α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAM

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.49 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.11 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.85 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.52 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.56 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.59 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.22 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年2月19日 16:48 [1202301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
夜間でもきれいに撮れます |
450mm相当 手持ち |
【購入動機】
価格がこなれてきたので2014年1月に購入
【良い点】
・小型軽量
・ボディ内手ブレ補正、ミノルタAマウントレンズが手ブレ補正で使用可
・発色が良く暗所に強い高画質
・キレのいいシャッター音には思わずにやり、上級機のフィーリング
・ピント、シャッター、操作等全てが素早い高レスポンス
・GPS
【悪い点】
・違和感のあるEVF
・消耗の激しいバッテリー、入れっ放しの放電も激しくバッテリーを抜いて保存
・APS-Cなのでボディをいくら小さくしてもレンズが大きくなってしまう
【総評】
現在は小型軽量ボディにマッチした50/2.8 Macroを付けっ放しで花撮りに活躍中
ありそうでなかったTLM唯一の小型軽量機種として今でも十分に通用するハイパフォーマンス機です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月18日 18:44 [1202062-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
バッテリが勝手に減るし、そもそも持ちが悪いと感じるが、僕の小さな掌にはフィットしてて、あまり丈夫でない筐体は難点だけど、さっと持ち出して、犬と一緒に遊びながら撮るにも片手でいろいろ扱いやすかったし、かなり満足してました。画的にも丁度小慣れた感じで、コンデジとは差別化できて、デジ一の間口を拡げた製品だと思う。Eマウント普及前の当時としてはいけてたと。
動画記録が発熱で20分程度とか制限もあったけど、個人的には気にならず、楽しく使いました。というか、まだ機会があれば使うことも。健康問題やら諸事情でもうこれでも十分というか。APS-CのAマウントはいまや死にかけてるけど、当機でまだ楽しめて有り難いことです。なお、キットレンズはA100についてた方がいい感じだった。タムロンの望遠で長めのをつけっぱでドライブなんかで持ち出すと楽しかったのです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月21日 00:58 [738743-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ファインダーが、侍のちょんまげみたいに後ろに出っ張っているのは正直いただけませんが、ここまで小型した代償なのでしょうね。
【画質】
名撮像素子のソニー1600万画素素子を積んでいるために素性はいいですが、JPEGへの画像処理はやはり世代遅れの感があります。RAW撮りする分には全く問題ありません。
【操作性】
オートで撮影する分には何も困りませんが、少し手の込んだことをしようとするとボタンの位置が微妙です。カスタマイズ性が高ければ良かったです。
【バッテリー】
W型バッテリーであることと、カメラ本体がレンズと通信をしているために放電量が大きいです。しばらく使わないのであればバッテリーは抜いておいた方がいいと思います。
バッテリーの持ち自体は、EVFの宿命だと思って予備でカバーしています。
【携帯性】
これは文句ありません。α77IIを持ち出すのが億劫な時は今でもこの子の出番です。
ソニーはなぜこの後継機を出さないのでしょうか?α37という機能劣化版よりもこのα55を正常進化していただきたいです。
【機能性】
エントリー向けとは思えないほど多機能です。
【液晶】
背面:とてもきれいです。
EVF:今はα77IIに移ってしまっているので、あれを見てしまうとα55のEVFでは物足りないです。
【ホールド感】
私は手が小さいのでこれくらいがちょうどいいです。手の大きい方には指が窮屈に感じるかも知れません。
【総評】
いろいろと欠点も多い機体でしたが、今でも出番があります。それは撮像素子が今でも現役の1600万画素撮像素子であって画質では文句がないことと、ここまでコンパクトな一眼はそれだけで出番があります。
手放すことも考えましたが、α77IIに主役が移った後でも手放せません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月20日 18:19 [729348-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月14日 15:21 [497369-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
キットレンズのボケ味 |
アスペクト比 16:9 |
|
マルチショットノイズリダクション使用 |
手ぶれ補正があるので、1/10秒でも手持ちでOK |
※前回レビュー時に、高圧縮で不鮮明な画像をアップしてしまったので、
画像のみ入れ替えました。レビューは前回のままです。
【デザイン】
SONYのデジタル一眼で初めて気に入りました。
【画質】
一般用途であれば申し分ないです。
【操作性】
SONYのデジタル一眼は初めて扱ったのですが、
UIがとても分かり易く、すぐに慣れました。
【バッテリー】
ビックリするほど持たないです。
予備バッテリーを2つ買いました。
【携帯性】
何しろこの小ささですから抜群です。
【機能性】
・視野率100%ファインダー
・電子水準器
・ボディ内手ぶれ補正
・GPS
・Dレンジオプティマイザー
・オートHDR
・マルチショットNR
・手持ち夜景
ホントにエントリー機?と思わせる高機能です。
【液晶】
背面液晶はまずまず見易いです。
EVFはすぐに慣れ、MFでもピント合わせられるようになりました。
撮る前におおよその仕上がりが分かる、
さまざまな情報を、ファインダーを覗いたまま確認できる、
一度EVFの利便性を享受してしまったら、もうOVFには戻れないですね。
【ホールド感】
手に吸い付くようなグリップ感で、最高に持ち易いです。
【総評】
後継機α57がα65と同じボディサイズということで、
α55の希少価値が更に高まりましたね。
そんな超小型ボディに、中級機レベルの高機能が詰まっている。
この機種を選んで本当に良かったです。
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月11日 12:20 [704298-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
足にピンが来てる感じかな |
首が折り畳み式なのはすごいな〜 |
飛翔中の鳥を勉強中です。
銀塩カメラの時代には、フィルムを大量消費するような連射などは、アマチュアには到底出来ない作業(コスト面)でしたが、やはりデジタルカメラだと気にせずに(シャッター数の増加は寿命減に繋がりはしますが・・・)シャッターを切りまくれます(驚)!!
α55は小型軽量なので、多少でかいズームレンズでもぶんぶん振り回して追っかけられるので、腕の疲れもほとんど気にせずに使い回せます。これが実に良い!!ま、小型の鳥たちの動きには全く腕が追いつきませんが・・・(笑)
しかしながら、鳥さんの顔にドンピシャのピントを合わせるのは至難の業の気がします。ゆっくりと飛んでいる小鷺でこの程度ですから、燕とかなんかは素人には不可能な世界なのかと思ってしまいますね(笑)
何度も試写を繰り返しながら、追いかけて撮る方法も少しづつ身につけて行っている次第ですが、そのうちに「おおお!!」っと誰しもが唸るほどの写真を撮りたいと思う次第です。
格安レンズから中級レベルの(5万円前後)レンズも欲しくなる今日この頃です。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月24日 12:08 [700983-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
特に特徴のあるデザインではないです。デザインで選ぶカメラではないのでまったく問題なし
【画質】
そりゃ高級機にくらべれば劣りますが、素人レベルではまったく問題なし。コンデジより良い写真が撮れます
【操作性】
普通に使う分には特に難しい操作方法は有りません。
【バッテリー】
みなさんがおっしゃる通り、電池の消耗は早い部類かと思われます。軽量ゆえ致し方ないでしょう。
【携帯性】
アマチュアカメラマンのデジイチ最大のネック「重たくて持って歩くのが面倒」をクリアしてくれます。他のデジイチより軽く、持ち運びを躊躇わせません。
【機能性】
価格からすると多機能と呼び声が高いようですね、私はすべて使い切れてないのでわかりませんw
【液晶】
若干粗さを感じますが、価格相応というところかと思います。
【ホールド感】
悪いと思ったことが無いので、良いと思われます。
【総評】
最初に買うデジイチとしては最高におすすめのカメラです。SONYのカメラの歴史をたどってミノルタのカメラだと思うと、所有感も問題なしです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 00:06 [686195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
長女が幼稚園で主役を張る事になり発売日に購入したコニカミノルタα-7D。
600万画素を長く大事に使ってきて、このα-55を買い増ししました。
ファインダーがEVFになってたり驚きでしたが、性能の進化に驚きました。
最近、フルサイズのα7を購入しましたが、このα55も大事に使ってます。
特に望遠が必要な時APS-Cはいいです。
【デザイン】
小型でカッコイイ。α55のお陰で、もう大きい一眼は嫌になりました。
今のSONYの二桁にこの大きさが無いのが残念。
【画質】
α7Dから画素数も上がり、メリハリある画質で感動しました。
【操作性】
操作性はいい。出張にはNEXですが、散歩カメラはα55がベストでした。
今はα7を買ったので、散歩カメラは変わるかも。
【バッテリー】
長く持たない。
しかしながら、小さいバッテリーのお陰で小型化を達成していると思えば良い。
NEX-5、α7のお陰で、同じバッテリーは5個所有で問題はない。
バッテリーを共通化してあるのはありがたい。
【携帯性】
最高。大きいデジ一眼はもう持てない。年と共に携帯性は非常に重要。
α55の携帯性の良さのお陰で、フルサイズもα7以外に買う気が起きなかった。
他のあんな重いカメラで散歩したり、旅行したり、山に登れるワケがない。
またα55サイズのAマウント新型機を出して欲しい。
【機能性】
連写が速く、運動会を含む子供の学校行事では非常に重宝。
上の二人は、α-7Dだったので決定的瞬間の写真が少ないが、
末娘はα55のお陰で連写で決定的習慣の写真が多い。
DMFなど、MFでのピント合わせが非常にやりやすい。逆光にも強い。
EVFは、最新機と比べるとかなり落ちる。
【液晶】
綺麗な方。
【ホールド感】
一眼タイプなのでいい。
【総評】
もう数年使ってるが、最高のカメラ。もう1台欲しいくらい。
この値段で、連写・綺麗な絵・決定的瞬間を逃さない。小さな子供や犬の撮影には最高でした。
α7を買ったので、そっちがメインになるが、引き続き望遠や、子供の運動会で活躍させます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 3件
- 0件
2014年2月7日 13:51 [682908-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
発売当時はいろいろな意味で衝撃的でした。
α33、α55を購入しているので嫌いではありません○
問題はアイピースがよく紛失します。
同じ経験をした方も多いのではないでしょうか?
【画質】
エントリーモデルとしては思っていた以上に良かった○
【操作性】
慣れてしまえば○
最初はよく動画ボタンを間違って押していた。
【バッテリー】
残念ながらこれは×
NEXも使っているのでNP-FW50の数が増えました。
今ではこのバッテリーが使えるかどうかで機種を選んでいるような気がします...
【携帯性】
文句無しで◎です。
【機能性】
エントリーモデルですが、おもちゃのように色々な機能がありました◎
【液晶】
バリアングルチルト可動式液晶モニターで撮影の幅が広がりました。
しかも綺麗です◎
【ホールド感】
このコンパクトさを考えると○です。
【総評】
いろいろ気になるところがありますが、『楽しい!』を感じさせてくれた1台です。
そしてボディ内蔵手ブレ補正もプラス材料でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月9日 00:46 [672564-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
発売から随分経ち、だいぶ型落ちとなってますが、今更ながらレビューします。
いまでこそミラーレスがかなり主流になってますが、昔ながらの一眼レフ風スタイルでかつこれだけのコンパクトさは持ち運びが非常に楽です。
EVF、液晶でWBや露出の反映が確認できるのはとても便利で失敗が少ないです。
そして連写が現行機種に劣らない出来であり、まだしばらくは活躍しそうです。
ただ使いすぎで液晶のヒンジ部がそろそろ危なくなってきてます。可動はさせてないのですがちょっと本体から浮いてき始めてます。ここは現行機のカチッと留まるタイプが羨ましいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月28日 09:54 [583888-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【総評】
色々と欠点はありますが、この使いやすさはレンズ交換式カメラとしては特筆するべきでしょう。
使わないと絶対にわからない良さがあります。
そのため、あえて5点としました。
高感度画質だけを考慮する方は避けた方が無難ですが。
【デザイン】
ソニーとしては珍しく使い安さ重視のデザインです。
見た目は可もなく不可もなく、ですが。
まあ、無難に4点とします。
【画質】
低感度画質は合格点をあげられるかと。
TLMによる画質の劣化も、特定条件でなければ気になるレベルではでません。
詳細に関してはDP Reviewでも読んで下さい。
ただし、高感度はお世辞にも良いとは言えませんので、辛めに評価して3点とします。
【操作性】
こんなものでしょう。
可もなく不可もなくで3点とします。
【バッテリー】
よろしくはないですね。
ただ、私の撮り方では実用上の不満は特に出ないので、3点とします。
【携帯性】
ミラーレス程ではないですが、小さくて携帯性が良いです。
本体が軽いのもGood。
4点とします。
【機能性】
バリアングル+位相差AFがこれ程使いやすいとは!
この機能性は一つの革命でしょう。
5点とします。
軽さとあわさって、このためだけに購入しても良いカメラでした。
【液晶】
当時としては素晴らしい液晶を使用しています。
甘めに評価して5点とします。
【ホールド感】
軽い割には手にフィットしますので4点とします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月26日 13:49 [558825-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【画質】
不足はありません
【操作性】
慣れてしまえば問題ない範囲
【バッテリー】
スペアバッテリーを1個持ち歩けば
日帰りに不安なし
【携帯性】
小さ目ですが、コンデジのようにはゆきません
レンズを持ち歩くなら、結局1眼用のカメラバッグが必要となります
【機能性】
嫁が連写機能に魅入られています
【液晶】
問題無し
【ホールド感】
女性の手のサイズに合っており、私には辛いです。
【総評】
ミノルタレンズが何本かあるため、SONYを選択しましたが
家族で使いまわすには都合の良いカメラです。
細かい画質や設定を気にせず、使い倒しましょう!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月6日 16:12 [553066-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
かっこいいです。購入して一年経ちますが見ていて飽きることがないです。
【画質】
A4までしか印刷したことがないですが、綺麗です。
【操作性】
最高です。
【バッテリー】
少し少ないように感じます。
【携帯性】
最高です。
【機能性】
連写がすごいです。
【液晶】
綺麗です。くるくる回るのもよいです。
【ホールド感】
小指が余りますがあまり気にならないです。
【総評】
使っていて気持ちのよいカメラです。
秒間10コマの連写は、スポーツ撮影で役に立ちます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
