ValveX-SE レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ValveX-SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ValveX-SEの価格比較
  • ValveX-SEの店頭購入
  • ValveX-SEのスペック・仕様
  • ValveX-SEのレビュー
  • ValveX-SEのクチコミ
  • ValveX-SEの画像・動画
  • ValveX-SEのピックアップリスト
  • ValveX-SEのオークション

ValveX-SESOUND

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月26日

  • ValveX-SEの価格比較
  • ValveX-SEの店頭購入
  • ValveX-SEのスペック・仕様
  • ValveX-SEのレビュー
  • ValveX-SEのクチコミ
  • ValveX-SEの画像・動画
  • ValveX-SEのピックアップリスト
  • ValveX-SEのオークション

満足度:4.81
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:17人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.84 4.33 -位
音質 音質の良さ 4.83 4.46 -位
操作性 操作のしやすさ 4.42 4.20 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 3.91 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ValveX-SEのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

tehesu-suさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
183件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
26件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性2
機能性4

【デザイン】重厚感があり、真空管窓も個性を主張していて良いですね。

【音質】音量のパワーが大変あり、頼もしい限り。艶もあるし、かといってJAZZばかりでなくロック、クラシック、POPS全てオールラウンドに対応出来る(あくまでDENONプリメイン上流にした場合オールラウンドに、基本的にはブリブリJAZZを濃厚に聴かせてくれる音色)のでうーんこれは文句なしに名機だと。

【操作性】シンプルで良いですが、背面でミニジャック、抵抗変換が付いているので前面に付いていたら尚良かった。

【機能性】アナログ専用に特化しているためシンプル。音質は抜群なので文句なし!

【総評】最近DENONのプリメインアンプを通してValveX〜開放型のヘッドホンで聴いていますが、量感、艶は勿論、プリメインの多彩な音色表現、広大な音場を余すことなく開放型ヘッドホンに伝えているので、本当に凄いヘッドホンアンプだと思います。
これは今でも売れ続けることができる名機では無いかと。東京サウンドが倒産してしまいましたが今も尚、大変重宝してます。
真空管も変えてませんがそういう楽しみも有りますね。
100年以上の歴史をもつDENONのピュアの音源を余すことなく開放型ヘッドホンに伝えるポテンシャルは本当に称賛に値します。
傾向としてはモニター的な正確性はさほど無いですが、音楽の楽しさ、迫力を重視する基質からも特にピュア上流との相性がいいようです。渋い真空管サウンドと思っていたら大間違い。実は多大なパワー、音場と多彩な表現力をもつオールラウンドなヘッドホンアンプですよ!


追記
真空管を変えて見ました。評判のJJGOLDですが、初め新品の状態で固めの音のときは合いましたが、エージングが進むにつれてJJの性能が良すぎるせいか、ハズレの球だったのか解りませんが、プリメインのプリアウトの粗雑さが目立つようになりました。
なので元のエレクトロハーモニクスの真空管に戻したところ、やはり堅実なサウンドを聴かせてくれました。クリアな音源はJJが合うようですが、ことプリメインのような多彩、多様な音源はむしろエレハモのような固めで堅実な真空管がピッタリくるようです。
またValveX自体ドンシャリなんで、中音が充実するエレハモとの組み合わせはよりフラットかつ万能になるようです!そういう意味では本当にコスパに優れた組合せだと思います。

更に追記
RCAケーブルをBELDENの銀ケーブル(MOSHSOUNDさんありがとう!)にしたところ、DENONプリメイン上流で気になるノイズがなんと半減以下になりクリアサウンド、かつ低音の締まりも出てきたので、低音暖色番長のお気に入りDT150でも低音過多にならず、非常にナイスなサウンドを聴かせてくれるようになりました!
K712でもいいんですが、ROCKにこの組み合わせ堪りませんw
HA501はさらに万能で、ケーブル交換により、HA501のレビュー通り、クリアかつ迫力が加わり、さすがにROCKにおいても1枚上手ですが、ValveXの艶と迫力を伴う生々しさはさすがです。コンサートものや、クラシック、JAZZも大迫力かつ生々しい音質で聴きたい時はこちらで聴いております。
いやーケーブルはバカになりませんね♪皆さんも上流環境変えたいときは是非ともケーブル交換をオススメいたします。

参考になった3人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ハマス12さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
6件
413件
イヤホン・ヘッドホン
10件
160件
CDプレーヤー
0件
56件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性5
機能性4

今さらですがレビューします。

今までDA-100を使っていて、このアンプを追加しました。DA-100もかなり高評価を得ている機種で、伸びしろは少ないだろうと思ってましたが、このアンプの追加で明らかに音のレベルがアップしました。単体ヘッドホンアンプとはこういうものかと勉強になりました。

真空管を使ってるので音がモヤッとするのかと思いましたが、その逆、全体的にクリアになり音の見通しも良くなりました。余分な付帯音が減少し音像がはっきりしたことが理由かなと思います。このことから分離感も良くなりました。DA-100では低音がボワついて聴き取りにくかったり、不快な音だったりした音も、ボワつきが取れ聴き取りやすくなりました。音の線は艶が乗ったのような印象を受けます。音の押し出し、メリハリも強くなりました。低域も強くなりベースもしっかり出る印象です。でもこの辺は真空管の交換で変わってくるようです。

いろいろ真空管を集めたのでその印象を書いてみますが、個人的な感想と思って参考程度に見てください。
使用ヘッドホンはMS-PROです。

RCAブラックプレート 低域が強い。ベースが主張してくる。ベース寄りで曲を聴きたいならコレ。音場は狭め。高域は弱い
SYLVANIA       高域が荒い。音の線が細い。低域はRCA程ではないが出ている。音場は狭くない。解像度は高い..のかな?聴き疲れしやすいかも
Electro Harmonix  全体的にバランスがいい。低域は一番弱い。音場は広め。
JJ ECC802S GOLD 全体的にバランスがいい。低域もしっかり出る。音の線は太め。音は全体的に丸い感じを受ける。解像度も高い..気がする。音場は広め。

ボーカルに一番艶が乗るのはJJのような気がします。音にエッジを効かせたいならSYLVANIA、バスドラを効かせてベースよりで聴きたいならRCAブラックプレートでしょうか...。 どれも一長一短があってコレだと決めることができないです。

結構音のレベルが向上したので驚きました。オーディオの世界はまだまだ上の機種があるので、さらにレベルアップするってことですよね..。どんな音が待っているのか想像もつかないです。

追記:RCAブラックプレートですが、なんか片方の音場が少し狭く聴いていて違和感を感じました。買ったのはNOSです。ヤフオクでUSEDのブラックを買い直したところ思わぬ発見。抜けが良くなっており低域の強さも増したような。先ほどのNOSは不良品というかエージング不足だったのではと。個体差なのかエージングの差なのか?何にしても買い直してよかったという結果でした。

比較製品
LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

参考になった4人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マーレビ44さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
Mac デスクトップ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性4
   

愛嬌のあるデザインで造りはしっかりしています。

   

本機を講入するまではDACのヘッドホンジャックで聴いていました 実際に音を聴いてみるまでは不安もありましたが一聴して違いを実感出来ました!言葉で表現するのは難しいですが音の厚みがまして 煌びやかな感じになったとでも言うのでしょうか...当初はプリアンプのプリ出力を入力していましたが試しにDACを直結してみた所 この方が音の鮮度が上がったように思えたので 今はDACのバランス出力を変換コードでRCAにして接続しています 今後は真空管の交換などして楽しみたいと思います♪

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

稲妻雷五十郎さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
2件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
音質5
操作性5
機能性4

初めは最近評判のイヤフォンIE800を買うつもりだったんですが、寝たままになっているAKGのヘッドフォンがあったことを思い出し、こちらを買うことにしました。結果的に大正解です。


【デザイン】まあ、良くも悪くもなし(笑)。ただ、フロントのアクリル板は透明にしてほしかった。やはり明かりのついた真空管の姿を見たいですね。

【音質】音質は素晴らしいです。音楽を楽しむ分にはこれで十分。神経質なりすぎない真空管アンプの特徴がよく出ています。真空管の性格か、薄い響きですが。

【操作性】つまみは電源とボリュームだけ。こういうシンプルなものが私は好きです。普段使っているアンプ(ソナスのムジカ)も電源、ボリューム、セレクターだけですから。

【機能性】人によってはミニジャックがフロントに欲しかったかもしれませんね。

【総評】オリジナルなままでも十分なんですが、球を変えるとさらに良くなります。私はBrimarに変えましたが、この球は凄い。音の透明感、遠近感、分解能、厚み……アンプのグレードが2、3ランク上がったような気がします。こうした楽しみがあるのも真空管アンプの楽しみですね。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ragnateさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
210件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
112件
マザーボード
1件
37件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性5
機能性3

購入してから1ヶ月経ちました。中古でしたので、既に真空管が寿命であった以外に
大きな問題は起きていません。交換に買ったのは12AU7 82というものですが、調べると
同じ名称の真空管が多く、よく分かりませんでした。価格は2980円が2つということで・・・

【デザイン】
デザインは非常に面白いですね。ただ、この形ですし、真空管なのでDACを重ねたりすると
ノイズの原因になるので、場所を取ることになります。コンパクトに収めたい場合はお勧めしません。
【音質】
音質は真空管を替えることにより変化します。今の真空管は、以前の真空管より
低音が大きく主張しないので、聞きやすいです。全体的にみるとフラットに聞こえます。
音の傾向としては、真空管ならではの暖かさがあり、輪郭はよく聞くとハッキリはしませんが、
適度なぼけかたをしており、あまり硬質な音は嫌い、かと言って軟質な感じも・・・
と言われる方にはぴったりかもしれません。芯は通っていると言ったほうがいいでしょうか。
さらに全広域に味付けがほどこされています。これが艶があるということでしょうか?
以前から真空管はThe Continentalというポタアンを使用していましたが、それより分かりやすいです。
音場は広く、開放的です。窮屈な点は見当たりません。使っているヘッドホンはW1000Xですが、
横は比較的狭いといわれながらも、十分な音場を持たせてくれています。

【操作性】
操作はスイッチ、ボリューム、ゲインHi Lowしかありません。挿す場所も分かりやすいので
最低限は用意されています。ゲインはともかく、他が足りなかったら製品としてダメなので・・・w

【機能性】
ゲインスイッチくらいでしょうか。あとは真空管の交換は機能性としてはOKですね。
色々試したいものの、オペアンプよりは明らかに高いので・・・

【総評】
ノイズの問題、電源からのハムノイズ、真空管の寿命の劣化ノイズ、各電化製品からのノイズ・・・
ノイズ対策に関しては、かなり練られているようで、現状ではハムノイズがあるくらいです。
最近大きくなってきて、結構耳についてしまっていますが、どうも気温の問題かもしれません。
なんと暖房を付けてしばらく経つとハムノイズが消えます。日に日に寒くなっているのにつれて、
ハムノイズも大きくなっている点からも言えるのではないかと。
非常に満足ですが、非常に勧めにくい製品です。真空管のノイズ問題がある限り、難しい・・・
ライバル製品としてはORB JADE casaですね。価格帯が一緒なので、もし選ばれるときには
視聴して欲しいです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

スミソニアン11さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
15件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
9件
イヤホン・ヘッドホン
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

【デザイン】
ダサいわけではないと思います。
真空管がかっこいいです。

【音質】
比較対象がありませんがすごくいいです!!
厚みと解像度が上がったように思います。
また中音域(?)がでやすいのか、ヴィオラが前にでてきて感動しました。

【操作性】
シンプルでいいと思います。

【機能性】
充分です。

【総評】
選んで正解だったと思います。
真空管ということで強度に不安がありましたが、
まったく問題なさそうです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

16台目さん

  • レビュー投稿数:302件
  • 累計支持数:1548人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
174件
2件
ヘッドホンアンプ・DAC
52件
2件
スピーカー
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性4

はじめにお詫び申し上げます。お金がなくて新品が買えないので、本製品の中古を探していたら他店より1万円安いのを見つけ、喜び勇んであわてて買ったら、どうもSEでないようなんです。見かけはほとんど同じですし、取扱説明書を見てもスペックは全く同じなのですが、本体にもSEの文字はなく旧機種のようです。しかし、他にレビューを書くところがなく、でも音には本当に感動したので、ここに書かせていただきたいと思います。ご容赦を。

比較は、単機能ヘッドフォンアンプとしては、
@オルトフォンHD−Q7と、Aオーディオテクニカ AT−HA21です。
ヘッドフォン出力としては、ヘッドフォンアンプ付きDAC BAudinst Hud-mx1も聞き比べています。

使用ヘッドフォンは、使用できる音量の関係から、AKG K−702のみです。 
(もう一つのメインヘッドフォンとしているULTRAZONE HFI-780は、ボリュームを絞っても音が大きく出過ぎて実使用に耐えないので、K-702のみとなっています。)

【デザイン】
黄金のパネル付きトースターの名に恥じぬ高級感と重みがあります。もう少し放熱を考えたデザインの方が良かったと思います(上の穴だけでは不足でしょう。勿論、天板含め手で一応触れる熱さですが、ボリュームまで熱くなります!)。

【音質】
中音域の分解能とリアリティ、定位の良さ、音場と再生周波数帯域の広さと、音の力強さは初めての体験です。このクラスは皆、このような音がするのでしょうか。今まで我が家で聴いたことがない、素晴らしい音です。女性ボーカルには声に色艶がのり、バイオリンは目の前で美しい音でうなっていますし、オーケストラは編成楽器が3割増した感じです。よく真空管の音はまろやかみたいな表現をされますが、ValveXは、エッジは力強く、音は鋭くそして力強く立ち上がります。

ずっとK−702の音が、いまひとつ元気がなくて、こんなものかと思っていましたが、ValveXを繋いで、中音域が生き生きとしてきたことで、ヘッドフォンの評価も一変するくらいのインパクトがありました。比較的音がフラットに近いこのクラスのヘッドフォンでは、このクラスのアンプを組み合わせないと、力を発揮しないということがよくわかりました。

静的なノイズの少なさと重低音はAT-HA21が、ピアノの音のキラメキは、オルトフォンの方が上ですが、それ以外は、全てValve Xが上です。しかも音のバランスが良くて、聴き疲れしづらく、「ああ美しい音だなあ、ずっと聴いていたいな〜。」と思わせる音です。

電源投入後、ボリュームを絞っていても、しばらくブーンという音がぐるぐる回り、小さくずっと音がしていますが、旧製品の中古品だからでしょうか。音楽を聴いている限りは全く気になりませんし、K-702だとあまり気になりません。
尚、音楽の再生中は無音部の静けささえ感じさせるノイズの少なさです。真空管というのはこのようなスペックだったのだろうか、と驚きました。

【操作性】【機能性】
機能がシンプルなので、操作も極めてシンプルです。電源とボリュームを同じデザインにする必要はなかったと思います。ボリュームは十分大きいですが、もっと大きい方が好みです。
2つめの(ミニ)ジャックが後にあるのはいかがなものかと思います。逆に、RCA入力がもう一つあり、前面で切り替えられるともっと良かったのにと思います。

【総評】
重いし、場所もとるし、少々間違いもありましたが、こんな素晴らしい音の製品に出会えて好かったと思っています。SEの方がもっといい音なんだろうなあ、と想像し、ValveX-SEを使用されている方がうらやましく思います。
勝手な言い方ですが、良いヘッドフォンに出会えたら、(お金が許す限り)それに見合った良いアンプにすることをお勧めします。音質に音の入り口であるヘッドフォンが重要なのは言うまでもありませんが、上流が悪くては、ヘッドフォンの実力が出せないからです。少なくとも、私の場合、AKG K-702については、最初に紹介した他のアンプやヘッドフォン出力では全く実力を発揮させられてなかったのだと痛感させられました。

音楽が楽しめる組み合わせに出会えたので、これからもどんどん音楽を聴いていきたいと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

斑犬さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
1件
2件
レンズ
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質4
操作性5
機能性4


様々な場所で"トースター"と呼ばれていたので、画像検索してみたところ「あぁ、形がトースターなんだなぁ」と思っていたのですが、実物を目の前にすると形も、大きさも、質感も、熱くなるところも、見事なまでにトースターです(笑)

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

生れた時からどんぶりめしさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
13件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
音質5
操作性4
機能性4

真空管アンプとは何ぞや?とド素人が手を出してみました

使用環境
PC → HUD-mx1 → ValveX-SE → ヘッドホン

音質

一聴して分かるのは低音が増強され、迫力が増し、元気になってます。
特に手持ちのヘッドホンではALESSANDRO MS-2やSONY MDR-7506辺りが相性バッチリです。あとSennheiserのHD25-1 IIも合うと思った。


個人的にはSONYのMDR-7506で聴くのが好きです。
低域に弾力が出て、高域のとげとげしさを和らげてくれるので、基本的にモニター系には合うんじゃないかと思う。


逆に合わないなぁと思ったのはULTRASONE PRO2500等のもともと低音が多くまろやかな機種はバランスが悪くなってしまう気がしまいます。

ノイズも無く、発熱も数時間使っても全然触れるくらいです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nomusannさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
17件
CDプレーヤー
0件
15件
イヤホン・ヘッドホン
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性5
機能性4

一度真空管も物と思いやっとのことで入手しました。試しに好きなジャンル、クラシックSACD盤歌劇「トゥランドット」、「アバーゴールド」、blue spec「サイモントガーファンクル」、中島みゆきのライブ盤、ジャズ「Miles Davis Kind Of Blue」、を少し聞いてみましたが、値段の差でしょうか、従来のHP/Aより全てのジャンルで音の厚み、幅が向上したようです。しかもメーカーの違う3種のHPで違いを発見でき楽しみが増えました。買って良かったお勧めのHPAです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Revy02さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
6件
プリメインアンプ
0件
6件
CPU
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン3
音質5
操作性5
機能性5

半年前に購入しました。
k701とHD650で使用しています。
見た目トースターなどといわれてる半面音は最高です。
実売5万前後ではかなりコストパフォーマンスはよろしいかと思います。
ヴォーカルには潤いがましK701など低音に不満がある機種にはかなりいいかと思います。
逆にHD650などの低音豊かな機種でも暑苦しくはかんじませんねぇ。
長時間のリスニングではまったく疲れません。真空管のよさが詰まったアンプです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

へさおちゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
4件
プリメインアンプ
0件
4件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性5
機能性4

中古で、購入しました。
以前は、プリアンプ(アキュフェーズC−11)で聴いていましたが、
音の厚みと、暖かさが違います。
真空管に興味はありましたが、改めて良さがわかりました。
あえて改善してほしい所は、全面のアクリルが透明であれば
真空管を強調できますよね。
それ以外は、満足です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

別のペンネームさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
5件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
3件
CDプレーヤー
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
音質5
操作性3
機能性3

確かに、この価格帯のHPAとしては最高ランクです。
球と石のおいしい所を兼ね備えたとても魅力的なHPAです。
この艶っぽさは快感です。
HD650が、大化け致しました。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メシュガーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
3件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性5
機能性3

ヘッドホンアンプで、この価格帯ならたぶん1、2を争うような良質のアンプです。

デザインは好みもあるでしょうが、可も無く不可も無く至ってシンプルです。
トースターに似てると言われてますが、たしかに似てます(笑)
意外と高さがあるのでラックに収める場合は、その点だけ注意が必要かと思います。

操作もシンプルで、右スイッチ・左ボリューム。
背面に、100Ωを境としたインピーダンスのスイッチがあるのみです。
ヘッドホンジャックは、標準タイプが前面、ミニジャックが背面に配してあります。
あとは、ピンプラグの入力端子とスルー出力端子が1系統づつ。

肝心の音質ですが、低中に厚みがあってパワフル。非常に聴き易い音です。
超低音、超高音域は出ていませんが、この音には必要ないですね。
真空管アンプなので、丸っこい音かと思いきや、意外と高音域が鋭いです。
とは言え、サ行の刺さり具合は少なくて好感が持てます。

ジャンル的には、どのジャンルでも楽しめるかと思います。
ロックはパワフルに、クラシックは艶っぽく、打ち込みは合わないと思いきや
弾力のある低音域が、意外とハマってくれます。
音場も広がりがあって、ライブ音源なども楽しいですよ。
モニター的では無く、音楽を感覚で楽しむアンプと言えそうです。

真空管アンプなので、難しいと考えてしまいそうですが、球は2本使用で
比較的簡単に手に入るので、交換は楽。3000円位で済みます。
というか、球交換で自分の好みの音が作れるのでコストパフォーマンスは高いかと。

人気があるのも頷ける、楽しいヘッドホンアンプですね。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

ValveX-SEのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ValveX-SE
SOUND

ValveX-SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月26日

ValveX-SEをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意