端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年9月24日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全100件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
iPhone 13 Pro 512GB au |
![]() |
iPhone 13 Pro 1TB au |
![]() |
iPhone 13 Pro 128GB SoftBank |
![]() |
iPhone 13 Pro 256GB SoftBank |
![]() |
iPhone 13 Pro 512GB SoftBank |
![]() |
iPhone 13 Pro 1TB SoftBank |
![]() |
iPhone 13 Pro 128GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 13 Pro 256GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 13 Pro 512GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 13 Pro 1TB 楽天モバイル |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2025年5月20日 21:06 [1962296-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
完成度はとても高いですが、Wi-Fiアンテナの性能が低いと思います。iPhone13シリーズのアンテナ線はプラスチックボトルを科学的に変換したプラスチックを使用しているそうです。これが悪さをしてWi-Fiや4G、5Gなどの接続が良くないのかと思われます。iPhone12シリーズやiPhone14シリーズではこのような事象は発生しませんでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月29日 21:07 [1956768-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
多くのモデルが似通うなか、iPhoneのProシリーズは一目で“違い”を感じさせる存在感(タピオカメラ)があります。サイズ、重量、質感、ディテールの仕上げ──そのすべてが絶妙で、これまでのiPhoneシリーズの中でも屈指の完成度。高級感がありながら主張しすぎず、長く使っても飽きのこないデザインです。
【携帯性】
4SからずっとiPhone(Androidも併用時期有り)ですが、直近は13 Pro Max(1年使用)→13無印(2年使用)→今回の13 Proへと使い続けています。Pro Maxのサイズと重さに少々疲れ、13無印で軽快さを再確認しましたが、13 Proはその中間に位置する絶妙なバランス。手に収まりがよく、長時間の操作でも疲れません。重さと携帯性の“ちょうどいい着地点”です。
【レスポンス】
日常的な操作では、最新モデルと比較しても大きな差は感じません。アプリの立ち上げ、切り替え、スクロールもスムーズで、もたつきを感じる場面は皆無。13無印と同様にキビキビと動作し、処理能力に不満を抱くことはまずありません。
【画面表示】
ProMotion搭載のディスプレイは、滑らかで心地よい表示体験を実現。発色も美しく、文字の視認性も高いため、動画視聴や写真閲覧にも最適です。特に屋外での視認性は優秀で、13無印と比較して目の疲れも少なく感じます。
【バッテリー】
中古購入のため劣化が気になっていましたが、1日使っても不安を感じないほどの持ち具合。モバイルバッテリーを持ち歩かずに済むレベルです。バッテリーが劣化してきたら、正規店での交換を検討していますが、今のところ大きな問題はありません。
【カメラ】
13無印にはなかったマクロ撮影機能が秀逸で、被写体にグッと寄った接写でも、細部までクリアに写ります。料理や花などを撮る機会が多い方には特にうれしいポイントです。加えて望遠レンズも搭載しており、ズーム撮影の実用性が格段に向上。写真にこだわる人にとって、13 Proは“撮れる幅”が確実に広がる一台です。
【総評】
2年前にソフトバンクで購入した13無印の割賦が24回目を迎え、返却時期が近づく最中、Back Marketさんにて13 Pro(512GBと256GB)を発見。状態はCランクながら状態は良く、価格は約1/3で、1年保証付き。私と家族分として迷わず購入しました。
「2025年にあえて13 Pro?」という声も聞こえてきそうですが、実際に16 Proを触ってみても、劇的な差を感じることはなく、13無印でも快適に使えていたことから、最新機種への買い替え意欲は自然と薄れていきました。
Pro Maxのサイズ感に疲れていた自分にとって、13Proはベストサイズ。性能・携帯性・価格のバランスを取るなら、まさに今が買いどきといえるモデルです。3年間使い倒し、最終的に中古買取に出して少しでも戻れば、それだけでも十分納得のいく買い物になります。
ちなみにBack Marketさんは、1年間の保証付きで安心感もプラス。さらにMysurance(マイシュアランス)のスマホ保険(月額470円)も継続加入し、万全の体制で3年間使い倒します。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月25日 08:20 [1955313-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
プロの背面カメラ・レンズが主張しカッコ良いです。
【携帯性】
プロモデルなので仕方ありませんが無印に比べると重量があり、携帯性は落ちます。もう少し軽くなると助かります。
【レスポンス】
iPhoneなので、サクサク動き、特にストレスを感じません。
【画面表示】
とても綺麗で見やすいです。
【バッテリー】
そこそこ持つ印象ですが、必ず毎日充電が必要です。
【カメラ】
iPhone12からより進化しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月18日 18:30 [1914620-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
iPhone12からの受け継ぎデザイン。カメラ周りは12 Proより一回り大きくなってる。
【携帯性】
普通ですね。iPhoneの重みは安心感あります。
【レスポンス】
A15ですが、2024年12月でも全然いけます。
重いゲームは少しキツイかと。今は16 ProのA18 Proに合わせて重いゲームも作られてますから、音ゲー位ならまだいけます。原神などはチョイカクツクかも。
【画面表示】
有機ELだしキレイで鮮やか。Pro motion 120Hz駆動だし、滑らか。
【バッテリー】
朝100%、夕方で40%代。標準的。
【カメラ】
1200万画素ですが、14 Pro以降の4800万画素と見た目は変わらない。パソコン等だと分かるかも。画面上ではあまり画質の劣化等は気にならない。
【総評】
中古品でバッテリー容量94%キズなし美品を買いました。13 Proまた買ってみました。2024年でも、まだまだイケるし普段使いなら全然問題ないです。学生のiPhoneデビューに良いかも知れません。13 Proなら容量次第では中古品で10万円切ってます。1TBなら10万超えですが、128GBでも何ら不自由は無いですね。
バッテリーがへたるまで愛用したい逸品。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月30日 14:52 [1908213-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
販売の翌年2022年から使用、11月で丸2年。
バッテリー87%。バッテリーの劣化防止機能が向上してる。自分でもこまめに充電プラグを抜くようにしています。
カメラの質もここまでくれば問題なし。私の腕では月のクレーターは撮れませんが、運動会は活躍します。
2027年、iOSサポート終了後まで丸5年使いたい。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月6日 00:00 [1891411-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
|
|
撮影サンプル 暗い夜景 |
撮影サンプル 強い光のある暗い夜景 |
撮影サンプル 暗い場所での室内撮影 |
撮影サンプル 室内 望遠利用のマクロ撮影 |
【デザイン】
iPhone13と殆どディスプレイサイズが同じなのに、こちらはズッシリ感ある重さ。。。。ですが、デザイン上の違いは、筺体側面のメッキ表現くらい。無印iPhone13の方が、オモチャっぽくなくて好みな感じもしますが、まあ、、、、ケース付けてしまうと見えない部分なので。
一方、背面は無印はツヤツヤガラスですが、Proではスリガラスのような、ちょっと高級感ある表現となってます。
なお、ディスプレイサイズは同じ大きさなのに、カメラレンズが無印の2つからProでは3つに変わったことで、スマホケースの流用は不可能となってます。
【携帯性】
重たく感じますが・・・・何度も持っていると慣れてしまいます。
大きさは無印と同じ大きさです。
【レスポンス】
同じA15チップだし、無印と同じでしょう?と思ってましたが、最大120MHzリフレッシュレートProMotionのせいで、画面表示というか動きが滑らかなんです。ロック画面を解除して、アイコンがパパパッと並ぶ、あの画面から滑らかさが違う・・・。
まあ、処理能力自体は殆ど変わらないことになってますけどね。一応、グラフィックコアが無印と比べて1つ増えているので、何か違いが判る場面が出てくるかもしれませんが。
【画面表示】
無印と変わりませんが、普通にキレイです。最大輝度が無印よりも明るいらしいですが、言われてみれば確かに。明るい日中の屋外とかでは見やすいと思います。
【バッテリー】
無印と比べてスペック上は劣ります(えー!)。
とはいえ、ProMotionのリフレッシュレート可変動作のせいか、それほど、駆動時間に違いは感じません。まあ、、、、どちらも、もうちょっと駆動時間が長いと良いのですけど。
【カメラ】
無印と比べて、望遠レンズが追加されてます。
これは写真表現上、結構大きな違いです。
遠くのものを大きく写すだけでなく、近くのものをより大きく・・・マクロ撮影の機能が追加となりました。これは結構便利です。スマホでSNS写真や個人売買サイト用の写真を撮影する機会が多い人は、このPro以上の機種を選ぶ価値はあります。ちなみに動画撮影は4K 60FPSでも撮影できますので、下手なハンディカムビデオで撮影するよりも、暗所に強いムービーカメラに化けます。
【総評】
同じディスプレイサイズなのに、重たい本体とはなって、当初は疑問もありましたが、使ってみると、やっぱり無印とはずいぶん違う箇所がありますね、と感じました。カメラ・液晶表示といった使用機会の大きい部分において優れているこのiPhone13 Pro、無印と比べて少し値が張りますが、手に入れても損はないかと思います。
2024年時点で手に入れると、3年落ちの製品となりますが、その性能は十分であり、カメラ性能、映像表示機能をみても、全然不足を感じません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 28件
- 1件
2024年8月19日 17:36 [1875445-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
かつての抜群の存在感は無いしタピオカ三眼も意匠的に優れてるとは思わないのだけれど、それでも佇まいに雰囲気があるのはiPhoneなんでしょう
【携帯性】
6.1インチは今となっては標準サイズ、重量もズシリと来るけど悪くないかと、ジャストサイズ
【レスポンス】
型落ちとなった今でもハイレベル、安物の最新Androidなんかよりは遥かに快適
【画面表示】
これも未だに現役レベル
【バッテリー】
このスペックで丸一日普通に使えるので悪くはないかと
【カメラ】
必要十分、の数段上、型落ちでもiPhoneのハイエンド
【総評】
13miniを2年使用後、サイズの割に思ったほど軽快感が無い事、想定外の高値で処分できる事から手放してしばらく前機の8plusで使っていたのですが、流石にこれ一本だとパワー不足が否めず、かと言って今更15シリーズを買った瞬間に型落ちも微妙なので繋ぎとしてUQでau認定中古品を購入してみました
結論としては13miniより遥かに使用感や満足度は高く、サイズ感と言うか軽快感もほぼ変わらないので最初からこっちを買っておけばよかったなぁと、ちなみに、外装や画面に目視出来る傷は無く、バッテリーも90%程度の非常によい状態でした
iPhoneがよいモノである事は分かりきってるので今さら特段にレビューするべき項目も無いのですが、2年落ちとは言えカメラや処理性能、画面の流麗さはその辺のAndroidのミッドハイは余裕で凌ぐ快適さなのは流石の一言
16シリーズまでの繋ぎのつもりで購入しましたが、あからさまな欠点はLightning端子くらいななのでワイヤレス充電がメインと考えるとこのままあと1、2年は余裕で使えそうな気もします
最新のiPhoneが最良のiPhoneな事は間違い無いとは言え20万円近くの出費を強いられる訳で、その1/3の金額と考えると現在でも十分以上のスペック、コスパは抜群と言ったところでしょうか
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月22日 20:58 [1865516-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
現存するスマホの中で一番好き。
【携帯性】
6.1インチで持ちやすい。個人的には重さも気にならない
【レスポンス】
すごくいい。引っかかりやもっさり感を感じたことがない。
【画面表示】
きれい。
【バッテリー】
それなりにいい。マップアプリ使ってる時はゴリゴリ減っていくので注意
【カメラ】
あまり使わないため不明。メモ用途には十分
【総評】
発売から3年近く経つもののまだまだ現役で使える機種です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月26日 20:43 [1846583-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
iPhoneらしく、シンプルなデザイン。
のはずだった。
このあまりにもデカすぎる"タピオカメラ"はいくらなんでもやりすぎで、不細工ですらある。iPhoneに限った話ではないが、最近のスマホはあまりにもカメラのサイズ向上に重きを置きすぎている。
仕方の無いことだ。性能面の向上が、もはや頭打ちになってしまったからだ。しかしカメラに関しては、最悪背面いっぱいを使ってしまえば、理論上それだけ高性能な撮影性能を実現できてしまう。そこに収斂するまでは、スマホのカメラサイズは無尽蔵に大きくなり続け、そしてやはり頭打ちとなるだろう。
【携帯性】
大きく、そして、重い。重すぎる。
200gを超える筐体は、もはや実用する気にすらならない。鉛でも封入したのか。
逆に言えば、存在感と所有感はある。
【レスポンス】
前モデルと比べて特段処理スピードが上がったような感覚もない。一般ユーザーには、Antutu130万点の恩恵は到底受けられない。
ゲームはいつも通りサクサク動くし、プチフリだってないし、何もかもが快適に動く。
ただそれだけ。
【画面表示】
綺麗である。
綺麗だが、前モデルと何が違うというのか。
ご自慢の120Hzディスプレイは、ご自慢のゲーム処理能力の邪魔にしかならないのではないか。
【バッテリー】
持ちはそれなりに良い。大容量のAndroidよりは劣る。ただ、それだけ。
それとバッテリーに関して、これはiPhone全般に言えることだが、ステータスバーのバッテリー残量表記はあくまでも参考程度の数値にしかならない。
一切触らずともモリモリ減ることもあれば、ハードに使っても全く減らないこともある。
これほどアテにならない数字は無い。
【カメラ】
いい性能なのだろう。
しかし前モデルとの比較のしようがない。
ほぼ全く同じに見えるのだから。
なにやら高性能な3Dセンサーらしき「LiDARスキャナ」が新しく搭載されたとのことだが、一体誰がこれを喜んで使うのか?
【総評】
なぜこんな端末が、未だに中古市場で10万円を超える高値で取引されているのか。
ライダースキャナが搭載されました。
だからなんなんだ。
120Hzディスプレイが採用されました。
だからなんなんだ。
マスク顔認証システムが追加されました。
だからなんなんだ。
USB-Cがやっとのこと搭載されました。
だからなんなんだ?
近年のApple、そしてiPhoneは、あまりにも進歩が無さすぎる。
当、iPhone13proに関しても、その端末自体に特段問題がある訳では無い。Galaxyとだって、Huaweiとだって、引けを取らないだろう。かつて世界を風靡した日本の、いまやもはや零細と化した諸メーカーなど、取るに足らないだろう。
iPhone12から、iPhone11から、なんら革新的な進歩をしていないこと、そのものが原因なのだ。
とはいえ、上述でも記した通り、現在のスマホの性能に関してはもはや頭打ちとなっており、進むにも進めない状態になっていることは紛うことなき事実である。
誤解なきよう申し上げておくが、私はAppleが好きだ。そして、iPhoneが好きだ。
安定性が高く、最適化が優れ、UIも分かりやすく洗練されたiOSが好きだ。
小容量な割に効率がよく、バッテリーの最適化も優秀で、持ちのよいバッテリーが好きだ。
美しく実直に撮れる、こだわり抜かれた3眼レンズが好きだ。
そんなもの、iPhone11proの時点で既に完成されてたじゃないか。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月15日 21:48 [1835272-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
15Proも利用してます。最終レビュー
【デザイン】
結局一番良いけど、ケースに入れるのであまり気にならない
【携帯性】
悪くない
【レスポンス】
良い 上位と比べなければなんら不満が生まれない
【画面表示】
綺麗だし問題ない
【バッテリー】
通常の使用で問題は出ない
【カメラ】
北海道旅行で、天の川も撮れました 非常に良い。上位機種と比べると、少しだけ劣るくらい
【総評】
まだまだメイン機種として何年も使えるレベルの高い機種であることは間違いない
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月27日 21:05 [1815840-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
カメラ部分をカスタマイズ。統一感出しました。 |
【デザイン】
iPhone12から流れを持つデザイン。12に比べると、画面ノッチが小さくなった。
【携帯性】
Maxと比べるとはるかに軽くてコンパクト。
【レスポンス】
A15搭載ですが普通です。
【画面表示】
iPhone13 Proから120Hz対応のリフレッシュノートが対応に。Pro motionいい感じです
【バッテリー】
バッテリー容量83%でしたので、正規プロバイダーでバッテリー交換しました。交換後は朝100%で普通に使って夜は57%まで残ってます。
【カメラ】
1200万画素でマクロ撮影対応。更にHDR対応。キレイです。
【総評】
当時発売されて半年にアルパイングリーンが追加されましたが、希少色なので中古で発見して即購入。なかなか落ち着いた色です。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月6日 21:52 [1778282-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
iPhoneの三眼デザインの完成形だと思います。このサイドのステンレスフレーム然り、カラーリングからして高級感は全く劣りません。
【携帯性】
小型ですが重量がある為普通です。ただ、角ばったデザインで左右でガッチリ握れる為、落としにくい安心感はあります。
【レスポンス】
若干最新機種比較だと分かりますが、まだまだ現役の速さです。違いは分かりませんが現行販売のノーマル13よりもメモリが多い最新機種と同じ点も心強いのではないでしょうか?意外と13は再読み込みが多いと聞きます。
【画面表示】
縁が太いのでこの評価ですが、表示画質自体は綺麗ですし、120Hzは最新機種に劣らない滑らかさです。1Hzからではないですが使っていて見分けは付きませんし、十分です。明るさも野外で普通に見れます。
【バッテリー】
もう100%ではないのですが、外回りでない社会人なら帰宅時に半分は切らないでしょう。13シリーズは何となく優秀な気がします。120Hzで使用しても熱持ちも変わらない気がします。
【カメラ】
静止画は最新に劣りますね。少しでもデジタルズームを使うと不自然な処理が入ります。発売当時よりだいぶマシになったのですが、それでもこのセンサーでズームは厳しいようです。逆に言うと26mm固定ならそこまで不満が出ないのと、現行proより寄れる点は強みですし、動画は全然ありです。
都心で夜に階段の上りながら意地悪な撮り方をしたのですが、そんな負けてる気がしないです。15proだとHDR撮影動画はかなり明るく再生されるのですが、ディスプレイ性能の向上なだけで単に広角での動画性能ならそんな変わらない気もしてます。あくまで簡単な撮影ですが明るめの夜でそんな感想なので昼間撮影ならなおさらです。
【総評】
最新のproモデルの価格が約16万円、中古の13proが9.5万円程で価格差が7万弱くらいあると思います。(バッテリー交換考慮で5万ほどでしょうか)そしてデザインも高級感も大した違いがありません。カメラもデジタルズームをしないならこの1200万画素で事足ります。
現に13シリーズは現行販売モデルですし、それより性能の高い13proなら今選ぶのも全然ありではないでしょうか?
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月31日 22:27 [1775210-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
カメラの出っ張りがそこまで主張してなくてGood
【携帯性】
パンツのサイドポケットに入れてもまぁ大丈夫
ProMaxだとでかすぎ
【レスポンス】
文句なし
【画面表示】
気にしてない、言うことなし
【バッテリー】
iPhone12世代から進化してるはず
【カメラ】
マクロ撮影できるのが大きい
【総評】
iPhone15Proを買おうか検討した末に、iPhone13にしてみた。
コスパ重視で12でもよかったんだけど、カメラ性能に惹かれて13に決定。
重視したポイント
・カメラ性能
・マクロ撮影
・バッテリーライフ
カメラ重視しない場合は12がSoC性能高くていいと思う。
iPhon15はバッテリーが弱いっていう噂を信じてやめた。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月13日 13:41 [1747279-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
特に大きく変わった点はありませんがiphoneらしい素晴らしいデザインです。
proの三眼カメラはちょっと主張が強めですかね。
2眼のノーマルと外見上の差別化が顕著です(^^;
本当は裸で持ちたいですが、そんな勇気はありません。
それだけデザイン性に優れていると思います(個人的な意見です)
【携帯性】
proに限っては少し悪いと思います。
それは重量です。やはり重いです。203gは結構ずっしりとして個人的には重く感じます。
夜ベットの上でスマホを上にしてネットサーフィン中、何度顔面の上にスマホを落とした事か(^^;
【レスポンス】
良いです。これで悪ければどれ使います?って感じです。
【画面表示】
必要十分です。120Hzになったので非常になめらかです。
【バッテリー】
できればもう少し容量が大きいと良いかと。必要最低限かと思います。
【カメラ】
個人的にはここに重点を置いて購入してみました。
コンデジの代替として検討しましたが、場面によっては厳しい部分もあり、完全に
コンデジの代替とはなりませんでした。しかし通常で使用する分には不満は無いでしょう。
コンデジもオートで撮影されている方ならこのiphoneで十分代替になると思いますが絞り優先、シャッター優先、マニュアル撮影等、ご自身で調整して撮影される方ですとちょっと厳しいかな。でもかなり接近してきました。数年後にはコンデジを超える時代もくるかもです。
【総評】
このスマホにどこまで何を求めるかですが、一般的な使い方であれば十分過ぎる機能と性能です。カメラ性能もスマホとしては非常に優秀で、スナップ写真から動画に至るまで非常にクオリティの高い性能があります。あとは所有欲でしょうか(^^; カメラ性能を期待しない方は無印で十分です。軽いですから(^^; まもなく15が出ると思いますが端子変更なら機種変更ですね
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 23:42 [1731882-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
いつものデザインでそこまで代わり映えはしないですね
【携帯性】
さすがにPro MAXサイズだと携帯性が良いとは言えないと思いますが
個人的には許容範囲です
【レスポンス】
ここは文句なしですね、あと数年は使えるスペックだと思います
【画面表示】
Pro Motionに対応したのでとても滑らかに表示されますね
この辺に関してはAndroidの方が進んでますが
【バッテリー】
良いと思います
【カメラ】
綺麗に撮れますね、ハイエンドスマホに関しては好みの差な感じもしますが
【総評】
アクセサリーの豊富さやアプリの安定度を考えるとやっぱりiPhoneが使いやすいですね
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
