレーヤー
1件
50件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

 ここのクチコミで相談した結果、”K-r”の後継機として
”K-5+18-55mmレンズキット”を購入しました。
K-rの後継機K-30も発売が発表されましたがK-5でよかったと思っています。

早速、短焦点のリミテッドレンズ DA21mm、DA35mmMacro、DA70mmを買って
楽しんでいます。標準ズームはお蔵入り、旅行のときに使う予定。
 まだまだ、使い込んでいませんがレビューさせていただきます。

【デザイン】
 外観は良いのですが、本当は、K-x, K-rとも白色が好きだったのです。
 K-5は黒しかないので我慢しています。
【画質】
 ちゃんとピントが合うと、画素数が多い分K-rより良いと思います。
【操作性】
 ダイヤルやスイッチが多く、K-rではメニュやInfo画面を出して
 設定しなければならなかった項目がすぐに切り替えられるので便利です。
 皆さんおっしゃっていた、2重ダイヤルはパイパープログラムは良いですね。
 ペンタプリズムも見やすいですね。
 今まで視野率が狭かったので大きく写るイメージで構図を決めていたため、
 K-5は100%視野なのでともするとギリギリだったり、慣れが必要です。
【バッテリー】
 よく持ちますね。予備に安物(ROWA)バッテリーも買っていますが出番が無い。
【携帯性】
 小さいので、またリミテッドレンズをつけると、携帯性抜群です。
 すこしずっしり、重みは感じますが許容範囲です。
【機能性】
 ・K-rのときと違い、各種シーンモードがダイヤルから消えていますが、もともと
  使わなかったので問題なし。
 ・重複しますが、2重ダイヤルとハイパーモードの機能は最高。 
 ・自動水平機能は効果がまだ良く分からない。
【液晶】
 最近のものからすれば普通と言う感じでしょう。
【ホールド感】
 手の小さめな私にはジャストフィット!

レベル
初心者
主な被写体
風景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゼニットさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
12件
レンズ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種マサイマラのライオン
当機種セグロジャッカル
当機種ナクル湖のバッファロー

マサイマラのライオン

セグロジャッカル

ナクル湖のバッファロー

当機種ツァボの赤ゾウ
   

ツァボの赤ゾウ

   

アフリカで野生動物を撮影しています。熱帯での撮影は砂埃や突然のスコールに見舞われることが多いですが,約十ヶ月の間元気に動いています。本機で撮った写真をブログにて紹介しています。是非お越しください。
http://africanwildlife.blog.fc2.com/

デザイン:
直線的・男性的なデザインは個人的には非常に好みです。

画質:
DA☆300mmF4.0との組み合わせでは,凄まじいほどの高画質を叩き出します。また高感度画質の高さが朝夕の撮影で威力を発揮します。

操作性:
主にハイパープログラムモードで撮影しています。AFモード・測距点モードが独立のレバーになっているのは非常に便利です。

バッテリー:
非常に良く持ちます。自分の場合は一個のバッテリーで2日間は持ちます。

携帯性:
本格一眼レフとしては申し分ありません。

機能性:
カメラ内RAW現像が非常に重宝します。リバーサルフィルムモードが◎。防塵防滴は野外撮影では必須です。超望遠撮影が殆どなので,手ブレ補正も頼りになります。

液晶:
必要十分だと思います。

ホールド感:
自分は男性としてはかなり手は小さい方ですが,丁度ピッタリです。手の大きい人はバッテリーグリップがあった方が良いかもしれません。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クシタニ五郎さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
8件
Bluetoothスピーカー
0件
4件
スマートフォン
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

今までかみさんのコンデジで我慢していましたが、
今年になってから無性にデジイチがほしくなり、
D7000とどちらにしようかずーっと悩んでいましたが
とうとうK-5を購入しました。
デザインはニコンより断然好みです!
まだたいした評価が出来るほど腕も知識もありませんが、
コンデジとは比較にならない画質にウットリです。
購入1週間後に単焦点を買い足しました。
高感度に強いK-5なので夜景もばっちり撮れました。
Pモードにすると前回の設定を覚えているため、失敗することが
多いですが、徐々になれていい写真を撮りたいと思います。

レベル
初心者

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

丸亀いろはさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

UQ WiMAX モバイルデータ通信
4件
15件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm Kマウントで撮影(ただし、リサイズ)
   

SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm Kマウントで撮影(ただし、リサイズ)

   

【デザイン】
角ばったデザインは他に無く、好みなので最高点です
【画質】
CMOSセンサーが大きいのも画質に貢献していると思われます
【操作性】
初心者なので、なんとも言えませんが、なんとなくでも操作できています
【バッテリー】
今のところ操作中に切れたことはありません。十分だと思います。
【携帯性】
他社の機種に比べてコンパクトで、手の小さめな私にはちょうどいいです。
【機能性】
本体手振れ補正のおかげで、昔のレンズを入手して利用しています。
【液晶】
贅沢を言えば、バリアングルが欲しかった。
【ホールド感】
手の大きい人にはどうなのかなと思いますが、私には持ちやすい大きさです。
【総評】
キャノンのEOS 60DとKISS X5、Nikon D5100を比べて検討したうえでK-5に決めました。
K-5は防塵・防滴・マグネシウム合金ボディ・ペンタプリズムがあるのにとてもお買い得です。特徴を十分に把握して納得できればこれでいいと思います。
ボディ内手振れ補正なので、古いレンズを入手しても補正が効きます。
デジタル一眼初心者ですが、値段的に中級に手が届いたので余った予算をレンズに費やそうと思います。
まだシャッター切る程度のことしかできませんが、これからガンガン撮影して操作を覚えようと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Gたろーさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】いいと思います。

【画質】はじめリバーサルモードで使ってみましたが色が大げさなので今はナチュラルメインで使用しています。

【操作性】電源のスイッチがE-3のように背面ではなくE-1と同じグリップ部分にあるので山中で首にぶら下げて歩いているときに電源が入ってしまうことがなく助かります。

【バッテリー】バッテリーのもちはいいと思います。

【携帯性】普段は67IIがメインでサブでデジタル一眼を持っていくので、E-3、12-60より大幅に軽く機動性が向上しました。

【液晶】普通だと思います。 当然ですが晴天のときの動画撮影ではやや見にくいです。
【ホールド感】小さいですが、ホールドはいいと思います。

【総評】電子水準器の初期不良で、二度機種交換をし製造番号の離れた3台目でようやく許容範囲のものを手にできました。 返品した機種は左右にそれぞれ2から3メモリずれていて、自動水平補正は使い物になりませんでした。 しかし小型軽量で防塵、防滴、フルHDで動画撮影ができること、また松レンズも含め価格も安くよいカメラだと思います。 
 

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Voda君さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
0件
3件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種ロスLAXマリオット早朝
当機種モール内のショーウインドー
当機種日陰

ロスLAXマリオット早朝

モール内のショーウインドー

日陰

初代Canon F1、Nikon F、F4、F3を愛用、気分転換にソ連製レンジファインダーカメラで撮影を楽しんで来ました。コンデジ゙はminolta Dimage E203、Nikon coolpix P1、Canon G10(現役)と使ってきました。デジタル写真は主にweb等の二次利用が多く“高画素”を特に必要とすることが無かったですが、近年のデジタル一眼の進歩に遂に初デジイチ購入に至った次第。
 当初購入を決めたSI○MA S○15が何と!初期不良。そこで急遽、機種選択が振り出しに戻り何の先入観も無いまま60D、D700等と実機比較し僅かですが小型で軽量なk-5に決めました。

【デザイン】
直線的なデザインから何故かジウジアローデザインを感じてしまいます。(フィアットパンダとか?)

【画質】
どのモードを使うか、どのレンズと組み合わせるかで結果は異なると思いますが、セットレンズで撮影しても十分な画質が得られました。フィルムでは考えられない高感度領域での撮影結果には感動、デジイチならではのシーン設定も楽しめます。
【バッテリー】
海外出張時は充電器を持って行きます。通常の撮影なら1日で電池が切れることは先ず無いと思います。
【携帯性】
カメラバックを使用しない当方ですが、小型で本体の高さが10cm程度なのでブリーフケースに何とか入り助かっています。ボディ内手振れ軽減機能で複数本レンズを持って移動される方はメリット大だと思います。
【機能性・操作性】
カメラ背面にSWが沢山配置されていて“慣れ”が必要ですが、慣れると使いたいパラメーターが瞬時に呼び出せます。(設定の階層は浅いです)
【液晶】
屋外の日光下では当然見づらいですが、この機種を選んだ理由がファインダーにありますからそれ程気になりません。但しCanonのG10液晶表示の方がクッキリ見えます。
【ホールド感】
良好ですが、もう少しグリップ部を太くした方がしっかり握れると思います。
【総評】
モデル末期(?)かも知れませんが、小型で使いやすいカメラとして購入する価値は十分あります。予算の問題は重要ですが防滴、防塵構造のカメラはやはり安心です。
多くの方々が指摘されている通り極端に動きのある被写体を連写する方や動画を多用される方は、他社製品としっかり比較されることをお勧めします。マニュアルフォーカス撮影切り替えは簡単にできますので今後は積極的に使いたいと考えています。
最新情報やスペック)に敏感過ぎないユーザー向け(?)、購入して実機で良さが感じられる部類の製品です。滅多に使わない親切余計なお世話な機能が多いカメラにご注意を!K20D時代からデジタルカメラに必要なアルゴリズムを旨く処理出来ていると関心させられました。

 暗い場所で撮影を繰り返すとボタン類にバックライトか蓄光材(寿命ありますが)を用いて欲しい気持ちになります。

 現在の流通価格で“マグネシウム合金ボディ”、“防塵、防滴”仕様ですし“100%視野率、ペンタプリズム”タイプですから嬉しい限りです。(暗くて黄色ぽいですが…)予断ですがカタログの出来や取扱説明書もよく書かれていて好感が持てます。もう少し“設定”に対する“効果”が判り易く書かれていると完璧です。残念ながら取り扱い説明書の表紙の紙質はいただけません。

 レンズの種類やデザインがイマイチなモノが気になる点のひとつ。(レンズを取り付けるまでの問題ですが… 購入時のボディーレンズカバーが外れ易いのが少し問題) 絶対不要と決め付けていた電子水準器とHDR撮影機能ですが有ると予想外に便利。
デジイチですから癖の強いサードパーティーレンズをカメラ本体の設定で使いこなす楽しみ方もありです。セットレンズでは撮影の幅が限られますから、超広角ズームやマクロ撮影機能付きの望遠レンズ等、第二レンズは予算に組み込んでおかれると良いと思います。高感度撮影が出来るのでレンズの開放値に神経質にならなくても良い気がします。

 最後にレンズキット製品在庫が無く2店舗で個別購入して予算オーバー!この18−55mmは中途半端で12−55mmとか17−100mm辺りが使いやすい焦点距離だと感じました。(このカメラ開発に携われた方々に感謝!)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケージロウさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
66件
レンズ
10件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

2011年の暮れに購入しました。
それまで使っていたK-xからのステップアップです。
(K-5購入後、K-rも追加で入手しました。)
レビューは主にK-xとの比較となります。

WR仕様のレンズは欲しかったのですが、
18-135mmのレンズキットにしなかったのは、
自分の経験から135mmでは自分にとっては中途半端ということから
見送っています。
普段の主な被写体はローカル線の鉄道風景なので最低200mmは欲しいです。
(今回のレンズキットの購入後、DA50-200mmのWRのズームを買い足しました。)


【デザイン】
K-xのなで肩のデザインも好きでしたが、K-5の直線的なデザインも好きです。
いかにも「一眼レフ」らしいところがいいですね。

【画質】
「鮮やか」での撮影が60%、あとは「ほのか」、「風景」、「雅」、「銀残し」などを使い分けています。
「鮮やか」での撮影の時は、彩度を初期値より+1、ファインシャープネスにして、初期値よりさらに+1で撮ることがありますが、
K-xと同じレンズで撮っても、解像感があがっていると思います。

【操作性】
K-xやK-rとほぼ近いため、迷うことはありませんでした。
親指AFで撮っているのですが、慣れないうちはAFボタンの位置が
K-x、K-rと異なるので、戸惑ったことはありますが、
さすがに慣れました。

【バッテリー】
1日で1,200枚、半日で500枚くらい撮ることがあるのですが、
K-rと比較してもバッテリーがもってくれるので助かります。

【携帯性】
ミドルクラスのデジタル一眼の中でもコンパクトだと思います。
N社、C社の同クラスと比べてもひと回り小さく感じます。
グリップを握ると小指が余るのですが、
今までがK-xを使ってきたので、違和感はありませんでした。

【機能性】
スペック云々で選ぶ方もいらっしゃると思いますが、
自分が撮りたい絵を撮ることが出来るか、ということで
今回選んでいます。

K-xの頃から気に入っている点としては、
豊富なカスタムイメージやデジタルフィルターを使うことで、
表現の幅が広がる機能を持っていることです。

加えて視野率100%のファインダー、連写速度の向上等、
サクサク撮れてストレスを感じないところが大変気に入っています。

AF-CでのAFの追随性も、真正面からやってくる鉄道車両であっても
K-xに比べてもしっかり合わせてくれましたし、
暗所でのAFも迷いが少ないと思います。

シャッター音はK-xやK-rの少しにぎやかな音に比べると、
「静かで滑らか」といった音です。

ツーダイヤルは大変使いやすいです。
普段は「絞り優先オート」を使っていますが、
前ダイヤルに露出補正、後ろを絞り値の変更にしています。

【液晶】
K-xに比べたら非常に見やすくなっています。
(K-rとだと大差はないかも)
直射日光下ではさすがに見にくい場合もありますが、
そんな時はモニタールーペを併用しています。

LV撮影はほとんど使っていないので、LV撮影時に関しては
レビューはひかえます。

【ホールド感】
「携帯性」の項目と重複しますが、同クラスの他社と比較しても
コンパクトな方ですが、グリップが大きめなのでホールド感は良いと思います。
(自分の手にはしっくりきます。)

【総評】
K-xからの買い替えを考えたとき、K-rでもいいかな、と思いました。
K-rも満足できるカメラ(エントリークラス以上の機能と性能があると思います。)ですが、K-5はさらに使いやすく思います。

うまく表現できませんが「ストレスを感じることなく撮影に集中できる」、
そんな数値化できないような性能をこのカメラは持っているように思います。
工業製品ではあるのですが、使い込んで行くと手放せなくなるような道具に
なってくれるのでは、と思っています。

ただし・・・
このカメラを使い始めると、色んなレンズが欲しくなりますね・・・(笑)


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かわしぃさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

新しく「写真撮影」を趣味にと思い、今回購入に踏み切りました。
メジャーなC社やN社を選ばなかった理由はデザインが関係していると思います。
詳しくは以下に記載します。


【デザイン】
無骨かつ直線形のデザインが非常に魅力的でした。
C社やN社は流線型のデザインが多いので、私好みではありませんでした。
初めてデジタル一眼レフを買う方はこのような決め方もよいかもしれません。


【画質】
さすがデジタル一眼レフといったところでしょうか。非常に満足しています。
コンデジとは比較になりません。
高感度撮影にも強いと謳っているだけあり、夜景もノイズが少なく綺麗に取ることができました。


【操作性】
初めてデジタル一眼レフを使うのですが、扱いやすくて満足しています。


【バッテリー】
バッテリーの持ちに不満を持ったことはありません。


【携帯性】
他社のミドルクラスに比べて小さいですが、重量はほとんど変わりません。
つまり、密度感が半端ないです。所有欲を満たしてくれます。


【機能性】
多彩なデジタルフィルター、100%視野率のファインダーは最高です。
そして風景主体の撮影を予定しているので「防塵、防滴、耐寒」は非常に助かります。


【液晶】
バリアングルフィルターだったらなぁ。というぐらいですね。
液晶は普通に綺麗ですよ。


【ホールド感】
私は手が大きいのですが、しっかりホールドすることができました。


【総評】
当初は他社のミドルクラス一眼の購入を予定していたのですが、北海道で風景撮影をする私にとってK-5の「防塵、防滴、耐寒」に目移りしてしまいました。エントリークラスのデジタル一眼レフを購入してもよかったのですが、やはりこちらを選んで正解だったと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

momonanasさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

ホームベーカリー
1件
153件
ミキサー・フードプロセッサー
3件
18件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種AF-Cはシャッター優先で撮ります。手ブレも効いてくれます。
当機種腕はまだまだですが…。
当機種腕はともかく、画質はとても綺麗。

AF-Cはシャッター優先で撮ります。手ブレも効いてくれます。

腕はまだまだですが…。

腕はともかく、画質はとても綺麗。

当機種トンボが入るまで待ちました。
   

トンボが入るまで待ちました。

   

【デザイン】男性的でカッコイイです。キットレンズの緑のラインが栄え、スッキリした印象。

【画質】画質は基より、Full HD動画の画質がとにかく綺麗!! (SLが黒煙を吐きだす迫力には撮影した私自信が感動しました。) 記録時間は短いですが、運動会の個人競技、マラソン大会 (15分程度) は許容範囲でした。(お遊戯会には厳しいです!) 動画撮影は全く考えていませんでしたが、映像を見て考えが変わりました(笑)

【操作性】ミドル機を使いこなせるかな?と購入するにあたり迷いがありましたが、使い慣れてくると、簡単操作だと思います。一番嬉しかったのは親指AFボタンが単独にあり、さらに押しやすい位置にあり使い易いです。

【バッテリー】k-rと2マウントで使用しています。普段k-5をメインに使っています。バッテリー表示故障した?と思うほどバッテリーのモチはいいです。k-rより断然k-5のモチが良いですね。
ただ、充電時間が長すぎます。(バッテリー残量が空の状態だと5時間以上はかかります。)
でも、大事なシーンでバッテリーが切れる心配は無いので星5つにしました。

【携帯性】以前から一眼レフ機を使っていたので、特に不便さは感じません。

【機動性】連写速いですね!! AF-Cで飛行機を撮影しました。ピントもばっちり付いてきてくれて連続20枚は撮れます。(23枚撮れたあたりから速度は落ちますが)個人的には十分満足しています。手持ち撮影でも手ぶれ補正がしっかり効いているおかげでなんとか撮る事が出来ました。

【液晶】k-rと同じコメントになります。日差しの強い所では少し見づらいですが、私は撮影画像を確認する程度、ファインダー撮影しているので、不便は無いです。画面は大きくて見やすいですね。

【ホールド感】グリップ部はk-rより太めで握りやすく、滑りにくい素材を使っていて、しっかりホールドします。重さは撮影時に安定する適度な重さだと感じます。

【総評】PENTAX機は使い倒してk-5で6台目です。そして、k-r(5台目)と共に念願のデジイチ初デビューになります。8月初めに購入して2カ月が経ちました。ミドル機でこの価格はホントに嬉しい!! 評価は星5つでは足りないくらい満足しています。
 PENTAXユーザーでいて良かった〜。画質・機能性、共に素晴らしいです!! コスト面では常に私の味方をしてくれます(笑) 初ミドル機を手にする事が出来て感激!!
 フィルム機では子供の成長記録のみのAUTO撮影ばかりでしたが、k-5では基本モード撮影も挑戦中、撮り渋る事無くシャッター切って使い倒します!!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 18-55WRレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意