
よく投稿するカテゴリ
2016年8月11日 16:06 [951795-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
購入3年目となり、後継機も出てきましたが改めてレビューを書かせていただきたいと思います。
【購入までに】
本製品を購入前は手持ちのデータを再生するために@iPod touchをDockに接続し3.5mmジャック→RCAピン変換ケーブルを用いてアンプに接続し再生するか、Aパソコンに接続したスピーカーで再生という2つの方法でリスニングしてきました。どちらも手間がかかりクオリティの低い再生方法に頼るしかありませんでした。そして、もっと気軽に高品位な音を・・・と思い、こちらの製品を購入しました。
【デザイン】
ブランド下で統一された「M-1デザイン」は購入当初、独特なデザインに抵抗がありましたが、今では目に馴染んだこともあり特に違和感なく気に入っています。
私の場合はソニー製のCDプレーヤー、アンプ(どちらも色はシャンパンゴールド)を並べて使用しており、色味もほぼ同じなので満足しています。
【音質】
DSDなどハイレゾ音源までは手を出していないので、私にとっては必要十分で非常に艶やかな音を奏でてくれています。今まで90年台後半に発売されたCDプレーヤーで聴いていたこともあり、音の広がり、奥行きともに非常に広がった感があります。
音の味付けに関しては、比較的フラットながら元気な音というところでしょうか。店頭の販売員の方からはソニー製のCDプレーヤーを使用していてその音に近いのが良ければマランツを…と言われたのも納得しています。
【操作性】
操作性については至って普通ですが、レスポンスが遅いことがあること、早送り・巻き戻しのレスポンスに少々タイムラグがある点が残念です。
【機能性】
機能面での不満足はそれほどありませんが、MP3などの補正するD-MAX機能はおまけと考えた方が良さそうです。3段階あるうちの1段階目ぐらいまでは耐えられる範囲ですが、2段階、3段階目になるとかなり無理矢理に補正をかけている感がでてきます。私にとっては使用に耐えられない範囲でした。
【その他】
iPod touch 2nd gen を使用していますが、Apple純正のDockを接続しApple Remoteを使用して曲の選択や再生、一時停止をすることができました。
【総評】
標準ではAirPlay非対応、ハイレゾも非対応でしたが、これだけの音質・機能性であれば十分かと感じています。私の場合は、キャンペーンにて無償でAirPlay対応になり、現在はiPhoneのAPPでストリーミングをAirPlayで再生して・・・と、非常に快適なリスニングタイムをおくるため一役買ってくれています。
また、比較的長い間販売された本製品のファームウェアアップデートの対応をしてきたマランツの心意気、スタンスに好印象を受けました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月13日 20:16 [913301-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
マランツらしい統一したデザインで好きです。
今時珍しいゴールドパネルも気に入ってます。
【音質】
ちょっと癖があるかな。
パイオニアのN-30の方がナチュラルです。
【操作性】
アプリは全然使えない。
本体表示は高精細で見やすい。
表示切り替えなしにMP3やビットレートを表示させてほしかった
【総評】
アプリさえしっかり作り込んでくれれば鬼に金棒なんですがね。
後、電源入れから使えるまで1分ほどかかりますが、今なにをセット中ですよーと進行状況を表示してくれるので待たされ感はないです。
パイオニアのN-30も、持っていますが起動時間は同じですがパイオニアはずっとロゴしか表示しないんでイライラします。
再生中の曲のシークバーがあればよかったかな。
デジタル入力もありいろいろ使えるプレーヤーです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月20日 22:39 [826351-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
いろいろなネットワークプレーヤー(DENON、ONKYO、YAMAHA、一体型)を試しましたが、DAC性能による音質の違いは大きくわかりませんでした。
やはり音質はアンプ、スピーカーの方が影響あると思います。
それも踏まえ、ネットワークプレーヤーの1番大事なポイントは、やはり使い易さ、機能面を重視するべきだと感じました。
日本語対応ディスプレイやディスプレイ表示文字の美しさなど、本来の音質と関係がない所ですが、本当に便利です。
電源を入れてボリュームを調整したり、選曲したりする単純な作業ではないプレーヤーだけに使いやすさを重視すべきだと思います。
スマホのアプリがなくても十分リモコンと表示ディスプレイだけで操作可能です。
新商品も発売され、現在は質の良い中古品が3万以下で購入できます。単体USB-DACでもそれくらいの値段がする事を考えれば、絶対にお買得だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月15日 23:40 [770173-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
初めてのネットワークオーディオとして中古購入し、数日使った感想です。
システムは、AMPがLuxmanのCL32とMQ70、比較のCDPはPHILIPのLHH-300Rです。
【デザイン 】
Marantzのデザインは過去から好きで、購入したゴールドは高級感あって良いです。
ただ、やや大きいのが難点で、発熱が少ないのでラックに入れましたが奥行きが結構きついです。
【音質 】
まだハイレゾを聴いていませんが、CDをリッピングして聴いてみた中ではとても満足しています。
LHH-300Rとの比較でDAコンバータの違い(LHH-300RはDAC7)を確認してみましたが、NA7004に搭載のシーラスロジックCS4398は中域が厚くて良い音しますね。まぁ、14年前のCDPに負けてもらっては困りますが。(笑)
mp3の再生では、192kbps以上あればM-DAXを活用して自然な音で聴くことが出来ます。M-DAX OFFではとげとげしい音がして長時間は聴けません。
ネットワークラジオの音質も、64kbpsですが満足しています。
【操作性 】
付属のリモコン操作に不満は無いですが、他の方も書かれているように表示窓が小さく目的の曲を探すのに近くまで寄らなければいけないのが難点です。
自分はまだiPhoneで操作していないので、これから試してみたいです。
【機能性 】
アップデートでFLAC、WAVファイルの192kHz/24bit対応など少しずつ進化させているので、自分はこれで十分です。
NAS、USB、iPhone対応など発展性も十分です。
【総評】
まだ使い始めたばかりですが、音質、操作性、発展性など満足いくものです。
これからハイレゾ音源が主流になるらしいので、ネット購入して便利に高音質を楽しみたいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月24日 23:56 [557820-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン 】
ま、値段相応でしょうか
好みはゴールドの方です
【音質 】
全く不満はありません。
個人的な感覚ですが、100万のCDプレーヤーで聴くより、10万以下のこの7004でハイレゾ音源を聴いた方が10倍良いと思っています。
【操作性 】
音源の情報量が膨大なのに、本体のモニターが小さくリモコンだけで操作をするには不便があります。
実際の操作は、ipone若しくはタブレットが良いでしょう。
marantzの配布する無料アプリをDLして操作できます。
これで操作性は改善されます。
【機能性 】
全く不満はありません。
何と言っても、無料配布しているアプリを使う事により機能性は大幅アップします。
【総評】
この7004を使いだして、CDプレーヤーの存在価値を疑うようになりました。
音源が無ければ、豊富なネットラジオ局の中から好みの音楽を探すも良いですし、
またその音質も良質です。
CDをお持ちでしたら、その音源をパソコンのHDD若しくはNAS(ネットワークサーバ)に落として、
フォルダで管理しながらその音源を延々と聞くことが出来ます。
更に、ネットを通じてハイレゾ音源をDLすることでCDでは聴けなかったもっと良質の音楽を聴くことが出来ます。
その見た目と価格からは想像できなほどの可能性を持ったプレーヤーだと思います。
この7004で再生するハイレゾ音源をマッキンM352とB&W803Dで聴いていますが、今のところ不足は感じていません。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月27日 20:37 [678197-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
ネットワークプレイヤーNA7004、プリメインアンプPM5004、スピーカーDALI・ZENSOL1の組み合わせてです。
現在、価格も半額以下と安くなっていたので、前から欲しかったこともあり性能と価格を考えると凄くお得に購入できました!
マランツ製品は、CDプレイヤーでもUSBメモリー、i-pod等の接続が出来て便利なんですが、曲タイトル表示が日本語表示出来ない。
ここがネックになって、ネットワークプレイヤーにすることにしました。
USBメモリー(32GB)で、WAV、FLACファイルを使用していますが、アルバム20枚くらいは楽にストレージ出来て便利です♪
特に、FLACなど圧縮音源はM−DAXで好みに調整出来るのが凄く良かった。
ディスプレイも見やすく情報量が多くて気に入っています。
ヘッドホンの音質がとても良く、深夜はゼンハイザーHD598で楽しんでします。
音質については、手軽に高音質を楽しめて不満はありません。
最近では、CDを超えるハイレゾ音源もJUJU、いきものがかり、MISIAも販売されるなど徐々に敷居が低くなってきました。
MORAをよく使いますが、マイケル・ジャクソン「スリラー」はビットレートも高くて素晴らしいです。
好きな音楽を高音質で・・・・・・・身近になってきた気がします。
そして、使い勝手が悪いと思うことについて。
ネットワークLANと有線接続しなければネットラジオ、NASが使えない、NASも電源を入れっぱなしにいけないなど不都合は多いと思います。
我屋の場合、LANとオーディオ部屋は別なので接続できません。
ファームウェアのアップデートをする場合は、N7004をラックから降ろしてLANの部屋まで持っていくしかないです。
WI−FI接続できれば解決出来ることばかりなんですけどね。
流行りのPC接続も、ノイズを考えればUSBメモリーの方が良いです。
最近、オラソニックD1というDAC付ヘッドホンアンプを購入しましたが、PC接続の音はフィルターのせいかクリアーではありません。
NA7004とコアキシャルで繋ぐと鮮明な音になり「ああ・・・・やっぱりな〜」となりました。
あと、不具合に関しては全く無いので対策されているようです。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月2日 19:14 [656035-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
【デザイン】オーディオマニアからみると良いです。しかしながら、
ディスクトップで使いたいので、スモールサイズがベスト
【音質】HD598のヘッドホン使用です。満足です。
【操作性】説明書無しで感覚で本体操作できました。
ディスプレイが3行なのもいいですね。
Android端末ソフトが本機操作未対応なのが不満
【機能性】インターネットラジオ対応が地味にうれしい
【総評】やや古い機種なのにネットでアップグレード最高です。価格も、
下がって文句なし。これでスモールサイズだったら、
天板の薄さも気にならないので満点です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月27日 00:20 [643657-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
価格も手頃で筐体もそこそこ大きくクロック系の改造も可能かと思い購入してみました。価格の安いネットワークプレイヤーが高級なCDPに対抗できるかどうか試してみたいと思ったからもありますが。
箱から取り出して1時間くらい通電し高級CDPと比較してみました(CDPも電源を切っておいたので通電時間は同じです)。
プレクスターの古い20倍速のSCSI CD-ROMで読み出したファイル(恐らくオーディオ的な読み出し品質としては優秀です)をSAN DISKの64GBのUSB3.0高速メモリに書き込んでN7004で再生したものと、100万円を超えるCDPで元のDISKを再生したものとをそれぞれ100万円を超えるエソテリックのDACに接続し比較しました。両方ともDACはコアキシャル入力で条件は同じです。
結果ですが、あくまでも当方駄耳での評価ですが、質感や情報量においてはN7004はCDPには遠く及ばないようでした。CDPの音はシズル感が良く出ている(情報量に富み奥行きが綺麗に再現される)のですがN7004はその逆と云える平面的で淡々とした感じでした。
元データーがCDなのでこうなってしまったのかもしれませんが、逆にWAVEファイルをCDに焼いて比較したらCDの方が若干不利にはなると思います。何故なら反射率が低く線速度の遅いCD-Rは音が悪いですし完璧に焼けるCDライターやメディアなど存在しないからです(900E+青タフでやっとなんとかということろでしょうか)。
ということで低価格のネットワークプレイヤーが高価なCDPに対抗するのは無理だったようです。
クロック系に手を加えてやればもう少し良くなるかもしれませんが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月19日 21:39 [555215-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン 】
もう少し小さくても良いですが、ブラックは気に入ってます。
【音質 】
NASからの再生は素晴らしいと思います。LANケーブルで音が変わるとは思っていませんでした。LANはノイズの発生源として問題があるのでしょうか。主にJBL4312Dでジャズを聴いてますが、仕事から帰って音楽を聞くのが楽しみになりました。AIRPLAYでも中々な音です。
【操作性 】
付属のリモコンはほとんど使ってません。iPhoneにリモートアプリを入れて使ってます。度重なるバージョンアップで、今では普通に使えて便利です。ただメモリー機能が無いのでちょっとイラっとします。
【機能性 】
機能的にはiPhoneのUSB接続、DAC.インターネットラジオ、AIRPLAYなど充実しており、不満はありません。
【総評】
NASでFLACで苦労しましたが、今はIOのNASで快適に使えていて満足です。購入前はiPhoneでの使用がメインでしたので、Appleロスレスに対応して無いのが、気になっていましたが、今はNASのFLACがメインなのであまり気にならなくなりました。ギャップレス再生が出来ないなど不満な点もありますが、音楽を聴く時間が増えました。良い音で音楽を聴いてストレス発散しています。
ファームウェアのアップデートで192kHz、ギャップレス再生にも対応。再生音も一層良くなった様です。airplayが良い音なのにビックリします。リモコンアプリも普通に使えるようになりました。嬉しい(^ ^)
アップデートしてから、低音が豊かになり、ボーカルもスッキリしました。スピーカーはJBL4343Dです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月23日 19:11 [631437-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
CDの音を聞く分には、実売40万円クラスのCDプレーヤより高音質です。
SACDを聞く場合は、実売10万円クラスと同程度。40万クラスには勝てません。(PS3でPCM変換してN7004に同軸で入れた場合と比較)。
音は固め。高音の解像度は特質すべきものがありますが、低音は弱めかな。好みによりますが拙宅ではウーハーで補完しています。
使い方としてはiPodを前面端子に接続して使うことをお勧めします。設定依存で音質が劣化する要素がないので。
注意1:
PCとUSB接続するなら、iTunes11でWindows Audio Sessionを使用して再生しないとかなり劣化します。
注意2:
光接続は話にならないレベルで音質が劣化します(原因はN7004の外にあるかもしれませんが)。Coaxialで接続することをお勧めします。
実売が37000円程度まで下がっており、非常にコストパフォーマンスのよいプレーヤーです。ビックカメラで購入しましたが、かなり品薄のようですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月25日 03:08 [590942-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
【デザイン 】
デザインはいいですね。
PM5004のように高さとこのデザインが合ってると思います。
【音質 】
マランツのアンプと組みましたがとても気持ちの良い音がします。
解像度も高いです。
コストパフォーマンス高いです。
【操作性 】
立ち上がりに時間が掛かりますが私は我慢できます。
画面表示は見やすいです。
UCBメモリで聴いていますがそれでもCD数十枚分はあるため、選曲しづらいです。
私が操作方法を知らないだけかもしれません。
【機能性 】
私の場合ネットに接続していません。
DLNAは便利ですがこれも未接続です。
従って、NAS、USBプレイヤーがほしいところです。
音質に拘る方も多いと思いますし、CDプレイヤーに対してそのようなプレイヤーもあって良いと思うのですが。
【総評】
色々書きましたがとてもコストパフォーマンスの高いプレイヤーだと思います。
私のような使い方でも満足のいく商品です。
点数評価には私の願望も反映させています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月7日 17:22 [531780-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
家電販売店のポイントで購入しました。
【デザイン 】
我が家はAV、オーディオ機器は黒で統一しています。
ブラックタイプの機種から本機を選びました。
黒い筐体に高級感があります。
【音質 】
本機以外にDACを持っているのでインターネットラジオとiTunesライブラリを
ストリーミングできるAirPlayを利用して、気軽にBGMを聞く目的で購入しているので
十分すぎる音質です。
【操作性 】
なんと言っても日本語表示可能な有機ELディスプレイの見やすさは秀逸です。
付属のリモコンの操作性は良いですが、コンパクトにして欲しいです。
【機能性 】
取扱説明書を良く読むと何でも出来ます。
ギャップレス再生があれば、コストパフォーマンス抜群と言えます。
【総評】
インターネットラジオの機能は優秀です。
ネット配信している世界中のラジオ局や、ネット専用のラジオ配信局など、
数え切れないほどのステーションとの接続が可能です。
配信しているビットレートが128kbps以上ですと高音質で聞けます。
又、DLNAクライアントとしての機能を備えており、DLNAサーバとしての機能を
備える NASやミュージックサーバ上の音源を聴くことができます。
このような機能が満載で実売価格5万円をきっているので驚きます。
但し、他のレビューにもありますが、不具合も付いています(笑)
販売し、月日が経っている製品ですから、メーカーに不具合情報は
入るはずなので一日も早いアップデートを望みます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月18日 12:08 [490326-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
これからはネットワークオーディオの時代と思っていたところ
昨年末AirPlayアップグレードが無償だったので購入。
しかもヨドバシ.comで\49800-だったので即店頭渡しで予約。
定価が10万近い機種なので内部写真を見る限り買い得だと思う。
三か月たった感想です。
【デザイン】
M−1でデザインが個人的にはあまり好きではないのでブラックを購入。
※M−1デザインは厚みがある機種でブラックだとカッコいいと思う。
【音質】
AirPlayでもとても良い音質を奏でていると思う。
FLAC化しNASに入れ奏でてみるともっと良い。
しかし、DCD-1500SEと比べてしまうとシャキシャキ感があるように感じる。
この辺は24bitとAL32の差なのか音作りの差なのかはわからないが・・・
ジャンルによって使い分けできるので逆にいいかも。
まあ好みの問題なので問題なし。
【操作性】
操作性は良いとは言えないが
表示部のスクロールはとても滑らかに動いている。
【機能性】
USB DAC機能、同軸/光デジタル入力があるので拡張できる。
USBはPCで使用できるし、光はAppleTVまたはブルーレイプレイヤー等をつないで使用している。
【最後に】
iPod touchから気軽に音楽を聴く目的で購入したが、簡易NAS(ルータUSB接続のHDD)の環境があったのでFLAC化し聴くことができ大満足である。
手持ちのよく聴くCDをFLAC化していきたいと思う。
※先月のアップデートにより動作が安定してきたと感じる。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月7日 19:22 [487404-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
私はパイオニアN-50のユーザーなのですが、どうもN-50の音質が気に入らず、個人売買で売却し、このNA7004を同じく個人売買で入手しました。
NAS経由でCDからリッピングしたFLACファイルを再生したのですが、N-50で感じた、テレビ画面でシャープネスをあげすぎて輪郭がギザギザになった、というような感じがまったくなく、煌びやかな高音を出してくれました。
ボーカルの鮮明さも際立ち、N-50より断然にいいと思います。
低音は、ちょっと弱いのかな、程度です。N-50も低音を鳴らすプレーヤーということもないと思いますので、比較にはなりませんでした。
もともとは10万円のプレーヤーですから、音質が良くて当然と言えば当然ですが、N-50人気で値段が安くなっているNA7004は、NAS再生なら買いですよ。
でもDACの性能は、N-50の方が上かな、です。
システム:NA7004→LUX505uX→B&WCM1
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月6日 23:25 [452693-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
粗悪のDENONのCDプレーヤーの問題もあってやっとまともな音楽を聞く機会を与えられたと思っています。
重要視したので音質です。
私の環境を一変させました。
聞けば聞くほどこりゃ凄い。驚きの連続でした。
このネットワークプレーヤーが自宅に来てからCDレンタルの数は50枚を超えました。
今まで借りたこともあるCDでも圧縮形式でしか保存していませんでしたから、借りなおしてFLACにリッピングし直しです。
この機器の登場により出費が増えてしまいました。
アンプのグレードアップ。
トールボーイスピーカーにオーディオボードを設置。
NA7004とアンプを接続するアナログケーブルを購入。
タイマー機能付き電源を止め音質重視の電源タップも購入。
どんどん音質が改善して2週間くらいテレビも見ることを忘れただただ聞き入っていました。
当初の目的ではなかったインターネットラジオですが、LINN JAZZやLINN CLASSICを聞いてまた感動。
Blu-rayのHDオーディオ以来の感動です。
まだ、これからもこの機器にしばらくはお世話になること間違いありません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
(ネットワークオーディオプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
