YZF-R1 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.79
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:26人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.83 4.44 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.91 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.86 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.59 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 4.08 4.16 -位
燃費 燃費の満足度 3.49 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.84 4.02 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

YZF-R1のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

クソざーこおじさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地2
取り回し3
燃費2
価格2
   

   

40歳の誕生日プレゼント、なんて初めて鈴鹿8耐を観に行った時に優勝したヤマハのYZF-R1に憧れに近いものがあった。しかし…(2024年式YSPで新車購入総額245万円)
購入して感動した点
・今まで所有してきたバイクで一番安心してバイクを信頼して曲がることができる、ハンドリングのヤマハ所以。
・GSX-R1000Rより加速力がある。どちらも化け物並みに加速するが、明らかにジスペケより速い。
辛い点
・排熱のヤバさ。股に火鉢やらストーブを挟んでる気分になる。2018年式のGSX-R1000Rを所有していたが、ここまで熱くなかったと思う。ジスペケは夏でも何とか乗れた。
・アシストアンドスリッパークラッチ付いてるはずなのに重たいクラッチ。カワサキのは感動するくらいやわらかいのに。
・ギア切り換わったかどうかも分からない感触の上下クイックシフター。これまたカワサキのクイックシフターのがっちりガチャコンに慣れてると物足りない。
・残燃料3リッターの警告灯はあるが燃料計がない。ブレーキの強さをディスプレイに表示する機能なんて要らないから燃料計付けようよ…。たぶんCBRやZX-10Rでさえ燃料計あるんじゃないの?ジスペケにはあった。オーナーならトリップメーターで分かるだろって言われても、回した時と巡航の燃費が違い過ぎる。少しでも回すとリッター10まで平気で落ちるし、100キロ固定の高速巡航すれば20まで伸びる。高速で飛ばそうものなら満タンから150キロくらいで燃料タンク空になるはず。
・乗車姿勢はやはりロングツーリングなんて拷問に近い。慣れだの、筋力不足だの、乗り方が悪いだの言ってる奴は単なる痩せ我慢。偉そうなマウントおじさんと変わらん。
・時代が時代だが、乗り出し245万円はやはり高すぎる。カワサキみたいにクレジットキャンペーンあればいいが、ヤマハは売る気ないのかやらないし。
・バッテリー。グリップヒーター希望したら、YSPの店長からバッテリーサイズが原付き並みに小さすぎてすぐ上がるから付けれないとのこと。
・ETC取り付け場所がカウル内くらいしかない。イコール高速道路走る事は想定されていない(笑)
総評
・見た目は国産メーカーのリッターSSの中で一番カッコいいと思っている。
・サーキットを速く走るためだけに造られたサーキットユースオンリーバイク。我慢すれば走れるが、これでツーリングとか街乗りとかは拷問。そもそも燃料計無いことからも分かるようにメーカーがツーリングユースを全く考えてない。特化型バイク。本物のレース用バイク。それが245万で買えるって考えたら安いのか?(錯乱)
・値段はお高いが痩せ我慢が効く筋力ある20代の内に乗っておくのがベスト。歳取ったオッサンにはお辛い。とは言うものの愛と所有感があれば痩せ我慢で乗れん事もないのが何とも。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった44

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファイナルシフトさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
2件
バイク(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
取り回し1
燃費1
価格1

2014年式 デメキンモデル TCS付 逆車

デザイン
 現行デザインが好きではないので、あえてデメキンモデルを探しました。その為、見た目はお気に入りです。しかしカラーが好きではない色なので今後カウルやタンクを交換したい。既に転倒経験あり、1コケ10万円です。まだヤマハにパーツストックはある様ですが、廃盤モデルなので今後が恐ろしい

エンジン性能
 街中では3速以上での走行は厳しいですね。 高速でも殆ど6速まで使いきれないパワー  サーキットに行かないと宝の持ち腐れかも
 
・乗り心地
 ライディング姿勢は土下座状態
 長時間の走行は手の平、指が痺れてくる

・取り回し
 発進時のUターンは高確率でコケます。
 エンジン停止時の移動は、意外と重い
  走り出しまえばSSなので軽やか

・燃費
 通常走行でリッター10キロ
 タンクが18Lなので200キロ前で給油が必要

・価格
 中古価格が高騰しているなか、低走行の車体を購入し た為、昔の新車価格より高かった。

使用目的
買い物
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

caspadrigさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地2
取り回し4
燃費4
価格4

【デザイン】
07’ですがどの角度から見てもカッコイイ!

【エンジン】
低回転域では「本当にリッターバイクか?」と思うほどトルク感がない。
しかし、中回転域から上の加速は、意識と体が後方に持っていかれる。

【乗り心地】
峠などでは非常に剛性感を感じる足廻りだが、街乗りやツーリングではある意味拷問レベル。
手首、腰、肩がすごく疲れる。
春から夏場にかけては、股間と内腿が汗だくになるほど熱い。
ノーマルのスクリーンではヘルメットや体に当たる風を全く防げない。

【取り回し】
これは逆に「本当にリッターバイクか?」と思うほど軽い。(総重量で200Kg位)

【燃費】
平均でリッター15〜17キロ

【総評】
イロイロ不満はあるけど、SSの中では最強。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にわかバイク好きオヤジさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:218人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
23件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
取り回し4
燃費4
価格1

大型なのに取り回ししやすく、峠も楽しい、カッコいいバイクです。しかし、町乗りはキツイ。値段が高い。これ一台で125のバイク4台、250のバイク3台、400、安い大型2台買えます。値段と同じくらいの性能はありますが、その性能を出しきることは、この日本ではないでしょう。しかし、大型のデメリットを理解して乗るなら、大変満足する良いバイクです。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

08_R1_riderさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
取り回し3
燃費4
価格4

長くてすみません。

'08モデルのブルーに乗ってます。
08年2月に購入。もう少しで12,000kmくらいです。
実はR1は2代目で前は'02モデルでした。不運な
出来事で今はどこかの誰かのバイクの中で生き
続けている事と思います。
サーキットに行っても面倒だからセッティングを
いじらないし、無理ヒザすらできず、コーナー
立ち上がりでちょっとフロントが浮いて喜んでいる
程度のライダーのレビューです。

<用途>
 ・ツーリング
 ・峠(ちょっと)
 ・走行会
通勤には勿体無く、遊びのみで使用してます。
(贅沢な大人のおもちゃです。)
因みに、通勤はアドレス125です。

<燃費(平均)>
 ・市街地ツーリング :16km/l
 ・田舎、峠ツーリング:16〜18km/l
 ・サーキット    :10〜12km/l
ツーリングではどんな走りしてもそんなに変わり
ません。速度は50km/hののんびり走行から、峠道が
気持ち良く走れる程度です。

<部品交換履歴>
 ・ピストン、クラックヘッド
  ⇒3000km走行後、燃焼に異常を感じ、お店へ。
   ピストンの異常磨耗で圧が逃げており、
   クランクヘッドを交換する事になりました。
   初期不良でタダでしたが、25万円掛かる
   大きな修理となりました。それよりも、大きな
   不具合が自分のバイクに発生した事がショック
   でした。
 ・タイヤ(MICHELIN PilotPower)
  ⇒8000kmでリア、10000kmでフロント交換しました。
   今はサーキットで多少アクセルを開けられる
   ようになったので、もっと短期で無くなりそう
   です。
 ・オイル交換は2000km毎か、走行会に2回参加後です。

<デザイン>
 ・スタイルが好きで買いました。マフラー周辺は
  '06の方が気に入ってたので、そこだけ残念です。

<エンジン性能>
 ・'02に比べ低回転でのトルクが薄いです。交差点
  左折時などは、'02は半クラとかあんまり気にせず
  スムーズに走れましたが、'08は半クラを長めに
  しないとスムーズではありません。
 ・サーキットではヘアピンで立ち上がりのもたつきは
  無く気持ち良く走ってます。
 ・開けたら開けただけの加速はありますが、流石に
  慣れちゃいました。
 ・トルクの谷は感じません。というよりは、コケない
  事に気が取られ、余裕無くて分からないだけかも・・・。

<走行性能>
 ・操作技術があれば気持ち良く走れると思いますが、
  僕には評価できません。街中をあちらこちら行き
  たいとは思わないので、操作性が「楽」とは言いません。
 ・ブレーキなどは立派なものが付いてるので、普通の人は
  文句は無いと思います。
 ・サスは硬いですけど、峠やサーキットでは丁度良いので、
  街中は我慢です。
 ・今回のR1はタイヤに依存しているのか、タイヤが減って
  いくたび、どんどん曲がらなくなって、タイヤは中央より
  淵の方が減ってる状態だったのですが、バイクを寝かせ
  ても起きようとするのです。バイクの曲がり方が分から
  なくなったのだと思ってました。でも、タイヤを交換した
  ら性格がころっと変わって、楽しいくらい曲がるのです。
  '02ではそんな事無かったんですけどね。

<乗り心地>
 ・スクーターに比べたら疲れますが、スポーツと思って
  割り切ってます。腕や腰にはそれなりにきます。
 ・驚いたのは廃熱が凄い事です!'02はジャージを履くと
  涼しくて気持ちが良かったのですが、'08は火傷するん
  じゃないかと思うほど。男としてこの熱いバイクに
  跨り続けて体の機能に支障をきたさないか不安になる
  この頃。友達が乗ってたCBR954より熱いです。
  右脚の太腿もかなり熱くなります。
 ・道路の凸凹は殆ど吸収してくれません。
 ・クラッチはワイヤーですが、5時間くらい走り続けても
  そんなに苦になりません。
 ・シートはちょっと固めで、1時間以上乗ると段々お尻が
  痛くなります。

<取り回し>
 ・操縦技術がものを言うレベルだと思うので、感じ方は腕
  次第だと思ってます。
 ・'02と比べるとやや悪いかな。ハンドルは低いし、シート
  がやや高めなので400ccネイキッドよりは難しいです。
 ・R1に乗ってると400ccのネイキッドは軽いしパワーも無い
  ので、おもちゃのように感じてしまいました。それが逆に
  楽しいのですが。
 ・足付きは168cmの僕は足の裏1/3くらい付くので、信号待ち
  は全然怖く無いです。でも'02よりは高くなってます。

<価格>
 ・'02の頃に比べ高い!でもパワー、システム、装備など
  アップグレードされているので仕方ないか、と思ってます。

<装備>
 ・嬉しいのはラップタイム測定ができる事です。サーキット
  を走るときは重宝してます。ただ、スターターボタンで
  時計を止めるのですが、その時についついアクセルを
  思いっきり開けてしまう事があり、びっくりしてしまいます。
 ・ステアリングダンパーはいるの?って思ってましたが、
  コーナー立ち上がりでリフトアップすると石を踏んだ
  みたいに暴れるので、やっぱり必要だと感じました。
 ・バックトルクリミッターは役に立ちます。あれが無かったら、
  リアを暴れさせてコースアウトしてると思います。
 ・電子制御スロットルの効果は良く分かりません。低速で
  扱いにくいのはこのせい?つまり違和感は無いです。

<満足度>
 ・エンジン部品の交換と、タイヤ磨耗時のハンドリングの
  悪さがあるので、★4つとしました。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

YZF-R1のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

YZF-R1
ヤマハ

YZF-R1

新車価格帯:2533289000

YZF-R1をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(バイク(本体))

ご注意