WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。
![]() |
![]() |
¥28,315〜 | |
![]() |
![]() |
¥28,460〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 29位
- Bluetoothヘッドホン 4位
- オーバーヘッドヘッドホン 5位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.17 | 139位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.18 | 4.15 | 219位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.17 | 4.14 | 203位 |
フィット感![]() ![]() |
4.46 | 4.08 | 95位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.64 | 3.81 | 19位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.48 | 3.77 | 44位 |
携帯性![]() ![]() |
3.72 | 3.79 | 283位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2021年1月8日 17:10 [1407657-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
試聴せず、安かったのでネットで購入しました。SONYのMDR1RBT MK2からの乗り換えになります。最近はそこまで使っていませんでしたが。OPPO Reno3Aと接続しての使用です。
【デザイン】
プラチナシルバーを購入しましたが、WH-100XM4よりこっちの色味のほうが好きです
【高音の音質】
他のレビューに高音がイマイチというレビューが多々ありますが、私にはそこまで感じませんでした。1RBTよりきれいです。十分だと思います。
【低音の音質】
強いです。確かに、ボワッとしていて他の音域を邪魔しているような気もしますが許容範囲だと思いました。なにより、よく比較されるWH-1000XM4やAONIC50と比べて安いので…。
【フィット感】
良いと思います。側圧弱いので頭振ったりすれば落ちるかもしれません。でも軽くてイヤーパッドも気持ちが良く、満足です。
【外音遮断性】
NCは初めての体験でしたが驚きました。圧迫感も感じなかったです。大満足。
【音漏れ防止】
分かりません。
【携帯性】
ケースに入れて持ち運ぶことになると思いますが、曲げて入れられるため思ったよりも小さくなり良いと思いました。
【総評】
視聴して他機種と比較することもなく購入に至りましたが、結果良かったです。2万円台で買えることを考えればコスパ抜群ではないでしょうか。上を見たらきりが無いので、この辺で落ち着きたい方には一番良い選択肢になると思いました。
ちなみに、本機はaptX HDとLDAC両方選択できますが、LDACの方が音がスッキリ聞こえ、低音も若干締まって聞こえる気がしました。気のせいでしょうか。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 13:52 [1394793-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【高音の音質】
最低限は出ている感じです。
【低音の音質】
かなり強いので、好みは別れるかもしれません。
【フィット感】
長時間着けていても痛くありません。
【外音遮断性】
最高レベルの遮音性です。
【音漏れ防止】
家内と娘に怒られた事が無いのでかなり良いと思います。
【携帯性】
ヘッドホンですからね。
完全ワイヤレスには勝てません。
【総評】
ノイキャン ヘッドホン・イヤホンを探しているならこれかMX4になるでしょう。
Air pods proの様なあからさまなノイキャン では無く、出来るだけ自然な感じで作用しています。
音質もドンシャリよりなので、ノイキャン があるからと言って、モニターやゲーミングには向いて無い感じですね。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月12日 23:39 [1377143-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】いい
【高音の音質】女性ボーカルはまぁまぁ 男性ボーカルは無評価
【低音の音質】普通に聞こえる
【フィット感】いい、疲れない
【外音遮断性】ある、ノイズキャンセリングすごい、ほとんど何も聞こえなくなります、人生変わる
【音漏れ防止】わからない
【携帯性】専用ケースもあるので、外にも持ち運べると思う。
【総評】いい、値段だけはする
- 主な用途
- 音楽
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 18:02 [1375406-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
迷い続けて1週間、楽天ポイントが7000ポイントあり、23000円程度で購入できることが判明。値ごろ感のあるXM3を思い切って購入した。
昔からヘッドフォンは好きではなくイヤフォン一筋。しかしアレルギーなのか無線イヤフォンで耳が痒くなる症状に悩まされ、ヘッドフォンを検討。買って大正解。
音楽はサザンやビートルズ、ジャズ、ピアノクラシックなどを聴くが、音質はイヤフォンとは雲泥の差。ノイキャンも驚くレベルだった。音量の上げ下げや、手で覆うだけで周囲の音が聞こえるなど便利この上ない。
映画は「アベンジャーズ」を鑑賞してみたが、聴こえなかった音が聞こえる感動、没入感はXM3あってこそと思う。これで映画鑑賞にもXM3は欠かせない道具になる。
星4つの理由は、イヤフォンに比べて携帯性に劣るから。
ちなみにXM4を売り場で視聴したが、XM3との差を感じれるほどの耳を、残念ながら私は持ち合わせていないようだ。
末永く、大事に使いたいと思う。
超久しぶりのSONYだが感動の製品である。感謝。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月27日 20:24 [1371791-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
WH-1000XM4を購入後、改めて本商品が良い商品と思いレビューしました。
安くなっている今、コスパはいいと思います。耳はそんなに良くないので音質はこのレベルで大満足です(笑)
【デザイン】
そこそこの高級感があります。
【外音遮断性】
このノイキャンが素晴らしいです。
購入から1年以上たってますが、未だにトップレベルだと感じられます。
XM4と比べても遜色ありません。(個人的には聞き比べなければわからないレベル)
【携帯性】
このサイズのヘッドホンにしては持ち運びやすく、飛行機や夜行バスのお供になってます。
【総評】
改めて良い商品と思います。
価格がこなれてきた今、最新ものじゃないと嫌ってわけじゃなければ購入しても後悔はないかと思います。
XM4のおかげで中古市場も安くなってるので程度の良いものを見つけられたらコスパ良いと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月20日 15:14 [1369680-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
艶消し感がなかなか高級感があり、気に入っています。
【音質】
きれいに出ていると思います。
特に、女性ボーカルでは、高音の伸びと声の位置関係、音のまとまり感が素晴らしく、購入を決めた最大のポイントです。
低音も嫌味なく、こもることなく出ていると思います。
また、趣味の一つにF1観戦があり、プラズマVIERAにトランスミッター(Anker Soundsync)を光ケーブルでつなぎ、本機を接続して家族が寝静まった夜中に観ることがあるのですが、縁石に乗った時でも、気になるレベルの音の遅延は感じられません。
本機が様々なコーデックに対応しているのも嬉しいところです。
【フィット感】
私の頭の形が悪いのか、当初、頭頂部に圧迫感を感じておりました。
ただ、これは1時間も聴いていたら慣れました。
眼鏡をかけておりますが(複数の形状)、どの眼鏡でも、具合の悪さを感じたことはありません。
音質、遮音性とのトレードオフだとは思いますが、イヤーパッドは結構汚れます。
夏場の今は特に。
臭いが出ると嫌なので、気付いた限り、使用したその日のうちにウエットティッシュ(皮脂汚れなので、スマホの液晶用…)で拭き取るようにしており、綺麗さが保たれているような気がしております。
また、重さですが、初めて長時間装着した時は、肩がこったような気がしました。
2週間程度経った今はそれほどでもないので、気のせいかもしれませんが。
【外音遮断性】
ノイキャンを購入したのは初めてですが、遮音性は素晴らしいですね。
効いた瞬間、静寂が訪れます。
ただ、コワーキングスペース等で使っていると、遠くで話している電話の声はボソボソと聞こえてくるので、完全にキャンセルというわけではないです。
また、ノイキャンのみではホワイトノイズとの報告があり、私にも確かに聞こえますが、特に気になる音の質とレベルではありません。
というか、集中したいとこは、むしろそれくらいの音があった方が、私的にはノレます。
【音漏れ防止】
こちらについては、他人が装着しているところで聞いたわけでなく、不明です。
【携帯性】
オーバーヘッドなので、やはり携帯性には限界がありますね。
ケースが付属しますが、厚みが6cm程度あり、薄いカバンだと持ち運ぶには少々きついものがあります。
【総評】
3万円程度のノイキャンが欲しく、当初、WH-H910Nで妥協しようかと考えていたのですが、視聴したところ、ドンシャリ感が強く、音の位置関係も私の好みではありませんでした。
そこで、発売されたばかりのWH-1000XM4を視聴したところ、全くの別物。
予算オーバーですが、購入を検討していたところ、旧機のWH-1000XM3が音質に遜色がなく、かつWH-H910Nよりも安く購入できると。
早速、視聴できる店を探し聴いてみたところ、確かにその通り、音質的にも私の好みドンピシャ、XM3とXM4を何度も聴き比べたのですが、新旧で差額1万円以上の違いを感じられなかったので、本機を購入です。
大変気に行っており、今は仕事・自学・夜中のテレビ視聴の大事なギアになっています。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月8日 17:13 [1365967-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
シンプルで万人に向いている 黒と白があれば大抵の人はどちらかを選べると思うが、強いて言えばカラーバリエーションが欲しい
【音質】
素晴らしい 経験のあるヘッドホンは1万円台のもの3機(AKG K240mk2 ,philips A3-pro ,audio technica ath-Pro??←2000年代後半に買ったやつで捨てちゃって型番忘れました)でしたので、フラッグシップモデルというのは初体験でしたがもう全然違いますね
AKGのヘッドホンは店頭でひたすら視聴をして買った機種で、ロングセラーになっていることからもその価格帯の中ではかなり良いものだと思われますが、それをあっさり超えてきます
無線の快適さもあってもう他のヘッドホンいらないかもくらいに思っています
解像度がとにかく高い 残響、リバーヴ、楽器のアタック音までよく拾ってくれて、よく聞く曲でも聞いたことがない音が聞こえます
変な味付けもされておらず、「ただただ良い音」で誰にでもおすすめできます
もう無線と有線に音の差はない時代ですね (ぶっちゃけ音源の質の良し悪しもあんまり関係ない気が…128kbpsとflacで差を感じるのは相当集中しないと無理というか、下手するとプラシーボな気も…)
【フィット感】
付けていて疲れを感じない 無線技術が詰め込まれているのでもっと重いのを想像していたが、下手な優先ヘッドホンより軽い
カナルイヤホン版のWF-1000xm3も持っていますが、カナルイヤホンはやはり耳の形が合わないと本領を発揮できないという問題があります 私は右耳にジャストなイヤピースのサイズがなく、大きすぎて耳からポロっと取れやすくなるか、小さすぎて隙間ができてノイズキャンセリングと音が悪くなるかになってしまいます
その点こちらは誰でも本領を発揮できるので最高ですね
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングが驚異的
ほぼ何も聞こえません
WF-1000xm3は風が当たるとその音を拾ってしまう問題がありましたが、こちらは強い風が当たってもちょっと拾ってるかな?くらいです
【音漏れ防止】
音漏れに関しては普通だと思います 大きい音でも漏れないということはありません
【携帯性】
付属ケーズはデカいが、しっかりしたケースがある=携帯性があるということだととらえました 各種付属品も収納出来て値段相応の高級感のある良いケースだと思います
【総評】
4と迷ったが、先行レビューに音に関しての話があまりなく、音に差はあまりなさそうだと判断し安くなってたこちらを買いましたが大正解でした 4の新機能はあまり私に必要なものとは思えなかったので…
28000円でこれが買えるのは非常〜〜〜〜にお得だと思います
- 主な用途
- 音楽
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 14:41 [1225189-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
追記
――このレビューは2月中旬に購入した、FW 2.0.0がインストールされた個体でのレビューです。
購入後、まず電源を入れて装着した瞬間
「!!!?!??!?!??!」
ってなります。多分あなたも。
ノイズキャンセリングの効きが素晴らしいです。
静かに感じる部屋でも結構ノイズってあるんだなぁと実感します。
とはいえさすがに、航空機のターボファンエンジンの音を全部かき消すことは出来ません。が、かなり軽減されます。
着陸後、エンジン出力が下がった後にこのヘッドホン外すと「ターボファンの音うるさっ!」って感じるくらいにはかき消されます。
ただし。弱点が一つ。
急峻ノイズに非常に弱い。
高速バスに乗っているときなどで、高速道路の「継ぎ目」を通ると「ボッ」というかなり大きめな音が出ます。
定常ノイズに対するノイズキャンセリング性能とのトレードオフで仕方ないところなのでしょう。
あと音質について。
ヘッドホンオタクではないのでマニアックな評価は出来ませんが、一般人的には「すごく音質が良い」と感じます。
中に入ってる電装系が結構良い仕事してるみたいですね。
あとLDAC凄い。LDACのオンオフでかなり変わります。
(追記。LDACはプラシーボ効果かもしれません…)
ただワイヤードで聞くとなんか・・・微妙
少なくとも、ワイヤードよりもワイヤレスで聞いた方が手軽にいい音質を楽しめると思います。
Objective2みたいな良いヘッドホンアンプ持ってらっしゃるならまた違うのかもしれませんが
参考になった13人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月4日 10:16 [1364516-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
初代、WH -1000XM2と愛用して来て、MX4が出るということでかいました。シンプルで最高です。
【高音の音質】
ちょっと伸びが足りませんね、ソニーさん音です。
【低音の音質】
十分になっています。この価格帯では最高です。
【フィット感】
ジャストフィットしてくれます。
【外音遮断性】
オプティマイザーがあるので、外の音は完全遮断してくれます。
【音漏れ防止】
どこまでヴォリュームを上げて良いのか?
【携帯性】
ちょっと嵩張ります。
【総評】
今頃、この子を評価していいのか。でも、造り込みはさすがです。MX4も楽しみです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月31日 17:38 [1362993-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
今回はプラチナシルバーを購入しましたが落ち着きのある色で、ウォークマンA100シリーズのアッシュグリーなんかに良く合います。
造形的にはシンプルで飽きが来ず無駄のないデザイン。
キャリングケースのデザインも見た目シンプルですが内部はかなり合理的なデザインになっています。
【高音の音質】
当方所有のDAPはソニーのZX300とA105HNでスマホはドコモのHW-01K
DAPはソニーお得意のLDAC接続ですがスマホも実はLDAC対応なんですね。
基本ヘッドホン側のDSEE HXで高音質化されるのですがかなり優秀でハイレゾ音源などは有線のミドルエンドのイヤホンやヘッドホンより高音域のクリアさや豊潤さは優れていると思います。
【低音の音質】
低音域はスカスカした感じはせず下の方からしっかりと鳴ってくれます。
また全体のバランスを崩すことのないチューニングが非常に秀逸です。
【フィット感】
同じくソニーのMDR-1Aシリーズの様にしっかりと吸い付いてきます。
耳とヘッドパッドの間にスキマが出来にくく高音質をの漏らしません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルONのデフォルトだと音楽再生しなくてもほぼ室内音を消音してくれます。
静かすぎるぐらいなので外出時はシーンに合わせてアンビエントサウンドモードとの使い分けが必要です。
現在夏ですがクーラーの低域の駆動音、扇風機のモーター音はしっかり消してくれます。
【音漏れ防止】
密閉度がかなりの高さなので漏れることはないと思います。
まあノイズキャンセル効果で大音量で聴くものでもないと思うので安心して使えると思います。
【携帯性】
畳み方はスイーベルも折り畳みも出来るのでまずまず良いと思いますがそこはヘッドホンなのでコンパクトではありません。
また付属のケースが良く考えられていてスイーベルと折り畳みを複合させて綺麗に収納できるようになっています。
【総評】
このヘッドホンを購入した時期が新モデル発売間近だったのですが対応コーデックなどaptXなどが無くなったりでPCとの接続で不便になったりするので新モデルへのメリットが相当ないとこちらの方が価格面や仕様などを考慮すると新品ですしM3でも十二分に高音質と判断し選択しました。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月6日 08:43 [1355061-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
かっこいいデザインで素敵
【高音の音質】
音が無線とは思えないほどいい。今まで買ったヘッドホンで一番高級だからかな
【低音の音質】
出ている
【フィット感】
予想以上に柔らかいパッドでフィット感がいいとはこうゆうことかと感じた。
【外音遮断性】
ノイキャンが効く瞬間に世界が変わる。これで勉強もはかどるかも
【音漏れ防止】
漏れていないと思うが、わからない。
【携帯性】
持ち運んでいないのでわからない
【総評】
評判がいいので前から気になっていたが、金額の問題でなかなか手を出さずにいたが早く買っとけばよかった。そろそろ4も出るようなので次作も期待。でもこれ以上何を求めるか?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月30日 23:30 [1352747-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
音質はあまり良くありません。
低音がただボワボワ鳴る感じ
ただ、専用アプリのイコライザや音響設定で高音も出るようになるし、音場もかなり広くできます。
音楽だけでなく、youtubeの動画にも合う設定に変えられます。
10機ほどのヘッドホンを使用してきましたが、このヘッドホンが一番快適に付けていられます。
コードも無いし、ノイズキャンセリングが強力なので、映画館を持ち歩いている感じに近いと思います。
パットも低反発になっていて、旧式より大きくなっていて、耳を完全に覆うことができます。耳に挟まれた眼鏡のフレームが圧迫されないので、全く痛くありません。
高級な家具を購入した気持ちです。
音質重視でなければ、買って後悔は無いと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月11日 11:59 [1346669-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
長年に渡って巷を賑わせてきたSony Vs Boseの
NCヘッドホン論争にとどめをうった感のある逸品です。
音質ならSony、装着感ならBose、
NC性能は甲乙つけがたい、さあどっちがいい?
的な論争のことです。
イヤーパッドの改良と軽量化によって、
マーク2以前にあった側圧感がほとんど無くなり、
装着感ならBose、
と言われた時代を過去のものにしました。
本来なら対抗機になるはずだったHeadphones 700が
軽量化を図りすぎた影響か
側圧を感じる仕様になってしまったことも
本機の優秀さをより際立てることとなりました。
1000Xの初代やマーク2は軽量化されていない分、
筐体の作りに余裕があり、
側圧は感じるものの、装着感にマーク3以上のゆとりがあり、
それはそれで魅力的だったのですが、
直近のマーク3のFWアップデートで
NC性能に大きな差がついた感があり、
最近はマーク3のみのハードユース状態になっています。
また、
マーク4発売の噂がありますが、
もし噂通り、apt-X非対応になるのであれば、
Sony機以外との高音質BT接続が難しくなってしまうので、
発売された後も、「やっぱりマーク3が一番」的な
状況になるかもしれません。
いずれにせよ、
発売から2年近く経ち、
その間、有能なBT仕様のNC機が続々と登場しても
いまだに「これがダントツにいい」
と思えてしまう事実が
本機の凄さをなによりも物語っていると思います。
※
一点、注意すべきは新品購入後のサポート対応です。
Boseは直営店購入なら30日間返品保証が付きますが、
他店購入の場合はそれがありません。
それでも購入後1年間は自然故障の場合、
往復送料Bose負担で無料修理・交換対応をしてくれます。
Sonyの場合、Bose以上に直営店(Sonyストア)購入と
そうでない場合(他店購入)の対応の差が大きいです。
他店購入の場合でも1年間保証は当然付くのですが、
直接個人で発送する場合、往路送料はこちら負担になります。
もしくは購入店への持ち込みでそこからの商品発送になります。
持ち込みの場合は往路送料はかかりませんが、
面倒なうえに修理品受け取りまでに結構時間がかかります。
これがSonyストア購入品となると状況が激変します。
電話口対応のお姉さんの口調まで激変しますw
商品価格にSonyベーシック保証3年間が入ってますので、
自然故障なら3年間は往復送料Sony持ちで無料修理対応。
しかも商品梱包は引き取りに来た運送会社の人がやってくれるので
こちらがやることはSony側から指定されたパーツを
配送員の方に引き渡すこと、それだけです。
WalkmanやSony製BDプレーヤー等でも状況は同じですので
本機に限らず、Sony商品を購入される場合、
価格差1000円〜2000円程度ならSonyストアで購入されることを
強くお勧めします。
- 主な用途
- 音楽
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月8日 21:10 [1345911-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
良いです。ノイズキャンセリングは初体験でしたがクルマの音など近距離に来ないと気付かないレベルで凄いです。音楽の音量を上げていると危険です。でもそのお陰で音楽に集中できて退屈な通勤時間も最上のエンタメ時間に変わります。電池も結構持つので不便を感じません。スマホも電源いれた瞬間に接続されるのでストレスフリー。コードと一緒にどっかに飛んでいきました。音質面でワイヤレスは不安でしたが今は杞憂だったと確信しています。家では十万越えのスピーカー使ってますが繊細さが求められるような曲でなければ解像度で勝っています。パネル(?)で操作できるのも近未来感があって良いです。総じて良い買い物をしたと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






基本性能に表現力をプラスした実力派モデル!
(イヤホン・ヘッドホン > IE 300)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
