
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.60 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.54 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.82 | 4.15 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.37 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.63 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.62 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.22 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年9月22日 12:11 [1261331-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
ロゴ周りが少し間延びしたデザイン。
【画質】
悪くはないが…D7100以降が大幅に良くなっているし、もちろんCCDの味わいがある訳でもなく、中途半端な印象。
【操作性】
いつものニコン。
【バッテリー】
長持ち。
【携帯性】
若干重い。
【機能性】
この後D5000系でデフォルトになる39点AFを先駆けて搭載も、後のD5000系より安定しない。
【液晶】
まずまず。
ファインダーは、D7200以降のクリアなファインダーを見てしまうと…。
【ホールド感】
グリップがとても浅い。
D300の後にこんなグリップで市販化したのは理不尽。
【総評】
画質や機能はD7100以降が大幅に良くなっているし、D300のような貫禄がある訳でもないし、もちろんCCDの味わいもない。
とは言っても、多くを求めなければまあまあ普通に使えるのも事実だけど、それはD7000の前後の機種でも同じこと。
個人的には、今から買うなら、D7100以降の機種から選ぶことをお勧めします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月8日 02:33 [651737-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
以下が2018年の追記
まず、壊れません。やはり作りの良さは中級機。お陰で中々買い替えに食指が伸びません。ニコンさん、これは失敗でっせ。
まあ、初期の頃と違い、色々とこの子に学ばせて貰いました。愛着もあるので次はD500か、はたまたd850か。でも、やはりAPS-Cの魅力ってレンズの安さだと思います。私のようにレンズの購入にかなり資金の制約がある人間には有り難い。単価もそうですが、どうしてもステップアップの踏み台という考えも多く、中古の弾数が豊富で価格も確実に下がっていく傾向にあります。だからサードパーティなら大三元だって余裕で揃っちゃう。古い単焦点でも中心しか使わないから現役で活躍できる(古いズームはお勧めしません。普通にVRII二本の方が優秀なので)
ペンタミラーに汚れが入って掃除したり、センサーに汚れがついていて掃除したり、しましたが、基本綿棒とエタノールで綺麗になる手の掛からない子です。他が壊れた事もないです。恐らくここでも最底辺レベルで取り扱いは悪い自身はあるのですが。
さて、このD7000ですが、流石に現代ではもはや時代遅れなのがデジタル時代の宿命なんだと思います。AFのスピードも追従性能も、暗所にも、最新機種からは見劣りします。wifiとかNFCもありません。タッチパネルもバリアングルもありません。逆にフィルムから来る人にはギリギリすぐに理解できるレベルの機種かもしれません。
愛着はありますが、寿命を感じています。まるで末期の病床のペットを見る気分です。
今までありがとう!ZとRの普及で既存のレフ機の流通が飽和して中古相場が暴落するまでもう少し宜しく!もちろん手放しはしません、文字通り同じ景色を見て、感動を分け合い、苦楽を共にした相棒です。私の棺桶に入れてもらいます。
以下最初のレビュー
x50を買って10日くらいで物足りなくなって買い換えました。軽さ以外はすべてが圧倒的な差があり、満足しています。
特に大きく感じる差は
例えば看板などの撮影をすると模様や文字の詳細さが問題外に違います。明るい単焦点をつけたx50より便利ズームのD7000のほうが全然詳細な画像を残せる現実を突きつけられました。
シャッター音と連写速度、当たり前ですね。
後部液晶の画質。というかキャノンはなぜx50だけあんな液晶を付けてしまったのか?全くピントの確認も出来ず、残念すぎでした。
初心者がただ写真を取りたいだけなら変わらない…なんてことはなく、やはりどうあがいても如何ともしがたい性能差があり、最初からこっちにしておけばと思っています。
よく、初心者はボディにお金を掛けてレンズをセットだけにするより、レンズにお金をかけてボディは入門機で充分というアドバイスを目にします。一眼買う前に散々調べましたが、そんなアドバイスばかりでした。
ですが、私が使うのはせいぜい35単焦点と便利ズームくらい。
既に趣味の方はともかく、これから始める方なら、細部の質感の差やシャッター音でのやる気など、いわゆる所持欲がある上位機種の方が、続ける為にはモチベーションの維持ができて良いと思います。
だって、どの機種でもレンズの値段は同じなのですから(ステップアップを見越してFXで揃えるというなら尚更)
本体にしろレンズにしろ、この趣味で驚いたのはリセールバリューの高さ。別にボディもレンズもまるごと売ってシステムを再構築しても問題ないと思いました。(私はx50とレンズを購入価格より高く処分できました)
まあ、とりあえず液晶の残念な機種は買わない方が良いというのが私の教訓です。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月25日 19:57 [1138049-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
フードは無かったので買いました。 |
中古でショット数11317を購入!
車で言えば丁度慣らし運転が済んだくらいで安心できるので買いました。18?200のレンズ付きで46000円…ジッと待っていた甲斐がありました。それは今の810とか比べようも無いですが実に素晴らしいカメラです!防塵防滴は当たり前ダイキャストボディ比較的小さいししっくり来ます。
バッテリーはどなたか書かれていますが本当にいつ充電したか忘れるくらいで予備は必要がないと思います。一応中古なので新宿のサービスセンターでセンサークリーニングをしてその他ひと通り調べていただき、全く異常が無いとの事。今までCanonしか使って無いので若干操作に慣れるまでは時間かかりましたがそれも楽しみながらやってます。連写ですが100コマは野鳥狙いには最高ですね。これは壊れるまで使うつもりです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月28日 21:08 [1123486-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 1 |
D7000は試作実験機でAF39点にペンタプリズム100%SDダブルスロットが売り、
この時期では珍しい黄色かぶりが少ないCanonよりの記憶色機種
しかし欠点がグリップが持ちにくい、VRレンズと干渉して微ブレになりやすい
AF39点のピント精度がそれほど良くない、露出オーバーになりやすい
この試作実験データをもとにD7100の改修機が登場したのである
(購入した人はある意味有料デバッカーであった)
それでもアベノミクス以前の機種で新品で6万円代で買えた(60Dも)、現在ニコンで一番使われている機種
フォト蔵やフリッカーを見るとニコン機での写真投稿数がわかる
(売れている弾数はD3000系やD5000系だけど実際の実働愛用者数はD7000)
本当はAF-Pも使えるけどサポートされなかった悲運の機種でもある
(例えばサードレンズの10-24mm Model B023電磁絞りを採用しているのもかかわらずD7000では使える)
それでも癖を理解して使えば愛着の沸く機種である
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2018年3月18日 18:13 [1113254-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ニコンらしい無骨なデザインで、なかなか良いですね。
【画質】
ちゃんと設定をして、ちゃんと光を見て、ちゃんとピントを合わせれば素晴らしい絵を吐き出してくれます。A3ノビでの印刷も全く問題ないです。
ただローパスフィルターがあるので、パリッとした絵は出てこないかな。isoは800くらいまでなら気にならないです。
【操作性】
これぞ中級機と言った操作のしやすさですね。非常に使いやすいです。
【バッテリー】
持ちます。持ちすぎるので充電のタイミングを失います。
【携帯性】
良くはないです。まあ一眼レフなので当たり前ですね。
【機能性】
メカ的な部分はすごく洗練されているカメラだと思います。
動画性能は悪いですが、使わないので問題ないです。
【液晶】
十分でしょう。あくまで構図の確認用なので、全く問題ないです。
【ホールド感】
よく酷評されていますが、自分はあまりなんとも思いません。手が小さいからかな。
【総評】
今このカメラをみれば、欠点は色々あります。
AFは大して早くないですし、3Dトラッキングは当てになりません。暗い場所のピントも合いません。環境によっては写真全体が黄色く転びます。
ですが、こちら側が被写体をちゃんと撮れば、それにしっかり応えてくれます。色々と試行錯誤して自分好みの写真が撮れた時はすごい楽しいですね。
自分はこの機種が初めて買った一眼レフでもう6年使っていますが、あと数年はお世話になると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月28日 07:52 [1099597-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
タムA09にて |
動体の補測もなかなか |
野良猫 |
何とか駆使して撮ってみました。 |
両子寺 |
ワンコに関してはニコンに分がある気がします。 |
デザイン:昔から変わらないニコンの伝統なのでこんなものかと。
画質:癖の強い画質です、表現の幅が広いが基本ソフト過ぎる。
操作性:普通です。
バッテリー:かなり持ちますが特出するまでは。
携帯性:一眼なので普通かと。
機能性:最新機種に比べるとかなり落ちますが年代を考えると及第点。
液晶:良くも悪くもなく。
満足度:神経を使いますね、この機種。その点を踏まえて安定してくれれば良い点を与えられると思います。
ホールド感:良く言われる通り長時間使ってると手首が痛くなります。
未だに現役で使ってます。
癖が強く、淡く薄い色合いになりがちなので、ピクチャーコントロールを上手く駆使する必要があります。
ビシッと決まれば、キレのある写真が撮れますが、設定を誤ると薄い色合いで残念写真になります。
色合いについてはかなり頑固ですね(^^;
ピクチャーコントロールがデフォルトのままではまず使い物にならないので、シーンによって色々と変更するのが
無難かと。
ホワイトバランスも微妙で、極端になりがちなので1シーンにつき何パターンか撮り分けてます。
設定が決まれば良い絵が出るのですが、熟知する必要があると思います。
何となくですがシグマとの色合いでの相性が悪い気がします。
キレのある写真を求めるならD7200以降が無難だと思います。
キャノンとニコンを比較した場合、殆どの被写体でキャノンの方が好みなのですが、ワンコ写真に関してはキャノンは
ダメダメなので、ワンコ用にニコンを使用、他のシーンではキャノンと使い分けてます。
ただ、D7000を使うよりD90等の方が良い絵をはじき出しますね。
上手い人が使うか、高価なレンズを使えばわかりませんが、私の腕ではじゃじゃ馬って印象です。
現行のローパスレス機に比べると、方向性が違うので絵作りも異なりますが、今でも現役で使える機種なのでは
ないでしょうか。
機能性や感度に関しては世代が古いので、割り切るとして。
悪い機種ではありません、使い手を選ぶ機種だと思うので腕を磨くには良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月13日 22:12 [361769-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
Nikonのレンズ資産を生かしたビデオ撮影をしたいと心待ちにしているものです。動画に関する部分でレポートします。
「動態」の撮影にどの程度使えるか! D7000の発売には相当期待していました。ですが、結果から言うと、まだとうてい使えません。AF-Fモードで撮影する場合、等速で近づいてくるものにはフォーカスがやっと追従しますが、通常使用では、大きく遠近に行き来してからピントを合わせる様は、作品には使えません。
この点と、パラパラ動画にならない30iモードが見送られたのは残念です。
D90からの改善点としてうれしかったのは、マイクの外部入力端子がついたこと。やはり同録でもいい音で撮りたいもの。本体が軽量であるため、カメラシューにマイクを取り付けて十分使えます。
参考になった30人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月28日 12:33 [909223-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
いつものニコン。D2ケタシリーズから幾分か小型化しました
【画質】
APSCでこれ以上を求める必要はないのではと思えます。
画質に関しては現役でもok
吐き出す画は、CCD機やD7100移行と比べ、やわらかく地味な仕上がりです
純正の切れ味のいいレンズと組み合わせて補完するか、
反対にタムロン系と組み合わせて、柔らかさを生かすか悩みどころです
【操作性】
ニコン中級機伝統の操作性。
ファンクションボタン灯を上手く使えば、使い勝手はすごくいいです
【バッテリー】
もちはいいです。純正のものは劣化が早めです
【携帯性】
中級機とした場合かなり小さいです。パッと見、下のクラスに見られます
【機能性】
不満なし、便利屋優等生
【液晶】
必要十分です
【ホールド感】
小型化のデメリットで、少々持ちづらいです。これはD二けたのサイズ感がいいかも
【総評】
2世代前の型落ち機ですが、ファインダー、シャッターともプロ機水準(質は違いますが)
デジタル面も安定しており、これ以降の機種ならば、最新機能を付随しただけのものと考えてもらってokです。
今なら低価格で気軽に購入→ガンガン使い倒すがいいかと思います。
便利屋優等生なので、機能的な問題はいっさいありません。
反面面白味はゼロです。 業務機みたいです。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月9日 23:47 [613205-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 1 |
価格が6万円台半ばになった2013年1月にD70sから買い替えました。
口コミでは、ホールド感の悪さに関する不満を口にする方が多かったのですが、ホールド感って、ここまで撮影リズムに影響を与えることを実感しました。長時間握っていると、次第に小指が痛くなってきました。
それと、私はJPEG撮って出し派なのですが、標準設定では、D70sと比較するとややシャープさに欠ける写り(レンズはDX 16-85mm VR)に不満がありました。画質の評価につきましては、私はRAWで撮影しないので無評価としてあります。
そんな理由から、前年に購入したミラーレス一眼・NEX-5Nを持ち出す機会が多くなり、D7000の出番は、運動会やフラッシュ撮影時のみと限られた状況でした。
ニコンの一眼レフは、F5、F100の時代から愛用しており、10本以上所有しているFXレンズの資産活用とDXレンズは1本のみの所有あったので、今週、D7000+DX 16-85mm VRを下取りに出し、D600+24-85mm VRに買い替え注文した次第です。
DXフォーマットカメラが必要になった場合には、恐らくD7100かD300s後継機を買うことになるかと思います。
【2017年7月9日 再レビュー】
諸事情により、子どもの運動会やスポーツイベント用に2015年4月に再度、新品を購入しました。前回のレビュー直後から、RAWで撮影する機会が増えたのですが、D7100のバッファ問題があり、D7000へ戻った次第です。
一度、ドナドナした原因でもあったシャープさに欠ける写りについては、再購入した直後にサービスセンターで調整していただいたためか、シャープな写りでした。しかし、如何せん、画像をトリミングする機会が多く、1,600万画素のD7000では限界がありました。
D7500がデビューしましたが、D7200のコスパの良さに物欲が負け、D7000を再度、ドナドナしてD7200へチェンジしました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月25日 13:11 [971135-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
これはもう満点!5000番台とは違います。デザインだけなら7200より上?
【画質】
私は前に使っていたのがD60ですのでこれでも満点です。高感度強くなりました。あとダイナミックレンジの広さは随分違い感じます。最新機種を所有していないので満足できます(笑)
【操作性】
肩液晶とダブルダイアル使いやすく、ここがD60と比べ大変使いやすいです。すぐに設定変更出来ます。
【バッテリー】
1000枚くらい撮れる、満点です。
【携帯性】
かっこいいから許す。これくらいなら持ち出せます。
【機能性】
最新機種と、比べてもそんなに変わらない?盛りだくさんです。
【液晶】普通かな?D60とは雲泥の差です。あまりここは個人的には求めていません。
【ホールド感】
悪い悪いと評判ですが、まぁこんなものでは?という感じ。5500等と比べるとまぁ、悪いですが。
【総評】
1年前に中古で買いました。3万円位。お金がなかったので、でも満点です。かっこいいです。画質もいいです。また3年くらいしたら7200狙います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月23日 16:01 [970680-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 いいですね。
【画質】 D40からの変更なので,私には十分で,作品はフォトフレームで楽しんでいます。
【操作性】 比較評論するほど買い替えしてないので,問題と思ったことはありません,慣れだと。
【バッテリー】 持ちは良いですが,グリップを装着して使用しています,バッテリーの予備は不要です。
【携帯性】 D40時代に使っていたバッグをメインに使っていますが,レンズの予備を携行するために,新たにカメラリックを購入しました,一眼ではこれぐらいは当然かな。
携帯ではなく携行ですね。
【機能性】 連写が遅くなる程,連写する機会は少ないのですが,連写は弱点ですね!その他の機能は充実しています。
【液晶】 特に見にくくはありません,普通に見えます。
【ホールド感】 これはもう慣れるしかないです。
【総評】 D40のまま買い替えなんて出来ないとも思っていたのですが,なかなかD40の売却価格が良かったため,口コミ数の多いD7000とのお付き合いを開始して既に1年以上のお付き合いです。
レンズはD40時に所持していたので対応していますので,余りお金を掛けていません。
(D40の口コミ数を上回る日が来るのを楽しみにしています)
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月22日 20:28 [947234-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
同じ事の繰り返しになりますが、ジウジアーロにその端を発するNIKONデザイン。嫌いに成る訳が有りません。自分がキャノンを買わない決定的な理由です。
【画質】
言われてみれば、若干ソフトフォーカスですが、女の子を撮影するなら此方の方が良いかと。
【操作性】
いつも通りの、ニコンのそれです。
【バッテリー】
D200の頃に比べれば、天国。
【携帯性】
D300に比べると、確かに軽いですが、そこまで軽くしなくてもと思います。
【機能性】
飛行機、電車の撮影ではD300に劣りますが、暗所での撮影はD300をものともしません。発売前に、D700に匹敵すると言う噂が流れましたが、それは誇張ではあっても、決して嘘ではありませんでした。まあl、流石にD7200には負けますが。
【液晶】
D7200を知る今となっては、プラスチックの液晶保護のせいで少々見辛いです。
【ホールド感】
巷で言われるほど悪くはないです。
【総評】
飛行機、電車、レース、野鳥の撮影を考えないのでしたら、これで十分の性能です。暗所での撮影は、AWBの精度がイマイチ。それと暗所でのオートフォーカスは如何足掻いてもD7200には勝てません。
が、高感度ノイズの出方は、D300から長足の進歩を遂げています。これは素直に凄い事だと思います。D200からD300では、ここまでの差はありません。
単焦点の明るいレンズとの組み合わせでは、物によってはD7200の値段を一万近く下回るでしょう。初めてカメラを買う方は、その選択肢もアリなのでは?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月9日 21:43 [673493-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
蛍です |
百合の花 |
あじさい |
夕方列車 |
築城基地 F-2 |
6SQ F-2ランディング |
【デザイン】 好みです。今でも引け目を感じないですね。
【画質】 きっとイニシャルの状態で比較すると、今のD7200なんかとの比較ではやや眠い感じがします。でも、ピクチャーコントロールなんかをいじれば、そんなこと気にならないくらい、シャキッとしてきます。柔らかい感じの絵は得意ですね、D7000。画素数は控えめなんで、トリミングを盛大に行うとザラザラになってきますが、普通は気にならないです。落ち着く感じの絵を出してくれるって感じています。
【操作性】 問題無く良好。慣れてしまったので、OKだと言い切っちゃいます。
【バッテリー】 とても長持ちします。1000枚なんてへっちゃら!バッテリーは予備を持ち歩きますが、出かけて交換することなんてないですね。
【携帯性】 大きさほどほどなんで問題ないですね。すぐに持ち出せるフットワークの軽さも魅力です!
【機能性】 普通には不満を覚えることは無いです。必要な機能も多彩。強いて言えば、バッファは少ないんでRAWで連写なんかはキツイですね。
【液晶】 、今では普通・・・・ですよね。
【ホールド感】 縦の長さもコンパクトなんで、言われるように小指が余りますが、慣れです・・・ね。
【総評】 高性能なカメラだという印象は、数年経っても変わりません。ただし、D7000で言われることでのピントの甘さ。レンズそれぞれについてAF微調整を行うと、驚くほどシャッキリした写真が撮れるようになります。こういうのは、Nikonさんの詰めの甘さだと感じますね。とはいえ、調整がうまく行けば今でも通用する機種だと思います。D500やD7200なんかのAFに比べれば見劣りするAF・・・なんでしょうけどそんなこと無い、暗くなるとちょっと弱いけれど、動きものには結構強いっていう印象はあります。シャッター振動は大きめですけど、いかにも写してる!って言う感じがして好きです。とにかく何にでも持ち出して写せるカメラ、買った時の思い入れもありますし、やはり名機だと思いますよ!
参考になった31人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


