『思っていた以上に満足できただけでなく楽しみを感じるカメラ。』 ペンタックス PENTAX WG-3 GPS [グリーン] ぬぐだ丸さんのレビュー・評価

2013年 3月15日 発売

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]

防水性能やGPS機能を搭載したアウトドア仕様のデジタルカメラ

PENTAX WG-3 GPS [グリーン] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○ PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX WG-3 GPS [グリーン] の後に発売された製品PENTAX WG-3 GPS [グリーン]とRICOH WG-4 GPSを比較する

RICOH WG-4 GPS
RICOH WG-4 GPSRICOH WG-4 GPS

RICOH WG-4 GPS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月25日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の価格比較
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の中古価格比較
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の買取価格
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の店頭購入
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のスペック・仕様
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の純正オプション
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のレビュー
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のクチコミ
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の画像・動画
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のピックアップリスト
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のオークション

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月15日

  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の価格比較
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の中古価格比較
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の買取価格
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の店頭購入
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のスペック・仕様
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の純正オプション
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のレビュー
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のクチコミ
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]の画像・動画
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のピックアップリスト
  • PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のオークション

『思っていた以上に満足できただけでなく楽しみを感じるカメラ。』 ぬぐだ丸さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のレビューを書く

ぬぐだ丸さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
思っていた以上に満足できただけでなく楽しみを感じるカメラ。
当機種
当機種洞窟風呂の岩の質感や色が忠実に再現できている。
当機種

洞窟風呂の岩の質感や色が忠実に再現できている。

当機種
別機種Sony DSC RX-100で撮影
当機種

Sony DSC RX-100で撮影

2013.12時点の追加レビュー 
※GPS機能が付いていますが、先日GPSが表示されないので付属ソフト
ArcSoftに問い合わせをしたら以下のような回答が来ました。

「MediaImpression 3.6.2LEの地図表示の不具合に関しましては、
直近のGoogleマップの仕様変更による現象と確認しております。
今現在、開発部署で対応を検討中でございますので、現象改善につながる
対策パッチ等がご案内できるようになりましたらご連絡差し上げます。」

わざわざGPS機能付きにしたのだから、早く改善を願う。

★その他の追加レビュー
【レンズと液晶】
他の方も書かれていましたが、レンズに目立つ程の傷が付いた。
タフネスカメラだと思って、ケースなどに入れていませんでした。
落としていないですが、バッグの中でカメラ同士で傷が付いたのか?
わかりませんが、何だかタフだと思っていたのでショック。
ちなみに液晶は細かい傷が付きやすいと買ってすぐに感じたので
保護フィルムを貼ってます。水の中で数分使用したりしてますが、
剥がれることは今の所ないので貼った方が良いです。

【ストラップ】
付けると邪魔になり、傷が付きそうなので付けない方がいいかもしれない。


--------------------------------------------------------------
現在持っているカメラはキヤノン一眼レフ以外ではリコーCX3、ソニーサイバーショットDSC-RX100ですが、おもに照明の暗い温泉宿や雪の状況下で使用する為に購入しました。
防水とは言え、基本的にどのカメラも「温泉・温水での使用はできない」と記載されているとは思いますが、現在使用しているリコーCX3はマクロやボケ感は良いのですが、手振れ補正が弱くそれ程暗くない所でも大きくぶれてしまうので使えません。
ソニーは手振れ補正も良く夜景もきれいに撮影できますが、-16℃の八甲田スキー場で使用したところ、カメラに付着した雪(水滴)がポケットの中で凍っていたのを見て「壊れる!」と思った事が防水を購入するきっかけとなりました。

【購入の決め手となった点】
購入の際、パナソニックFT5、オリンパスTG-2 Toughと迷いましたが、最終的にはレンズの明るさでオリンパスと悩んだ結果、決め手となったのはマットな色味の出来と上下左右の水準器機能が付いていたことでしょうか。
店舗での試し撮りでツヤのないこげ茶色の数珠を撮影したときに、ペンタックスは見た目のままのマットな色味が撮影できたのですが、オリンパスでは色も濃く(黒く)ツヤが出て写っており、全く違う質感になってしまいました。照明の関係もあるとは思いますが、質感やマット感をより忠実に写せていると感じたペンタックスを選びました。

【デザイン】
最初は少し抵抗があったのですが、今はこんな遊び心のあるデザインを持っていてすごく楽しいと感じているので気に入っています。
またサブディスプレイに時刻や気圧・高度などが表示されるのも楽しいです。
色はグリーンです。

【画質】
思っていたよりかなり良かったので満足しています。

【操作性】
まだ使いこなしていませんが、操作が複雑なソニーも使用しているせいか?こちらは使い易く感じます。
シャッターボタンに関しては(ソニーのRX100は軽過ぎて触れただけでシャッターが切れてしまうという事がけっこうあるのですが)ペンタックスの方は逆に電源とシャッターボタンを“グッ”と強めに押すという感じなので、手振れを起こす原因になりそうな不安を感じました。
しかし実際の画像を見ると手振れ補正の強さなのか、それとも手振れ自体を起こしていないのか?わかりませんが、良く撮れているようなので問題はなさそうでした。

【バッテリー】
GPS機能がある方を購入したので、当然GPSや気圧・高度も設定して使用する訳ですが、動画を撮るとけっこう消耗が早いと感じました。GPS+写真だけなら割ともつかなぁ?という気もしますが、一日安心して使用したいなら予備は必要だと感じました。

【携帯性】
大きさに不満はありません。
“重さ”は意外にあって、ちょっと重いなぁと感じます。

【機能性】
まだまだ使いこなせていませんが、撮影場所や移動ルートが記録できるGPS機能は旅行で使用する事が多い私には楽しみが倍増する機能だと思いました。
水準器は敏感なので合わせづらい点はあるものの、面白いのは水平に対する傾きだけでなく上下の垂直の傾きも付いている点で、目安にできて良いと思いました。
その他、撮影した映像のスライドショーやカレンダー形式での表示機能、画像編集機能ではトリミング、魚拓フィルター、デジタルフィルター等による様々な加工・文字入力もできて便利だと思いました。
ホワイトバランスは曇天なし。白色蛍光灯は昼光色、昼白色、白色から選べます。

【液晶】
きれいだと思います。

【ホールド感】
すべり易さのあるソニーを使用しているためか、こちらは非常にフィット感や安定感を感じました。ただ、少し重いだけ。

【総評】
買ってから数日間の使用感ではありますが、温泉旅行で安心してきれいに撮れるカメラだったので満足しています。
またサブディスプレイ表示については既に書きましたが、マクロ照明用LEDがちょっとした暗がりを照らすのに利用できたりして、このカメラの意外な便利さや楽しさも気に入っています。
肝心の画像も暗がりでも質感や色味がきれいに出ていたことや、湿度のある温泉でもレンズが曇りにくかった事、そして何よりも思った以上にいろいろな満足感があり、こちらにして良かったと思いました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった27人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
思っていた以上に満足できただけでなく楽しみを感じるカメラ。

2013.12時点の追加レビュー 
※GPS機能が付いていますが、先日GPSが表示されないので付属ソフト
ArcSoftに問い合わせをしたら以下のような回答が来ました。

「MediaImpression 3.6.2LEの地図表示の不具合に関しましては、
直近のGoogleマップの仕様変更による現象と確認しております。
今現在、開発部署で対応を検討中でございますので、現象改善につながる
対策パッチ等がご案内できるようになりましたらご連絡差し上げます。」

わざわざGPS機能付きにしたのだから、早く改善を願う。

★その他の追加レビュー
【レンズと液晶】
他の方も書かれていましたが、レンズに目立つ程の傷が付いた。
タフネスカメラだと思って、ケースなどに入れていませんでした。
落としていないですが、バッグの中でカメラ同士で傷が付いたのか?
わかりませんが、何だかタフだと思っていたのでショック。
ちなみに液晶は細かい傷が付きやすいと買ってすぐに感じたので
保護フィルムを貼ってます。水の中で数分使用したりしてますが、
剥がれることは今の所ないので貼った方が良いです。

【ストラップ】
付けると邪魔になり、傷が付きそうなので付けない方がいいかもしれない。


--------------------------------------------------------------
現在持っているカメラはキヤノン一眼レフ以外ではリコーCX3、ソニーサイバーショットDSC-RX100ですが、おもに照明の暗い温泉宿や雪の状況下で使用する為に購入しました。
防水とは言え、基本的にどのカメラも「温泉・温水での使用はできない」と記載されているとは思いますが、現在使用しているリコーCX3はマクロやボケ感は良いのですが、手振れ補正が弱くそれ程暗くない所でも大きくぶれてしまうので使えません。
ソニーは手振れ補正も良く夜景もきれいに撮影できますが、-16℃の八甲田スキー場で使用したところ、カメラに付着した雪(水滴)がポケットの中で凍っていたのを見て「壊れる!」と思った事が防水を購入するきっかけとなりました。

【購入の決め手となった点】
購入の際、パナソニックFT5、オリンパスTG-2 Toughと迷いましたが、最終的にはレンズの明るさでオリンパスと悩んだ結果、決め手となったのはマットな色味の出来と上下左右の水準器機能が付いていたことでしょうか。
店舗での試し撮りでツヤのないこげ茶色の数珠を撮影したときに、ペンタックスは見た目のままのマットな色味が撮影できたのですが、オリンパスでは色も濃く(黒く)ツヤが出て写っており、全く違う質感になってしまいました。照明の関係もあるとは思いますが、質感やマット感をより忠実に写せていると感じたペンタックスを選びました。

【デザイン】
最初は少し抵抗があったのですが、今はこんな遊び心のあるデザインを持っていてすごく楽しいと感じているので気に入っています。
またサブディスプレイに時刻や気圧・高度などが表示されるのも楽しいです。
色はグリーンです。

【画質】
思っていたよりかなり良かったので満足しています。

【操作性】
まだ使いこなしていませんが、操作が複雑なソニーも使用しているせいか?こちらは使い易く感じます。
シャッターボタンに関しては(ソニーのRX100は軽過ぎて触れただけでシャッターが切れてしまうという事がけっこうあるのですが)ペンタックスの方は逆に電源とシャッターボタンを“グッ”と強めに押すという感じなので、手振れを起こす原因になりそうな不安を感じました。
しかし実際の画像を見ると手振れ補正の強さなのか、それとも手振れ自体を起こしていないのか?わかりませんが、良く撮れているようなので問題はなさそうでした。

【バッテリー】
GPS機能がある方を購入したので、当然GPSや気圧・高度も設定して使用する訳ですが、動画を撮るとけっこう消耗が早いと感じました。GPS+写真だけなら割ともつかなぁ?という気もしますが、一日安心して使用したいなら予備は必要だと感じました。

【携帯性】
大きさに不満はありません。
“重さ”は意外にあって、ちょっと重いなぁと感じます。

【機能性】
まだまだ使いこなせていませんが、撮影場所や移動ルートが記録できるGPS機能は旅行で使用する事が多い私には楽しみが倍増する機能だと思いました。
水準器は敏感なので合わせづらい点はあるものの、面白いのは水平に対する傾きだけでなく上下の垂直の傾きも付いている点で、目安にできて良いと思いました。
その他、撮影した映像のスライドショーやカレンダー形式での表示機能、画像編集機能ではトリミング、魚拓フィルター、デジタルフィルター等による様々な加工・文字入力もできて便利だと思いました。
ホワイトバランスは曇天なし。白色蛍光灯は昼光色、昼白色、白色から選べます。

【液晶】
きれいだと思います。

【ホールド感】
すべり易さのあるソニーを使用しているためか、こちらは非常にフィット感や安定感を感じました。ただ、少し重いだけ。

【総評】
買ってから数日間の使用感ではありますが、温泉旅行で安心してきれいに撮れるカメラだったので満足しています。
またサブディスプレイ表示については既に書きましたが、マクロ照明用LEDがちょっとした暗がりを照らすのに利用できたりして、このカメラの意外な便利さや楽しさも気に入っています。
肝心の画像も暗がりでも質感や色味がきれいに出ていたことや、湿度のある温泉でもレンズが曇りにくかった事、そして何よりも思った以上にいろいろな満足感があり、こちらにして良かったと思いました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった0

満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
思っていた以上に満足できただけでなく楽しみを感じるカメラ。

2013.12時点の追加レビュー 
※GPS機能が付いていますが、先日GPSが表示されないので付属ソフト
ArcSoftに問い合わせをしたら以下のような回答が来ました。

「MediaImpression 3.6.2LEの地図表示の不具合に関しましては、
直近のGoogleマップの仕様変更による現象と確認しております。
今現在、開発部署で対応を検討中でございますので、現象改善につながる
対策パッチ等がご案内できるようになりましたらご連絡差し上げます。」

わざわざGPS機能付きにしたのだから、早く改善を願う。

★その他の追加レビュー
【レンズと液晶】
他の方も書かれていましたが、レンズに目立つ程の傷が付いた。
タフネスカメラだと思って、ケースなどに入れていませんでした。
落としていないですが、バッグの中でカメラ同士で傷が付いたのか?
わかりませんが、何だかタフだと思っていたのでショック。
ちなみに液晶は細かい傷が付きやすいと買ってすぐに感じたので
保護フィルムを貼ってます。水の中で数分使用したりしてますが、
剥がれることは今の所ないので貼った方が良いです。

【ストラップ】
付けると邪魔になり、傷が付きそうなので付けない方がいいかもしれない。


--------------------------------------------------------------
現在持っているカメラはキヤノン一眼レフ以外ではリコーCX3、ソニーサイバーショットDSC-RX100ですが、おもに照明の暗い温泉宿や雪の状況下で使用する為に購入しました。
防水とは言え、基本的にどのカメラも「温泉・温水での使用はできない」と記載されているとは思いますが、現在使用しているリコーCX3はマクロやボケ感は良いのですが、手振れ補正が弱くそれ程暗くない所でも大きくぶれてしまうので使えません。
ソニーは手振れ補正も良く夜景もきれいに撮影できますが、-16℃の八甲田スキー場で使用したところ、カメラに付着した雪(水滴)がポケットの中で凍っていたのを見て「壊れる!」と思った事が防水を購入するきっかけとなりました。

【購入の決め手となった点】
購入の際、パナソニックFT5、オリンパスTG-2 Toughと迷いましたが、最終的にはレンズの明るさでオリンパスと悩んだ結果、決め手となったのはマットな色味の出来と上下左右の水準器機能が付いていたことでしょうか。
店舗での試し撮りでツヤのないこげ茶色の数珠を撮影したときに、ペンタックスは見た目のままのマットな色味が撮影できたのですが、オリンパスでは色も濃く(黒く)ツヤが出て写っており、全く違う質感になってしまいました。照明の関係もあるとは思いますが、質感やマット感をより忠実に写せていると感じたペンタックスを選びました。

【デザイン】
最初は少し抵抗があったのですが、今はこんな遊び心のあるデザインを持っていてすごく楽しいと感じているので気に入っています。
またサブディスプレイに時刻や気圧・高度などが表示されるのも楽しいです。
色はグリーンです。

【画質】
思っていたよりかなり良かったので満足しています。

【操作性】
まだ使いこなしていませんが、操作が複雑なソニーも使用しているせいか?こちらは使い易く感じます。
シャッターボタンに関しては(ソニーのRX100は軽過ぎて触れただけでシャッターが切れてしまうという事がけっこうあるのですが)ペンタックスの方は逆に電源とシャッターボタンを“グッ”と強めに押すという感じなので、手振れを起こす原因になりそうな不安を感じました。
しかし実際の画像を見ると手振れ補正の強さなのか、それとも手振れ自体を起こしていないのか?わかりませんが、良く撮れているようなので問題はなさそうでした。

【バッテリー】
GPS機能がある方を購入したので、当然GPSや気圧・高度も設定して使用する訳ですが、動画を撮るとけっこう消耗が早いと感じました。GPS+写真だけなら割ともつかなぁ?という気もしますが、一日安心して使用したいなら予備は必要だと感じました。

【携帯性】
大きさに不満はありません。
“重さ”は意外にあって、ちょっと重いなぁと感じます。

【機能性】
まだまだ使いこなせていませんが、撮影場所や移動ルートが記録できるGPS機能は旅行で使用する事が多い私には楽しみが倍増する機能だと思いました。
水準器は敏感なので合わせづらい点はあるものの、面白いのは水平に対する傾きだけでなく上下の垂直の傾きも付いている点で、目安にできて良いと思いました。
その他、撮影した映像のスライドショーやカレンダー形式での表示機能、画像編集機能ではトリミング、魚拓フィルター、デジタルフィルター等による様々な加工・文字入力もできて便利だと思いました。
ホワイトバランスは曇天なし。白色蛍光灯は昼光色、昼白色、白色から選べます。

【液晶】
きれいだと思います。

【ホールド感】
すべり易さのあるソニーを使用しているためか、こちらは非常にフィット感や安定感を感じました。ただ、少し重いだけ。

【総評】
買ってから数日間の使用感ではありますが、温泉旅行で安心してきれいに撮れるカメラだったので満足しています。
またサブディスプレイ表示については既に書きましたが、マクロ照明用LEDがちょっとした暗がりを照らすのに利用できたりして、このカメラの意外な便利さや楽しさも気に入っています。
肝心の画像も暗がりでも質感や色味がきれいに出ていたことや、湿度のある温泉でもレンズが曇りにくかった事、そして何よりも思った以上にいろいろな満足感があり、こちらにして良かったと思いました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった0

満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
思っていた以上に満足できただけでなく楽しみを感じるカメラ。
当機種洞窟風呂にて。岩の質感や色が見た目通りに撮れていた。
当機種
当機種

洞窟風呂にて。岩の質感や色が見た目通りに撮れていた。

当機種
当機種ペンタックスで撮影
別機種ソニーRX100でも撮影して比べてみました。

ペンタックスで撮影

ソニーRX100でも撮影して比べてみました。

現在持っているカメラはキヤノン一眼レフ以外ではリコーCX3、ソニーサイバーショットDSC-RX100ですが、おもに照明の暗い温泉宿や雪の状況下で使用する為に購入しました。
防水とは言え、基本的にどのカメラも「温泉・温水での使用はできない」と記載されているとは思いますが、現在使用しているリコーCX3はマクロやボケ感は良いのですが、手振れ補正が弱くそれ程暗くない所でも大きくぶれてしまうので使えません。
ソニーは手振れ補正も良く夜景もきれいに撮影できますが、-16℃の八甲田スキー場で使用したところ、カメラに付着した雪(水滴)がポケットの中で凍っていたのを見て「壊れる!」と思った事が防水を購入するきっかけとなりました。

【購入の決め手となった点】
購入の際、パナソニックFT5、オリンパスTG-2 Toughと迷いましたが、最終的にはレンズの明るさでオリンパスと悩んだ結果、決め手となったのはマットな色味の出来と上下左右の水準器機能が付いていたことでしょうか。
店舗での試し撮りでツヤのないこげ茶色の数珠を撮影したときに、ペンタックスは見た目のままのマットな色味が撮影できたのですが、オリンパスでは色も濃く(黒く)ツヤが出て写っており、全く違う質感になってしまいました。照明の関係もあるとは思いますが、質感やマット感をより忠実に写せていると感じたペンタックスを選びました。

【デザイン】
最初は少し抵抗があったのですが、今はこんな遊び心のあるデザインを持っていてすごく楽しいと感じているので気に入っています。
またサブディスプレイに時刻や気圧・高度などが表示されるのも楽しいです。
色はグリーンです。

【画質】
思っていたよりかなり良かったので満足しています。

【操作性】
まだ使いこなしていませんが、操作が複雑なソニーも使用しているせいか?こちらは使い易く感じます。
シャッターボタンに関しては(ソニーのRX100は軽過ぎて触れただけでシャッターが切れてしまうという事がけっこうあるのですが)ペンタックスの方は逆に電源とシャッターボタンを“グッ”と強めに押すという感じなので、手振れを起こす原因になりそうな不安を感じました。
しかし実際の画像を見ると手振れ補正の強さなのか、それとも手振れ自体を起こしていないのか?わかりませんが、良く撮れているようなので問題はなさそうでした。

【バッテリー】
GPS機能がある方を購入したので、当然GPSや気圧・高度も設定して使用する訳ですが、動画を撮るとけっこう消耗が早いと感じました。GPS+写真だけなら割ともつかなぁ?という気もしますが、一日安心して使用したいなら予備は必要だと感じました。

【携帯性】
大きさに不満はありません。
“重さ”は意外にあって、ちょっと重いなぁと感じます。

【機能性】
まだまだ使いこなせていませんが、撮影場所や移動ルートが記録できるGPS機能は旅行で使用する事が多い私には楽しみが倍増する機能だと思いました。
水準器は敏感なので合わせづらい点はあるものの、面白いのは水平に対する傾きだけでなく上下の垂直の傾きも付いている点で、目安にできて良いと思いました。
その他、撮影した映像のスライドショーやカレンダー形式での表示機能、画像編集機能ではトリミング、魚拓フィルター、デジタルフィルター等による様々な加工・文字入力もできて便利だと思いました。
ホワイトバランスは曇天なし。白色蛍光灯は昼光色、昼白色、白色から選べます。

【液晶】
きれいだと思います。

【ホールド感】
すべり易さのあるソニーを使用しているためか、こちらは非常にフィット感や安定感を感じました。ただ、少し重いだけ。

【総評】
買ってから数日間の使用感ではありますが、温泉旅行で安心してきれいに撮れるカメラだったので満足しています。
またサブディスプレイ表示については既に書きましたが、マクロ照明用LEDがちょっとした暗がりを照らすのに利用できたりして、このカメラの意外な便利さや楽しさも気に入っています。
肝心の画像も暗がりでも質感や色味がきれいに出ていたことや、湿度のある温泉でもレンズが曇りにくかった事、そして何よりも思った以上にいろいろな満足感があり、こちらにして良かったと思いました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった24

 
 
 
 
 
 

「PENTAX WG-3 GPS [グリーン]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]
ペンタックス

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月15日

PENTAX WG-3 GPS [グリーン]をお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意