PENTAX K-S2 ボディ レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,400 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディのオークション

PENTAX K-S2 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディのオークション

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:30人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.38 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.23 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.31 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.09 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.40 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.33 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.15 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-S2 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

上様ですさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:248人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
24件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
26件
自動車(本体)
2件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4

ジャンク黒視病の当該機種を手に入れセルフリペアし使用してます
対象比較は既に所有している黒視病をセルフリペアしたK-30との比較です

【デザイン】無駄のない機能的なデザイン
ただ右親指をホールドするゴム部品ですが成形一体型にしたらいいのに

【画質】K-30と比較しますとK-30の写りはソリッドな感じに対してK-S2はそのソリッドな感じを柔らかくした写り、角が取れた感じ、よく言えばよりフイルムっぽい感じになったと感じます。以前所有していたK-3に近い。PENTAX買収後である親会社のリコーGRの思想が加味されているのかな?!と感じます。

【操作性】矢印ボタンに関して慣れたら問題ないけどやっぱりK-30と同じ形式にしたほうがいいと思います
あとWiFi転送速度はお世辞にも遅いのでFlashAir使った方がいい

【バッテリー】普通に使用してる分にはなにも問題ないですね

【携帯性】ミラーレスと比べればやっぱりでかい重いになりますが一眼レフとして見たらコンパクト

【機能性】セルフリペアした当該機種だとミラーショックは低減し結構手ぶれ補正は出来てると思う。
手にした当初からDA☆55SDMを付けて絞り解放で撮るとなにか眠い写りだったのでピント調整したら解決した。合掌速度精度に関してはK-30より速いと感じます。

【液晶】撮った写真を確認するには十分

【ホールド感】K-30と比較するとホールド感は落ちる

【総評】既にアフターサービスサポート外である当該機種ではありますが動かないフォーカスモーターをセルフリペアしたDA☆16-50SDMと組み合わせると小気味よくピントが合ってテンポよく撮影できる。やっぱり静止画はPENTAXだと思う。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

pky318さん

  • レビュー投稿数:119件
  • 累計支持数:751人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
526件
デジタルカメラ
4件
218件
レンズ
25件
141件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

一度手放して富士フイルムのミラーレスに浮気しましたが、やはりOVFの方が見やすいのと同マウントでの二台運用の方が便利なので買い戻しました。
同じのは芸がないのでブラック*オレンジを選びました。

【デザイン】
PENTAXらしい無骨なデザインだと思います。
好みの問題でしょうが、一眼レフらしくて好きなデザインです。
【画質】
これはレンズが支配的になりますが、APS-Cでも十分綺麗に写ります。
Lサイズから2Lサイズにプリントするくらいなので不満は全くありません。
【操作性】
2ダイヤルが本当に便利。
親指AFとAEロックが同時に使えないことと測光選択ボタンがないこと、ケーブルレリーズが使えないことから⭐-1です。
【バッテリー】
普段は多くても100〜300枚なので足りないと思ったとはありません。
【携帯性】
一眼レフとしては小型です。
カバンにすっぽり入ります。
【機能性】
一眼レフとしての機能は十分です。
内蔵フラッシュがマスターにならないのだけが不満です。
【液晶】
可動液晶は星や花火を撮る時に便利ですね。
K-3Uにあればいいのにって何度も思いました。
【ホールド感】
グリップが深くて持ちやすいです。
ただ、小型ゆえに小指があまります。
【総評】
買い戻して正解でした。
ちょっとした散歩にはK-3Uよりこっちの方が向いてます。
また2台運用は本当に便利だと思い出しました。
もう手放さないです。

参考
ブラック売却前のレビュー
https://s.kakaku.com/review/K0000741929/ReviewCD=963440/

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zhongguoさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:234人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
25件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
3件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質無評価
操作性無評価
バッテリー5
携帯性4
機能性無評価
液晶無評価
ホールド感無評価
当機種f/9 1/100 55 mm ISO 800 (雨の細い痕が見えます)
当機種f/11 1/200  42.5 mm  ISO 400
当機種A-HDRモード(f/51 /250 18 mm ISO 200)

f/9 1/100 55 mm ISO 800 (雨の細い痕が見えます)

f/11 1/200 42.5 mm ISO 400

A-HDRモード(f/51 /250 18 mm ISO 200)

当機種f/9  1/100  55 mm  ISO 800
   

f/9 1/100 55 mm ISO 800

   

今までは旅行先で、カシオZR-3000を使ってました。
スマホより高画質で自撮りも綺麗なので、満足してました。

旅先で皆が使っている一眼レフにも憧れてはいたけど、デジカメと一眼レフはそんなに差がないと思い込み、高価な一眼レフに手を出さなかったです。

たまたまリコーイメージングスクエア銀座でK-S2、ホワイト限定品(18-55mm F3.5-5.6AL WRセット)を見つけ、残り2台!49,900円の値段につられて衝動的に買いました。

最初からペンタックスを選んだのは、ファインダーが見やすい.なかなか見ないホワイト.防塵防滴仕様で頑丈そうだったから。

買った直後は、デジカメより全然重いな!
デジカメと比べて、画像がそんなに変わった?
など半信半疑もあったし、少し後悔の気持ちもあったけど、今は大満足です。5万円で一眼レフデビュー、嬉しい限りです。

私は超初心者で、初めて一眼レフを触るし、設定などもよく分かりません。

カメラ任せのオートで撮っているけど、デジカメよりすごいのは徐々に分かってきました。(設定を変えれば、もっとすごいでしょう)

一番ビックリしたのは、空から降っている雨の痕跡が写真に写ったこと。これはデジカメではなかった。

ひいて不満を上げるなら、自撮りはカシオZR-3000の方が美白効果があってより綺麗。そして便利。
(レンズ付けて1kg近い大砲を、自分に向けて自撮りするのも腕の力が要りますね)

あとは、動画撮影が思ったほど綺麗ではない。

今は旅先では2台制にしています。(カシオのデジカメは、音が出せない店で写真を撮るときにも便利)

ほかのメーカーの一眼レフを使ったことがないので、操作性.機能性.ホールド感.重さなどはよく分かりません。

こんなものだと認識して、すぐ慣れました。

シャッター音がデカイと指摘する方もいますが、私はこの音の為に買いました(笑)。写真撮るぞ!の感覚がして好きです。

今は山登り.渓流巡りで楽しく写真を撮っています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった7人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きのこです。さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
1件
レンズ
7件
0件
自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種嵐山にて
当機種ハワイ島
 

嵐山にて

ハワイ島

 

【デザイン】
オレンジがいい感じです。
【画質】
K-S1と大差なし。
【操作性】
ダイヤルが多いので、使いやすい。
【バッテリー】
持ちます。
【携帯性】
若干重くなりました。
【機能性】
K-S1と大差なし。
【液晶】
K-S1と大差なし。
【ホールド感】
しっくりきます。
【総評】
これから長く使っていきたいです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった4人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aginさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:264人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
1件
レンズ
7件
0件
スマートフォン
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種
   

   

フィルム時代はMZ5、LXときて
*istDからK200、ミラーレスから久しぶりのPentaxです

なんといっても頑丈さと思い通りコントロールできる操作系の良さ!
キットレンズもハズレなしなのは以前から変わらずでした。

ミラーレス慣れしてると見やすいプリズムファインダーには感動すらしますね

http://websatou.hatenablog.com/search?q=Pentax+S2

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tshimizuさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
イヤホン・ヘッドホン
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種F9 ISO400 Sigma17-50mmf2.8EX
当機種17mm F8 ISO200 Sigma17-50mmf2.8EX
当機種11mm F4 ISO200 DA10-17mm

F9 ISO400 Sigma17-50mmf2.8EX

17mm F8 ISO200 Sigma17-50mmf2.8EX

11mm F4 ISO200 DA10-17mm

当機種11mm F4 ISO1600 DA10-17mm
   

11mm F4 ISO1600 DA10-17mm

   

【いいところ】
・明るいファインダー
・高画質
・わりかし軽量
・無駄に高画素ではない


【ざんねん】
・親指AFとAEロックが共存できない(ひとつのボタンの設定で、どちらかにしかできない。唯一の強い不満。ほんと残念。Wi-Fiボタンとかいらないよ・・・・)
・もうちょい速い連写ができてほしかった。


【細かい不満】
・ちょっと握りにくい
・ゴトゴトダストリムーバー
・液晶がちょっと小さい
・シャッター音がちとうるさい
・各種ボタンの使い心地がよくない(押しにくい)


【ぷち情報】
・ファインダー撮影のみの場合、フル充電からフラッシュなし1600枚撮影しても1メモリ分減るだけでした。
・1泊2日の旅行、充電無しで2000枚撮影できました(フラッシュなし、ファインダー撮影のみ)。


【上位機種K-3iiなどとの比較所見】
K-3iiと悩んだけど、コンパクトで低価格なところでK-S2を選択。
十分に高画質な撮影ができて満足度は高いが、やはり親指AFとAEロックが共存できないところがのどに魚の骨が刺さる思い・・・・(K-7で使っていたので)。
しかしこの低価格でこの品質・高機能な点は評価に値する。
いや、高品質・高機能なのに低価格。と表現する方が妥当かも。

上位機種じゃないとできなくてK-S2(を含めてK-S1なども)でできないことはかなり限定的だと思う。
・氷点下を下回るところで使う⇒K-3
・電池を交換できないところでなるべく長時間使いたい⇒K-3
・激しい動き(スポーツなど)のものを撮るため連写が必要⇒K-3
・シャッター音は極小でなくてはならない⇒K-3
・リアルレゾリューションで高解像度の画質が必要(そんないうほど効果があるとも思えないけど・・・)
・すごく撮影するのでシャッターの耐久性が必要
・いろいろ細かい設定をしないといけない(よくわからないけどもう説明できないので・・・)


上で書いた不満点以外、風景撮る、人を取る点において正直上位機種とくらべて大きな差があるとは思えません。
そんなことより
いいレンズ+K-S2 >>> 凡レンズ+K-3ii
三脚+K-S2 >>> 手持ちK-3ii
だと思うので、カメラ本体以外のオプションに気を使ったほうが撮影のクオリティは高くなると思います。
そりゃ絶対K-3iiの方が総合的にいいに決まってるけど多くの人にとって「絶対的な差」は感じないと思います。

つまり、「どうしても」っていうのがなければK-S2でも十分上質な写真が撮れるカメラだと思うってことです。

※投稿画像はすべて手持ち撮影、RAW撮影、Adobe Lightroom現像

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった27人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tak0304さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
6件
デジタル一眼カメラ
2件
2件
スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

K-5Usからの買い替えで、K-3Uと悩んだ末に、当機種に決めました。

再レビューですが、当機種のWi-Fiでスマホに送った画像をアップしました。

【デザイン】
コンパクトなボディに、握りやすいグリップ、ダブルダイヤル、バリアングル液晶など必要な物は全てついてます。
K一桁の機種に比べればチープな印象がありますが、撮影するには十分耐えられます。
逆にコンパクト、チープだこらこそのメリットを感じています。そのあたりは総評にて。

【画質】
画質はレンズに依存する部分ですが、画像処理エンジンとしては高感度域も頑張ってくれます。ローパスレスの恩恵は大きいです。
メインにシグマ18‐200contemporaryを着けていますがワイド、テレ端ともに良く解像し、不満はありません。

【操作性】
コンパクトな分、ボディから省略されたボタンもあるので、K一桁に比べれば即応性の点では劣ります。
しかしメニューに入らなくてもINFOボタンで浅い階層から設定を変えられるので、さほど苦にはなりません。

【バッテリー】
コンパクトゆえの容量ダウンは仕方がないところ。
バリアングル搭載なのでライブビューを多用することを思えば、もう少し頑張ってくれても良かったと思います。
カタログ通り500枚程度で切れたので、1日撮影を考えると予備バッテリーの購入が必要かと思います。

【携帯性】
一眼レフとしてはコンパクトの一言に尽きます。
コンパクトさを生かすのであれば、コンパクトなレンズで楽しみたいものです。

【機能性】
・ローパスセレクター搭載。
・SAFOX10は今でこそ旧式ですが、K-5Uなどかつてのフラッグシップ機に搭載されていたAF。
・伝統の防滴防塵ボディかと思えば、ペンタックス初のバリアングル液晶も搭載。
・Wi-Fiはスムーズとはいきませんが、一応使えています。
このクラスということを考えると、贅沢な機能がたくさん盛り込まれています。

【液晶】
バリアングルはやっぱり便利です。構図の幅が広がります。K-5やK-3ではどう頑張ってもできない構図を決められます。
エアギャップレスで見やすいですが、強いて言うならややサイズが小さい気がします。

【ホールド感】
グリップは安定感があって、しっかりと構えられます。使用上問題なし。

【総評】
K‐1、K‐3U、K-70とランクが上の機種も多々あり、機能面で劣ることもありますが、私のようなレベルであれば必要十分なスペックです。

上位機種との差別化のため、AF精度や画質、連写速度、シャッター音、質感、撮影機能などわずかに敵わないことは、百も承知。実際にあと一歩と感じることもあります。

しかしコンパクトだからこそ、持ち歩く機会も増えました。
チープだからこそ、これまで躊躇っていたシーンでも果敢に攻められます。

このクラスとしては十分なスペックですが、それ以上にスペックに表れない価値、費用対効果の点においてはハイレベルな機種だと思います。

カメラを始めたばかりと言う方は、ミラーレスなど魅力的な物も多々ありますが、やっぱりファインダーで撮りたいと言う方にオススメできます。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった19人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobiemonさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
無停電電源装置(UPS)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
PENTAXの売りである防塵防滴にも関わらず、非常にコンパクト。カメラらしい姿に、オレンジの底面がアクセントになり、気に入ってます。お気に入りレンズのDA40 limitedとの相性も良く、素晴らしいです。

【画質】
前期種がK20Dだったんですが、良くなってますね。感度も良くなっているのにノイズ感も減り、室内の子供撮りに重宝しています。風景も綺麗にとれるので、写真を撮るテンションが上がります。

【操作性】
いわゆるハイパー操作系は本当に便利ですね。前後のダイヤルを利用した設定の柔軟さとグリーンボタンには惚れ惚れします。

【バッテリー】
やはりコンパクトの代償で容量が少なめですね。予備バッテリーを購入しました。

【携帯性】
一眼レフにしてはかなりコンパクトなんではないでしょうか。オシャレなカメラバックを探して持ち運びも軽快に出来てます。

【機能性】
今の自分には十分です。このレヴューを見ている人でリアルレゾリューションが気になる方は後継機を使うことをお勧めしますが、そうでない方はどちらでも結構ではないでしょうか。あと、この機種の底面のオレンジ色は子供に威圧感を与えない効果もあるみたいです。そういった意味ではデザインも機能の一部としてとらえてもいいのではないでしょうか。

【液晶】
バリアングルは本当に便利です。多分次に買い替えるときもバリアングルは必須条件となると思うくらい便利です。
ただ、唯一残念なのがせっかくのライブヴュー対応バリアングルなのでタッチ操作はほしかったですね。そのため評価を低めにしました。

【ホールド感】
自分は男性ですが手がかなり小さいほうだと思います。そんな自分にはこのグリップビックリするほど握りやすいです。
ただ、手が大きめの方にはと考えると…そのため万人受けしないため評価を星一つ下げました。

【総評】
K20Dからの買い替えですが、ここまで普及機で機能満載にしてくるとは驚きです。おかげで子供の思い出を沢山記録に残せそうです。コンパクトで防塵防滴バリアングル。後継機も出てますが、この色遣いはこの機種でしか選択できません。デザイン、写真の出来の両方に大満足の私のメインカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

けいごん!さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:226人
  • ファン数:55人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
811件
レンズ
5件
252件
デジタルカメラ
4件
149件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種天王寺動物園にて DA300 JPEGそのままノートリミング
当機種DA300 現像後トリミング
当機種DA21 空が奇麗

天王寺動物園にて DA300 JPEGそのままノートリミング

DA300 現像後トリミング

DA21 空が奇麗

当機種DA21 尾道 千光寺公園
当機種Tamron18-2501(A18) 瀬戸内 多々羅大橋
当機種Tamron18-2501(A18) 瀬戸内 多々羅大橋 下から

DA21 尾道 千光寺公園

Tamron18-2501(A18) 瀬戸内 多々羅大橋

Tamron18-2501(A18) 瀬戸内 多々羅大橋 下から

K-100D → K-7 → K-5 (サブは Q → XE-1 → Q7 → G7X → Q7 )と使用。
今回は、くたびれてきたK-5の代替として、ストーングレーを購入しました

【デザイン】
 これまでのKシリーズと異なる感じで、見た感じ違和感がありましたが、
 持ってみると適度に引っかかり、良い感じです
 普段、右手首にストラップを巻きつけて右手で持つというスタイルなので
 Kシリーズより三本の指でのぶら下げ感がより良いです。
【画質】
 K-5に比べると線が細く細かい描写で、気に入っています。
 色の傾向もペンタックスの伝統が守られてる様に感じます
 ただ、大好きなCTEが少し派手になったかなぁ
【操作性】
 富士XE-1やキャノンG7Xに浮気して気が付いたのですが、
 やはりペンタックスの操作性がしっくりきます
 頭が悪いので、直感的に操作できるのが有難いです
 強いて言えば、持ち歩いている時に、たまにドライブモードボタンに
 触ってしまっている事がありますが、さほど大きな問題ではありません
【バッテリー】
 こんな小さなバッテリーですが、バリアングルを多用しても1日は
 十分もちます
 さすがにK-5程には長持ちしませんが、その分、充電時間も短いので
 私には使い勝手が良いです
 予備は、Qちゃんで実績のあるROWA製にしようかと考えましたが、
 他の方の評価を見ると、この機種のバッテリーはROWA製の評価が
 悪かったので、純正を買いました。
【携帯性】
 K-5に比べてわずか50g軽いだけなのに、ものすごく
 軽くなったように感じます。
 しかも持ちやすいので、これまではだるくなって首にかけ直したり
 していましたが、その頻度が減りました
【機能性】
 自撮り用にバリアングルが欲しかったのですが、それ以外でも
 頻度は低いですが、それなりに使っています。
 WiFiは今のところ、一度試したきりで使っていません
【液晶】
 残念ながらG7Xには負けますが、K-5に比べると見やすくなったと
 思います。
 もっとも、G7XはPCで見るよりもきれいに撮れたように映るので、
 本質的にはダメ液晶ですよね
【ホールド感】
 持ち歩くにはちょうど良い引っかかり感。
 K-5の様なカメラ全体を包み込む感じは無いですが、カメラを支える
 のは左手でレンズ部を・・・なので、写す事には問題ありません。

【総評】
 発売日に展示品を見に行き、バリアングルに惹かれながらも、
 シャッター音がチャッちくなった事だけが気になりつつ、
 底値となったK-3と悩み続けましたが、K-3のあまりの重さと、
 マップカメラでの安売り情報を知って5月に購入しました。
 シャッター音は今でも気になりますが、持ちやすさ、軽さ、撮れる画の
 奇麗さは大変気に入っています。

 天竺2015 さん 特価情報ありがとうございました!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あー休みが欲しい!!さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:240人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
694件
レンズ
0件
50件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質2
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
 デザインは、エントリー機としては大変良いと思います。

【画質】
 正直「?」でした。2,000万画素、ローパスフィルターレスとのことで期待しましたが、私の固体が悪いのか「キレ」が無いと感じました。当初、レンズのせいかと思いましたが、絵作りはソフト路線にしていると感じました。

【操作性】
 K-S1よりは良いと思います。

【バッテリー】
 普通かな〜。

【携帯性】
 これは良いですね。

【機能性】
 多機能で良いです。

【液晶】
 悪くないです。

【ホールド感】
 エントリー機ということで、上位機よりはホールド感は落ちます。

【総評】
 カメラとしては悪く無いと思います。多機能で初のバリアングル付き、AFも強化と言う事でフルサイズのサブとして購入しました。
 しかし、私の固体は
 @AFの挙動が安定しない。k-3やk-5Uシリーズと同じサフォックス]を使い、暗所フォーカスは上がっていますが、ヒット率は上位
 機種に及ばない感じです。
 A絵がソフトすぎる。AFの精度に問題があるのかもしれません。
 B露出が気難しい。k−5の用に極端な露出傾向ではありませんが、他機種に比べて安定していないと思います。
 C相変わらずのシャッター音。ここ数年の、カメラのシャッター音に対する批判的な意見があるのですから、エントリー機でも音は小
 さくして欲しい。 
 です。良いカメラなだけに、重箱の隅を突くような書き込みをしてしまいました。正直、昔のペンタ機はノイズ・AFに他機種に対し劣っ
 てきましたが、ここ数年で劇的な進化を遂げているため、今まで我慢できた部分に不満が出てきてしまいました。
  また、ここ数年で購入したペンタのカメラ、個体差(当り・ハズレ)が大きいと思います。もし購入されるのなら、きちんと確認して購
 入したほうが良いと思いますが、メーカーでも品質の維持を第一にして欲しいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

プラバンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
33件
レンズ
0件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

四年ほど他社のカメラを使っていましたが、以前からペンタックスで撮られた写真の色への憧れが強く、こちらを購入しました。(4~5年ほど前にペンタックスのガチャガチャを買って気をまぎらわせていたほど)
先日はこちらで相談させていただいてありがとうございました。
ホワイトのボディにシルバーのレンズを付けたいと思い、思いきってFA 77リミテッドとDA35リミテッドの二本を購入しました。初めは単焦点に慣れておらず少し戸惑いましたが、少し慣れてくるととっても写真を撮るのが楽しくて、常に持ち歩いているほどです。

おかげさまで楽しい夏休みになりました。
プールでは少し雨が降ってきましたが気にせずに撮影できて、川遊びではバリアングルのおかげで無理な体勢にならずに撮れました。いつも上からの角度で撮っていたのでローアングルの写真も面白いです。
Wi-Fi機能、とても便利ですね。Flashairを持っているのでそんなに便利さは変わらないかなと思いましたが、全然別物ですね。
結構離れた所からスマートフォンの画面で画像を確認しながら撮影できるので、家族で撮れる機会が増えました。
また一緒に遊んだお友達にもすぐに写真を送れるのでとても喜んでもらえました。とにかく写真がきれいだと何人にも言われ、k-s2と、このレンズを購入してほんとに良かったなと思いました。

今までは主に子供を撮っていましたが、色々撮ってみたいなと思うようになりました。憧れのペンタックスらしい写真はまだ撮れていません...
秋も楽しみたいです!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tachimasaruさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM
当機種smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM
当機種SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM

smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

当機種SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
当機種SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
当機種smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM

【デザイン】
ブラックを買いました。質実剛健な雰囲気にボタンのLEDが彩りになっており、良いデザインだと思います。質感も良く、お気に入りです。

【画質】
とても綺麗で精細な、満足の行く画像が撮れます。もちろんレンズにより描写は変化しますが、基本的には素直でクセのないすっきりした画像が撮れるカメラだと思います。
高感度耐性が気になっていましたが、撮影した画像を見るとかなり良いと思います。
公式の作例が少ないので、公式以外でネット上に公開されている作例を参考にしましたが、メーカー公式のHP等でもっといろいろ見られたら良いのにと思います。

【操作性】
全般に操作し易く、レスポンス等でも全く不満を感じません。ボタンやダイヤル、メニュー構成も使い易く、覚えてしまえば軽快に操作が可能なので評価は満点…ですが。
今時の製品には共通の傾向かもしれませんが、説明書が諸々不十分なのは不満です。せっかくHPから説明書をダウンロードしても、単なる説明だけと言うか…例えばカタログには「ハイパー操作系に対応」と記載されており、実際に対応していますが、説明書にはハイパープログラム/マニュアルの名称での説明はありません。前後のダイヤル操作の説明はありますが、グリーンボタンの記述は「選択中の値をリセットする」とあるだけです。所謂ガイドブックを買えということなのかもしれませんが、刊行までには時間も掛かります。せっかく使い易く便利なカメラなので、ペンタックス機を初めて使う人向けにも使う意欲を掻き立てる詳しい説明書が望ましいと思いました。また、Wi-Fi用のアプリについても同様で、最初は使い方が分かり辛かったです。

【バッテリー】
スナップ撮影で1日半、RAW+を800枚ほど撮影して、ちょうどバッテリー満タン1個分でした。自分の用途では十分な容量です。

【携帯性】
「一眼レフ機としては」という前提で書きますが、機体が小柄なので少々重くても持ち運びし易いと思います。もちろんレンズの大きさで事情は変わりますが、大きな単焦点レンズを装着しても比較的小さめのカメラバッグに収まるので、携帯性は良いと思います。

【機能性】
ファインダーは非常に見易く快適です。購入前はEVFしか経験がありませんでしたが、このOVFはピントも掴み易いと思います。見易いファインダーに加えてクイックシフトフォーカスが便利なので、想定よりMFを使う機会が増えそうです。
ただ、アイカップが浅いために瞼やまつ毛が触れてしまうので、別売りのアイカップ(MII30087)を導入。覗き易くなりましたが、液晶の開閉に差し支えます。バリアングルに対応のアクセサリーが増えると良いなと思います。

AFは予想よりも十分に速くて正確で、満足です。現在「smc PENTAX-DA*55mm F1.4 SDM」と「SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM」を使用していますが、速度、精度ともに問題なく快適に動作しています。測距点が少ないかなと思いましたが、自分の用途では問題ないようです。AF/AEロックボタンにAFキャンセル機能を割り当ててクイックシフトフォーカスも手軽に操作出来ます。
-3ev〜の輝度範囲はありがたいです。室内や店内等、暗い環境での撮影も多いのですが、素早くAFが可能です。ただ自分は明るいレンズばかり選ぶので、レンズ自体が暗い場合は確認していません。

ボディ内手ぶれ補正がどのレンズでも対応するのはやはり良いですね。低照度下で絞った、手持ちの低速シャッターでもブレた画像は少ないので、効果が実感出来て嬉しいです。

Wi-Fiはフルカードを別途買うことを考えると本体に搭載されている方がより便利です。現状でPCに直接転送出来ないのはちょっと残念ですが、有線接続で解決するので問題はありません。
iPhone6 plusでImage Syncアプリを使用しています。撮影→スマホへ転送→メール等で送る、が手軽に使えます。
※初レビュー時に、このアプリは作業の進行状況の表示機能がないので一見しただけでは転送中なのか分からない点が使い辛い、と書いていましたが、ver.1.0.3にて転送中の画像の残り枚数が表示されるようになりましたので、レビュー内容を修正しました。

防塵防滴はあるに越したことはないです。実際、急な雨等で使用を躊躇う場面でも、このカメラなら安心出来ます。天候以外でも、飲み物等身近な液体が脅威になり得る状況も十分考えられます。

【液晶】
バリアングル液晶は何かと便利で、必要に応じて動かしています。ライブビューは見易く、高感度域でのチラつきはありますが、撮影には問題ありません。ただ、フォーカスアシストはかなり強めに掛かるようで、強弱の設定があった方が良いなとは思います。タッチAFやタッチAEは本体にはありませんが、スマートフォンとの連携である程度対応可能です…が、自分の用途ではあまり必要を感じません。

【ホールド感】
良いです。本体が小さいのでボタンが押し辛いかも?と思っていましたが、成人男性としては特別大きくも小さくもない自分の手には程よい大きさでした。また、これぐらい重量がある方が下手に軽いより安定感があって、撮り易いように感じます。シャッター側を上に、縦位置で構えた時に特にそう感じます。

【総評】
他社のミラーレス機を二機使っていましたが、この度本機を購入しました。趣味の画像撮影には十分過ぎるくらい充実した機能な上、操作もし易く、満足しています。発売当初で買うのは躊躇しつつ、ショールームで実際に触ってみて、欲しい時が買い時と購入を決めましたが、正解でした。小柄な機体にメーカーのこれまでの技術をバランス良く使い易く組み合わせた、とても魅力的なカメラだと思います。もっと注目や評価を得て良いのに、勿体ないとさえ思います。既に愛着が湧いています。

作例は素人のスナップですので、不出来な点はご容赦下さい。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内
その他

参考になった37人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

価格.ごうちゃんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
   

   

本日届き、ファーストインプレッションの感想になります!

購入したお店は、楽天でム☆ウチにてアウトレットのホワイトボディのみの製品でしたが…税込70000円を切る価格に思わずポチッとしてしまいました(^_^;)

ヤフーショッピングでも購入出来るようです。

(在庫1個となっていますが、次の日には追加されている不思議w)

K-Xを5年近く使用していたせいか
操作に慣れるのは早かったです!

AFの速さ、ピントの早いこと!!!

時代は、変わりました。。。

スーパーインポーズに感動!!(今は、当たり前かな(^_^;)

ライブビューの速さに感動!!!!

バリアングルに感動!!!!


Wi-FiでiPhoneに繋ぎ、LINEで送ったりもしました。

なかなかアプリのUIが分かりづらくて、早い改善を望みますm(_ _)m
LINEで送ると画像が劣化するのはファイル制限なんでしょうね(^_^;)

とにかく感動が続いています!!

ほんの少しのレビューですが、随時更新していきますので、参考になるかわかりませんが読んで頂きありがとうございます。


追伸

先日は、怪しいショッピングサイトのリンクを貼ってしまい申し訳ありませんでした。
安すぎるサイトは、本当危険ですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-S2 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-S2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ボディをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX K-S2 ボディの評価対象製品を選択してください。(全4件)

PENTAX K-S2 ボディ [ブラック] ブラック

PENTAX K-S2 ボディ [ブラック]

PENTAX K-S2 ボディ [ブラック]のレビューを書く
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] ホワイト

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビューを書く
PENTAX K-S2 ボディ [ブラック×オレンジ] ブラック×オレンジ

PENTAX K-S2 ボディ [ブラック×オレンジ]

PENTAX K-S2 ボディ [ブラック×オレンジ]のレビューを書く
PENTAX K-S2 ボディ [オーダーカラー] オーダーカラー

PENTAX K-S2 ボディ [オーダーカラー]

PENTAX K-S2 ボディ [オーダーカラー]のレビューを書く

閉じる