
よく投稿するカテゴリ
2020年10月3日 20:59 [1374133-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
パソコンのヘッドホン出力の音量がやや小さいので
メルカリで程度の良い中古を1,200円で購入。
小型で置く場所を取らないのは良いです。
フルにボリュームを上げるとノイズが入りますが
耳障りではないです。
音質は特段良くなった感じはしませんが不満も無いです。
目的の音量アップが出来たので一応満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月13日 01:32 [1095357-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 2 |
まず、仕上げ(外観)は「価格なり」です。
個体差もあるでしょうが、私が買ったものは4つあるラインのボリュームのうち、一番右(4番)のつまみが浮き上がっています。一応「浮き上がっている」だけで、つまみとしてはキチンと機能していますので問題はありませんが、まあカッコ悪いですね。
また、本体フレームも右側が浮いていて接合部に2ミリほどの目立つ隙間があります。
ハッキリ言って、仕上げのレベルはかなり低いです。実際「安物」ですから仕方ないところです。
使い勝手に関しても、本体が軽すぎることもあり、本体背面にある4つのライン全てにケーブルを接続すると、端子の重みで本体が傾いて前面側が持ち上がってしまいます。まあ、見苦しいことこの上ない。
音に関しては、それなりに音量を稼げますし、同時に複数のヘッドフォンを鳴らせますから、私の用途としてはこれで充分ですが、本当に「必要最低限」という感じです。
当然ですが、本機で「音質改善効果を狙う」などは全くお門違いです。この価格を見れば誰でも当然予想できる話ですが、単にシンプルに増幅するだけです。
また、ボリュームを上げていくと、結構なノイズが乗ってきます。
私の環境で言えば、ボリュームを半分以上回すとノイズがハッキリ目立ってきます。
現状では、そこまでボリュームを上げる必要性がないので、とりあえず問題にはなっていませんが、本機で思い切りボリュームを上げる場合は要注意です。尤も、そこまでバカでかい音量で聴くような人はいないでしょうが。
「手軽に低価格でヘッドフォンのボリュームを稼ぎたい」とか、「複数のヘッドフォンを切り替えて聴き比べをしたい」、といった用途であれば充分「用を成す」と言えますが、それ以上を期待するのであれば使えない(使う意味のない)製品でしょう。
「安い」という一点だけで評価対象になる製品です。
これで価格が安くなければ、ハッキリ言って本機の存在価値・存在意義は極めて薄くなります。
こういう製品を必要とする人は、現実にはさほど多くはないと思いますが、どうでしょう?
私はそれなりに活用していますので有り難い製品ではありますが、ただこれで価格が3000円を超えるようなら、わざわざ購入することはなかったでしょう。
まさしく「安い」ことが全てです。「安い」ことに意味がある。そういう製品だと思います。
繰り返しますが、本機は
@音量が不足する場合に、単純に音量を稼ぐ
A一度に複数のヘッドフォンを鳴らしたり、ヘッドフォンを切り替えて聴き比べをしたい
という方で、且つ
Bできる限り低価格で、手軽に利用したい
ような人が選択肢に挙げるような製品です。
それ以外の目的を持った人が購入するようなものではないでしょう。
以上、随分と批判的な書き方になりましたが、逆に言えば、上記のような目的の人であれば、本機はピンポイントで所期の目的を叶えてくれる好適品、ということになります。
まあ、仮に期待に添わなくても、この価格なら諦めもつきますしね。2000円台なら、「買って損した」などと後悔することはないでしょう(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月12日 17:16 [527923-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
不満点を先に。
電源のオン、オフが出来ない。
軽すぎて、HPのコードを動かしただけで、動く。
付属品が電源のみで、下手すると接続に使うケーブル類を揃える方が、本体よりも高く付く。
良い点。
低価格。
操作が凄くシンプル。
音に何の味付けもせず、HPの力を100%出させるタメの装置。
設計何かを煮詰めれば、悪い点は、改善出来たと思う所も、あるのでソコが残念。
高額商品の物には負けますが。
値段以上のコスパを発揮するのは確かな商品です。
約5年使用し、先日、壊れました…。
なので、買い替えて使用を再開。
使用出来なかった、数日間ですが。
直刺しして聞いてましたが、何か音に違和感を覚えました…。
HPの力を補うだけで、結構、変わって居た様子…。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月27日 06:32 [636036-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
「BEHRINGER製品」とは「安物」なのでしょうか?
それとも、
「BEHRINGER製品」は「安く作れる設備と方法で作った製品」なのでしょうか?
音響製品は、とりあえず何でも箱を開けて、中身を見て、あわよくば改造してグレードアップさせて使用する傾向の強い私ですが、BEHRINGERの基板は、小さな企業が小さな予算で作れるような品質ではないと常に思います。製品はとても安いですが、基板上のパーツはともかく、基板はかなりしっかりしているものだと思います。基板のデザインも丁寧で、(おそらく知識のない労働者でも作業をこなせるように)基板上に取り付けられるパーツの種類やサイズなどがプリントされています。
チップのパーツ、表面実装のパーツも積極的に使われており、基板デザインから部品取り付けまでの工程をこなす工場の機械を設備として持っていることが予想できます。
「安かろう悪かろう」とは言い切れない感じです。それなりの品質ですが、それ以下の品質の基板や部品を使った製品も沢山あります。
そこで、改造前提となると、基板部分とケース(シャーシ)の品質こそが重要になってきますが、この品質バランスは改造にとって好都合です。
この製品、HA400については、空きスペースも少なく、改造できる箇所も減ってきますが、べつに4出力を2出力にしても良いわけですし、4出力のまま、うまいこと取り回すこともできます。ケースに穴を開けて電源スイッチを付け足したり、プルアップのボリュームを電源スイッチにしたり、考える分にはいろんなことができそうです。
音はsoicの4580のオペアンプとDECON SAIIの16V100μFのケミコンの音ということで、一般的な音です。そう悪くもなく特徴もないです。でも、分配器ならば特徴がない方が良いですね。
改造すると、音は良くなります。そこまで音に拘りのない人ならば、これを改造するだけで十分お気に入りとなるアンプが作れるかもしれません。ただ、初めから搭載されてない機能はありません。電源投入時のノイズなどは無視するか大改造するかしかないです。
パーツ屋などで売っている自作ヘッドホンアンプキットよりも格段に安いので、とりあえず手始めに弄りながら学んでいきたい人など、安い分、壊すにはもってこいの良品です。
----------------
とりあえず、再レビュー機能のテストも兼ねて追記します。
改造用に弄りやすいと書きましたが、一点注意が必要です。SOICのオペアンプが、ねじ止め用の赤い接着剤で基板に固定されています。ですので、いきなりハンダの技ですんなり取っ払うという手段は避けた方が良いです。ハンダを質の良いハンダ吸引器で吸い取った後、(質の悪いハンダ吸い取り線でも構いません)石を傷つけないようなラジオペンチ系の工具で捻るようにして接着剤の吸着を取り剥がすと良いです。
また、基板の裏にフィルムコンやスチコンなど入れて、ケースの内足に微妙に届かないとき、絶縁処置をした上で、上からみて右上のねじのところがケースでアースをとる構造のようなので、その部分にアース線を自分でつけて、ケースに半田付けなりアルミテープ貼りなどしておけば良いかと思います。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月16日 01:03 [533493-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
シンプルで味気ないですが主張もせず流行の風化もなく使える限り使うにはよい。
【音質】
しっかりモニターするには高低域が多少減退しますが演奏、録音の確認用としては特別ひどいノイズが乗る事もなく接続機次第というところです。
チャンネルごとに多少バラツキがあります。
【操作性】
音量調整のみのシンプル。
【機能性】
分配以外のなにものでもない。
【総評】
今回は歌ってみたの手伝いでMTRの出力から複数のヘッドホン出力が必要になったため購入。
追加のという近い道ではコンパクトさが便利でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月26日 23:16 [515500-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
アルミボディで飾り気がないですが、非常にコンパクトで、程よい重さです。いまだに物の価値を「大きさと重さ」で決める傾向があるので、なんか安心しますw 机や床の上で滑らないよう、ゴムシールなんてついてくると良かったかもしれません。
【音質】
「少ーし変わったか?(プラス方向に)」というレベルで、音量が上がったことによる錯覚程度の変化だと思います。変に音に影響を与えず、音量上げる機械と割り切ればいいかと思います。
【操作性】
用途が決まっているため、このぐらいスッキリしているほうが操作性がいいです。様々な入出力端子に対応して大きくなるよりこのサイズに抑えたことが重要でしょう。ただ、ヘッドホンの接続時に、ブチッっと音が鳴るのが気になります。
【機能性】
ジャック数、扱いやすさ、価格のバランスがよく持っておいて損はないでしょう。音質のために買うものではないかも知れませんが・・・
【総評】
アンプ第1号に相応しい品だと思います。音質向上には最低1〜2万円のアンプなんてよく言われてますが、実際には、そのお金でヘッドホン本体を買ってしまいたくなりますよね。まぁ、高めのヘッドホンを鳴らせてる!!っていう安心感を得るためには1500円ぐらい使ってもいいんじゃないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月30日 09:32 [501297-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
悪くはないですね
まさに【鉄骨】って感じです
【音質】
特に変化は見られません
歪みもありませんので
高インピーダンスヘッドホン用のアンプですね(あたりまえですが)
音質の傾向にあまり変化を求めずに
音を取りたい人に強くおすすめできると思います
【操作性】
簡単です
【機能性】
文句なしですよ
端子が4つもあるので。
【満足度】
この価格でこれなら文句はないです
あと、この商品には電源プラグしか付属していないので
気を付けてください
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月13日 03:30 [424357-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
使い方が邪道すぎですが4出力搭載はすばらしいと思います。
音質向上のつもりはないので評価無し。
あとは概ね良好といった感じですが、ギャングエラーが発生するため
最低でも1.5ぐらいまではあげないとまともに聴けないと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月19日 19:07 [378646-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
この商品の売りはやはりヘッドホン出力端子4つであろう。
これは複数人で音楽を聴くときに重宝する。
さらに、それぞれに音量調節がついているので、便利だ。
音は多少クリアになる印象だろうか。その他はあまり変化はない。
そもそも音質改善は求めていないのでOKとしよう。
この価格でヘッドホン出力端子4つは、おいしい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月8日 14:26 [374879-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
僕のような駆け出しホームユースヘッドホンユーザーには先ずは安価なこちらから使用してみるのも良いと思います。
【デザイン】
シルバー塗装の金属シャーシ三面体二枚をビス止めして長方形ボディを構成してます。パッと見で安っぽさは感じず、重さも意外にある。
入出力系を一面に纏めていて使いやすい。
【音質】
もっと上位のヘッドホンアンプに替えると何故物足りないのか分かります。
高低音の更に伸び沈む所が欠けており、音場も拡散傾向でまとまりがありません。解像度も言わずもがな。
価格なりの音質だと解ります。
【機能性】
素晴らしい所はここでしょうか。4本のヘッドホンを同時出力する事が出来ます。
増えてきたヘッドホンを同時にエージングするのに役立ちます。
しかし電源投入時に「ブチッ!」と派手なノイズが入るのと、個体によりヘッドホン接続時にも「ブチッ」ノイズが入るようなので使用にご注意下さい。
【総評】
音質の良し悪しを判断する指針として底辺を知るのも良い経験になるかと思います。
駆け出しとしてヘッドホンアンプとは何ぞやと軽く触れられる安価さが特徴の製品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月4日 02:06 [363302-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
入力/出力部分 |
以下の3項目を実現しつつ低価格なものということでコチラを購入しました。
・複数の友人と音楽を楽しむ。
・ヘッドホンの音響特性の比較する。
・エレキギター用アンプとして使用。
デザイン
非常にコンパクトなので場所を取らず省スペースです。表面が落ち着いた銀色をしているためかインテリアにも合うと思います。
音質
4チャンネル独立出力レベルコントローラー搭載アンプがこの低値段ということもあり音質に関してはあまり期待していませんでしたが、自分の予想を遥か上回る高音質でした。PCのサウンドカード(PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT)出力直挿しと比較すると明らかに音が柔らかくクリアな音質になっていました。手元で気軽にボリューム調整できることもポイント高いと思います。
操作性・機能性
この項目に関しては特にありません、題目のとおりです。自分の聞きやすい音量に音量調節するべくツマミを回すだけです。
まとめ
ヘッドホンの聴き比べ、友人と音楽を楽しむ、エレキギターの練習などなど用途は幅が広いです。とりあえず高音質かつコンパクトなアンプを購入したいと考えてる人にとってはオススメの多目的アンプだと思います。
注意点としては1入力端子、4出力端子いずれも標準プラグジャック(6.3mm)であるということです。ですのでミニプラグジャック(3.5mm)を使用の際には変換プラグが必須になります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月16日 13:37 [342357-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
ヘッドホンアンプですが、複数出力できるので、スピーカーの出力にも使っています
4アウト、非常に重宝しています
音も特段悪いわけではないです
ただ、個人的には、少々高音抜けが悪いのが気がかりです
他のところの影響もあるかもしれませんが
iPodとこれで同じ音楽を同じイヤホンで聞くと
高音に物足りなさを覚えることがあります
ただし、この価格でこれだけのものが揃うのですから
その辺は言うことなしですね
ちなみに、
スピーカーを刺すような使い方をする方がいらっしゃったら
ヘッドホンアンプなので、スピーカーの方で割とボリュームを上げないと
他の出力のように思うようにボリュームが上がらないかもしれませんね
後、ステレオフォーンで、ミニプラグのままじゃ刺せないのも一応注意です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月13日 15:00 [298148-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン 】
さすがに高級品という感じではありませんが十分なデザインだと思います
【音質 】
全体的に音がクリアになりました
ATH-A500に繋いでいますがアンプ有りと無しでは結構音が違います
【操作性 】
操作といってもダイヤルを回すだけと簡単なので4です
【機能性 】
なかなか機能してくれます
コスパはとても高いと思います
【総評】
・音の違いがすぐ分かる
・安価でなおかついい音を出す
・大きくなく場所も取らない
等の点から5にしました
ヘッドホンアンプを初めて買う人にはおすすめです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月17日 18:08 [220383-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
以前からスピーカーの端子に接続してヘッドフォンを使用することに疑問を感じていたところに見つけた「ヘッドフォンアンプ」という機器。その中から他のサイトでの評価と値段からこの製品をチョイスしました。
PCに内蔵したSoundBlaster XtremeGamerに接続したこの製品からビクター製「HP-FX77」を繋いでよく使っています。
・デザイン
よく言われていることですが、サイト上で出ている画像と違って実物はアルミの銀色です。
大きさはタバコの箱を少し大きくした感じかな?非常にコンパクトです。
このサイズで出力を4つも持っているのはすごいのですが、サイズを縮めて端子を半分にしてくれたらもっとインパクトの大きなものになったかもしれません。
・音質
ひと言で言えば非常にすばらしいです。
大げさな表現に見えると思いますが、今までの2chのスピーカーにスーパーウーファーを加えたかのように低域から重低域までに大きく厚みがましました。かといって中域〜高域もしっかり伸びています。
間違いなくこの製品がヘッドフォンの性能を大きく引き出してくれている証拠です。
ノイズはありません。しかしアダプタのケーブルにノイズ対策が施されていないので、このケーブルが他のオーディオケーブルにふれているとノイズが入ります。ノイズ対策を施されたアダプタがほしいところです。
・操作性、機能性
それぞれケーブルをさして音量を調整する。
それだけです。電源スイッチすらありません(^_^i
総じて本当にすばらしい製品です。
よくヘッドフォンのレビューを見たりもするのですが、本当にその製品の性能を引き出しきった上で書いているのか疑問に感じてきました。値段だけでは決まらない性能というものをこの製品で多くの人に味わってほしいと感じました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
