
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.34 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.03 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.02 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.36 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.69 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.35 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.19 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.36 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年9月11日 22:01 [1620786-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
タフ・ガジェットを主張するデザイン。
必ずしも機能性と直結してない飾りもあるが、機体のポリシーを体現しており悪くない。
【画質】
F2.0レンズと裏面照射CMOSの組み合わせによりノイズも抑えられており、防水コンデジとしては良好な画質。
センサーシフト式手ブレ補正もあり、失敗は少ない。
【操作性】
キーのクリック感、レスポンス共に良好。
【バッテリー】
普通に使って不自由のない保ち。
【携帯性】
耐衝撃性を考慮してかガッシリとしたボディとなっており、例えばoptio W60のようなコンパクトさはない。
とは言え、普通に持ち歩くのに不自由ないレベル。
【機能性】
基本的にオートで撮ることが想定されており、絞り優先、シャッタースピード優先といったモードはない。
サッと取り出しパッと撮る用途には十分だが、結構画質が良いだけにもっと細かな設定ができたら、と思うことも。
【液晶】
大きさは3インチで、ボディの割には小型に感じてしまう。
不自由はないが特筆して綺麗とも感じない普通レベル。
【ホールド感】
がっしり持てるグリップがある訳ではないが、滑り止めとなる細かな凹凸が配置されており、持っていて不安は感じない。
【総評】
高い防水、耐衝撃性能と画質を両立した良機。
スマホや一眼ではカバーし辛い、山や海に安心して持ち出せる1台と言える。
スペック的にOLYMPUSのTGと非常に良く似ているが、こちらはデザインも撮影モードもよりタフな用途に振られている印象。
好みと撮影モードの差でどちらを選ぶか決めると良いと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月3日 23:09 [750053-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
この夏、富士登山のために購入しました。
【デザイン】
防水とタフさを強調する若者向けデザイン。
電池蓋は2重ロック。
他社で親戚機と思われる機種があるのと、
昔似たデザインの携帯電話を持っていたこともあり、
個性ある独自のデザインとは言い難いので4点
【画質】
ホワイトバランスも程よく(知人が富士登山に持って行った他社機の色と比較)、
食べ物生き物風景夜景など、普及サイズセンサーのコンデジとしてまずまずの画質。
ただ、ストロボの調光がフジのコンデジに比べると少し劣る感じで、
近くの人物が白飛びしやすかったのが残念。そのため4点。
【操作性】
ボタン類は手袋をはめていても操作可能。
防水なのでしっかり押さないと反応しない。
この分普通のコンデジより操作性はどうしても劣ってしまうので4点。
【バッテリー】
GPSや高度計が付いているからと富士山5合目出発時に全てオンにしたら、
8合目の小屋ではバッテリー交換が必要になっていた。
GPSを使うなら予備バッテリーは必要。
Qiで無接触充電をしない場合は電池蓋を開けてUSB充電となる。
今回の富士登山では、加えて(1度だけだが)電源が入らないことがあり、
バッテリを入れなおしたら解決した事例があった。
天気の変わりやすい高山の夜間にやる作業ではないので、
それらの分を減じて2点とします。
【携帯性】
普通のコンデジに比べるとやや大きく重い。
防水機と考えると標準的。
ストラップはバッグなどにぶら下げて携帯するには格好良いし機能的。
でも、手首をストラップに通せないので、
自分は他のストラップをつけて富士山に行ったのでした。4点。
【機能性】
基本的な撮影も細かい調整もできるし、水中やマクロなどの楽しい撮影モードも乗っている。
GPSも高度計も付いているし、機能性はコンデジとして充分高いレベルにあると判断。5点。
【液晶】
見やすいけれど、ちょっと傷がつきやすい。数少ないアウトドア仕様になりきれていない部分。
バリアングルがないのは残念だけれど、
そのせいで壊れやすくなったら本末転倒なので、自分は固定液晶で良いという判断です。4点。
【ホールド感】
落とさないという意味でのホールド感はあるけれど、
手振れしにくい構えができるかというと、少しやりにくい。4点。
【総評】
富士登山と、富岡八幡宮の大祭で水かぶりながら撮影した範囲では
必要なクオリティ以上のスナップ写真は撮れています。
天候の急変を心配しなくて良いという点で、安心の1台と言えるでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月10日 19:27 [683923-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
主にツーリングでデジカメを利用するにあたり
今までの通常デジカメだと、首からぶら下げて使う以上
外装の痛みが激しくなるのが悩みでした。
今回WG-3 GPSを買った理由な堅牢性からです。
まだ本格的な利用はしていませんが、感触や操作性などは
そこそこ行けるかなという感じです。
ここだけの話、翌日にWG-4が発売されました(汗)
とはいえ、マクロのAF速度上昇は魅力ですが
QI機能がなくなってしまったので、WG-3でも良かったのかなと。
ほかの人達のレビューからも、WG-3はタフだというのがわかります。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月11日 02:56 [659978-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【本当に気に入った点】
・「気圧」or「高度」の表示/非表示が可能!
・電源切った状態でシャッターボタン→即座にサブ画面がオレンジに光って、「時刻」&「気圧or高度or非表示」が確認できる!
・電源入れた状態でOKボタン→白いライト点灯、電子コンパス、撮影画面、真っ黒画面&白いライト点灯、、と暗闇では明るすぎない照明代わりになる!
・マクロモードがすごすぎる!!
ex)シャーペンで書いた文字をマクロで撮影した写真を拡大すると、細かく途切れているのがまるで良く分かる
ex)電源が入ったスマホ、PC、違うデジカメ…等の【画面】をマクロで撮影して、それを拡大すると…!!なななんと電子の配列が分かる!!これは本当に凄いし面白いし貴方にも見てほしい!!
白の画面、緑の画面、黒の画面によって電子の光具合が違ってて、ここまで見えると怖すぎ!!
・電源入れて撮影画面になるまでの間に、好きな画像を設定できる!
・水中対応!
・GPS対応(使ったこと無いけど^^;)
・星景も思いの外よく撮れる!!
・撮った写真の編集機能が本当に充実!楽しい!!
・紫購入だが、アクセサリーのケースも紫で色の愛称がばっちりすぎ!!
【気になった点】
・ちょっともっさり感があるかな、でも重重ではないから許容範囲!!
・望遠すると遠くの文字が若干ぼけちゃう。。でもまぁ読めるから良し!!
これからもよろしくねー、相棒!!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 3件
2013年12月8日 14:43 [583806-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
洞窟風呂の岩の質感や色が忠実に再現できている。 |
||
Sony DSC RX-100で撮影 |
2013.12時点の追加レビュー
※GPS機能が付いていますが、先日GPSが表示されないので付属ソフト
ArcSoftに問い合わせをしたら以下のような回答が来ました。
「MediaImpression 3.6.2LEの地図表示の不具合に関しましては、
直近のGoogleマップの仕様変更による現象と確認しております。
今現在、開発部署で対応を検討中でございますので、現象改善につながる
対策パッチ等がご案内できるようになりましたらご連絡差し上げます。」
わざわざGPS機能付きにしたのだから、早く改善を願う。
★その他の追加レビュー
【レンズと液晶】
他の方も書かれていましたが、レンズに目立つ程の傷が付いた。
タフネスカメラだと思って、ケースなどに入れていませんでした。
落としていないですが、バッグの中でカメラ同士で傷が付いたのか?
わかりませんが、何だかタフだと思っていたのでショック。
ちなみに液晶は細かい傷が付きやすいと買ってすぐに感じたので
保護フィルムを貼ってます。水の中で数分使用したりしてますが、
剥がれることは今の所ないので貼った方が良いです。
【ストラップ】
付けると邪魔になり、傷が付きそうなので付けない方がいいかもしれない。
--------------------------------------------------------------
現在持っているカメラはキヤノン一眼レフ以外ではリコーCX3、ソニーサイバーショットDSC-RX100ですが、おもに照明の暗い温泉宿や雪の状況下で使用する為に購入しました。
防水とは言え、基本的にどのカメラも「温泉・温水での使用はできない」と記載されているとは思いますが、現在使用しているリコーCX3はマクロやボケ感は良いのですが、手振れ補正が弱くそれ程暗くない所でも大きくぶれてしまうので使えません。
ソニーは手振れ補正も良く夜景もきれいに撮影できますが、-16℃の八甲田スキー場で使用したところ、カメラに付着した雪(水滴)がポケットの中で凍っていたのを見て「壊れる!」と思った事が防水を購入するきっかけとなりました。
【購入の決め手となった点】
購入の際、パナソニックFT5、オリンパスTG-2 Toughと迷いましたが、最終的にはレンズの明るさでオリンパスと悩んだ結果、決め手となったのはマットな色味の出来と上下左右の水準器機能が付いていたことでしょうか。
店舗での試し撮りでツヤのないこげ茶色の数珠を撮影したときに、ペンタックスは見た目のままのマットな色味が撮影できたのですが、オリンパスでは色も濃く(黒く)ツヤが出て写っており、全く違う質感になってしまいました。照明の関係もあるとは思いますが、質感やマット感をより忠実に写せていると感じたペンタックスを選びました。
【デザイン】
最初は少し抵抗があったのですが、今はこんな遊び心のあるデザインを持っていてすごく楽しいと感じているので気に入っています。
またサブディスプレイに時刻や気圧・高度などが表示されるのも楽しいです。
色はグリーンです。
【画質】
思っていたよりかなり良かったので満足しています。
【操作性】
まだ使いこなしていませんが、操作が複雑なソニーも使用しているせいか?こちらは使い易く感じます。
シャッターボタンに関しては(ソニーのRX100は軽過ぎて触れただけでシャッターが切れてしまうという事がけっこうあるのですが)ペンタックスの方は逆に電源とシャッターボタンを“グッ”と強めに押すという感じなので、手振れを起こす原因になりそうな不安を感じました。
しかし実際の画像を見ると手振れ補正の強さなのか、それとも手振れ自体を起こしていないのか?わかりませんが、良く撮れているようなので問題はなさそうでした。
【バッテリー】
GPS機能がある方を購入したので、当然GPSや気圧・高度も設定して使用する訳ですが、動画を撮るとけっこう消耗が早いと感じました。GPS+写真だけなら割ともつかなぁ?という気もしますが、一日安心して使用したいなら予備は必要だと感じました。
【携帯性】
大きさに不満はありません。
“重さ”は意外にあって、ちょっと重いなぁと感じます。
【機能性】
まだまだ使いこなせていませんが、撮影場所や移動ルートが記録できるGPS機能は旅行で使用する事が多い私には楽しみが倍増する機能だと思いました。
水準器は敏感なので合わせづらい点はあるものの、面白いのは水平に対する傾きだけでなく上下の垂直の傾きも付いている点で、目安にできて良いと思いました。
その他、撮影した映像のスライドショーやカレンダー形式での表示機能、画像編集機能ではトリミング、魚拓フィルター、デジタルフィルター等による様々な加工・文字入力もできて便利だと思いました。
ホワイトバランスは曇天なし。白色蛍光灯は昼光色、昼白色、白色から選べます。
【液晶】
きれいだと思います。
【ホールド感】
すべり易さのあるソニーを使用しているためか、こちらは非常にフィット感や安定感を感じました。ただ、少し重いだけ。
【総評】
買ってから数日間の使用感ではありますが、温泉旅行で安心してきれいに撮れるカメラだったので満足しています。
またサブディスプレイ表示については既に書きましたが、マクロ照明用LEDがちょっとした暗がりを照らすのに利用できたりして、このカメラの意外な便利さや楽しさも気に入っています。
肝心の画像も暗がりでも質感や色味がきれいに出ていたことや、湿度のある温泉でもレンズが曇りにくかった事、そして何よりも思った以上にいろいろな満足感があり、こちらにして良かったと思いました。
参考になった27人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月9日 21:08 [601902-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
他にない,無骨なデザインが気に入っています。色も,パープルにしました。屋外で使う場合,ある程度目立った方が,紛失しにくいと思いましたので。
【画質】
このサイズのカメラとしては,十分な画質です。ただ,ISOは,800までで運用しています。
【操作性】
ジャケットを着けているせいもあると思いますが,ボタンが小さく,固く押しにくいです。ですが,慎重に操作すれば問題は無いです。
メニュー系統は,迷うことなく使うことができています。
【バッテリー】
バッテリーがあのサイズですから,持ちが良いとは言えないかもしれません。
なので,GPSをOFFにするなど工夫して運用しています。
【携帯性】
防水,耐衝撃・・・ですから,これくらいの重さ,大きさは当然でしょう。このくらいあった方が,ホールドはよいです。
【機能性】
ワイヤレス充電,マクロ,インターバル撮影など多機能で満足しています。
インターバル撮影で,シャッタースピードが1/4までしか遅くできないのが残念。花火モードでは4秒まで行けるのに・・・
【液晶】
撮影の際には問題ないと思います。屋外でもよく見えます。
撮影画像を確認する際は,もう少し解像度があった方がいいと思うときがあります。
【ホールド感】
男の私には,ちょうど良い大きさです。
【総評】
私にとってこのカメラを満点にするためには,インターバル撮影でシャッタースピードが4秒選べて,ボタンが押しやすくするこの2点が加わればいいです。
シャッタースピードに関しては,ファームアップで何とかならないかなぁ・・・ペンタックスさんよろしくお願いします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月23日 14:05 [582695-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ワイド端 中央部は良好、周辺部はいくぶん解像度が落ちるがさほどでもない |
これもワイド端 |
ワイド端 周辺ではコマ収差様のハロが出ている |
顕微鏡モード ワイド端 周辺は甘い |
顕微鏡モード テレ端 やはり周辺は甘い |
GPSログの例 |
レンズの飛び出さない屈折光学系、どうせならタフタイプでパナのFT4、オリンパスのTG−1、WG−2GPSでずっと考えていました。WG−2GPSが安くなってきたのでこれに決めようかと思った矢先、レンズが明るくなり、気圧センサーが付いたWG-3GPSの発表があり、予約してしまいました。実は、決め手はインターバル撮影機能だったのですが。
【デザイン】
遊びごごろがあっていいと思います。わたしは地味目なグリーンを選びましたが。
【画質】
屈折光学系のタフタイプの場合、撮れる画像はそれなりかなと思っていましたが、実際にはかなり良好なほうだと感じました。1/2.3型センサーのコンパクトデジタルカメラの域は出ませんが解像感は高く、A4サイズプリントでも通常は問題はないレベルです。
ただ標準設定では露出オーバー気味になることが多い印象。露出補正はメニューから選ばなければならず、ちょっと不便です。
【操作性】
前述の露出補正はやりにくい、その他は普通です。
レリーズボタンの二段階目の押し込みはクリック感が強く、水準器で水平にしてもレリーズ時にちょっと傾いてしまうこともありました。
水準器はちょっと敏感すぎて、合わせづらい。
【バッテリー】
GPSを使っているとやはり短い。予備は必要だと思います。
【携帯性】
悪くはないけど、ちょっと大きい。少し重い。
【機能性】
GPSの位置検出は今まで使っていたものと比べても速い方です。精度はまあ、HPのFAQにあったように10m位は平気でずれます。
気圧センサーを使った高度はかなりばらつきが大きい。パナのFT4、FT5はGPSからの補正があるようですが、そっちの方が精度がいいのでしょうか。
GPSログ機能は、使ってみるとなかなか楽しい。
【液晶】
特に。ふつうです。
【ホールド感】
特に悪くはありません。
ストラップを右手の中指、薬指、小指で握って親指で下側を支え、レリーズボタンに人差し指を掛ける、左手は人差し指、親指で上下からつまむようにして持っています。
【総評】
実は、水中とかその他のタフさが必要な環境では使っておらず、これからも予定はないのですが、どこでも持ち出せる安心感みたいなものがあります。
機能が豊富で、遊べて、カメラとしての実力もそれなりに兼ね備えており、概ね満足しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
