
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ソリオ 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
30人 |
![]() |
ソリオ 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
96人 |
![]() |
ソリオ 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
57人 |
![]() |
ソリオ 1999年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 24人 | - |
ソリオ 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.09 | 4.33 | 65位 |
インテリア![]() ![]() |
4.02 | 3.92 | 71位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.93 | 4.11 | 99位 |
走行性能![]() ![]() |
3.90 | 4.19 | 105位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.03 | 4.03 | 102位 |
燃費![]() ![]() |
3.96 | 3.87 | 53位 |
価格![]() ![]() |
4.11 | 3.86 | 36位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2021年3月29日 10:21 [1437354-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
妻用の車としてキューブから乗り換えました。
【エクステリア】
妻はもう少し可愛さがあった方がいいようでしたが、可もなく不可もなくのようです。
私的にはまずまずと思いますが、アルミホイールが普通過ぎて残念です。
【インテリア】
外寸はキューブとほぼ同じですが、室内空間が全然違います。とにかく広い。あまりにも広いせいで夏暑く冬寒そうですが、サーキュレーターとシートヒーターでカバーできそうです。
【エンジン性能】
キューブと比べるとパワーは劣りますが、十分です。
【走行性能】
マイルドハイブリッドのおかげでアイドリングストップ後、違和感なくスムーズに発進できます。
【乗り心地】
キューブと比べると劣りますが、乗り心地に不満はありません。少しフワフワ感があるかな。
【燃費】
まだ、わかりません。
【価格】
発売して間もないからだと思いますが、値引きがしぶかった。
【総評】
大満足です。
トヨタルーミーと比較しても、劣るのはブランド力だけで他はすべてにおいてソリオが勝っていると思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2021年2月19日 21:45 [1423156-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
MZグレードを購入し無事納車されたのでレビューします。
【エクステリア】
大人しすぎず、イカついてないので気に入っています。
また、リアスポイラーなども標準なのでかっこいいです。
【インテリア】
先代と見比べるとエアコン周りがシンプルになったが、ドアの波々や色使いが気に入っています。
ただしシガーソケットとドリンクホルダーが遠く、ドリンクホルダータイプの空気清浄機の置き場に困っています…
収納が多く、ヘッドアップディスプレイのお陰で視線移動は少ないです。
【エンジン性能】
街乗りで不便さは感じないですが、モーターもそんなに動かない気がします。乗り方の問題かもしれません。
ただ以前乗ってた旧式のデミオと比べると走り出しがもっさりしてます。
【走行性能】
乗り始めでちょい乗りしかしてませんが、ハンドルはもう少し硬めのほうが良いと思いました。回してもタイヤがあまり動かない感じが気になります。
【乗り心地】
プチバン自体初めてなのでふわふわしてる気がします。
ただロードノイズとかは静かな方かと思います。
もう少しアクセルペダルが右にあったほうが個人的にはいいです。
【燃費】
保育園送迎でだいたいリッター10キロ前半です。
【価格】
競合のルーミーと比べると本体価格は高いが、標準装備でカーテンエアバックや、リアスポイラー、サーキュレーターなどつくことを考えるとお得かと思います。
【総評】
初めてのプチバンということもあり、広さや見切りの良さに感動しています。
センターメータは嫌いな方でしたがヘッドアップディスプレイが付いてるので不便さを感じません。
電動パーキングブレーキについてはあったらたしかに便利だと思いますし、accについても停止保持が2秒なので渋滞では役に立たないかもしれません。
しかしラゲッジの広さや収納の数、後部座席の快適さなど、ファミリー視点ではルーミーより勝っていると感じます。
買ってよかったと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月13日 11:06 [1421196-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
試乗での簡潔なレビューです。
【エクステリア】
先代モデルからの正統進化でかもなく不可もなくなあたりが高評価。コストダウンも見受けられず。
【インテリア】
エアコンパネルの使い勝手が悪いとこほと、材質が少し安くてトヨタっぽいコストカットが見受けられた。しかし、価格を考えれば妥当だろう。
【エンジン性能】
先代モデルより重くなった分、鈍くなったが全体的に自然になった。ライバルと比べたら一番良い。
【走行性能】
最近のスズキはハズレなし。
良い。の評価だけでことが足りる。
必要十分な走行性は当然ある。
【乗り心地】
先代よりマイルドになった。突き上げ感や騒音も減り、ライバルを越したというよりは、置いていったという表現が正しいように思える。
【燃費】
カタログ燃費通りかそれ以上は出る。ここも十分。
【価格】
価格はほぼ据え置きで、最新機能はそこまで増えてないとはいえ、それ以上の価値はある。お買い得。
【総評】
他社のライバル車種をたまに乗っているが、フルモデルチェンジで追い越したというよりは、置いてあったというのが総評。華はないけれど、コンパクトファミリーカーとして十分な価値はあるといえる。
今回、レビューが雑なのは、ここといういい点がなかったのと、悪い部分が全くないからであり、印象にないという印象がありました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年1月18日 13:38 [1409462-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
エクステリアなのか。。。先代(マイルドハイブリッド)より少し鼻先が把握しづらくなった気がします。雨音はマシになってます。ドアが軽くなった?
【インテリア】
スズキらしい内装なので。嫌いでなければ便利だと思います。センターメーターもかっこよくてちびは助手席に乗るのを楽しみにしています。
【エンジン性能】
まだ市街地しか走っていないですが先代より静かになってます。(追:高速でも先代よりかなり静かでした。)
【走行性能】
安全面では機能が増えていて安心感があります。急いだり飛ばしたりしない系なのでゆっくり走る分には必要十分かと。古い土地柄で狭い道も多いので小回りが利くのもイイです。
【乗り心地】
違いは正直わかりません。。(追:でしたが、後部座席も先代よりいいとの嫁コメ)標準装備の助手席のヒーターが好評です。
【燃費】
違いはわかりません。。市街地だと先代のマイルドハイブリッドと同じくらいでした。
【価格】
お買い得!
【総評】
家族3人だと遠出でも十分な積載量があります。先代でもバギー載せてもお土産まで十分のせれましたので問題ないと思う。
参考になった48人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月19日 22:11 [1228122-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
マイルドハイブリッドかフルハイブリッドかで悩みましたが、EV走行をしてみたかったのでフルハイブリッドを購入しました。普段、片道30〜40分の通勤で使っている為、街乗りがメインですが思っていたよりもEV走行します。EV走行時は滑らかで静かなのでかなり快適です。常にエコモードにしていますが、特に加速が遅いとは思いません。以前乗っていたミニバンだと登るのが遅かった坂道もこのソリオなら問題なく登ります。実燃費は夏場で22から23ぐらい、冬場だと18から19ぐらいです。AGSなのでダイレクト感はありますが、滑らかさはマイルドハイブリッドのCVTにかないません。AGSのぎくしゃく感は加速時は気になりませんが、むしろ減速時に気になります。夏場は頻繁にEV走行になるので良いのですが、冬場は減速してもEV走行になりにくいので、停車するまでにぎくしゃく感があります。冬場でももっとEV走行になると良いと思うのですが。あと冬の朝に家から出る時にエンジンが暖まってないせいか1速を長く引っ張るのがちょっと気になります。最初の加速だけなので我慢出来ますが。室内空間が広く足元も広いので大人5人が乗ってもそれほど窮屈には感じません。外装は飽きの来ないデザインの割に洗練されてますし、内装はシンプルなのが好きなので気に入ってます。ハンドルが本革で見た目は良いのですが、少し手が滑りやすい気がします。走りの滑らかさが欲しい人はマイルドハイブリッド、AGSの癖があっても加速のダイレクト感重視とEV走行を楽しみたい人はフルハイブリッドということじゃないでしょうか。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月25日 00:19 [1203727-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルで良いです。Gグレードは見た目が貧相ですが、アルミホイール(Brook NT8)に変えただけで、かなりグレードあっぷしました。エアロが無いぶん、返ってスッキリしてると思います。
【インテリア】
高級感は無いですが、かと言って安っぽくもないです。自分はセンターメーターに中々慣れません。ただ、とにかく広々しているので、居住空間的には大満足です。見た目からは想像できない広さですね。
【エンジン性能】
で出しが非力です。3千回転ぐらいからパワーが盛り上がりますが、結構アクセルを踏み込まないとなりません。加速したい時はsモードを多用します。sモードは若干回転数が上がりますので、そこそこ加速します。上り坂では必須ですね。シフトレバーの横にボタンがあるので、使いやすいです。
【走行性能】
ステアリングが曖昧で、かなり神経を使います。セルフセンタリングも若干弱く、少し補正しないとならない感じです。とにかく、ステアリングが軽すぎて、ちょっとおもちゃっぽいです。この辺りが軽自動車っぽいところですね。
【乗り心地】
前座席は悪くないですが、後座席はショックの当りがキツイと不評です。対策品(ダンパー)が出ているそうなので、ディーラーに問い合わせています。
【燃費】
まだ買ったばかりなので何とも言えませんが、街乗りで15キロぐらいかと思います。
【価格】
新古車で100万円程度でしたので、コスパは相当に高いです。但し、自動ブレーキ等の安全装備は無い(オプション)ので、価格と実用性のみ重視される方には良いと思います。
【総評】
普通車から乗り換えると、あまりのおもちゃっぽさに驚きますが、5人乗りのワイドな軽自動車と思えばしっくりきます。実用性はとても高く、装備にも何ら不満はありません。街乗り重視で、高速道路をあまり使わないのであればお薦めです。室内空間の広さは感動ものですし、トランクもそこそこ広いです。買って損はないと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 00:07 [1188755-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
先月新車で納車しました。
1,500kmほど乗りましたのでレビューします。
車種選びにあたり検討事項として、
・家族が乗るので広いこと
・普通車であること
・安全装備が充実していること
・予算(あまり多くない)
購入した内容は、
・グレード:G
・ナビは不要なので、パイオニアのオーディオ(99000-79BM7)を選択
・ETC
・バックカメラ
など
迷ったのは、
・ルーミー
・タンク
・トール
など
→価格面、外装、内装など考慮して、ソリオにしました。
購入前に乗っていた車は、軽自動車なので、結論から言えばソリオはとても快適になり、満足しています。
【エクステリア】
外観は個人的には好みでカッコいいです。
【インテリア】
センターメーターは初めてでしたが、とても良いです。
それによりハンドル前がインパネアッパーボックスになっており、そこにスマホをおいてナビアプリを使用しています。
ちなみにセーフティーサポートをつけると、Gでもメータが自発光メータになり、カッコいいです。
その他、後部座席の広さ、頭上の広さ、ウォークスルーなど、とても広く快適です。
スライドドアは子供もいるので、とても楽です。
隣の車にぶつける心配もないですしね。
内装の高級感はないですが、個人的には問題なしです。
(その分価格が抑えられれば良いので)
【ナビ】
個人的には、ナビは遠出にしか使わないので、今回はオーディオにしました。
ただバックカメラは欲しかったので、パイオニアのオーディオ(99000-79BM7)にしました。
ナビはiPhoneのヤフーカーナビを使用しています。
無料ですし、地図も新しくなりますしね。
→個人的な意見ですが、カーナビは高額であり、地図の更新費用も高いので、通信量はかかりますがアプリで十分です。
CarPlayについて
実はこのパイオニアのオーディオ、CarPlayに対応しています。(Android Autoも)
iPhoneをつなぐと、音楽を聞いたり、電話やメッセージ、またGoogleマップが表示でき、簡易的なナビにもなります。
ただ、Googleマップは変な道を選択したり、ハイウェイモード(高速のSA表示)がないなど、まだまだ実用的には程遠いです。
ヤフーカーナビがCarPlayに対応してくれたらなと思っています。
【エンジン性能】
もともと軽に乗っていましたので、格段に良くなっています。
高速を走りましたが、あまり踏み込まずともパワーがでます。
CVTのせいか分かりませんが、ヌルっとした加速が最初は違和感がありました。
軽自動車の時は、坂道はベタ踏み、エンジン音がうるさいなどありましたが、ソリオは余裕があります。
【走行性能】
特に不満はないです。
強いて言えば、高速での風があると走りづらかったです。
【乗り心地】
特に不満はないです。
【燃費】
普通。まぁこんなもんでしょう。
【価格】
非常にお手頃でした。
オプション10万引きでした。
ナビや不要なオプションは付けなかったので、まずまずの価格でした。
【セーフティーサポート】
10万切る価格で追加できますので、絶対に付けたほうが良いと思います。
また、買うならマイナーチェンジ後の方が良いです。
私は新古車や中古車も探していましたが、マイナーチェンジ前と後ではセーフティーサポートに違いがあります。
結果、価格差が大きいわけでもないので、新車にしました。
Gの場合、自発光メーターになりますし、自動ブレーキ、踏み間違い防止、アダプティブクルーズコントロール他、たくさん安全装備がつきます。
高速でクルコン使いましたが、マイナーチェンジ後のクルコンは追従型なので、前に遅い車がいてもついていきます。
最大で115kmまで設定できました。
車間距離は3段階に設定できますが、もうちょい広げられると良いと思いました。
→マニュアル抜粋:時速80kmで55mの車間距離。
クルコンは初めて使いましたが、感動しました。ハンドルの手元で操作できるのが便利です。
自動ブレーキについては、Youtubeで検証動画がありますが、素晴らしいと思います。
→この辺含め、ソリオが良かったです。
自動ブレーキの誤作動は一回だけです。
ブレーキが掛かったわけではありませんが、何もないところで警報音が鳴った程度です。
車線はみ出し警告は、結構敏感です笑
ハイビームアシストは、若干微妙。
切り替えが遅かったりする場合がありました。
【セレクトビュー バックアイカメラ 運転支援機能付】
普通のバックカメラよりプラス数千円で付けられますが、色々と喋ってくれるのがお気に入りです。
「お車へようこそ」とか、「急ブレーキ危険です」とか笑
後方確認の警告もありますが、あまり実用的ではないです。
→ウィンカー出す前に自分で後方確認しますしね。
最近の車ってよく喋るなぁと思ったら、このオプションでした。
【総評】
非常に満足でした。家族も気に入っています。
軽自動車に乗っていましたが、特段、車体が大きい感じもせず、乗りやすいです。
不満というほどでもないんですが、ちょっとだけ言わせてもらえば、
・Gでも、後部座席のテーブルとか、リアのロールサンシェードくらいは付けてほしかった。
・全方位カメラも選べるようにしてほしかった。
→まぁGは安いのもあるので、しょうがないんですけどね
価格面でも性能面でも素晴らしいです。
大切に乗りたいと思います。
ありがとうスズキ、ありがとうソリオ!
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?
2018年9月27日 10:13 [1161444-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【インテリア】
センターメーターなのでなれるまでに時間がかかるがメーター自体が大きいので見やすいです。
【エンジン性能】
4気筒1.2リットル自然吸気+ISGモーターなのでトルクはあります、振動も少ないです。
【走行性能】
車重がスライドドア故重いせいか加速はソフト(悪く言うともっさりしている)。
私の運転だと加速や坂道は3500-4000まで回ってしまいます。
JATCO製副変速付CVTが搭載されていますが、45‐50km/hくらいに副変速機が切り替わるため加速が悪くなりますし独特の感覚があります。
【乗り心地】
突き上げが少なく、乗り心地はソフトです。ワゴン車のような乗り心地に近いです。
【燃費】
運転が荒い人だとエンジンぶん回しなので通常街乗で使用しても15km走らないと思います。試乗なので詳細はわかりません
【価格】
グレードにもよりますが静かな再始動のアイドリングストップやパワースライドドアなどを必要なければ最廉価グレードで十分です。
【総評】
14km/h以下になるとエンジンが停止するアイドリングストップ時のブレーキの挙動に気を使います。正直止まってからエンジン停止にしてもらいたい。
HV車は回生ブレーキの影響か、減速時は2000rpmを維持しながら減速し、14km/h以下になるとエンジン停止します。
アイドリングストップからの再始動は静かかつ自然ですが交差点右折時などの安全確認等の一時停止でもエンジンが停止してしまうためギクシャクすることもあります。
居住空間はワゴン車レベルで良いですが、エンジンが非力です。走らないです。
主婦向けの車かなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月6日 18:44 [1076378-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
一見旧型ステップワゴンのミニ・ミニバン的オーソドックスなデザイン。安っぽいがメッキパーツもそこそこあって今風。
小柄なトールタイプの車体の割にはすっきりとまとまっていて、年数たっても飽きが来ない外観です。
【インテリア】
このクラスとして標準的で可もなく不可もなく。使い勝手優先でまとめられていますが、運転席周りの操作スイッチ類が総じて低い位置にあり、覗き込まないと操作できないものもあります。逆に前方視界は良好この上なく、立ち気味のフロントウインドウも相まって非常に見晴らし良好。シートも安っぽいですが、まぁ納得できる作り。こんなもんでしょ。
後席まわりの積載性はさすがの普通車サイズ。4人乗車で買い物に出かけた時に、軽自動車であとちょっと積めたら・・・という制約から解放されます。
【エンジン性能】
副変速機付きCVTのためか、巡航時のエンジン回転数が驚くほど低いです。60km/hで1000回転少々。今まで乗ってきた車の中で一番低回転ですが、車体の軽さのせいかスルスルと走っていきます。当然燃費がよく、エンジン音はとても静かで存在感ほとんどなし。小排気量車にありがちな、ぶんぶん回ってうるさいエンジンとは別世界。
ISGのアイドリングストップも再始動時のセルモーターの不快な音がなく、これはスズキのマイルドハイブリッドならではのポイント。モーターアシストは原付エンジン並みの出力で、動作範囲も限られていますが、燃費の向上にはかなりの効果です。加速時は2000回転以上まで踏み込んであげた方がアシストが効きます。ただしバッテリ容量が微々たるものなので、2〜3回の加速ですぐに電池がなくなります。乗り方によってはほとんど充電しません。総合的には優秀な低燃費エンジンです。
【走行性能】【乗り心地】
これは人によっては不満が大きいでしょう。そういう車なので仕方ないといえばそれまでですが、ひょこひょこ揺れて落ち着きがない。なんだかお尻が落ち着きません・・・高い車高、軽い車体、細いタイヤなどネガティブ要素の塊です。ハンドルはやたらと軽くて路面状況が全く分からない。加減速時のぎくしゃく感も、もっと何とかならないものか。ドライブフィールの煮詰めが甘すぎ。おもちゃのレベルと言っても過言ではありません。
アイドリングストップからの空走や、停止時のクラッチ制御など「つなぎ目」でのCVTのガチャガチャ感がものすごくて、スムースに走行させるには相当な熟練と、微妙なペダルワークを要求されます。何の注意もなく運転すると、右に左に、前に後ろにフラフラ揺さぶられてかなりのストレスです。
酷評しましたが、通常の町乗り&日常の足として割り切れて、車のハンドリングやらよくわからない。という人にしてみれば気にならないんでしょうね。大多数の人はそうなんでしょう、たぶん・・・。少しでも不安がある人は、車体の挙動とCVTの変速に注意しながら、必ず試乗することをお勧めします。
デュアルブレーキサポートは、実質アイサイトver2なので信頼できるものです。車線はみだしなどもしっかり反応してくれます。非常ブレーキは誤検知する場面がやや多め(狭いカーブの先にある看板や構造物に反応)ですが、まだ実際に制動するまでには至っていません。逆にちゃんと認識してくれているんだなとも思えます。
あと、タイヤがちょっと変わったサイズです。欲しいタイヤにサイズがないという場合もあるかもしれませんので、その時は諦めましょう。
【燃費】
マイルドハイブリッドではありますが、驚愕の実燃費。田舎の信号が少ない郊外とはいえ、運転下手の嫁でさえ22km/L前後。私が細心の燃費走行で25km/Lという、とんでもない低燃費!(誰が乗ってもあんまり変わらないwww)
田舎にお住まいの方は「マイルドハイブリッド」で十分でしょう。副変速機付きCVTは走行面では不満だらけですが、燃費に関しては文句なし。そして何より車体の軽さは大正義です。
シンプルな機構と軽さが、こんなとんでもない武器になるとは思ってもいませんでした。プリウスとは全く逆の方向性なのに、燃費がほとんど変わらないとは驚きました。面白いものですね。
【価格】
後席ドアを両側電動にしてあれこれフル装備だったこともあって215万ですが、結局軽自動車を買っても、同程度の装備をすると200万前後になっちゃいます。トールタイプの軽だと重量がかさんで、どうしてもエンジンの非力さが目立ってしまうので、価格差と余裕を考えるとまぁこんなものかと思います。
【総評】
少人数のご家族で日常の生活用にという事ならベストチョイスでしょう。運転好きのお父さんが少し我慢していただければ問題ありません(気持ち良く走らないと嫌だという人には「フリード+」をお勧めします)。
軽自動車じゃちょっと足りない、けれど大きなミニバンまでいらない。すぐそこまで買い物やお出かけに、小回りが効いてジャストサイズの小さなクルマ。こんなクルマ作らせたら天下一品!良くも悪くもスズキの本領が発揮された、たいへん気軽で使いやすいクルマです。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 04:06 [981867-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
※追記10ヶ月経過しましたので、燃費等一部追記です。
従来H22式ラパンに乗っていましたが、
・子どもの成長(2歳)に伴い手狭感が高まったこと
・約200km離れた奥さんの実家に行くのが軽だとしんどいこと
から買い換えました。
納車から1週間でのレビューです。
買い換えに当たっては、ソリオの他ポルテ、シエンタ、ルーミーで迷いましたが、
・シエンタの3列目シートの必要性を感じなかったこと
・ポルテの助手席の乗り降りが面倒と感じたこと
・ルーミーは燃費、値引き、納車時期でソリオの方が有利だったこと
から、ソリオに決定しました。
また、デュアルカメラブレーキサポートは欲しいが、10km未満の奥さんの通勤がメインですので、SXではなくMXを選択しました。
ナビ性能がよろしくないということなので、ナビは全方位は諦めてパナソニック製のものに。
エクステリア
特にこだわりはありませんが、クセのない外観で気に入っています。
インテリア
収納の多さにはびっくり。内装はプラスチック感が強いですが、高級車じゃありませんから当然かと。
エンジン性能
高速にはまだ乗っていませんが、町乗りでは十分です。アイドリングストップからの復帰もスムーズで気になりません。
※追記
高速に乗った直後の加速等は特に家族三人乗った状態でも特に馬力不足を感じたことはありません。
乗り心地
仕事で乗るプリウスやミニバンに比べたら乗り心地は劣りますが、軽や貨物車よりはいいです。値段相応かと思います。
レビューによく書かれています後席の乗り心地の悪さですが、私は感じませんでした。
元が小さい車だからでしょうか?
燃費
まだ100km程度しか走っていませんので、なんとも言えません。
※追記
普段の町乗り(10〜30分程度)では、特別に燃費を意識しない走りをして18km/lいくかどうかくらい。
給油後すぐに高速に200kmほど乗ったときは24km/lを出したこともありました。
価格
上記の比較の中では最安値でした。
元の車が小さかったからか、全てが快適です。
荷室等広ければ広い方がいいんでしょうが、里帰りや家族旅行には何ら問題ないと思います。
子どもが3人になったら…即買い換えが必要なサイズだと思いますが笑
個人的には家族3-4人の世帯であれば十分なサイズでコスパもいい車ではないかと思います。
参考になった37人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月7日 17:23 [1026974-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
値引きは、本体20万円、オプション7万円。
トヨタのルーミと競合して貰い交渉しました。オプションはカーナビ、メンテナンスパック、車庫証明代行、検査登録代行、他のものをいれて、32万円ほど。
満足な値引きでした。
軽自動車よりも走りは良いし、燃費もそこそこなので満足かな。スライドドアも小さい子供には便利。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月30日 21:18 [1015676-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】流行りのトールデザインなので、違和感なく所有できます。
【インテリア】価格相応と思います。スズキ車らしく収納が沢山あって便利です。
【エンジン性能】普通ですが車体が軽いので力不足は感じません。
【走行性能】車体が軽いので軽快に走れます。但し、凍結路面では軽さが災いして後が振られやすいですね。
【乗り心地】荒れた路面ではリアからの突き上げが気になります。改善して欲しいです。
【燃費】良いと思います。
【価格】最上位グレードは標準装備やデュアルカメラを考慮するとお買得だと思います。購入時はガラスコーティングが無料サービスでした。追加するものはエンジンスターターやETC、バイザー、冬用ワイパー、冬タイヤ位でした。
【総評】自動ブレーキ、全方位カメラ等、安全装備が充実しているので、オススメできる車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月20日 21:39 [996683-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
外観は大きなスペーシア見たいです。
リアもスペーシア見たいです。
ドアもスペーシアからの流用だそうです。
フロントグリルのLEDイルミネーションが格好いいです。進歩しましたね。
【インテリア】
質感も先代より高くなってます。
センターメーターはあまり馴染めませんでした。
少し残念なのはGには自発光メーターが採用されない点。
先代より退歩してますね。
リアラゲッジも広くなった上にサブトランクなるものがあって
意外に重宝しそうな予感。
リクライニング角度は多すぎ位です。もしかして君はS-MX?
【エンジン性能】
K12BからK12Cへ改良されていますが、あまり変化は感じられませんでした。
先代と同様とても静かでパワフルな加速をしてくれます。
モーターにアシストされている感じはしませんでした(T_T)
【走行性能】
ハンドルもピタッと馴染んで自然に運転できます。
また万が一の際にはデュアルカメラブレーキサポートもあるので
※うっかり事故も防げます。
※自動ブレーキに頼った運転をしないで安全運転を心がけて下さい。
あくまでも被害を軽減する装置です。
【乗り心地】
揺れる思いを体中感じます。
突き上げられます。先代より酷いかも。
【価格】
ダイハツから出たトール兄弟より割安感があります。なんてたってマイルドハイブリッド付きですからね。
【総評】
やはり進化したてんもありますが、退歩した所も。
まあ売れてるので街中でよく見る車だし、売れているのは確実です。
宝くじ当たったら買います(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月8日 20:54 [993403-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ヴィッツ1.3L(2005年モデル)からの乗り換えです。
幼児の乗り降りを考えスライドドアは必須で、
元々フリード、シエンタ、トール(ルーミー、タンク、ジャスティ)辺りで検討を重ねていました。
あんまり車には詳しくない女性目線で見るレビューとして捉えていただけるとありがたいです。
【エクステリア】
安定のワゴンRのフォルムを継承していて、可もなく不可もなく…無難なデザインです。
鮮やかなカラーリングが増えている中、薄いラベンダーピンクカラーの展開があったのも決め手の中のひとつです。
【インテリア】
センターメーターはヴィッツで慣れていたので違和感はありませんが、次回のフルモデルチェンジでは唯一直して欲しい点です。ハンドル位置に戻せば、ナビやエアコンの操作スイッチの場所が上がり、より見やすいと思います。
ナビは純正のカロッツェリア・サイバーナビを付けましたが、スマートコマンダーというリモコンキーは置き場所がないため使用していません。
ハンドルにあるオーディオスイッチも非常に便利ですね。
収納が多い上にダストボックスに使える箇所があったり、サブトランクは思いの外色々なモノが入り、かなり助かっています。
個人的にフリードの室内確認ミラーは欲しい装備。子供が急に静かになり、寝たかな…と見ることが出来るのは安心出来ます。
【エンジン性能】
タンクを試乗しましたが、エンジンをかけたときの音色?が軽自動車のような感じがしました。
また皆さんが仰る通り、アイドリングストップからの復帰は本当に秀逸です。
しかし、右折信号待ち等で徐行する時はアイドリングストップになるかならないかアクセルの踏み加減に迷う時があります。OFFにすればいい話ですが。
【走行性能】
前車が1300ccでしたので不足感は全くありません。ゆるい上り坂を3人乗りで走った時は恐る恐るアクセルを踏みましたが、エンジンはそこまで唸っていませんでした。
デュアルブレーキサポートは、営業マンにも6割は誤作動と言われていたのでどんなものかと思っていましたが、警報は確かに結構鳴ります。しかし不快な音量・音色ではないので、OFFにはしていません。
【乗り心地】
まだ長時間・遠乗りをしていないので何とも言えませんが、街乗りとしては充分な乗り心地かと思います。助手席に乗った60代の父は「クッションがいい」とボヤいていましたが私はイマイチ分かりません。
後部座席も自分で座っていないので参考になりませんが、前車に比べ座面の奥行きがあるのはゆったり座れるのではないかと思いました。
初めての電動スライドドア、やはり子供の乗り降りには最適です。狭い駐車場でヒヤヒヤする機会が減りました。
【燃費】
納車から500kmほど乗った時点で平均18km位です。前車が40Lに対し、32Lタンクなのでガソリン給油の間隔が短い気もしますが。
【価格】
トールBOX軽自動車と変わらない位の価格と考えるとかなりコストパフォーマンスが良いと思います。
グレード設定もトヨタ車にある悩ましい◯◯パッケージオプションと比べ、潔くて好きです。
【総評】
どこかで軽自動車メーカーだから…と思い、候補に入れていなかったのですが、ゴメンなさい。参りました。また今回お世話になった営業マンの対応もよく、いい出会いをしました。乗り潰すつもりで、長く乗りたいと思います。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月5日 13:32 [982798-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
165/70R14 |
購入して、10ヶ月に なります。内装のデザイン及び機能性は、満足していますが、リヤシートの突き上げが、激しく トラックの荷台に 乗っている感じです。いろいろ改善方法を模索して、今は普通の乗り心地と言えるまで改善できました。その方法は、まずタイヤの空気圧です。これがかなり影響します。規定より低いとモロに、特にリヤは響きます。規定の0.2Pa高めに前後とも入れて下さい。最低1ヶ月に1,2回確認した方が良いです。これで乗り心地が、かなり改善されます。さらに、今回、スタッドレスタイヤに履き替えたところ、より良くなりました。
【スタッドレスタイヤ&ホイール4本セット】
ピレリ アイスアシンメトリコ(2015年製) 165/70R14
クライメイト アリア 14×4.5J PCD100/4H +45
[PIRELLI][ICE_ASIMMETRICO][CLIMATE][ALIA]
別途 外径Φ67(軽合金製)ツバ付ハブリング 4個使用
参考までに。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ソリオの中古車 (全4モデル/2,552物件)
-
89.6万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
221.0万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 6km
- 車検
- 2026/02
-
ソリオ G 車検整備付 電動スライドドア 社外オーディオ 外部入力 スマートキー シート下収納ボックス プッシュスタート ライトレベライザー
35.9万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 8.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
ソリオ ハイブリッドMZ 新品タイヤ バックカメラ ナビ TV 両側電動スライドドア レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール スマートキー CVT ESC エアコン パワーステアリング
47.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 11.4万km
- 車検
- 2023/07
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜318万円
-
6〜245万円
-
13〜288万円
-
37〜219万円
-
29〜228万円
-
47〜292万円
-
29〜200万円
-
79〜265万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
