PENTAX Q10 ズームレンズキット
「PENTAX Q10」と「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」を同梱したキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM
PENTAX Q10 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.88 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.05 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.35 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.60 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.04 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.88 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.67 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2015年1月15日 23:18 [788480-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
コンデジから買い替えで購入しました。
【デザイン】
普通にいいと思います。
【画質】
コンデジと比較すると結構いいと思います。
【操作性】
ボタンがそこまで多くなく、慣れれば操作しやすいので普通にいいです。
【バッテリー】
これが難点じゃないかと思います。少し切れるのが早い気がします。僕は互換バッテリーを持ち歩いています。
【携帯性】
抜群です。カバンにも楽々入ります。
【機能性】
モードが多く、普通の写真から色々なデジタルフィルターを駆使した写真まで幅広い使い方が出来るのでいいと思います。
【液晶】
少々屋外で見るには暗いような気がしますが、許容範囲です。
【ホールド感】
普通に良いのでは?ただ、手が大きい人には向かないと思います。
【総評】
かなり良いカメラだと思います。画素数はずば抜けていいわけでは無いですが、コンデジから機種変更をするならうってつけのカメラだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月26日 17:58 [690636-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
最初は『なんでこんなに小さくしたのか分からない…』というレビューを書いたのですが、いつの間にか出かけるときに持ち出す回数が1番多いカメラだということにに気がつきました。
何故か…答えは簡単です。小さくて荷物にならないからです。しかも、コンデジ並みの大きさなのにしっかりと撮影できますし、他の人が持っているコンデジとは違うということも大きいですね。
欠点はバッテリーの持ちが悪いことでしょうか。日帰り旅行でも予備バッテリーを持っていかれることをお勧めします。
あと、このカメラに18-200mmのレンズがあればもっと評価が上がると思いますので、秘かに発売を期待しているところです。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月12日 22:10 [736149-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
あでみやび使用 |
【デザイン】ミニミニ一眼みたいなデザインはいいと思います。
【画質】コンデジサイズセンサーなので過度な期待はしないほうがいいです。このカメラは他のデジカメが苦手な紫がきちんと撮影できます。以前所有していたPENTAXのコンデジもそうでした。
絶対的な解像度、低ノイズを求めるならこのカメラは買ってはいけません。レンズ交換のできるコンデジというおもちゃと割り切ることができるなら面白いと思います。
【操作性】ボディの小ささが影響してちょっと悪い。
【バッテリー】もう少しもってほしい。
【携帯性】レンズ次第ですがいいと思います。
【機能性】およそ考えらる機能はひと通り揃ってます。
【液晶】綺麗で見やすい。昼間は見難いのが難点。
【ホールド感】小さいので良くはない。
【総評】Amazonで安かったので思わず買ってしまいました。画質ははじめから期待してなかったのですが十分ですね。
普段持ち歩くメインになってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月30日 11:04 [701376-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
以前、Q10のエヴァンゲリオン・モデルを持っていましたが、経済的理由もあり、コンデジ2台と、Q10をオークションにて売却してしまいました。しかし、小さなかわいいボディ、ぴょんと跳ね上がるフラッシュ、特別いい、というわけでもないですが、そこそこの画質、一眼ならではの「ボケ」が味わえる、2万円でお釣りの出るミラーレス一眼、ということで、オークションなどで、そこそこまとまったお金が入ったので、また買ってしまいました。
【デザイン】 小さく、可愛いいボディーが気に入ってたので、○。
【画質】 文化祭に出品するわけでもなく、L版、2L版、大きくてもA4サイズへの印刷程度なので、特に不満はなし。
【操作性】 デジカメは、10年ちょっと前から始め、FUJI、GE、CANON・2機種、NIKON、PANASONIC、PENTAX(前のQ10、OPTIO・LS465の2台と使ってきたので、特に不便さは感じませんが、PCで見るとき、最初の設定では、日付別フォルダになっているので、説明書を読まなかった私は、画像探しが少し大変でした。
【バッテリー】 特に電気の消耗の悪さは感じませんでした。OPTIO LS465のバッテリーの減り具合が非常に早いので、それに比べれば、大変いいです。
【携帯性】 薄いコンデジのようにカバンの片隅に、とはいかないが、私がいつも持ち歩いているカバンの、タブレットPCの入れてある仕切りの片方に、ソフトケースに入れたQ10と、同じくソフトケースに入れたCANONのSX510HSが収まるのであまり問題なし。
【機能性】 ガイドもでるので特に不便さは感じない。もっと倍率の大きいズームレンズが欲しい気もするが、06で10倍ちょっと、Kマウントのレンズも使えるが、そうなれば「コンパクト・ミラーレス一眼」の意味がなくなる。
欲をいえば、画像サイズにもう少し小さいサイズがあれば、ブログ用の画像のサイズ変更が不要になる・・・
【液晶】 特に不満はなし。
【ホールド感】 指の太短い私は不便を感じませんが、手の大きい人には扱いにくいかも?
【総評】 高倍率のカメラはCANONのSX510HSがあるので、標準、及び、マクロ撮影(ハムスター、花など)用に使ってます。その使い方だと、画像サイズ以外には不満はありません。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月21日 11:25 [689050-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
デザイン:このデザインだったから購入しました、完全に好み
画質:高感度時のノイズの多さディテールの崩壊が許容範囲から大幅に外れております
操作性:コンデジと変わりなし
バッテリー:あまりもちません
携帯性:小さく軽いので鞄に入れっぱなしでも全く苦にならない
機能性:至って普通
液晶:こちらも普通
ホールド感:小さいので悪いのは解っていたのでこんなものと思っております
満足度:5Dmark3を鞄に入れて日常的に持ち歩くのはキツイという事でサブに使おうと購入したのですが画質的に満足が出来ずこれなら重くても5Dmark3を持ち歩く事にしており、全く使う事無く家に置きっぱなしになっております
この画質ならもっとコンパクトなコンデジ購入した方が良かったかなと今では考えています
でもデザインは持っているカメラの中で最高にカッコイイ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月13日 04:22 [674079-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
Q10標準ズーム02 テレ端(3倍) 絞り4.5 ISO200 |
IXY600F 約3倍 絞り4.0 ISO200 網がよりシャープ |
Q10標準ズーム02 テレ端 絞り4.5 ISO100 中央部500ピクセル |
IXY600F 約3倍 絞り4.0 ISO100 中央部500ピクセル |
このカメラは本格的にカメラを学びたい人にはうってつけのキットである。
デジカメのエッセンスを知るのに必要な機能はおおよそ入っているし、なにせ2万円程度と安い。
価格が安いので買って損したなどと思うことはないだろう。
絞り、シャッタースピード、ISO感度、AFモード等色々といじって写りを試してカメラの原理を学べるのに、この2万円の価格は安すぎると思う。
お子さんに初めてカメラを試させるには是非勧めたい機種だ。
このカメラ一番の特徴は極小サイズでレンズ交換型カメラであることだ。
当然センサーも1/2.3型と低価格コンデジ並に小さい。
レンジ交換型で小さいセンサーであるが故、普通のカメラでは成し得ないことが可能になってくる。
それは、遠くや近くのものをより大きく拡大して写すことだ。
拡大写真機として性能を発揮するにには、標準の交換レンズでは不十分だ。
是非ともマウントアダプタを用意して、35mm型の交換レンズを付けて試したいところだ。
標準250mmレンズを取り付ければ、換算1375mmにもなる。
MTFが優れたレンズならば超望遠のカメラが体験できる。
BORGレンズとの組み合わせで鳥撮りマニアでは人気があるようだ。
とにかく像をでかくして撮ってみたいと思う人には、遊び心をくすぐってくれるカメラであることには間違いない。
その一方で残念なところもある。
それは標準ズームレンズのパーフォーマンスの悪さだ。
02標準ズームは換算焦点距離27.5mm−82.5mmの3倍ズームだ。
F値は換算27.5mmでF2.8、換算82.5mmでF4.5だ。
最小距離は20cm位だと思う。カタログでは30cmと記載されているがそれよりは短い。
35mm標準レンズではこのスペックは違和感がないが、これには注意が必要だ。
なぜならこのカメラは1/2.3型センサーであり、コンデジと競合するからだ。
私の手持ちにもうディスコンになったIXY600Fがあったので、画像を比べてみた。
IXY600Fは、換算焦点距離27.5mm−220mmの8倍ズームを搭載している。
F値は換算27.5mmでF3.0、換算220mmでF5.9だ。
因みに、換算82.5mmではF4.0となっている。
その一方で、IXYの最小距離は1cmで、接写が可能になっている。
つまり、3倍までの明るさ的には、IXY600FはQ10と同程度。
一方最大ズーム比と接写性能で、IXY600FはQ10の標準ズームを大きく上回る。
交換レンズの構造をしているので、上記性能での見劣りはやむを得ない面はある。
しかしながら、それを補うべく画質の面でQ10はコンデジIXYを凌駕してなければならないところだ。
二つの機種を撮り比べてみたので、参考にされたい。
その結果Q10ユーザにはとても残念な結果になった。
換算27.5mmでは、Q10はIXY600Fと同程度である。
周辺画像域でQ10は若干IXY600Fより上回る程度。まあこれはいい。
一方テレ端換算82.5mmでは、同倍率のIXY600Fの方が写りがいいのだ。
私はこの結果を知り唖然となった。
Q10標準ズームのテレ端の画像に甘さがあり、気になったので調べてみた結果がこれだ。
レンズ交換型が画像でコンデジに負けていいのか。
ペンタのHPでは収差を抑えた高品位のレンズとなっているが、どういうことだ。
レンズ交換タイプでは、ズーム倍率でコンデジに負けてはいるが、
それを補う画質のこだわりがなければならない。
そうでないと、ユーザは面倒なことしてまでレンズを交換する意義を見いだせなくなるからだ。
ペンタファンには辛口のコメントとなった。
このカメラコンセプトは優れている。が、つめが甘すぎると言わざるを得ない。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月8日 20:35 [672459-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デジタル一眼レフを始めて購入する方には最高のメカです。まず軽い、指のでかい私でもボタンの押し間違えが少ない操作性のよさ、それでいてフイルム一眼レフの感覚も充分感じられる。良い買い物を下と思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月29日 07:11 [665414-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月17日 17:19 [640604-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】赤ですが見栄えは最高!思ってたよりイイ感じ。
【画質】コンパクトさからすれば上等。
【操作性】良いと思います。7Dや50Dも所有してますが荷物が多いときなんかは持ち出すのおっっくうになります。これだと小さくて鞄の隙間に入りますから便利。
【バッテリー】イマイチ持ちが悪いかも。安い汎用品の予備が欲しい。
【携帯性】コンパクトで最高です。7Dや50Dはバッテリーグリップ付なんで重くて。
【機能性】丁度、良い感じ。機能が多すぎるのも駄目だし
【液晶】画質もソコソコ。小さい本体の割りには大きくて見易い。
【ホールド感】男性には少し薄い感じ。
20年前の子供の頃、ペンタックスのMEスーパーでカメラデビューしました。久しぶりのペンタックスですが7Dとかデカいのに加えてミラーレスが有ると重宝します。どちらも状況に合わせて使ってゆきたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月20日 17:05 [604333-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
風景 |
マクロ気味 |
室内 |
室内(比較用)ソニーRX100 |
【デザイン】黒ですがカワイくて好きです。
【画質】センサーサイズからしたら良いと思います。一眼と言うカテゴリーで比較対象にするのは酷だと思います。
【操作性】良いと思います。
【バッテリー】イマイチ持ちが悪いかな?インターバル撮影をすると直ぐに無くなります、もっとも撮影枚数は多く なるので当然かもしれませんが一日500枚程度撮るなら電池2個ですね。
【携帯性】これは良い、でもレンズによってはちと半端な大きさ。
【機能性】沢山あって使いこなせておりません。
【液晶】実用上問題ないですがもう少し頑張って欲しいですね。
【ホールド感】良いですね。
【総評】デザインと大きさで他にない「物」としてお気に入りです、高画質で撮りたいなら他にもカメラはありま す、趣味性の高いカメラだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月13日 20:29 [595710-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シルバーボディにしましたが、クラシカルな雰囲気が満点!
まあ、色やデザインは好みがありますので。
【画質】
小さなCCDですが、画質は十分です。
CCDの小ささを、高性能なレンズが補ってくれるような感じです。
A4に印刷してみましたが、十分きれいでした。
【操作性】
カメラも一眼レフなどに比べると小さいので、
慣れるまでは、若干ボタンが押しづらいかも。
【バッテリー】
1日撮影するくらいは持ちますが、予備バッテリーはあった方がいいです。
【携帯性】
最高です!
軽く小さいってことが、こんなに便利で楽だとは!
どこへでも持っていけます!
【機能性】
AFも速く静かで、特に不満はありません。
【液晶】
あまりこだわっていないため、これで十分です。
屋外で、もっと見やすくなってくれればいいなぁと思います。
【総評】
軽く、小さく、かっこよく…そして、ぜんぶ揃えても安い!
他社製に比べると、レンズが安いのも魅力的です。
ズームレンズやフィッシュアイ、短焦点など、必要なレンズもだいたい出てきているし、
ロードマップ的にも、これからどんどん出てくるので、しばらく遊べそうです!
レンズ沼にはまっても、安いので月々のお小遣いで買えちゃうのも魅力!
Q10+PENTAX-04 TOY LENS WIDEをつけて観光地に行きました。
初めて会った年配の方に、「おー!いいカメラ持っているねぇ」、と褒められました!
たぶん、レトロな雰囲気があるので、ライカとかと間違われているのかも!?
それも含めて、このレンズ&カメラのスペックでしょう!!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月14日 16:01 [580265-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
標準ズームで撮りました |
03-FISHEYEで超広角風に撮りました |
03-FISHEYEでマクロ撮影 |
夕夜景に挑戦 |
夜の駅ホームでもきれいに撮れました |
【デザイン】
ペンタプリズム風のデザインは個人的に好きで初代Qのデザインよりカメラっぽいかな
ブラックにしましたが本体の質感もザラツキ感があってシルバーボディの塗装表面に比べると高級感もあると思いました
【画質】
1/2.3の裏面照射CMOSなのであまり期待はしていなかったのですが色のりも良く、ファインシャープネスを高めているせいか解像感もあり基本画質は良いと思います
【操作性】
十字キーが小さいのが最初は扱いづらかったですが今は慣れました
【バッテリー】
バッテリーの持ちは良いとは言えません。一日の撮り歩きではキビシイので予備電池は必須と思います
【携帯性】
レンズ交換のできるカメラとしてはこの携帯性は特筆物です。レンズがあるのでそのままポケットにとはいきませんが、エレコムのDGB-S011にピッタリで、それに入れ適当なバッグで出かけられます
メニューなどはペンタのデジ一と似ているのでKシリーズを使っている人には扱いやすいと思います。
【機能性】
機能的には十分ですが、あと電子水準器が搭載されていればベストです
ホットシューに水準器を付けていますが、やはり邪魔に感じる事があるので
あと、ペンタのコンデジには付いているパノラマ撮影機能もあれば楽しいですね
【液晶】
必要にして十分ですがFISHEYEでローアングル撮影が多いのでバリアングル液晶(キヤノンタイプの)か゛付いて居ればもう8o厚くても買います
【ホールド感】
初代Qよりは良くなっていると思いますがもう少しグリップに厚みがあっても良いと思います
【総評】
03FISHEYEが付けたくて購入したような感じです
自分の撮影領域ではあまり望遠の必要性を感じなかったのでダブルズームはやめました
標準ズームとFISHEYEの2本でとりあえず十分遊べます
でもいずれKマウントアダプタも欲しくなってくるでしょうね
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
