
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ソリオ 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
30人 |
![]() |
ソリオ 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
96人 |
![]() |
ソリオ 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
57人 |
![]() |
ソリオ 1999年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 24人 | - |
ソリオ 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.09 | 4.33 | 66位 |
インテリア![]() ![]() |
4.02 | 3.92 | 72位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.93 | 4.11 | 100位 |
走行性能![]() ![]() |
3.90 | 4.19 | 107位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.03 | 4.03 | 104位 |
燃費![]() ![]() |
3.96 | 3.87 | 54位 |
価格![]() ![]() |
4.11 | 3.86 | 37位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2023年5月1日 01:30 [1666613-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
少し走って期間も経ったので、追加レビューします。
【エクステリア】
ノーマルタイプのソリオは、一個前のモデルのバンディットのような、少しスポーティちっくなデザイン。
あまり攻めすぎてない所が、飽きが来なくて良いと思います。
ソリオらしさを残しつつ、現行っぽいスタイリッシュな感じが好印象です!
マイルドハイブリッドに比べ、SZはフロントグリル、ガーニッシュ類、ホイールがブラック化され、よりスポーティな印象に、、、笑
ホワイト×ブラック2トーンは、かなりカッコイイと思います!
バンディッドSVは、あまり見た目が変わりません。
【インテリア】
別にお金が掛かってる感じはしませんが、かといって安っぽい印象もありません。
Aセグメントコンパクトカーだと考えると質感は、良好だと思います!(他コンパクトカーの日産ノートやルーミーよりもかなり良い)
フリードと比べると見劣りしますが、そもそも比べるクラスが違うので比較はナンセンスかと思います。
ソリオの内装は、かなり良い見せ方だと思います!
【エンジン性能】
必要十分以上です。ボディが軽いので1.2でも良い走りをします。エンジンレスポンスがバイクみたいにスムーズです。車好きには、かなりプラスポイント!
街乗りや少しハイペース(80km)くらいで走るのは全く問題ありません。
もちろん、高速道路も100、120kmくらいなら全然快適で走れます。
マイルドハイブリッドに比べ、ハイブリッドのアシストがある事により、ノーマルモードだとプラスαで余裕があります。
エコモードだと、モッサリ、まったりと走る感じです。飛ばす気にはならないモードです。
普段がエコモード、流れが速いところがノーマルモードを使うと良いと思います。(スポーツモードみたいなイメージ)
【走行性能】
スズキのストロングハイブリッドの5AGS。
色々と不評のAGSですが、ハイブリッドがあることによって、違和感はかなり無くなってます。
マニュアルベースなので、ダイレクト感がある、ある意味スポーティ?な感じで車好きならプラスポイントになると思います。
EV走行との切り替えも違和感がなくかなりスムーズです。
マニュアル特有のトルク感、エンブレの強さがありますので、そこは好き嫌いが分かれそうです。車好きな人には最高かと思います。
ただ、モーターパワーは大きくないので、そこまでEV走行はしません。(スペースの問題でバッテリーとモーターを大きく出来ないそうです。)
あくまで、加速のアシストがメインだと思った方が良いです。ターボみたいな感じです。
ただ、巡航は結構EVしました。
加速した後にアクセルを緩めると、積極的にEV走行します。
ボディの軽さが効いてるんだな、、、と感じました。ライバルと比べても200kgくらい軽いですからね!
【乗り心地】
このクラスでは、最高の部類だと思います。
(Aセグメントでハイトールスライドドアタイプ)
静粛性、サスペンションのセッティング、シートの座り心地がとても、心地良いです。
車もここまで進化したんだな、、、っと感じました。
フロントよりリアがやや悪い印象ですが、
コンパクトカーは、みんなそんなモンですよね!笑
許容範囲かと思ってます!(全然快適ですよ?)
【燃費】
街乗り19から22km
郊外だと26km
モーターが小さくても、軽いので
わりと燃費は良いです。他のメーカーのハイブリッドモデルと比べてもそんなに変わらなくてビックリしました。
モーターパワーよりも軽さはほんと重要だと感じます。
スズキらしいです。
【価格】
マイルドハイブリッドとの差は約20万円
減税などを含めると約15万円
燃費で元を取ると言うより、ハイブリッドでプラスでパワーアップ(ターボモデル)を購入するイメージの方が近いと思います。
マニュアル特有のダイレクト感が好きな方なら、候補にしても良いと思います。
燃費もマイルドハイブリッドより伸びるとは思いますが、元は取れないと思いますのでご注意を!!(どのメーカーのハイブリッドもそうです。)
【総評】
燃費を良くするハイブリッドと言うよりも
走りのダイレクト感を意識したようなグレードです。
スライドドアが欲しいけど、走る楽しさも捨てきれない方に、ぜひご検討して頂きたいと思います。
メカニカルな感じのシングルクラッチをベースにした5AGS
なかなか面白いです!
加速のトルク感や走りの楽しさを重視しない人は、間違いなくマイルドハイブリッドかガソリンモデルがオススメです。そちらの方が安いですし、加速もスムーズで快適に感じると思います。
参考になった59人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月1日 11:39 [1688111-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ディーラー使用車が中古で出たので親の足に購入しました。
エクステリアは落ち着いていいのでは、インテリアもプラスティックとはいえ価格相応でよいかと思います
エンジン性能
1.2で静かなエンジンです。アイドリングストップが省かれているますが、停止中は回転数が少なく、静かです
走行性能
ハイト軽なみの車重で1.2リッターエンジンなので走行性能も問題ありません
Gはスタビが装着されていませんが、14インチ、高扁平タイヤ(前は空気圧高め)などによりふらつきなど普通に走る分には問題ありません。ロールするのはハイトワゴンの宿命でしょう。それに見合った運転をしています。
乗り心地
思った以上に静かで中も広いため、快適です。
なにかAセグのこの車とCセグで値段が倍する車と比較してボロクソ書いている人いますが、ジャンルが違うので参考にしない方がよいです。
燃費
マイルドハイブリッドなしで、町乗り15km、郊外18km、高速使うと20km超えます。よほどの渋滞するエリアでなければマイルドハイブリッドの価格差は埋まりません
価格
パール、セーフティーサポート標準で左ドア電動オプションのディーラー使用車を1.5年分のメンテナンスパック付きで146万円で買えました。
安い車なのでナビは純正8インチ(地図更新残ってました)をオクで購入してETC、ドラレコ、バックカメラと自分で取り付けたので、プラス5、6万かかりましたが満足です。
町乗りメインですので、ACCもいらないしGで十分でした。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
2022年11月9日 22:19 [1643832-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
いかにもなファミリーカーですが、私は実は好きです。今の車にありがちなオラオラ系ではなく、落ち着いていてよいと思います。そのようなデザインが好きな方は、バンディットを選択してください。
【インテリア】
全体的にプラスチック感は否めませんが、最低グレードでも安っぽさは感じませんでした。インパネのレイアウト自体には賛否が分かれますが、メータのパネルはグレード感の差が少ないですし、各所にメッキも使われており不満は感じません。
強いて言うのであれば、最低グレードですとマニュアルエアコンになるのですが、操作パネルについてはやや安っぽさを感じます。
【エンジン性能】
素直で扱いやすいエンジンであると感じます。また、4気筒なので回転フィールはGoodです、
【走行性能】
見た目に似合わずカーブできちんと粘ってくれます。このボディ形状で意外とコーナリングスピードは意外と速いです。もちろん無理は禁物ですが。
また、高速での安定性も高いです。そんな風の強いタイミングで走ったわけではありませんが、全然ふらつきません。
【乗り心地】
前席はそこそこ良いと感じます。特段不満は感じませんでした。なお、後席は硬いという情報もありますが、1人だったため真偽のほどは定かではありません。
【燃費】
メーター読みで18km/L程度は記録していました。結構踏みまくったのですが、この数値でした。かなり良いと思います。
【価格】
最低グレードで不満がないのであれば、それでも良いと思います。コストパフォーマンスはかなり良いと思いました。
【総評】
不思議なほどによくできた車だと思います。もちろん、後席の乗り心地なんかは評判が芳しくないですし、センターメーターについても賛否が分かれているところではあります。しかし、走りや燃費は良いですし、室内も当たり前ではありますが広いです。
本当に、手放しでお勧めできる車であると思いました。新型に乗るのが楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年8月8日 10:52 [1480314-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
スイフトスポーツ(ZC31S 前期型 5MT)からの乗り換えです。
6月下旬に契約をして約3ヵ月待ちになると言われましたが、7月下旬に生産、8月上旬納車となりました。(実質1ヵ月半弱で思ったより早かった)
今回の乗り換えでは『乗る楽しさ』から『使い勝手と乗り心地』を重視しています。
個人的にフロントのメッキグリルがスッキリしていて好みだったのでバンディットではなく普通のソリオを選択しました。
【エクステリア】
フロント、リア共に横方向へのラインを強調したデザインになってワイド感が増しました。
前代よりもどっしりとした印象に変わって、デザインによる視覚効果でここまで見た目の感触が変わるものなのかと驚きです。
【インテリア】
横方向にワイド感を、そして奥行きを持たせたインパネで車内が広く感じます。
アシンメトリな曲線を取り入れたデザインも飽きがこなくていいですね。
ですが中段の白色パネルが若干安っぽく感じます。
これだけはバンディットみたいな落ち着いた色を採用してほしかった・・・
(何色か選べると良かったのに)
収納については気の利いたモノが多くて使い勝手良好。
運転席前方のインパネBOXは、中のUSBを使用しながら閉じてもケーブルを挟み込まないよう微妙な隙間が設けられていたりと細かい配慮がうれしいですね。
【エンジン性能】
ずっとMT車に乗り続けてきて今回初のCVT。
アクセルを踏んだ時のレスポンスは一瞬タイムラグ&もたつく感は感じます。
(MTが長かったのでアクセルをぐっと踏み込む動作に躊躇してしまうというのもありますが)
とはいえもうブイブイ走る年齢でもなくなったので、ゆったりと走るにはむしろ良いのかもしれません。
【走行性能】
高速や登坂で加速する際のレスポンスの悪さはちょと残念。
アクセル踏んだ直後にグンと加速するのではなく、少し経ってからグーンと加速していく感じ。
同乗者の乗り心地はソフトに感じるようでむしろ好評。
先代に試乗させてもらった時に感じたハンドルのセンターポジションの遊びの多さが本モデルでは全く気にならなくなりました。
(先代は試乗してフラフラするのですごく気になっていた点なので嬉しい)
スイスポと比べるとハンドルはムチャクチャ軽いです。
これを快適と感じるか、レスポンシブな感じが無くて不快と感じるかは好みが分かれるかと。
女性には良いかもしれません。
【乗り心地】
路面の凹凸がダイレクトに伝わってこず、フワッと受け流す感じで乗り心地が良いです。
スズキ車に関して多くの方がスズキ独自のアイドリングストップ機構の良さを上げていますが、実際に体験してみて超秀逸だと感じました。
エンジンをサポートするISGモータを使用して押しがけする感じなので、再始動時のキュルキュル(セル始動)音が全くありません。
エンジンがいつ再始動したのかわからないレベルで室内の静粛性にも寄与してます。
【燃費】
買い替え前がハイオクガソリンエンジンだったので、当たり前のようですが燃費は良く感じます。
下道メインで一日走ってみて24km/L程。
ガソリンタンクが32Lしかないのが逆に不安になるレベルですが、燃費の良い最近の車では必要十分なのでしょう。
運転終了後にエコスコアが表示されるためエコ運転を意識しちゃいますね。
さらなる燃費向上につながるか。
【価格】
使用用途の幅広さ、使い勝手の良さ、快適性を考えるとかなりお得感を感じます。
【総評】
走りの楽しさというよりは、道具としての使いやすさ、移動の快適性を重視するならとても良い車だと思います。
快適性で上を求めればいくらでも上はありますが、当然車体が大きくなったり価格も上がったりするわけで・・・
そういった意味では非常にバランスが良い&お値段以上。
私的にライバル車の方に分があるかな〜と思う点は以下3点。
■ソリオには電動パーキングが無い
ライバル車との差として一番に上げられるポイントでしょうか?
MT乗りだった身としては全く気にならないです。
むしろ電動パーキングが故障したらブレーキ解除できなくなる(走行不能)わけで、ブレーキという最後の砦は完全に機械任せではなく物理的に操作できる方が個人的には安心感があります。
ただ、新型ソリオのクルコンが全車速対応になったのにもったいないとは思います。
乗換前の車が電動パーキング付きだった方は、コレが無いだけでソリオが選択肢から外れる・・・というケースも多そうですね。
■アクセル踏み込み時のレスポンス
ライバル車はターボ付きモデルであればソリオより気持ちレスポンスが良い&自然な加速感と感じました。
ただ3気筒のエンジン音が結構大きいので、ライバル車のレスポンスの良さ、エンジン音(良い意味で車っぽさ)とソリオの静粛性のどちらを重視するかで好みが分かれますね。
■後席シートのヘッドレスト
ライバル車は3。ソリオは2。
ソリオで後席3人乗るとなると、真ん中の人がヘッドレスト無しになってしまいます。
ただ後席が2人の場合、ソリオは2人それぞれ独立したアームレストがあります。
後席3人乗車が多い場合はライバル車、2人以下の場合はソリオの方が快適。
こちらも用途に応じてになりますね。
ライバル車、ソリオ共に後席に3人乗るとそれなりに窮屈ですが。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月1日 20:24 [1478403-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
・前モデルと比較して、凛々しいフロントマスクになっており、メッキパーツの使い方もスッキリ落ちついた印象で良い。
【インテリア】
・収納も多くUSBやサンシェードもついており、標準装備に不満はない。 外観の印象より車内が広いと、よく言われる。要望があるとすれば、アームレストをオプションでも良いので設定してもらいたかった。
【エンジン性能】
・普段走っていて非常にエンジン音が静かで満足。アイドリングストップ時の立ち上がりも、静かで良い。
【走行性能】
・エアコンをつけて4人乗車で峠を走る機会があったが、不満はなかった。 加速もスムーズで良い。
【乗り心地】
・非常に良い。
【燃費】
・4WDで14.5〜15.0くらい。 もう少し伸びてもらいたい。
【価格】
・装備されているものを考慮すると、安いくらいだと思う。
【総評】
・コストパフォーマンスの高さから見ても、本当に良い車だと思う。軽自動車の購入を検討してみえる方は、ソリオも検討範囲に入れてみては。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月23日 10:45 [1465037-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ボディ色は、ホワイトパールを購入。塗装表面が少しざらついています。仕様なのでしょうか?
自分が所有しているトヨタのホワイトパールは、つるつるなので、違和感がります。
今度メーカーに聞いてみます。
アルミホイールのデザインが、凡庸です。改善を望みます。
【インテリア】
デザインは、普通です。価格のわりに頑張っていると思います。
収納が充実しているのと、USBソケット(1つ)、USB電源(2つ)、アクセサリーソケット(2か所)が多く、今の時代何かと便利です。
【エンジン性能】
パワーは、いたって普通、エンジン音が小さく、その点は良い。
特筆すべきは、モーターアシストのプログラムです。
アイドリングストップから、発進しますが、すこぶるスムーズです。モーターでスタート、エンジン始動、エンジン走行と移行しますが、全てが静か、加速もスムーズです。
特にエンジン始動は、耳をそばだてて聞いていないと分からい位静かです。
【走行性能】
加減速は、特に不満なく、普通にこなします。操舵は軽く、ふらつきもなく、安心して運転できます。
【乗り心地】
この車で一番驚いたところです。適度に柔らかく、地面からの突き上げをうまく吸収します。
室内も静かで、普通に会話できるところは、とても気に入っています。
【燃費】
まだ、乗り出したばかりです。18くらいでしょうか。
【価格】
オプションで全方位ナビ(メーカーオプション)、ETC1.0、前後ドラレコを付けて、210万円+
でした。(値引きは30以上)
【総評】
注文から納車まで、3か月ほど掛かりましたが、待った買いがありました。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月22日 00:30 [1464846-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】このボディサイズのコンパクトさでありながら、しっかりとした存在感のあるデザインに仕上がっており、文句なし。
【インテリア】他のコンパクトカーと比べて、価格帯的には下がるのに、インテリアの仕上がりはほとんど同じレベル。さすがスズキだと思える車。
【走行性能】パワーもあり、定員乗車してもパワー不足を感じない。
【乗り心地】広いだけでなく、振動も少なく乗り心地が良い。
【燃費】マイルドHVだが、実燃費は優秀。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2021年2月23日 21:19 [1424564-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
先代ソリオに比べずっとカッコよくなった。いままで唯一ライバル車に負けていた部分もこれでイーブンといった印象
【インテリア】
モダンな感じ。チープさは全くなくGood。 エアコンパネルは好き嫌いが分かれるだろうが、自分はシンプルで満足している
【エンジン性能】
エンジンの静粛性は抜群。 ただソリオに限らないだろうが、CVTは瞬時の加速反応が悪く不満
街乗り安全走行レベルでは合格点だと思う。
【走行性能】
ハンドルが軽すぎ。遊びが多い。一番の不満点。
軽すぎるせいなのか「ハンドル戻り」が悪く、右折左折後は気をつかう。
【乗り心地】
静粛性はバツグン。 先代ソリオの悪い点は解消されたんだろうと感じる。
自分は17年前のトヨタ ポルテからの乗り換えのため、一段と乗り心地良さを満喫してます
【燃費】
他社と比べたことがないが、前車ポルテとはくらべものにならないほど良い。
街乗りでも18km/L行ってます。
【価格】
非常に満足。 ホワイトパール、オプションなしですが、乗り出し価格181万(値引き29万)
【総評】
コンパクトミニバンでは、すべての面において一番良い車だと思う。
いままでスズキ車を軽じてましたが、完全に見直しました。
ライバル車のほうが売れている理由がよくわかりません。
ぜひブランドだけでなく試乗してほしい車だと思います。
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年2月23日 20:02 [1308120-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
この車は良い車です。スズキとして、力が入っている車と思う。但し、難点はテールランプカバー内 に結露が見つかり、6ヶ月点検で、ランプユニットごと交換して貰いましたが、治らなかった。ディーラーに聞いたら、ソリオは結露のクレームが多いとか。性能に問題無いと言っているが、電気系統が有るのに、問題無いわけ無いと思うんだが…。ディーラーからもスズキに言っているとの事だが、スズキで対策取らないとか。
エンジンは1200ccなので、ライバル3兄弟より上で、走行時は静かだ。ただ、加速はもたもた感があり、信号待ちでスタートすると、前の車から離されるが、実用上は問題が無い。加速時40キロ当たりのCVTの切り替えで、車が引っ張られる様に速度が落ちる感じがする。
その後、新車の納車一年半で、フロントガラスのゴムパッキン浮き上がりが見つかり、ディーラーで無償修理した。その修理の時、スズキから「テールランプユニットの結露対策品」が出たという事で、、無償で部品交換して貰った。今現在、結露も無く実に快適になった。
スズキは、ユーザーからの問題点を取り上げ、品質改善し対策している点が素晴らしい。
この車は、室内が広く特に後席は足が組めるほど広々だ。走行中の音も静かで実に快適な車である。
燃費は、平均19.4〜19.8km/L位。冬場は運転開始し暫らく走行しないと、充電中と表示されアイドリングストップが効かないので、若干燃費が悪くなるが、19km/Lを下回ることは無い。実に燃費の良い車である。ライバル車のターボを効かせて走る燃費の悪い車とは、燃費が全く違う。走行後エンジン停止時、「燃費スコア」が表示され、100点を目指して運転するのも又楽しい車である。
バンバン飛ばす車では無く、ゆったりと落ち着いて走る車である。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月17日 00:35 [1422308-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
当方アラ還で、トヨタハリアー60系(ガソ・エレ)からの乗り換えです。
家内用に軽ハイトワゴン(スペーシア)があります。
ハリアーは確かに格好良いですが、だんだん歳を取ってきて持て余し気味になってきました。
ノーズが長いので前方見切りがしにくい、後方視界が狭い、幅があるのですれ違いや駐車に気を遣う。
なにより乗車時にすこしかがまなければならないので、腰を痛めた際、乗り降りするのに困りました。
新型ハリアーも見に行きましたが、格好重視でクーペ風にしたので、さらに幅が広くなっていて、天井も低くなり、内装の質感も低下した印象。それにセンターコンソールが幅広く大きくなって左足にぶつかるのが致命的でした。
乗り換えを機会に実用性重視でダウンサイズすることにしました。
トヨタのディーラーのサービスはとても良くて満足していたので、まずトヨタ車を検討しましたが、これ、という車が無い。外車も含めて探していました。
スペーシアは日常生活用にはとても使いやすく、スペーシアの小型車版があればと思っていたところに新型ソリオの発表があり見に行きました。試乗してほぼ即決。
先日、納車(MZハイブリッド)になったのでファーストインプレッションです。
【エクステリア】ゴテゴテ感無くスッキリしていて飽きない感じで良い。
【インテリア】高級感は無いですが、チープでも無いです。例えるなら、グレードの良いビジネスホテルみたいな。外観同様スッキリしてます。
とにかく視界が良いし、圧迫感が無い。
センターコンソールが無いので広く使えるし、運転席から後席に移動して左側にスライドドアで下車できるのは、路肩駐車した場所の状況によっては安全。
センターメーターはハンドルに隠れる部分が無いので視認性良いです。HUDは無くても実用上はOK。電源オフ時にHUDの蓋がウィーンと閉まるのは、ちょっとしたギミック感があって面白い。
エアコンパネルはディスプレイタッチではなくボタンなので手袋していても使いやすい。
シートヒータースイッチが座席横に付いているのも○。運転席シート左側にスマホなどを挟める部分があって、これが意外と便利。
シートは手動ですが、電動より速く動かせるので自分はこの方が良い。
シート形状が良く考えられていて、腰や首が楽。
【エンジン性能】出足でもたつくことは無いです。トルクがあるので加速も十分で坂も上ります。市街地では困らないです。高速はまだ未経験。
【走行性能】ハンドリングは軽快で小回りもきき走りやすい。車線逸脱抑制機能は警報のみでアシストは入りませんが、この方が自分には良い。障害物を避けるためにあえて逸脱する場合もあり、そのような時にアシストが入るのはかえってこわい。
【乗り心地】このクラスとしてはかなり静かだと思います。自分としては60系ハリアーと変わらない感じ。試乗時に一番驚いたのがこれ。突き上げ感も良く抑えられていると思います。
【燃費】実測値はまだ。ハリアーよりは良いでしょう(笑)。
【価格】コストパフォーマンス高くお買い得。
【総評】運転が楽でとても使いやすい良い車。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月13日 11:06 [1421196-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
試乗での簡潔なレビューです。
【エクステリア】
先代モデルからの正統進化でかもなく不可もなくなあたりが高評価。コストダウンも見受けられず。
【インテリア】
エアコンパネルの使い勝手が悪いとこほと、材質が少し安くてトヨタっぽいコストカットが見受けられた。しかし、価格を考えれば妥当だろう。
【エンジン性能】
先代モデルより重くなった分、鈍くなったが全体的に自然になった。ライバルと比べたら一番良い。
【走行性能】
最近のスズキはハズレなし。
良い。の評価だけでことが足りる。
必要十分な走行性は当然ある。
【乗り心地】
先代よりマイルドになった。突き上げ感や騒音も減り、ライバルを越したというよりは、置いていったという表現が正しいように思える。
【燃費】
カタログ燃費通りかそれ以上は出る。ここも十分。
【価格】
価格はほぼ据え置きで、最新機能はそこまで増えてないとはいえ、それ以上の価値はある。お買い得。
【総評】
他社のライバル車種をたまに乗っているが、フルモデルチェンジで追い越したというよりは、置いてあったというのが総評。華はないけれど、コンパクトファミリーカーとして十分な価値はあるといえる。
今回、レビューが雑なのは、ここといういい点がなかったのと、悪い部分が全くないからであり、印象にないという印象がありました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月11日 19:14 [1420671-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】コマーシャルやってるバンデット見て保守的ながらカッコイイなと
【インテリア】嫌味なくルーミーで開放感ある、スズキの車はほとんどAピラーがいきり立ってルーフ長く信号見えないのが常だがこれはかなりマシ
センターメーターだけは好みでないが、セールスいわくHADがあるので問題無いという。確かにそうか?そこに小物入れやスマホ充電スペースは良いかも。
色遣いに多少の疑問があるが許容レベル。黒以外もあったら良いのに!
【エンジン性能】とても静かで非力感も感じずスムーズに走る
【走行性能】上記故に快適、ストレスフリー
【乗り心地】かなり良い!突き上げ無いのにこの車高でフラフラ感無い
【燃費】
【価格】1200でワゴンRに毛が生えたくらいで200万前後は、うわ〜高あ!と思えど、この走り、出来、スペースで考えると驚くべき程でなく寧ろ割安なのかもしれない
【総評】
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年1月18日 13:38 [1409462-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
エクステリアなのか。。。先代(マイルドハイブリッド)より少し鼻先が把握しづらくなった気がします。雨音はマシになってます。ドアが軽くなった?
【インテリア】
スズキらしい内装なので。嫌いでなければ便利だと思います。センターメーターもかっこよくてちびは助手席に乗るのを楽しみにしています。
【エンジン性能】
まだ市街地しか走っていないですが先代より静かになってます。(追:高速でも先代よりかなり静かでした。)
【走行性能】
安全面では機能が増えていて安心感があります。急いだり飛ばしたりしない系なのでゆっくり走る分には必要十分かと。古い土地柄で狭い道も多いので小回りが利くのもイイです。
【乗り心地】
違いは正直わかりません。。(追:でしたが、後部座席も先代よりいいとの嫁コメ)標準装備の助手席のヒーターが好評です。
【燃費】
違いはわかりません。。市街地だと先代のマイルドハイブリッドと同じくらいでした。
【価格】
お買い得!
【総評】
家族3人だと遠出でも十分な積載量があります。先代でもバギー載せてもお土産まで十分のせれましたので問題ないと思う。
参考になった48人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月12日 15:07 [1397961-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
新型ソリオ HYBRID MZ |
【エクステリア】
先代ソリオと比べるとだいぶ違う印象になってますが、個人的に新型の方が好みです。
【インテリア】
バンディットと違う内装がまたいいですね。凄くよいですね。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドですが。良いですね。 スペーシアギアと比べると力強いです。
【走行性能】
走りも結構良い感じです。
【乗り心地】
普通と言いたいですが。良いとい思います。
【燃費】
試乗の為に無評価
【価格】
全方位モニター付メモリーナビゲーション装置車でしたので、220万9900円。個人的良いと思います。
【総評】
新型ソリオ試乗しましたが、大満足しております。
次は、バンディットに試乗したいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月11日 21:32 [1395250-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
試乗車 : マイルドハイブリッドMZ(2WD)
【エクステリア】
大きくなったこともあり前モデルより立派に感じた。
フロントマスクはギラギラしてなく万人にうけそう。
LEDヘッドライトはもちろんLEDフォグやアルミホイール。デイライトも標準で付いている。
【インテリア】
プラスチッキーなところもあるが質感を高める手法がとられており安っぽさは感じなかった。
センターメーターだが、もともとのメーターの位置にカラーのヘッドアップディスプレイがありこれを使うと目線をそらさず運転することができる。
ただ必要ない人には無用の長物になりそうだ。
一瞬タコメーターがないと思ったが、ディスプレイの切り替えでタコメーターを表示させることができた。
【室内空間】
広い。
室内空間が広いこともあるがフロントウィンドウまでが遠く大きいのですごく開放感がある。
ちなみに後部座席の膝前空間も、前席172cmのシートポジションで握りこぶし4個分と広大だ。
ラゲッジはパッと見あまり広くないなと感じたがシートアレンジが多彩なのでかなり広くなる。
もちろんリヤシートもリクライニングする。
【エンジン性能】
かなり静か。
エンジン音が静かだとロードノイズが耳についたりするが気にならなかった。
ちなみにタイヤはダンロップのエナセーブだった。
【走行性能】
先代モデルにも乗ったことあるがスムーズさと静かさは格段にアップしている。
平坦な道がメインだったがモーターがアシストするので踏み込まなくてもよく走る。
そんなにスピードは出してないがコーナーでも揺れは気にならなかった。
【乗り心地】
良い。
柔らかすぎず固すぎずって表現が合うと思う。
【アダプティブクルーズコントロール】
全車速追従ではあるが、2秒以上止まるとリセットされてしまう。
電動ブレーキだったならリセットはされなかったのだろう。
【ナビゲーション】
標準はオーディオレスだがメーカーオプションで9インチ。
ディーラーオプションで8インチと10インチが選べる。
ちなみにオプションでディスプレイオーディオはない。
【燃費】
信号の多い都内、約4kmの試乗で16.3km/Lだった。
カタログの市街地燃費が16.2km/Lなので達成率は100%だ。
郊外や高速なら20km/L以上は確実にいくだろう。
【不満点】
電動ブレーキなら尚よかった。
室内のルームランプなんかもLEDにして欲しかった。
【価格】
車体価格で約200万。
マイルドハイブリッドはもちろん前車追従の自動運転、自動ブレーキ、LEDヘッドライトにフォグランプ、本革巻きステアリング、両側電動スライドドア、車内空調用サーキュレーターなんかが標準で付いてるのでコスパはかなり高いと言える。
【総評】
使用目的とデザインが気に入れば買いだと思う。
バンデットとは同じエンジンなので差別化する意味でもバンデットをハイブリッドターボにしてみるのも面白いのではと思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった103人(再レビュー後:66人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ソリオの中古車 (全4モデル/2,558物件)
-
79.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 4.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
ソリオ G 禁煙車 電動スライドドア スズキセーフティサポート アダプティブクルーズコントロール シートヒーター 車線逸脱警報 クリアランスソナー スマートキー オートライト ヘッドライトレベライザー
69.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 6.7万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜318万円
-
6〜245万円
-
13〜286万円
-
37〜219万円
-
29〜228万円
-
47〜241万円
-
29〜200万円
-
83〜309万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
