MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデル レビュー・評価

2019年11月14日 発売

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデル

  • 第9世代2.3GHz 8コアIntel Core i9プロセッサーと1TB SSDを搭載した16型MacBook Pro。「True Tone」搭載Retinaディスプレイを採用。
  • 再設計されたシザーメカニズムと1mmのキーストロークでより安定感のある打鍵感を持つ「Magic Keyboard」を搭載し「Touch Bar」と「Touch ID」を装備。
  • グラフィックスにはAMD Radeon Pro 5500MとIntel UHD Graphics 630を搭載。前世代のクアッドコアMacBook Pro 15型と比べ最大2.1倍高速化している。
MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデル 製品画像

拡大

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVK2J/A [スペースグレイ] MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVM2J/A [シルバー]
最安価格(税込):

¥225,800 スペースグレイ[スペースグレイ]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥233,186 スペースグレイ[スペースグレイ]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥225,800¥252,878 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥252,000 〜 ¥252,000 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

画面サイズ:16インチ CPU:第9世代 Core i9/2.3GHz/8コア ストレージ容量:SSD:1TB メモリ容量:16GB MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルの店頭購入
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのオークション

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルApple

最安価格(税込):¥225,800 [スペースグレイ] (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月14日

  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルの店頭購入
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデル

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.25
(カテゴリ平均:4.61
レビュー投稿数:28人 (プロ:1人 試用:2人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.71 4.84 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.62 4.52 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.37 4.36 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.30 3.41 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.27 4.56 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 3.44 4.13 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.88 4.27 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.83 4.50 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 4.03 4.16 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Einzbernさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:402人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
10件
0件
イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ3
画面5
コストパフォーマンス4

MacはM1、M2チップが主流になっている2023年、今更ながらIntel Macを購入しました。
大画面で色々見たり作業したりできる16インチが欲しかったのですが、現行品のM2 Proの吊るしモデルでも35万円・・・無理!!
スペックもオーバースペック過ぎる。
そこでフリマサイトで未開封のIntel Macを16万円で購入した次第です。M2 Airの吊るしモデルと同じ値段だと思えばお得感があるかもです。
と思ったのですが・・・未開封のままずっと保管していたものだったので、バッテリーが完全に放電してしまっていて充電できない状態でしたのでバッテリー交換費用3万7千500円上乗せです・・・
古い機種の新品在庫を購入する場合はご注意ください。
まあ、バッテリーが新品になった分長く使えるとポジティブに考えます。

デザインは、今のProモデルよりシャープというかすっきりした感じです。
そして16インチ画面はインプット、アウトプット色々な面で使いやすいです。13インチやiPadを長時間使用するのに比べて目の疲れも軽減されます。
ところで、大きな画面がよければiMacやMac miniという選択肢もありますが、自分はミニマリストというかシンプリストというか、嵩張る大きなものはあまり部屋に置きたくないので、使わない時は畳んでしまっておけるノート型がいいのです。

自分はYouTuberでもブロガーでもないので、本格的な動画編集や画像処理などはしないのでスペックは十分です。
M1 Airも使っていますが、インプット系なら同じようなサクサク感があります。
なんせアップルシリコン機が出るまでは、MacBookの最高峰モデルだったのですから当然です。

USBポートが右側にも付いているのは、自分の環境ではありがたいです。
音楽はアンプをつないで聴くのであまり重要視していませんが、スピーカーも良い音です。ただ、このサイズならスピーカーに場所をさくよりテンキーを付けてくれた方がPCとしては使いやすくなると思います。

バッテリーはアップルシリコンの機種ほど持ちませんが、自分の場合据え置き使用でほとんど電源につないでいるので大きな欠点にはなりません。

画面については以前、有機EL画面のPCを使ったこともありますが、発色やコントラストが明瞭な分目が疲れますし、長時間使用では焼け付きを起こさないか気になりました。
その点、液晶のRetinaディスプレイは色々柔らかいので良いです。

今やIntel Macの最大の利点といえばBootcampだと思いますが、Windows10のサポートがあと2年ほどあるようなので、windowsを入れて時々使ってます。

最近のアップルさんの製品は、ほとんどの人には不要な高スペックと値段の上昇で購入をためらってしまうことが多いです。
なので、自分の必要スペックと相談して、型落ち機種を狙ってみるのもいいかもしれません。

参考になった3人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

にゃ_んこ先生さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルクッキングスケール
4件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
2件
炊飯器
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス4

長らくBOOT CHAMPを使用して来たので、これで最後なのが残念。
最近は随分と安いWIN機があるので、無理してMACでWINを走らせる事も無いとは思いますが、
そこはMACユーザーの性、何んとかしたく何とか使用して来ました。
ハードの問題でWIN11は不可でした。

Thunderboltが4ポートのみと、随分思いきった感があります。
かなり不便な時もありますが、そこはMACユーザーの性、何とか工夫して使用しています。

これ以降Mチップに移行、どうなる事やら・・・

動作、視認性とても良いので満足しています。

参考になった3人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わんたパパさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
4件
3件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
デジタルカメラ
4件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

ノートパソコンとしては全体に大型なものの、デスクトップ機を凌駕する性能や画面サイズを考えると、非常に密度の高い機材であると感じます。
また本機はIntelMacの最晩期に登場しており、仮想環境ソフトを使うことなく、標準のBootCampでWindows11も快適に動作していますので、どうしてもWindows環境が必要な場面でも活用できているのがありがたいです。導入方法につきましては、以下のページで詳細にご案内くださっております。
https://usajpn.com/boot_camp_windows11
また、あまり評価されていないTouch Barも、実際に使ってみると機能が一目瞭然なので、私にはありがたい機能です。
MagSafeと同等の機能はUSB-Cマグネットキャッチで実現できており、PCデスクに拘ることなく自由に作業できるようになって、本当に便利になりました。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fx27299さん

  • レビュー投稿数:148件
  • 累計支持数:621人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
5件
タブレットPC
7件
7件
プリンタ
1件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

Macmini 2018からの代替です。

Apple公式ストアの整備済み品で購入すると約29万円ですが、Amazonのタイムセール祭りで約18万円で購入できました。
画面の大きさ、バッテリーの持ちなども満足で、家の中で使う分には不満なく使えます。
ただ結構な重量なので、外出時の持ち出しには向かないですね。

Intel Macの晩年機ですが、それなりの良さがあります(BootCampが問題なく使えるとか)。
過去から使ってきているソフトウェアもスムーズに移行できましたので、余計な出費もなかったです。

コロナ禍が明けたら、一眼レフ持って写真を撮りに行き、このMacで編集したいなと思っています。

18万円でこのMacが買えたことに感謝します。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

osudoruさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性2
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ3
画面5
コストパフォーマンス2

【デザイン】

【処理速度】

【グラフィック性能】
dGPUとiGPUが搭載されているので高性能だと思います。
【拡張性】
拡張したことがないのでわからない。
【使いやすさ】
画面が大きくて見やすいので、作業効率が上がりました
【持ち運びやすさ】
持ち運びをしたことがないのでわかりませんが、結構重量があるので持ち運びには適していないと思います。
【バッテリ】
Premiere proなどで重たい処理をしている時はバッテリー消費は激しいです。
【画面】
"3,072 x 1,920"ピクセル標準解像度、226ppi、数百万色以上対応と書いてある通り高解像度でとてもきれいです。
【コストパフォーマンス】
windowsの同等性能のノートPCと比較するとMacbookの方が値段が高いので、コストパフォーマンスに優れているとは思えません。
【総評】

レベル
中級者
使用目的
ネット
動画編集

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

junsanさん

  • レビュー投稿数:261件
  • 累計支持数:820人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
38件
UQ WiMAX モバイルデータ通信
6件
26件
スマートフォン
7件
24件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ3
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】ディスプレイは気持ち大きくんりましたがそれ以外は前モデルとほとんど変わらず秋のこないデザインで良い。

【処理速度】前モデルでも不満は特に無かったのでまだ実感はしませんが、なんとなくストレスが減ったような器楽するレベル。

【グラフィック性能】こちらもまだ(全く)実感はありません。

【拡張性】前モデルと全く同様です。 ボディの大きさからしてせめてSDかmicroSDポートがあるとものすごくありがたいのだが・・・

【使いやすさ】キーボードが特に扱いやすくなった。

【持ち運びやすさ】大きく重いので良いとは言えないが、車移動なのでさほど苦にはならない。

【バッテリ】必要十分 

【液晶】大きくなった感じは全くない。言われても気づかないレベルです。
    タッチディスプレイになったら言ううこと無し。
    ただ、今時のiPadProと比べてしまうとベゼルの太さが少々残念。

【総評】何よりTimemachineでのリカバリでほぼそのまま使い始められるのが便利で良かった。
    特にAdobeツールのパス入力などの煩わしさすら無く、楽ちん!
    また3年使い続けられそう。
    特に512GBで足りなかったので1TB化は1番ありがたい。
    昨今graphic RAMは16GBだと前から時々足りなかったので上級機は初めから32GBだと文句無しだったと思う。

1年ちょっと経過してのレビュー
性能面では満足していましたが、1年2ヶ月でUSB-Cポートが1個壊れました。充電器をほぼ付けっぱなしで抜き差しもほぼ無かったにも関わらず壊れてしまうとは、耐久性の低さにがっかりです。
ちなみに、一つ前の13.3インチモデルの方も購入後1つが充電出来ない状態でした。
歴代一番トラブルの多いモデルとの噂は本当かもしれません。
リコールが出る事を期待します。

参考になった6人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

UCMさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク ケース
3件
2件
Mac ノート(MacBook)
3件
0件
有線LANアダプタ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能無評価
拡張性5
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ無評価
画面5
コストパフォーマンス無評価

昨年(2020年)9月に、15インチMid2014モデルからの買い替え。

【デザイン】
Mid2014はシルバーのみでしたがスペースグレイは質感最高です。
光らなくなったツルテカAppleロゴもこちらの方が好きです。
ヒンジ付近に通風用の穴がありますがMid2014に比べ、上からは見えない位置に変わっていて、ホコリが入りにくくなっています。

【処理速度】
音が聞こえる程ファンが回ることはMid2014に比べればかなり減っています。

【拡張性】
USB-C/Thunderbolt3ポートが4つもあるので文句なしです。
Thunderbolt3-Thunderbolt2アダプタを経由してThunderbolt2 Dockを繋いでいますが問題は起きてないので互換性も高いかと。

【使いやすさ】
シザー構造/物理Escキー/逆T字矢印キーに戻したキーボードはMid2014と同様不満ないです。(逆T字でない矢印キーのMacBookも持っていますが、指先で位置判断できず不満でした)
controlキーから指を離しても押しっぱなしの状態で、再度押したら直ったという動きが一度だけありましたが、それ以外は不具合なしです。

Touch IDは便利ではありますが、iOSデバイスのTouch IDに比べやや判定が厳しい(登録した指先を乗せても通らない場合が多い)です。

【持ち運びやすさ】
寸法も重さもMid2014とほぼ同じで、当たり前ですが重量なりの重さですね。
ショルダーバッグで片方の肩だけで持ち歩くのはいい運動になります。

【液晶】
発色もとても良く不満なしです。

【総評】
Intelから独自チップへの移行が発表され、微妙な時期なのは承知の上で買いましたがハードとしては不満はないですね。
しかしmacOSは年々不具合が増えているように思います。iOSと比べても多いです。
利益の低さからiOSデバイス程注力してないんだろうなあと推測しますが、必要性から買っている人間からすればそんなの関係ないです。
リリース前にもっとテストを行なう、ユーザーから報告されたバグの対応に人員と時間をもっと割く、などの改善をAppleには望みます。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パソコン選びさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:482人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
16件
5件
Mac ノート(MacBook)
12件
0件
デジタル一眼カメラ
9件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能4
拡張性2
使いやすさ2
持ち運びやすさ1
バッテリ1
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
安定したいつもらしいmacbookのデザインです。良く言えば安定・悪く言えば代わり映えしないといったところでしょうか。私はいつもの安定したフォルムで非常に好感を持ってます。

【処理速度】
キビキビ動いてくれるので安心できます。

【グラフィック性能】
映像を見るのには非常に綺麗に見ることができます。

【拡張性】
別途type-cのハブなどが必要ですね。拡張性はないです。

【使いやすさ】
キーボードもシザー式になっていい感じになりました。

【持ち運びやすさ】
持ち運びは考えられないでしょう。重たいです。

【バッテリ】
昨年購入し1回起動したあと今年に入るまで別の機材で作業していました。
久しぶりに起動させるとなんとバッテリーが壊れており、修理でした。
別の機材でもそうだったんですが、最近のmacの品質はあまりにも低いようです。
1年で別の機材含め4回も修理に出しています。
2012年製のmacbookpro15は未だに使用できるのに、タッチバー搭載の頃から
バッテリーも含め機械品質が落ちている気がします。

【液晶】
macbookの液晶は他のノートパソコンでは勝てないくらいきれいです。

【総評】
appleの体質が悪くなっているのか機械の品質が最近劣化している気がします。
故障が多いため最近ではwindows機を使用するようになりました。

しばらくはもうmacbookに戻るつもりはないので、
macbookに斬新なデザインや性能が出るまでお別れです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

topaiさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:160人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
35件
レンズ
5件
7件
シンセサイザー・キーボード
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ3
画面5
コストパフォーマンス無評価

2020年7月に購入。当初はiMac Retina 5KをCore i9にして購入しようと考えていたが、iMacがニューモデルに変更されるタイミングだった為CTOに数ヶ月を要する事が判明。次期モデル(2020年8月発売の今のiMac)の内容と発売時期がその時は分からなかったので非常に困った。すぐにMacを新調しなければならなかったので、仕方なく吊るしでこちらを購入した。ノートなので処理速度に不安があったが、杞憂に終わった。

【デザイン】
いつものMacBook Pro。

【処理速度】
速い! 正直、吊るしMacBook Proのi9がこんなに速いと思わなかった。Logic ProやMotion、Final Cut Proが一瞬で立ち上がり、作業の処理速度も予想を超えていた。大変満足です。

【グラフィック性能】
いいです。4kの動画編集も比較的サクサクできます。

【拡張性】
4ポートでギリギリ。電源、オーディオインターフェース、外付けSSDを接続。残りの1ポートにELECOMのハブを付けて、外部モニターやハードディスク、SDカードを繋げている。

【使いやすさ】
いつもの使いやすさ。

【持ち運びやすさ】
ちょっと重い。手提げカバンだとあまり持ち運びたくないが、リュックだと問題無いです。

【バッテリ】
あまりもたない印象。

【液晶】
プレゼン時に恥ずかしくないです。きれいです。

【総評】
夏場に数日通しの作業で電源が落ちる事が何度かあったが、熱を持ちやすいオーディオインターフェースの具合を見ることで解消した。また、ChromeでYouTubeを長時間観ているとメニュー部分に虹色の横線が沢山入りギョッとすることがある。Safariに切り替えると一切不具合が出ないので原因の特定に至っていないものの、やりすごせる。MacBookは3台目だが壊れやすい物という印象を持っているので、呼吸を読んであまり酷使しないように気を付けている。

SDカードを認識しない時があり焦ったが、OSのアップデート直後だったのでSMCをリセットしたところ解消した。

Geekbench 5でマルチコアのスコアが6562とまずまずの数値。2013年後半のゴミ箱Mac Pro12コアのスコア7039に近い値に納得した。26万円程の価格で4k動画編集もDTMもこなしてくれるので、良い買い物になった。DTMはMacBook Proで問題無いものの、動画編集はやっぱりiMac以上じゃないとキツいと考えていたが、これからは4kならMacBook Proだけでも十分かなと思った。あと数年は壊れないで欲しい。期待していなかった分、コスパに大変感動した。このモデル好きです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほがらかパパさん

  • レビュー投稿数:160件
  • 累計支持数:603人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
16件
0件
洗濯機
1件
14件
デジタルカメラ
2件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ4
画面5
コストパフォーマンス無評価

レビューし忘れていました。2020年1月頃、買ったような記憶があります。
久しぶりの大きなMacBook Proです。2キロあることは分かって勝ったのですが、やっぱり大きいので、今はソファーで使う時専用マシンになっています。
処理速度などはぜんぜん問題無いのですが、タッチバーでしょうか、あまり慣れません。
他は、安定のMacBook Proなので、概ね満足です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

サイコロ2さん

  • レビュー投稿数:82件
  • 累計支持数:206人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
0件
タブレットPC
5件
0件
外付けHDD・ハードディスク
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能2
拡張性無評価
使いやすさ無評価
持ち運びやすさ2
バッテリ無評価
画面5
コストパフォーマンス無評価

購入してから1週間ほど経ちました。Core i9と1TB SSDの組み合わせで快適に動作してくれていませす。Bootcampを用いてWindows10をインストールしましたがSSDの容量が1TBもあるので、容量を気にすることがないのは快適です。当初、外部ディスプレイに接続して使用することを考えていましたが、16インチ画面は思っていたよりも大きく、現在は外部ディスプレイにつながずに使用しています。鞄に入れて運べないことはありませんが、思っていたよりも重いのでモバイル使用にはお勧めできません。
当方の使用形態は、家で使用することを前提していますので、本製品について非常に満足しています。

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成
動画編集

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひこたかさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:156人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
15件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
10件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
2件
7件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面3
コストパフォーマンス無評価

2020/08/
購入から8ヶ月ほど経過しました。
使い出して最近気になったことを書いて行きます。前に書いてたレビューは見えてなかったことが多かったので削除しました。

・タッチバー 周辺がとても熱い。復帰直後でも、しばらく使ってistatsで確認すると50度前後まで上がっている。

・スリープ復帰後に不安定になりやすい。不安定になるとレインボーカーソルがグルグル回ってアプリが立ち上がらなくなる。日によっては何度も再起動を余儀なくされる。windowsより数倍不安定だよね。

・同時に謎のファン回転が多い。ウィルスチェックもシステムアップデートも何もないのに最大で回転してるんだけど・・・。そしてフル回転→ブォン!!→リンゴマークというパターンもごくまれにある。

・バッテリー持ちが悪い。safariネットサーフィンでおおよそ5時間ぐらいでしょうか。公表している11時間は絶対にありえない。

・マイクロソフトofficeが異常に使いづらい。365で最新版使ってるけど、ショートカット がwindowsと違うし、VBAは日本語入力しにくく、スペースキーを押すとなぜか自動でスペースを詰められる。イライラするのでwindowsでしか使いたくない。Excelに限らず、OneNoteは一部機能が制限されていてwindowsと同等のことができない。その他、AccessもPowerBIも基本的に使えないのでマイクロソフトアプリを多用している人には不向き。

・プログラミングの勉強をしているが、テキストエンコードの違いによる不便さを感じることがある。

・最後にGPU性能の非力さが気になりますね。最近のゲーミングノートで比較してRTX2080Super+第10世代-i9-CPUの17インチモデルが30万円前後です。GPUの性能さが大きいのに40万ぐらいするMBPはコスパが悪いように思えます。
また、ディスプレイもMBPは3Kですが、ゲーミングだと4K60Hz+RTX2070モデルがあったりする。そっちもMBPより安い。Appleだけ異常に原価率を低く見積もってるとは思わないけど、動画編集やゲームプレイのような目に見える場所で差が出てるのに割高なのはやっぱり納得できない。

次に買うノートPCはWindowsですね。

参考になった11人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

showpeiさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー
2件
0件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性1
使いやすさ3
持ち運びやすさ3
バッテリ4
画面3
コストパフォーマンス無評価

拡張性はあまりないが、価格には見合っている性能であると感じた。

レベル
中級者

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マクファーソンストラットさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
マザーボード
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面5
コストパフォーマンス無評価

WWDC2020が発表されintel入ってるは最後になりそうですが、2週間ほど触って慣れてきたので記念にレビューします。
Macは2008のポリカ以来2回目の購入です。

〈良いところ〉
・デザイン最高
グラフィック良いWinはゲーマーPCしかないからスペックとデザインを両立しているのはMacは最高。モデルチェンジでデザインが変わらないので長く使っても古臭くみえない。

・ハードの熟成
キーボードがシザーに戻り、排熱も改善。さらに登場して半年経ち生産品質も安定したと判断して購入しましたので大満足。※AppleCare+は付けましたが

・ソフトの刷新
DTMを本格的に始めたいと思っていた矢先、Logicが大幅刷新。これは買い時と背中を押された気がします。

・iCloudの機能性
2TBを新規に契約しました。ストレージの最適化機能により、Macのストレージが1TB→実質2TBになり大満足。常にバックアップ取れて、iPhoneとデータが常に同期されて、今までに感じたことのない快適性。

・コストパフォーマンス
officeとか事務用途ならコスパは最悪。でも音楽とか映像とかやるなら「Win+AdobeやCubase」に比べ「Mac+AppleProApp」も初期コストパフォーマンスは悪く無いと思う。AppleProAppは買い切りなのも良心的(AppleProApp使うことによってコスパが妥当になると感じる)

〈悪いところ〉
・ファン音、熱さ
以前のPCが静音に注力した自作PCだったので当機種のファン音が気になる。排熱改善されたと聞いたが、データ引っ越しやiCloudへの初期アップロード中はファン全開で不安になった。フルHD画面2枚繋いでLogicやってるだけでTouchBar周辺が激熱(CPU使用率は低い)なので今後処理した時の不安が強い(CPU100%いったら基盤溶けるんじゃないか)。

・ディスプレイとの相性(個体差?)
USB-CでDELL P2419HC×2枚と接続してますが会社のWinノートより不自由で不満。catalina仕様でデイジーチェーン出来ないし、起動中にUSB-C2本挿しても2枚目のディスプレイのみ黒画(Macは認識してる)。逆に起動中にUSB-C2本抜くとMacフリーズ→強制再起動になる。
Winノートは何も問題ないのに比べると一筋縄ねいかない(ディスプレイと挿抜する度に一旦スリープすればトリプルディスプレイでき、強制再起動も防げた)のはなんかなぁ。個体差なのか疑問ですが修理出すのも面倒なので少し様子をみます。

・Winとの操作性の違い
ここ5年以上仕事でWinを使い倒しキーボード操作が脳に直結していたため、Macはギャップが大きく挫けそうになりそう。かなとローマ字の切り替え親指かつ左右とか意味不明、特殊キー多すぎ。特にウィンドウ操作は機能に乏しい(Windowsという名前は伊達ではなかったのね。MacはWin+Homeの代替がBTT使っても見つからない)

総じて自宅用(DTM、動画編集、iPhoneとの連携)として満足してます。
事務仕事用としてはWinから乗り換えたとしてもストレスしか残らないだろうなぁた思います。

レベル
中級者
使用目的
画像処理
動画編集

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お作法大臣さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
4件
0件
タイヤ
3件
0件
Mac デスクトップ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ4
画面5
コストパフォーマンス無評価

27インチiMacや13インチProとは別に持ち運べるデスクトップのつもりで購入してみました。
公式オンラインストアでカスタマイズしています。
・メモリ 32GB
・SSD 2TB
・GPU AMD Radeon Pro 5500M(8GB GDDR6メモリ搭載)
・UKキーボード

【デザイン】
相変わらずすっきりして格好いいです。

【処理速度】
4k動画書き出しのような場面でiMacと比較するようなことをしない限り不満は出ないでしょう。

【グラフィック性能】
ノートとしてはすごくいいのではないでしょうか。

【拡張性】
ワイヤレス化が普及している現在、あまり繋ぐことはないので困らないです。
外付けSSDなど繋ぐような場合に備えて旅行時にはハブを携行します。

【使いやすさ】
持ち運べるデスクップとして良好です。
チープなデスクトップでは勝負にならないくらいの性能、良好なデザイン、OSの使いやすさ。
Windowsは性能は出ても、使いやすさは比較になりません。

【持ち運びやすさ】
お世辞にもいいとは言えません。
携帯性を重視される方は13インチのプロをおすすめします。
私は大きめのビジネスバックを愛用していますので、トレーニング用鉄アレイ代わりと割り切ってます。

【バッテリ】
大きな筐体をいかしてますね。
ネット巡回やデスクワークだけなら持ち歩きに不安はありません。
13インチも持ちは良かったので似たりよったりかも。

【液晶】
レティナは見やすく助かります。
老眼入った者としては大きな画面は非常に助かります。
画面の広さは作業性にも大きく貢献しています。13インチの難点でした。

【総評】
Macを紹介すると互換性と価格を心配してためらう方が多いですが、Officeを使うくらいでしたら互換性で困ることはほとんどありませんし、SurfaceProでもいいものを選ぶと相応の価格がしますから、どちらも杞憂と感じます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデル
MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(Mac ノート(MacBook))

ご注意

MacBook Pro 16インチ Retinaディスプレイ Late 2019/第9世代 Core i9(2.3GHz)/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルの評価対象製品を選択してください。(全2件)

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVK2J/A [スペースグレイ] スペースグレイ

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVK2J/A [スペースグレイ]

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVK2J/A [スペースグレイ]のレビューを書く
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVM2J/A [シルバー] シルバー

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVM2J/A [シルバー]

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/16 MVVM2J/A [シルバー]のレビューを書く

閉じる