月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年9月24日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ|12MP広角カメラ|12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
iPhone 13 Pro 512GB au |
![]() |
iPhone 13 Pro 1TB au |
![]() |
iPhone 13 Pro 128GB SoftBank |
![]() |
iPhone 13 Pro 256GB SoftBank |
![]() |
iPhone 13 Pro 512GB SoftBank |
![]() |
iPhone 13 Pro 1TB SoftBank |
![]() |
iPhone 13 Pro 128GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 13 Pro 256GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 13 Pro 512GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 13 Pro 1TB 楽天モバイル |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2022年8月19日 09:47 [1612044-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
暫く続いた以前の丸いスタイルよりもiphone4とかの角張った形の方が好きです。
iphone12proからの機種変ですが、ほぼ同じですので、持ちやすさはGood!
ただし、カメラ部分の出っ張りがね。。。カメラレンズのカバーを貼るとさらに出っ張ります。。。
iphone12proのケースが使えなくなったのが残念。
又、iphone13(無名)とケースが合いませんのでお気を付け下さい。カメラ部分がproのほうがだいぶんと大きいため、iphone13無名のケースはカメラがつっかえてはまりません。(私は間違えて買ってしまいました笑)
【携帯性】
以前のiphoneXRとほぼ同じ大きさです。子供がiphone12miniを使っていますが、私の歳ではもう見えません笑
ズボンの後ろポッケにいつも入れていますが入りますのでOKです。
【レスポンス】
iphone12proからの機種変ですが、実のところ、あまり進化を感じませんでした。
safariの読み込み、アプリをタップしたときの立ち上がりを比べれば若干速いかな?位で私にはあまり変化が分かりませんでした。
【画面表示】
いわゆるノッチの部分が少し小さくなりましたが、これまたiphone12proからの乗換ですが、
あまり変化を感じません。
ただし、一つだけ、おっ!と思ったのが、safariをスワイプして文章を読んでいくときに、
凄くなめらかに文章が流れて表示されますので、すこし目の疲れには良いかとおもいます。
ProMotionと言う機能だそうです。私はゲームをしないのでsafariくらいしか分かりませんが,
ゲームをやる人にはとても良いかも。
【バッテリー】
新品なので無評価。
ビデオ再生時間が、iphone12proより +4時間
オーディオ再生時間が +7時間
と増えているので、期待しています。
【カメラ】
クレジットカードや、マイナンバーカードの撮影の時にブレが少なかった気がします。笑
【総評】
iphone12proからの機種変です。
総じてすごい進化したかと言えばそんなにたいかんで速くなったという感触はありませんでした。
既に、完成されつつあるからでしょうか。
個人的には、safariがスクロールで見やすくなったことが一番でした。
12でそんなにふまんが無ければ13に変えてもあまり変化が感じられないかと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月6日 04:48 [1579187-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
4年ほど使っていたGalaxy S9+のバッテリーの持ちが悪くなり、また今まであまり使っていなかったスマホカメラで静止画と動画を撮っていこうと考えS22と迷い思い切って評判のいいiPhone 13 Proを購入しました。
メインカメラとしてSony α7IVとLumix G99を使っています。ミラーレスを持ち歩かない時は携帯性のいいSony ZV-1とPocket 2を使っています。Sony ZV-1は手振れ補正がダメでPocket 2は画角が20mmと広く全体を撮るのにはいいですが、画角が広すぎて画質が平凡で物足りない場面が結構あり、超広角、標準、望遠があり手振れ補正も悪くないiPhone 13 Proを選びました。
購入して一週間でのカメラのレビューです。
【デザイン】いいです。
【携帯性】S9+より小さい。
【レスポンス】いいです。
【画面表示】いいです。
【バッテリー】S9+より良く持つ。
とカメラ以外は満足しています。
【カメラ】
妻がiPhone 11を持っているのである程度覚悟していましたが、スマートHDRとDeep fusionを取り入れて過度に加工された画質が思っていたより酷く静止画ならProRAWで動画なら他社のAppを使わなければとても使えません。
iPhone 13からRAWにもスマートHDRとDeep fusionの加工が取りいれられているので満足な編集はできないですが、何もしないよりましです。
具体的に言うと人の顔の肌が色ががかぶりギラギラになりとても醜くなります。フロントカメラだとその傾向が弱まり、超広角だとメインカメラほど醜さが目立ちません。
静止画のProRAWのDNGファイルも本当のRAWでなく色かぶりギラギラのままですが、Lightroomの最新のモービル版でシャープネスを0にすると少しマシになります。
動画はFiLMiC Proを使って撮っていますが、色かぶりギラギラはそのままです。いろいろ試した結果、4K10ビットとナチュラルProfileで撮ると色かぶりギラギラが少しマシになるので今の所これで撮影しています。
【総評】
こんな醜い画質なのになぜ人気があるのか不思議です。アップルはこれからもコンピュテーショナルフォトグラフィを全面にスマートHDRとDeep fusionを推し進めているようで、写真や動画の本来の美しさから遠ざかって行くようです。
iPhone 13 ProはProRawが使えますが、iPhone 13にはないので最悪だと思います。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 23:14 [1575312-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
iPhone11proから買い替えました。
iPad ProやAndroidはXperia 1、Xperia 5 ii、Xiaomi Mi 11 lite 5Gも使用しました。
【デザイン】
いつものiPhoneのデザインですね。12から原点回帰したような角張った外装になって、自分としては好みです。
背面はレンズの存在感が増してます。
【携帯性】
大きさに反して重いです。ズッシリします。
【レスポンス】
良いです。iPhoneも古くなってくるとレスポンスが悪くなりますが、今の所ヌルヌルです。
【画面表示】
明るくリフレッシュレートも120Hzになったので良いです。
【バッテリー】
ディスプレイが120Hzなのにかなり持ちます。
【カメラ】
良いですが、修正されてる感じがすごいです。
【総評】
iPhoneは完成度や満足度も高いです。
しかし不満な点もあります。
まず価格が高い。
Androidと比較して自由度が低い。
自分の使用方法ではプライベートでは使用するが、仕事ではAndroidの方が良いです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月15日 13:14 [1561350-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
OPPOの3-4万円のスマートフォンも併用していますが、
この機種の処理能力は私にはオーバースペックでした。
処理速度は下回りますが、携帯性、写真、画面の大きさ、綺麗さにおいては
OPPO 73Aが優っていて、殆どこの機種を使わなくなりました。
多くのAndroid端末が指紋と顔の生体認証機能があるのに、
今時顔認証のみでとても不便です。
ノッチも大きくスタイリッシュ性に欠けて重いのは致命的です。
写真は綺麗ですが人工的です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月3日 22:44 [1547200-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
iPhone6で丸くなってからiPhoneのデザインは好きではなかったのですが、12から側面が昔のようにフラットになり発表時はとても嬉しかったです。カッコいい!!
カメラレンズは…デカすぎ。ちょっと気持ち悪い。
【携帯性】
重すぎます。画面サイズも6.1インチなら大丈夫かなとは思いましたが、片手操作は重さも相まって無理ですね。
使っていれば慣れますが、ポケットから取り出したり電話をかけるときにストレスは割と感じます。
一度、iPhone 13 miniを持ったらめちゃくちゃ軽くて感動しました 笑
【レスポンス】
文句なし。むしろ有り余ってます。
【画面表示】
リフレッシュレートが最大120fpsまで出るようになり、快適すぎて昔のスマホには戻れなくなりました。
かなり明るくなるので晴れた外の日でも問題なく画面が見れます。
【バッテリー】
流石はiOSです。100%から一日軽く使っても夜には30%以上残っています。ヘビーな使い方をする人は持たないでしょうが、発熱が少ないのはわかると思います。
【カメラ】
写真は期待していたよりも大したことないと思ったのですが、動画はとても綺麗に撮れていいですね。
ポートレートモードに癖があるためかなり使いにくいのが残念…
【総評】
今までバッテリー持ちの悪いAndroid機種ばかりだったので充電持ちの良さには感動しましたが、それ以外は特に大きな進化は感じられませんでした。価格が高いだけに残念…
せっかくのいいところを欠点がすべて引っ張っている感じです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月19日 23:33 [1541304-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
いつもと同じiPhoneって感じです。
【携帯性】
当初はMaxを購入しようと考えていましたが、あまりの重さに諦めてこっちを購入しましたが、それでも結構重く感じます。
やっぱりiPhoneはラウンジエッジの方が持ちやすいと思うのでスクエアエッジは個人的にあまり好みではありません。
【レスポンス】
最新モデルなのでストレスなく操作できます。
【画面表示】
最大輝度が1000ニトに上がっても晴天時の屋外での画面を見やすさはあまり変わりないと思いますが、旧機種からの同設定で暗所で使用した時には随分眩しいなと思いました。
それと紹介記事などで絶賛されてる方もいるリフレッシュレートについては私の衰えのせいなのか残念ながら全くと言っていいほど違いがわかりませんでした。
【バッテリー】
新品ということもありますが、かなり持つと思います。
【カメラ】
暗所での撮影には随分良くなったと思います。
ただCMのような動画を撮る事もないでしょうし、私にはオーバースペックです。
【総評】
旧機種の買取価格が安くなる前に買い替えてみましたが、普通に購入するには高すぎですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 6件
- 0件
2021年12月3日 07:10 [1514649-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
11proからの買い替え。
性能についてはyoutubeや各種サイトの通りベンチマークスコアも良く素晴らしいものだと思われる。
だがそれが体感できるかというと、11proと比較した場合通常用途(ネットブラウジング、ゲーム等)ではほぼ感じられない。
明確な差といえば120Hzによるヌルヌル感だが、これだけに13無印との価格差24000円の価値を見出せるかは微妙。
またこの120Hzの機能だが、他のレビュアー様も言われてるが、はっきり言って現状のスマホのゲームにおいてはデメリットが多い。
LIVE2Dを使用するゲームにおいてはこれが悪さをしてカクカクした動作になってしまうし、他の3Dゲームにおいても11proと比較すると、せいぜいコンマ何秒あるかないかの処理速度の差だけだろう。
例としてウマ娘について述べると、育成において、トレーニング選択画面→トレーニング→イベント→トレーニング選択画面の一連の流れにおいて確かに処理速度に本当に数コンマ秒程度、速いかな?とはほんの少し感じた。あとは各種エフェクト発生時にも多少滑らかになった気がするがはっきりとは分からない。11proから明確に自信を持って早くなったとは感じなかった。
次に携帯端末において重要なのが携帯性だが、重さについては200gを超えたというのが妙なインパクトを産んでいるだけで、体感では11proとはっきり差は感じない(これはそもそも11proが割と重い端末なのもあるので8やSE2などのモデルを使ってたらまた違ったと思う)
カメラの出っ張りについては、今のハイスペックスマホはどれもカメラ部分の大型化が進む関係で仕方ない。
問題はどちらかと言うとケースの方で、これまでのiPhoneではアップル純正レザーケースを付けると完全とは言わないまでもフラットな背面を実現できた。
今回13proにおいては、純正レザーケースをつけても物凄い出っ張りが発生しフラットにはならない。これはかなり辛かった。
また、カメラ性能については確かに優れているが、頻繁に使うであろう広角超広角については13無印とほぼ性能差はなく、望遠については倍率を上げたせいで12proに比べ画質は落ちてしまっている。
13proは確かにスペック等優れた部分も多いのだが、無印との価格差24000円はきちんと考慮して選んだ方が良い。
アップルケアも加入するなら6000円の価格差もある。
個人的には120Hzに拘らないなら13無印の方が価格も含めて満足できるかなと思う。
※1ヶ月ほど使用したので追記
重さについてはある程度は慣れるが片手持ちはやはり難しい。
ただ使用していくと慣れてはいくので、ギリギリ許容範囲かなということでこれは少し評価を上げておく。
評価として落ちたのは意外にもバッテリーだった。
当初は劣化した11proからの買い替えであったのでバッテリーに不満はなかったのだが
13無印と並行して使用していて、体感としてはっきり両者で違いが出てしまった。
使用用途はほぼ同じでローテーションで使用していたのだが、帰宅時点で10%から20%ほど13無印の方が残量が多い。
1日使う上で問題はないが価格の安い無印にここまで劣るのは驚いた。
不思議なのは画面オフの際にはっきりproの方が減りが早いのだ。
上下スライドを頻繁に行うような使い方であれば、120HZになっている時間も多くなるわけで理屈はわかるのだが…。
バックグラウンドで何かアプリが悪さをしている様子もない。
なお無印もproも先代11proからクイックスタートによる移行をしたので設定は共通である。
通信設定も5Gではなく4Gのみ接続する設定。
アップデートで改善することに期待したいが個体差もあるかもしれない。
もしかしたら無印でも個体によっては発生する可能性も否定できない。
いずれにしろ事実として私の所有するiPhone 13proでは起きていることなので評価は下げさせてもらうこととする。
アップデートで改善された場合は評価を改めようと思う。
参考になった36人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月8日 09:30 [1500359-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
存在感とは違う圧迫感、これ見よがし感は唯一だろうが
同時に、デザインとしては如何なものかと。
持った時に重みがあるので指をいっぱいに広げると
レンズに触れてしまい、いちいち拭かなきゃならない。
両生類の目、タピオカ3つ、観察眼、監視カメラなどと
このレンズのデザインは、アンチに比喩されるのは確実。
大きさは、ちょっと洒落にならないくらいと思うかも。
購入する前に、必ず確認したほうが良いくらい。
背面バランスは、好き嫌いが大きく分かれるところだろう。
Xsからの機種変更だが、ゴールドの色の質が全く違い
金ピカ感はあるが、プラスチックに金メッキと
変わらなく、安っぽいかも。上質感としてはどうだろ。
背面擦りガラスも、デザイン面から見ると何かイマイチ。
フレームの鏡面仕上げの面一さも多少のひずみがあり
指紋の付き方も、ある意味、綺麗ではない。
デザイン面では、13無印の方がしっくりくる。
【携帯性】
胸のポケットがみっちみちだ。ぱっつんぱっつん。
ケース付けたら入らないな、これ。でかい。
もう、大きさ、重さ、携帯電話の域からは逸脱している。
iphoneが大きくなった、ではなく、ipadが小さくなった感じ。
miniに縦3眼ならパーフェクトに近い出来と思う。
もう、スマート、ではないなと、今さら思う。
【レスポンス】
LINEの受信バッジが点いているので、開けてみると
開けてから、新たに本文が受信となるようだ。何だろう。
あとは、上々のヌルサク。
【画面表示】
張るフィルムにもよるだろうが、おおむね良い感じ。
【バッテリー】
メールチェックくらいしかしない日は、16時間で残75%。
【カメラ】
性能とは別の話だが、Qiスタンド型充電器に
カメラがぶつかって、筐体が浮いてしまい
横にしないと充電できないという、オドロキが。
カメラの上下も左右も厚さも増してしまった影響。
余談だが、今までの機器が使えるかは結構大事なこと。
あ。カメラ本体の話に戻そう。
これが良くなければ、この機種交換の意味はない。
しかし、見た目が、あまり気持ち良くないと思うのも事実。
ただのタピオカではないことを願うほかない。
一見、無機質に見えるレンズは、被写体が人のときは
ちょっと見入られない、笑えないと思われる可能性がある。
13PROの好き嫌いの大きなポイントとなるだろう。
ちなみに13無印のレンズは、ギリギリご愛嬌の範囲。
勝手にマクロになってしまうのはシャッターチャンスの
高揚を萎えさせてしまうこともあるが
アップデートで改善されるだろう。
まぁ、これから、ゆっくり吟味させて頂くこととする。
【総評】
12のマイナーチェンジ版とされている感の強い
13だが、Xsからだと、結構な近未来感がある。
指紋認証が出来ないのは辛いところだが
Xsで馴れておいて良かったとも思う。
発売日の午前中に手にした初回ロット13PROだが
13無印ピンクも同時に入手したので、比較もできた。
動き、熱などの初期不良なども今のところないようだし
動作自体もこんなものだろうと思うが
やはりデザインとして見比べると、高級感はともかく、
背面ガラスの質感など、意外に無印が好みかもしれない。
無印ピンクは、色も綺麗でなかなかの好印象。
最低でも2年は使っていくので楽しんで使っていきたい。
※写真添付しました
参考になった23人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
