スズキ アルトワークスレビュー・評価

アルトワークス

<
>
スズキ アルトワークス 2015年モデル 新車画像
  • アルトワークス 2015年モデル
  • インテリア1 - アルトワークス 2015年モデル
  • インテリア2 - アルトワークス 2015年モデル
  • インテリア3 - アルトワークス 2015年モデル
  • インテリア4 - アルトワークス 2015年モデル
  • インテリア5 - アルトワークス 2015年モデル
このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > アルトワークス

アルトワークス のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
アルトワークス 2015年モデル 4.30 自動車のランキング 125人 アルトワークス 2015年モデルのレビューを書く
アルトワークス 1998年モデル 4.00 自動車のランキング 1人 アルトワークス 1998年モデルのレビューを書く
アルトワークス 1994年モデル 5.00 自動車のランキング 1人 アルトワークス 1994年モデルのレビューを書く
アルトワークス 1988年モデル 4.00 自動車のランキング 1人 アルトワークス 1988年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 3人 -

アルトワークス 2015年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.87 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.26 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.54 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.47 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.55 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.29 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.95 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

しみたろうさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:189人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
5件
自動車(本体)
1件
7件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
5件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

レビュー投稿した最終型/4WD/5MTモデルを、
遊びが行きすぎて転覆させてしまい一発廃車!

どうせ買うならFF/5MTで乗り比べしようと、
2021年の10月納車で復活しました。
生産中止が2021年11月だったので、本当に最終型ですね。
せっかくなので、4WDとの違いの部分を重点的にレビューします。

購入時での改造点は、(左が4WD→FF)
車高調:ブリッツ→TEIN(乗り心地はブリッツのほうが良かった)
マフラー:KCテクニカ→5次元(5次元のほうが圧倒的に好きな音)
エアクリ:純正→ブリッツSUSパワー(ブローオフ音はよく聞こえるようになりますよ)
左右輪差動制限装置:どちらもクスコ
その他もろもろですので純粋なノーマル車のレビューではないので、
ノーマル車のレビューが見たい場合には、他の方のレビューをご覧ください。

エクステリア:
なーんにも違いません。全く同じです。

インテリア:
なーんにも違いません。と言いたいところですが、
FFのほうがシフトノブが生えている部分の突き出しが若干低いようで、
左ひざ裏への攻撃が若干緩やかになりました。
あと、FFにはミラーヒーターはありません。便利やったのになあ。

エンジン性能:
同じだと思うのですが、車重が軽いためかFFのほうが軽快感があり、
ブーストの立ち上がりも鋭いような「気がします」
ですが、
やっぱり6000回転から上はもっさりと「回っているだけ」感の強いエンジンです。

走行性能:
4WDの時のような「コーナーリング中でもアクセルを踏み込める」感じ、
あるいは、「コーナー入り口での不安感の無さ」といった部分はFFにはあまりありません。
一昔前のよくあるFFと同じで、しっかり入り口で姿勢を作って、
必要ならば、タックイン等も使用しながら、コーナーを「攻める」感じです。
4WDはしなやかに「舞う」感じかなあ。あくまで個人的な感想ですが。
要は、4WDのほうが楽なんですよね。FFと比較したら。
LSDを入れたりするだけで簡単にまあまあのコーナリングスピードが出せる(不安感が無い)
FFはセオリー通りの走り方をしないと同じレベルには持っていけない。
楽しいランキングで言えば、
1:4WD車高下げありLSDなし
2:4WD車高下げありLSDあり
3:FF車高下げありLSDあり
ですかね。4WDの素性が良かったんでしょうね。LSDなしでも全然楽しいエエ車やったなあ...

乗り心地:
どちらもあまり変わりませんが、重さのためか、4WDのほうが突き上げ感も少ないような。
どちらにも言えることは、「ボディは強い!」です。
緩いバネレートとはいえ車高調をつけても現状(2万キロ弱)まではキシミ音一つしません。
転覆しても左右ドア簡単に開いたので、万が一の時も安心!!

燃費:
FFのほうが圧倒的に良いですね。
普通に乗っていれば体重ぬふわキロでも14.5キロ〜15.5キロぐらいまで伸びます。
それこそ高速に乗れば18.0キロを見ることもできます。
エアコン使ってもあまり変わりがないのでここはFFの素晴らしい部分ですね。

もう新車で購入できないし、現在の中古車相場で購入することはお勧めできませんが、
もし買うなら、FFだけでなく4WDモデルも素晴らしい車なので、ぜひ検討してみてください。
オープンデフのままでも十分楽しいですし、雪の日でもガンガンに遊べます。
ただ一つ、どちらのモデルにも言えることは、

「スピード出しすぎ注意+イン側のギャップ要注意!」です!

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車

参考になった35人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

三河のたけちゃんさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

シェーバー
1件
2件
腕時計
2件
0件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格4

速い速いと言ったレビューが多いが、実際はほぼほぼアクアの加速と同等程度。
燃費はノー電アシストながら回しても20km/Lに迫る高燃費。
足は昔のシャコタン車のようなユサユサ感。
車内は軽規格にしても狭い。
クロスのギア比は街中では2・3速は飛ばしたくなる。
シフトはスコスコ入ると言った意見が多いが、節度があるのとはちと違う軽らしい安っぽい感覚。
でも峠に行くとむちゃくちゃ楽しい。
GR86に道を譲られたのには笑った。
それと高速域での加速は特筆に値するね。
これは大人のおもちゃやね。

書き忘れたけど、身長158センチの嫁さんが峠で頭を振られると、シートベルトホールに頭が当たって痛くてかなわんとのこと、クッションくくりつけ必須になった(笑)。レカロあるあるやね。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった5人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オジオンさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:217人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
3件
スマートフォン
4件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費4
価格4

【エクステリア】
特にフロントデザインは好みの分かれるアルトだが、フロント、リアともに遠くからでも一目でアルトと分かる個性あるデザイン。
特別色以外、すれ違うまでよく見ないと通常アルトやRSと識別困難なところが羊の皮をかぶった狼。
軽トールワゴンが流行る中、低背にした低重心軽セダンの効果は走りに現れる。
通常アルトは社用車としてよく見かけるのでそれも微妙。

【インテリア】
前席レカロシート、革製ステッチ入りステアリング、専用MTシフトノブ以外は通常アルトと変わらない。
リアラゲッジ照明すらオプション。ディーラーでバックモニターを付けると10万。カメラはリアのめっきガーニッシュに埋め込まれ、通常ガーニッシュと交換になる。

【エンジン性能】
高回転型ではないところが足車として便利。140km/hできっちりリミッターがかかるが加速にはまだ余裕がある。いちおう7千回転からレッド。

【走行性能】
高速安定性は間違いなく軽トップクラス。操作感は軽ではなく登録車のスポーツコンパクトカーのもの。2LのNAにつけられてもコーナーでシフトダウンをして加速すればまずついてこられない。FFなのでS660と比較すれば回頭性は劣るが、S660は「なんちゃってMRで前輪の接地感に神経を使わない範囲で誰でも安楽にMR風味を味わえるお子ちゃま専用カー」なので。走りの思想で比較対象にならない。

【乗り心地】
KYBサスは1000km慣らすまで細かな突き上げが多い。FFはリアが軽いため悪路で跳ねまくる。乗り心地を求める車ではない。それと引き換えに軽とは思えないスタビリティがある。

【燃費】
大人しい街乗りで18km/L。長距離やスポーツ走行ではそれ相応に変動する。

【価格】
後継車の予定が無いためおそらく中古車はカプチーノ並みの高騰が予想される。

【総評】
5ドアの実用性ある軽ターボスポーティーカー。比較対象がないため程度の良い中古車があれば価格が高騰する前に即買いすべき。タイヤを純正からルマンVあたりに換えれば乗り心地も改善される。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年1月
購入地域
鹿児島県

新車価格
150万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
10万円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コーヒー牛乳パンさん

  • レビュー投稿数:303件
  • 累計支持数:637人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

いよいよワークスが生産終了がアナウンスされ9代目アルトの発表がされました

MTがラインナップから無くなり次のワークスは出るのだろうか!?と心配になります

今考えるとターボRSとの差が無いとかレカロだけで20万高いとか好き勝手言ってましたが無くなると寂しい1台です

安全基準を考えるとMTは難しいのですがそこを何とか乗り越えて新型出してくれるのでしょうか!?

今見てもチビッ子ギャンクのコンパクトさとパワフルさは群を抜いてます

お持ちの方はぜひこれからも大切に、買おうと思っている方はぜひワークスを味わって下さい


2駆のAGSが無くなりましたね

個人的にはAGSの面白さを感じる者として非常に残念です

やっぱりMTが9割を超える車種だけにその選択は無いのか?と

我が県でのワークスは4駆のAGSが結構多いのですが最近は雪が降らずに4駆が少ない上に北海道にどんどん買われるらしくタマ数が極端に減っています

友人が気に入ってたシルバーのワークスはやはり北海道へ

実用度の高さで好まれると同県の車屋の友人が言ってました

2駆のAGS以外はやはり使い道がちゃんとあるんですよね

でも楽にもスポーティーにも走れるAGSが無くなるのは残念です!

皆さんが嫌うAGSですがMT乗りの自分には十分あると思います

まずは乗って見てから自分でどちらにするか選択して下さい

100の人の意見より自分の1を大切にして欲しいです



最初にRSを買うのに試乗したのがワークスのAGS

これはターボRSの試乗車が無くAGSはどう言う物と理解しRSの購入を決める為に乗りました

でRSにした私が 今でもマニュアルに拘ると言われるワークスに乗った感想です

AGSワークスに300キロほど乗った事のある私が最初思ったのは違いはマニュアルだけと思いました

が100キロ程あちこちを実際はかなり違った印象です

AGSがFWDだったのもありますがFFのMTはかなり過敏に反応し出足の反応はやはりマニュアルです

AGSも速いと感じましたがその短くカチッとしたシフトフィールとクラッチの繋がり範囲の小ささもかなりスポーティです

スポーツカーのスパルタンさに慣れないと巧く乗れない所も面白い

今まで乗ったスポーツカーの中で最高のシフトフィールと短さです

これが影響して速く走れと車に言われている感じがします

エンジンはRSのそれより過激に吹けます

低速、中速とつなぐとあっと言う間に法定速度を超えそうになります

RSより確実に速いと感じますが何事も無く達してしまいます

遮音もRSよりされており静かに感じました

問題視されているレカロの後方視界も慣れれば問題が無いですね

やる気になる車両作りがされています

脚の硬さですがRSよりは確かに硬い

レカロでも感じる硬さがあります

でもリアシートの乗り心地はワークスの方が良いのには驚きました

これは同乗したお仲間と確認したので間違いないと思います

後ろの席に人を乗せるならワークスが上です

同じ場所を同じ人数(3人)乗せて走ってもワークスの方が突き上げが感じられない

そんな結果になりあれ?と首を捻ったのですが事実です

これはRSが上と思っていただけにショックを感じました

伊達に20万円高い訳では無かったです

燃費は山坂ならそれほど変わりませんね

巧く使えばワークスは街乗りでは伸びそうな気がします

ワークスMTとワークスAGSはギアリングの違いもありやはりMTの方がよりスポーツです

ワークスAGSはターボRSよりシフトタイミング等をより早く設定しています

スポーツ ワークスMT>ワークスAGS>ターボRS 普段使い

こんな感じでしょうか!?

今度はマニュアルFWDに乗ってみたいと思いますがいつになるやら

ワークスの選択肢は4人を乗せてと考えていただけに無かったのですがリアの乗り心地がRSより上と知り買い買えの候補になりました

生産終了の声も心配されており後数年後に無くなりそうなら購入も検討したいと思います

楽しい車に乗りたいならワークス買って下さい

乗ってニコニコ出来る車は今なかなか無いですからね

 





レビュー対象車
試乗

参考になった53人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デミQさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
5件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地2
燃費4
価格2

1年間、乗りました。
乗り換えるので批評残させていただきます。
注:辛口です

エクステリア
小沢○ージ氏が「がんこオヤジ」と評した顔。角ばったワリキリデザイン。
気に入ってました。
クリアなガラスを装備したヘッドライトがなんとも綺麗でいて頼もしい感じですw。
薄暗がりでは顔はチャーミングなのにボディの色(ブリスクブルー)は妖艶で、なんともギャップ萌えです。

インテリア
インテリアにそこまで質感を求めないので、不満なし。

乗り味
・純正の足回りは率直に悪いです。雨の日などは特にですが、少しのギャップでも挙動が乱れる感じがあります。
なおかつ硬いです。硬すぎます。
現所有者には安価な「マジ○ルサスペンションリング」をつけることを強くおすすめします。いちお伏せ字にしました。工賃のほうが高くつくくらい安いです。
挙動、硬さいずれもやや改善し、最低限満足できるレベルにはいきます。

・ターボに関して
まずは良い点

ターボつかって加速して、ギアチェンジにクラッチを切ると金属音混じりの「サーッ」「シューッ」という音がします。これはかなり気分を高めます。あれはいちど味わってたほうがいいかもです。(あまりターボ使わなかったので、聞く機会は少なかったかも...)
もちろん踏めばいきなり加速します。ラグはほぼ感じません。

悪い点
・・・ただ自分は、ふとした瞬間に爆発的に加速できるカプチーノのようなドッカン(とまではいかないかもしれませんが)ターボの方が好きでした。「ターボが効いたな」というのがわかりやすい方が、好きです。 そんなにいつも猛スピードでは運転していませんがw
坂を登るときなどは速度を落とさないようにやさしく、こまめにターボが効きますがこの感じも正直すきではありませんでした。率直に「なんでもっと坂の下から加速しなかったの?」と運転をとがめられている気がしました。もっともこれは高速道路くらいでしか感じなかったきがします。

・クラッチはコクっとした感じがありそこそこ気持ちは良いですが、入りがヤヤ悪いです。
温まると良くはなりますが1→2は特にで、2→3速もやや悪いような気がします。
遠慮なく言いますと、ハスラーのクラッチの方がよっぽど優秀でした。なんか感触だけを優先しているようで、これはかなりの幻滅です。やや勢いよく加速して、ギアが入らないのは気持ちが悪いですし、かっこ悪いです。
 1年で売却した主因はこれといっても過言ではありません。

・空力が悪いです。フロントの窓を開けるともろに影響を感じます。リアも開けて空気を逃しましょうっっっ泣
 高速道路の長い下り坂区間では、自分はしばしばクラッチをきって巡行します。軽いのもあるのでしょうが、みるみる減速してしまいます。これは悲しいです。

燃費
23.7km/l
通勤時はほぼ渋滞なし。高速そこそこ。ターボあまり使わず。エアコンは汗かかない程度かつ曇り取るためにつける程度。早い車いたら脇によけ譲る。
結構伸びます。

総評
カラクチです。
一言で言えば「御期待にこたえて出したよ!満足でしょっ!?」
という感じの車です。
歴代のアルトワークスには乗ったことはないのですが、過去のモデルは評判がいいので
購入に至りました。歴代のアルトワークス乗りはどう感じてるのでしょうか?

専用足まわり、ロールバー、レカロシート。クラッチも奢りました!

なんでしょうけどもスズキさん.

何より残念だったのはクラッチです。感触優先です。

そして第二には空力です。ベースがあってこその車なのでやむを得ないところもあるのでしょう。しかしスポーツと言うからにはもっと拘てほしかった。
高速の下り坂でクラッチをきると、如実に減速し追いつかれます。軽いからというのもあるでしょうがカプチーノはそんなことはありませんでした。
前席の窓開けたが最後。一般道でも「進みにくいな~」という印象を受けてしまいます。
なぜもっと煮詰めなかったのか..出しさえすれば顧客は満足してくれると思ったんでしょうか。

あえていいとこ挙げれば
先述のターボ後の音ですね。でもそのくらいですよ。
んまぁこれをベースにちょこちょこ手を加えて少しずつ不満点を解消していくという楽しみはありそうです。(ベース車両としては高いですけども)。実際サスペンションリング装着後は少し感動しましたし..。仲間がいて「このパーツいいよ?」やら「そこは自分でできるよ?」やら情報交換できる人は購入してもいいかも...です。
軽いので(素姓は悪くないでしょうから)なかなか楽しいかもしれません

自分はそこまで手を掛けるヨユウもないので、約1年でお別れです

レビュー対象車
新車
購入時期
2020年9月
購入地域
熊本県

新車価格
153万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こーひーにしおさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
7件
掃除機
0件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
   

   

 生産終了のため、駆け込みレビューです。
【エクステリア】
 一目でワークスとわかる個性的で、気にいっています。
 銀ぶちメガネ…@と、腰高な車高…Aは、NGですが。
【インテリア】
 購入の際、他のいろいろなカスタム軽にも試乗し、一番見劣りしていました。
 でも、今では、あきのこないシンプルさが気に入っています。
 箱ティッシュの置き場が無いことと、ドリンクホルダーの使いにくいさはダメです。
【エンジン性能】
 制限の為、高回転で、加速が鈍くなりますが…B、常用域ではよく回り、楽しめます。
【走行性能】
軽さから、軽快でキビキビ走って楽しいです。
 カーブでは、大きくロールしてから踏ん張る感じです。
 直線の加速では、大きくピッチングし、リアが沈み、フロントが伸びる感じで、フロントのトラクションが不足するのか、路面によっては、凸凹に追従しきれず、左右にふらつき少し怖いです。…C
【乗り心地】
 軽さから、路面によっては突き上げがありますが、家族4人(200kgプラスα)でのドライブでは、マイルドになり、悪くないです。(加速もマイルドになりますが。)いつもどおり、帰りの車内は、ドライバーの私以外、爆睡しています^_^
【燃費】
 インフォメーションの累積で、17.4km/L…D
【価格】
5年乗った、ものより思い出ミニバンを売ってお釣りがでたので、満足です。
【総評】
 クセつよクルマなので、長く乗れるか心配で、3年はほぼノーマルでしたが、ほかのクルマを運転すると物足りなく、このクルマじゃないとダメだと気づきました。
 なので、@…バットフェイスFRPボンネット
     A、C…車高調
     B…ECUハイオク現車合わせ
と、いろいろと変えて、直線加速のふらつきも、高回転の加速も改善されて、ますます楽しいクルマになりました。
(ただし、D…15km\Lに悪化)
 PS.5AGSのDレンジでの1→2、2→3のシフトショックもピッチングが抑えられた為、半減し、街乗りで使えるようになりました。
これからも 長く乗りそうです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年1月
購入地域
大阪府

新車価格
150万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

地方都市は住みやすいさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:267人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
103件
デジタルカメラ
1件
18件
スマートフォン
3件
6件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格3

4WD+AGSです。

AGSが最高です。AGSにして大正解でした。
AGSに関してマイナス評価をよく見かけますが、AGSのチューニングが未熟だった時期の評価かなと思います。私の車は2021年4月納車で4型です。いくら運転が上手い人がMTで変速しても、切り替えの速さと滑らかさはAGSにかなわないと思います。AGSの方がはるかに上手。AGSの完成度に満足しています。AGSの変速のギクシャク感を緩和するために変速時にアクセルを一瞬抜くと良い、という対処法をよく見聞きします。しかし現行バーションのAGSでは、そんなことしなくてもMTで人がギアチェンジするより十分にスムーズです。初期AGSのギクシャク感は解消されています。

自分はパドルシフトでレーシングカーのように変速するのが楽しいと思っています。ホンダのS660やダイハツコペンのCVTも考えましたが、アルトワークスのAGSにして正解でした。CVTのラバーバンドフィールは運転の楽しさを台無しにしてしまいますから。やっぱり機械式ギア直結が断然気持ちいい!

しかし残念なことにAGSは一般的には良い評価を得ているとは言えず廃れていきそうな気配です。そんなことになったらせっかく楽しいAGSがもったいない。アルトワークスにもモデルチェンジが迫ってきています。AGSを買えるのは現行モデルが最初で最後のチャンスかも。迷ってる人は今が買い時!

スズキには、走りを楽しむ車にはAGSをがんばって残していって欲しいと願っています。

レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
福島県

新車価格
168万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった37人(再レビュー後:31人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazusuke0928さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費4
価格4

【エクステリア】
実物はパンフレットなどよりも車高が高く感じます。フロントはキリッとしていてかっこいいですがテールは少しずんぐりむっくりしているように感じます。
【インテリア】
内装は微妙です。安っぽさが目立ちこの車がアルトだということを思い出します。しかし運転中に常に手に触れるハンドルは本革巻で質感が良く、ワイパーやウィンカーのスイッチの操作感などはそこそこです。基本的に収納はほぼありません。4人満車で乗るのを想定していないと思うので荷物などは後部座席に置きます。
【エンジン性能】
普通車からの乗り換えでしたが満足しています。街中での充分なパワーを発揮してくれます。ターボの加速は気持ち良く軽自動車とは思えません。しかし三気筒特有のフケの悪さを少し感じます。もう少しレスポンス良くエンジンが回ると更に楽しそう?
【走行性能】
超軽量なボディーの為、期待はしていませんでしたが非常に剛性が良く感じます。コーナーで車体のよれを感じません。足、ボディーが良くできているのでタイヤの良さや悪さが非常に伝わります。ケチったタイヤを付けると面白さが半減します。
【乗り心地】
サスペンションが硬めにセッティングされています。小さな道路上の窪みなどで常にガタガタとした揺れを感じますが大きな段差はある程度吸収します。速いスピードで安定してコーナリングしてくれる楽しさには変えられないので目をつぶります。
【燃費】
ちょろっと飛ばしてその他はゆっくり走って私は18キロ超えです。ターボを効かした加速を毎回していると一気に燃費は落ちますが大人な運転でカタログ燃費近くも狙えると思います。飛ばすだけでなく燃費を考えながらゆっくりと走るのも楽しいです。
【価格】
新車は正直高いと思います。レカロシートが本当に必要であったのか疑問です。買うならば中古車で100万円前後で狙うのがベストかな?
【総評】
楽しい車です。しかし完璧ではありません。気になる部分を少しずつ手直ししながら乗るのがクセになります。10年前、20年前の古い軽自動車をMTで買うくらいなら少し無理をしてもこのワークスを購入した方が確実に間違いないです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

4WD AGSさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
26件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4
   

   

【エクステリア】
可もなく不可もなく
【インテリア】
収納が少ない。デイズからの乗り換え、車高が約10a低いので天井やルームミラーに頭をぶつけてしまう。
【エンジン性能】
軽自動車らしからぬ加速性能!

【走行性能】
スタッドレスタイヤはインチダウンで65扁平になってるため、ステアリングはポテンザほどのダイレクト感がないけど、運転が楽しい。

【乗り心地】
スタッドレスになってるためポテンザより、若干乗り心地がよくなってるかな。
【燃費】
16&#12316;18程度
【価格】
今の軽自動車の中では高くはない。AGSは衝突被害軽減ブレーキなどがつくのでMTよりお得感が高い!!
【総評】
室内がうるさいという評価があるけど、力強いエンジン音が適度に聞こえて走ってる感じがして楽しい。乗り心地は慣れるしかないかな。デイズから乗り換えで車高が低いため室内が狭く圧迫感を感じる。
オートライトは快晴の昼間でも日陰を通過すると点灯してしまう、点いたり消えたりがウザい。
AGSはコツさえつかめば、快適。マニュアル操作もパドルとシフトレバーで出来る。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年12月
購入地域
群馬県

新車価格
168万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

4074さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

【エクステリア】以前レビューした後に、アルミホイールとダウンサス入れて、車高も下がり見映えが良くなりました

【インテリア】購入後はほとんどいじらず、ほぼノーマルです。満足しています。
※追伸 室内灯が暗く夜見えづらかったのでディラーでラゲッジルームランプを取り付けました。

【エンジン性能】車重が軽いので、出足最高、満足です。

【走行性能】やはり車重が軽いので、コーナーも機敏です。

【乗り心地】ダウンサス入れた後に車高調に入れ変えました。段差の衝撃がだいぶおさまった、ノーマルのアブソーバは固すぎる。

【燃費】良くてリッターあたり21km、悪くても18Kmほど、とても満足です。妻のワゴンRが15Kmなので、どっちがエコカーなのかと思う。

【価格】まあこんなもんです。高いとは思わない。

【総評】購入後2年ほど経ちますが、飽きることなく、むしろ運転するのが楽しみになります。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年1月
購入地域
熊本県

新車価格
153万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった45人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cowboy077さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
115件
自動車(本体)
2件
58件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
43件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5
   

   

【エクステリア】
まあ、こんなものでしょう。軽四の5ドア箱車なので。
出た当初はライトが奇抜だなぁと思いましたが慣れました。

【インテリア】
最低限のインテリアです。余計な機能が無いのでいいです。
可能であれば、ODOとTRIPが同時に表示されればなと。
安いクルマなので不満はありません。

【エンジン性能】
車重が軽いのでノーマルでも十分だと思っていましたが、
ディーラーでGreddyのパワーエクストリームRを勧められて導入してしまいました。
重低音がいい感じで、高回転域の伸びも良くなったような気がします。
#音に騙されているかな?

【走行性能】
3.5年はノーマルで乗っていました。ノーマルでも十分なのですが、
ホイール導入に合わせてKCテクニカの車高調を入れました。車高が下がり、
さらにコーナリングに磨きがかかりました。楽しい。

【乗り心地】
ノーマルでも十分に硬いです。
KCストリートを導入して更に硬くなりました。(^^;;
でも、乗り心地を求めるクルマでは無いですしね。

【燃費】
通勤で使い始めましたが燃費は十分によいと思います。
17~19km/lくらい走ります。

【価格】
当時の購入価格はナビ込で160万程度だったので今の軽四としてはかなり安いと
思います。
先日、N-ONEの6MT乗ってきましたが、270万の見積もりにびっくりして帰ってきました。

【総評】
とっても楽しいクルマです。
走る楽しさもありますし、いじる楽しさも…。
軽四なのでリーズナブルですし。まだ、しばらくは乗るつもりです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年3月
購入地域
奈良県

新車価格
150万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった30人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kenshi.comさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
11件
自動車(本体)
1件
6件
データ通信端末
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費無評価
価格4

11/15に納車され200kmか走行していません。燃費計では17kmと表示されていますがまだまだ未知数のため無評価で
前車はZC72SのスイフトRSからの乗り換えですが、加速やコーナーのフィーリングはワークスの方が乗っていて気持ち良いです。バック時にギアが噛み合ってないような音がしましたが100kmほど走行したあたりからギアが少し馴染んだのか発生しなくなりました。
当方4WDですが2WDとくらべ加速やトルクに差が感じられませんがコーナーを曲がる際の道路への食いつきがよく狙ったところに曲がり走りやすいです。
ターボRSに比べ価格が高いですがN壱よりコスパは良いと思います。
安全装備が皆無ですが必要としていないためワークスを買って良かったと思います。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年11月
購入地域
岐阜県

新車価格
168万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZR-7Sさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
701件
ノートパソコン
1件
161件
スマートフォン
0件
124件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
希望のシルバー購入。気に入っており、見飽きません。目立たないようにあまり考えずに黄ナンバーにしたけど、白ナンバー車を見るとそっちがカッコいいかなと思うこともあります。

【インテリア】
小物入れはドリンクホルダーで解決。乗り心地最高のRECAROは過眠時のリクライニングや、後部座席の荷物を取る時に面倒です。

【エンジン性能】
ECUの書き換えがしてあったので参考程度ですが、高速でも全く困りません。営業マンを横に乗せていても試乗でも法定速度まで一気に加速していたので、ノーマルでも十分かと思いました。

【走行性能】
車高調が入っていることもありますが、高速走行では非常に安定しています。その一方で、街乗りではマンホールや道路の継ぎ目でも拾います。慣れましたが、同乗者がいたり、パソコンを運ぶ時は気を遣います。

【乗り心地】
試乗時は座面の高さが気になりましたが、ローポジにしてあって非常に快適です。走行性能でも書きましたが、慣れると通勤も快適です。遠回りして帰りたくなります。

【燃費】
ECUが入っており気にせず乗ってますが、15から16q/Lです。

【価格】
AGSはお買い得。MTは6MTならお買い得、5MTなら安全装置がない分下げるかして欲しいと思ってましたが、S660やN-ONE等の軽MTの中では最安、お買い得だと思います。

【総評】
RSに6MTが出ましたが、価格帯が比較にならず、アルトワークスの魅力が揺らぐことはないかと思います。これまで大した車に乗ったことはありませんが、楽しさと実用性を両立した素晴らしい車だと思います。飽きたら早く乗りかえようと思っていたけど、当分その心配はありません。早く買えばよかったです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
中古車

参考になった14人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケンメリ2000GTさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
32件
自動車(本体)
1件
8件
タイヤ
0件
3件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格3

【エクステリア】

アルトがFMCした数年前、あまりの奇抜なデザインをTVで見て「こんな車に乗らないわ」と思ってました。

それから暫く経ってからTURBO RS が出て直ぐにWORKSが発表されて、愛車も14年乗ってそろそろ次の車を探していたらWORKSが気になり試乗した瞬間に、これだ!って心が動き気がついた時には契約してました(笑)

【インテリア】

これは最低です(笑)テッシュさえ置く場所はありません。

【エンジン性能】
1500ccを軽くカモれる程のパワーを持ってます。まともに飛ばすと免許は直ぐに無くなりますね(笑)

【走行性能】と乗り心地

納車されて直ぐにダウンサスを組んだので乗り心地は更に悪くなりましたが、私は乗り心地は一切求めてないので気にしてません。
当方は悪評高きAGSですが、酷評している方は試乗での短時間しか乗ってない人のレビューだと思います。

確かに免許取得してから約40年経過し色んな車に乗りましたが癖はありますね。

私は基本、仕事でMTを乗ってますが半クラをコンピューターでするのはまだまだ私の微妙なクラッチに優しい短時間での半クラには及びません。

ただあの狭いエンジンルームに収めたのは大したものだと思います。

色んな所を自分好みに改造中ですが、まだまだ乗っていきたい車ですね。


【燃費】

東京都なので渋滞もあるので燃費は平均実燃費13キロです。


【価格】

【総評】
昨今のつまらない車にノーマルで「乗せられてる」のもそれはそれでいいのかも知れませんが、もっと「心躍る」車に乗ってほしいですね。

良く大型ワンボックスカーでステアリングの真上を偉そうに片手で運転している人を見かけますがそのような車をぶち抜く快感はたまりませんね(笑)

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年6月
購入地域
東京都

新車価格
150万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yama_sansanさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

27,000キロ程度走って
 
 ほとんど、AGSをマニュアルシフトで使用する様になりました。クラッチ操作のないマニュアル車です。とても気に入っています。ターボがフル回転した辺りでシフトチェンジします。まだまだ廃車になるまでは間がありますが乗り続けようと思っています。決して静かな高級車ではありません。ロードノイズやエンジン音と会話しながら走りを楽しみたいという方に向いています。

【エクステリア】
決して奇をてらったデザインではなく走りに特化したデザインであることからアルトワークスにしました。軽量化のために発砲スチロール等が使われていたり、応急タイヤが搭載されていないことも昨今の道路の整備事情からして何ら問題ないと思います。ボディ剛性は大変しっかりしているように感じられます。色はスチールシルバーメタリック。とても落ち着いた良いカラーだと思います。
【インテリア】
収納スペースが極めて少ないのが難点です。当方、ロードバイクを楽しんでいるのですが、これを搭載するための「治具」を木で組んでしまいました。両輪を外してきちんと固定できるように組み上げました。1台なら後部座席を倒した状態で搭載できます。高速走行時の急ブレーキ時も動かないよう対処しました。物を積載するという前提で設計されている車ではないので致し方ありません。
装備されているレカロシートは身長172センチの私には体がぴったりと収まり、500q程度の長距離走行をしても疲れ知らずに運転できます。このレカロシートはシートの上げ下げが出来ませんが、私程度の身長なら特に問題ありません。視界が高いとの話もあるようですが、日差しをある程度遮ることができるのでむしろ好都合なくらいです。
【エンジン性能】
低速回転から効率よく効きはじめるターボはすこぶる快適です。ターボインジケータの発色と相まって軽快なターボサウンドが加速感をバックアップしてくれます。AGSですので街中ではこれを多用し、郊外や山間部のドライブではAGS+パドルシフト、高速道路ではマニュアルシフトでという具合にシチュエーションで切り分けて使いやすいギアシフトで走ると結構パワフルに走れます。
【走行性能】
これから冬期間になりますが、積雪地ですので4WDの走行性能に大いに期待しています。今までに7000kmほど走りましたが、抜群の走行安定性はフルタイム4WDの効果も相まっていたはずです。とても素直なハンドリングも感覚的に全く問題ありません。
【乗り心地】
KYBのサスペンションは路面の追従性がよく、柔らかすぎず硬すぎず。個人的には大変気に入っています。路面の状態がわかる方が安全です。これはロードノイズとは別物です。スポーツサスペンションは走りの楽しみを増幅させてくれます。コーナーの沈み込みも安心できる次元できちんと設計されていると思います。
【燃費】
購入時からガソリンのレシートを全て保存してあります。6949q、消費ガソリン量392.88リットル。従って、燃費は17.69q/リットル。言うまでもなく走る場所、走行スピードや加速の仕方で燃費は大きく変わります。私の場合、燃費を気にした使い方をしているわけではありませんが、この実用燃費で十分満足しています。
【価格】
価格については安い方が良いのかもしれません。しかし、設計段階から走行試験までの長期間の技術開発やチューニングなど、ユーザーの知り得ない経費が価格に含まれているはずです。車に関わらず支払った価格以上に満足できれば決して高い買い物では無いはずですし、逆に期待外れであればたとえ安く値切って買ったとしても高い買い物であったということになると思います。そう入った意味では私は決して高い買い物であったという気がしていません。
【総評】
昨今のEVシフトの車事情の中で、私はこのアルトワークスを動かなくなるまで乗り続けていこうと思っています。次のアルトワークスがどういった形で出てくるのか、出てこないのかわかりませんが、スズキ独自の新技術が盛り沢山である「さすがスズキ!」といった車作りに期待しています。

【15,000km走ってみて】
AGSですが、ドライブレンジで使うことは少なくなり、最近はすっかりマニュアル的に使うことが多くなりました。MTのようにクラッチ操作がないので快適です。この方がギクシャクした感じも少なく軽快にシフトしてくれます。エンジン音を聞きながらですが5000回転辺りで変速するととても快適です。
AGS、好き嫌いがあるかもしれませんが、個人的には高く評価しています。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年4月
購入地域
石川県

新車価格
161万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

アルトワークスの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった92人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

アルトワークス
スズキ

アルトワークス

新車価格:150〜168万円

中古車価格:20〜274万円

アルトワークスをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルトワークスの中古車 (全4モデル/405物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
アルトワークスの中古車 (全4モデル/405物件)